みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> あゆみ幼稚園 >> 口コミ
あゆみ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1]-
総合評価幼稚園に求めるものが勉強ではなければ、アクセスが悪くても良い幼稚園です。お弁当は、キャラ弁なんていません。凝る必要はないです。
-
方針・理念個人個人を尊重するので、一律で同じことをするということを求めません。それにより、例えば、タコは赤、ではなく自分が感じた色で受けてくれます。
-
先生正規雇用は少ないと思いますが、臨時雇用の方でも園児からしたら何らか変わらずに接してくれます。
-
保育・教育内容勉強はないので各自がやるしかないです。それよりも、幼稚園の年代で必要とする人との関わり方、遊びなどが学べると思います。
-
施設・セキュリティ良くも悪くも開放的です。田んぼの中にあるので、なかなか悪い人は来ませんので、園児には影響がないと思います。
-
アクセス・立地最寄駅から遠く、バスも近隣の中学校のバス停のため、利用が期待しにくいです。自転車や自動車の利用が大半です。
幼稚園について-
父母会の内容コロナのためありません。復活しても任意参加のため、役員にならない限りは特に影響しません。
-
イベントコロナではないときは、大抵のイベントがあります。ただ、お遊戯会はなく、イエスキリスト生誕のイベントがあります。
-
保育時間延長保育は、質も費用も優れていると思います。教員や医療従事者の方にも喜ばれるのでは。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由色の押しつけなどの教員からの押しつけが少ないので、自分の意思が出しやすいので選びまさした。
-
試験内容面接のみです。定員割れなので、面接で落とされることは聞いたことがありません。定員超は未体験です。
-
試験対策面接のみで、定員割れのため落ちません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の受験を本人が望まなかった
感染症対策としてやっていること保護者及び家族は、ほとんど園に入れなくなりました。消毒はしているようです。投稿者ID:679722 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちが優しく、頑張る子に育ちます。
学年関係なく関わり、みんなが仲良く過ごせるのも魅力です。
子どもたちも親も楽しい幼稚園だと思います。 -
方針・理念子どもにとって大切なことがたくさん溢れています。
心を育ててくださる幼稚園です。幼児期に必要なことを学べます。 -
先生先生たちは子どもたちが大好きなのが伝わってくる方ばかりです。
楽しくて子どもたちの人気者の副園長先生、10年以上あゆみにいる頼れる主任の先生、中堅の元気いっぱいの先生、優しい若い先生、それぞれの立場で子どもたち、親を見守って下さってます。 -
保育・教育内容子どもたちがのびのびと過ごしています。
お勉強ではない素敵なカリキュラムがたくさんあります。 -
施設・セキュリティ広い園舎と園庭がとても魅力的です。セキュリティは門入ってすぐが事務室なので誰が入ってきたらすぐ分かりるようなので安心です。
-
アクセス・立地自然に囲まれた素敵な環境です。とってものどかで四季折々の景色が大好きです。子どもたちも自然を満喫しています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会活動があります。
行事のお手伝いなどはその都度募集が来るので楽しくやってます。 -
イベント運動会、クリスマスは盛大です。
毎回感動ですよ。親子遠足や親子でのイベントもたくさんあってとても楽しいです。 -
保育時間14時までです。水曜日は11時半です。
延長保育は平日は毎日あります。
長期休み中も預かって頂けます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもにとってとても良い保育内容だと感じたから。
先生たちも子どもたちも本当に楽しそうに過ごしていてあたたかい気持ちになりました。 -
試験内容親子面接です。
-
試験対策特に準備はしなくて大丈夫です。
投稿者ID:590165 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価様々な考えはあるが、制服や、給食制度の導入も検討する時代と思います。毎日お弁当持参は、今の時代、入園すべきかの判断の際に、候補にならないと思います。入園児を増やす経営的には他の教育(英語等)も売り文句として必要と感じます。
-
方針・理念自由学習となり、伸び伸びと園児は行動している。現在園長不在?となっており、方向性がぶれていると思われる。
-
先生熱心でとても良い。園児とともに遊び、園児のためにどのような行動をすべきかの判断ができていると思われる。
-
保育・教育内容現在、方針が不明確な状態と思われる。また、時代に合わせた柔軟性があまりないようにも感じる。明確な方向性を出し、在園児、今後の入園予定の保護者に伝えるべきと思われる。
-
施設・セキュリティ正門が、簡単に開けられ、制服などもなく様々な人が入れるため、不審者も入れる可能性がある。
-
アクセス・立地通園バスの利用が必要な立地である。他の幼稚園等も基本的には変わらない。幼稚園の周りは田んぼのため、伸び伸び行動ができることはよいと思う。
幼稚園について-
父母会の内容他の幼稚園等に比べると、圧倒的に幼稚園に出向く機会が多いと思います。父母会と園の方針がずれることもあるようですが、キリストの教えが前提のため、ぶれないことが良いのかが不明。
-
イベント運動会等通常実施のイベントはあるが、田植えなど今の時代、おろそかにされる行事の行われ、子供の発達に於いては必要なことが取り入れられている。
-
保育時間金額は不明であるが、他の園に比べ、安く、突然の申し出にも対応するところが素晴らしい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻の考えが、自由学習に魅力を感じたことにより入園を選択しました。
投稿者ID:627124 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちが成長する上で必要なことがたくさんつまった幼稚園です。
生活を通していろいろなことを学び、考え、時には壁にぶつかりますが、全て先生方が見守り、サポートしてくださるので、大きく成長し、自信をつけていくことができます。 -
方針・理念子どもたちがのびのびと過ごし、年齢に合わせて自分で考え行動することができるような保育がされています。また相手のことを理解し、友達の良いところに気づくことができるように、優しい心、強い意思、頑張る力強を育んでくださいます。お勉強では学べない心の成長を大切にされています。一人ひとりの個性を尊重してくださっています。
-
先生それぞれ先生方も個性があり、たくさんの関わりの中で子どもたちは安心し学んでいます。
教職員の皆さん全員が、子どもたちを愛し、優しい眼差しで、時にはしっかりと厳しく見守って下さるので親としてとても安心して、そしてありがたく感じています。
親もたくさん話を聞いていただきました。先生方の一言で力がスッと抜けることが何度もあります。
また、先生方が準備してくださる行事のクオリティが高いです。尊敬します。
-
保育・教育内容自由に遊ぶ時間に子どもたちはたくさん学んでいます。入園前の説明会でのこの言葉が、本当にその通りです。お友達との関わり、遊びの中で多くのことを吸収していました。
普段のカリキュラムや行事の準備は、本当に立派です。小さな体でよきここまでできると感心させられるものばかりです。 -
施設・セキュリティ園舎も園庭もとても広く子どもたちは本当にのびのび、いきいきと遊べます。風通し、日当たりもとてもいいです。
門からすぐに事務室があり、外が見えているので安心です。 -
アクセス・立地周りは田んぼに囲まれています。
園庭はもちろん、幼稚園を囲む環境全てが子どもたちにとって魅力だと思います。
豊かな自然に触れ、四季折々の発見、喜びが溢れています。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会があり、毎年役員を選出します。立候補なのでその年により人数にばらつきはありますが、毎年立候補する方が絶対います。
子どもたちが楽しく過ごせるよう幼稚園のサポートをしています。
毎月の定例会や会食、クッキーづくりなどの行事の準備、資源回収などをしています。
役員以外の方にはその都度、お手伝いの募集があるので予定が合えば参加するということもできます。 -
イベント親子遠足、デイキャンプ、夕涼み会、運動会、クリスマス讚美礼拝、卒園お祝い会、卒園式が大きな行事です。運動会、クリスマス讚美礼拝、卒園お祝い会、卒園式はかなりのハイレベル。練習は大変みたいだけど子どもたちが喜んでやってるから尚すごいです。練習の日々に意味があります。
そのほか、キリスト教の行事、親子でいろいろな経験をするイベント、会食やクッキーづくりなど楽しいことがいっぱいあります。 -
保育時間平日は朝7時30分前から登園している子がいるみたいです。幼稚園に相談してみると良いと思います。
帰りは19時までやってます。
長期休み中も行ってます。
土日祝日はお休みです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもにアレルギーがあるのでお弁当の幼稚園を探していてあゆみ幼稚園を知りました。
しかしそれ以上に魅力的なことがたくさんあったので絶対あゆみ幼稚園にしようと決めました。
子どもたちが本当に安心して過ごせる大好きな場所となり、心が大きく成長しました。 -
試験内容親子での面接がありますが、先生とのお話なので準備は必要ありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5235851人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価キリスト教を文化としたキリスト教の文化を学ぶ幼稚園です。
ご飯の時、かならず聖書を読み上げ、神と食物に感謝をかかげてからご飯を食べる習慣があります。 -
方針・理念キリスト教の教えを貫いた幼稚園です。また自主性を重んじることから、自分で何かをさせようとする考え方です
-
先生みなさんとても優しく、時には厳しく指導してくれるいいところだと思います。
またベテランが揃っているのであんしんできます -
保育・教育内容園内のなかに、ポニーなど比較的大きい動物を飼っている広場が大きいところがあります。
そこから自主性を重んじることがある幼稚園です
幼稚園について-
父母会の内容自分自身あまり参加したことがないので特に記憶がない
-
イベントお遊戯会と言う名の、キリストの物語を演じるイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りがみんな通っていたことと、卒業された方からいろいろいい話を聞いていたから
-
試験内容子どもを連れての三者面談という形をとっていました
-
試験対策模擬面接を何度もシミュレーションしながら練習していました。
投稿者ID:4560621人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達にお世話になりました。一人ひとりを真剣にみていて。人生の中で一番大切な人を平等に接するような事を教えてくれます。
-
方針・理念自由 平等 手作り弁当 家庭的 一人ひとりをみてくれる 卒業してからも交流ができる
-
先生一人ひとりを真剣に見てくれてた。卒業後も付き合いができる家庭的な感じが良いです。
-
保育・教育内容自由で勉強は積極的ではなかった。しかし、人生の中で大切な事を学べる。小学校や社会に出れば弱肉強食である。教えは違う。
-
施設・セキュリティ先生達も親や家族を理解しているので、問題はないと感じています。セキュリティ強化はしていたと思う
-
アクセス・立地自宅が近く、環境がいいですね。バスで送り迎えだから。立地は関係なかとおもいますが。
幼稚園について-
父母会の内容バザー 運動会などは一年に1回です。土曜日にあります。
-
イベント田んぼに稲を植えて体験しました。はじめての経験で喜んでくれます。
-
保育時間夏休みなど長期休みも延長などやってます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く。環境がよく。家庭的に感じたからです。バスもありますし。
-
試験内容入試試験なし。面談をしたような。
-
試験対策入試試験なしです。
進路に関して-
進学先市立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校は近いから。
投稿者ID:6253671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちが本当に楽しく毎日を過ごしている幼稚園です。幼稚園に行くのが嫌だという子を見たことがなく、みんな幼稚園が大好きです。先生方は信頼して預けることが出来るしっかりした方ばかりで、悩みごとがあれば気軽に相談出来る環境で、家庭と幼稚園とで連携して子どもを育てているという安心感がありました。親が参加できる行事も多く、お母さん同士の交流もあり、親子で幼稚園を楽しむことが出来ます。
-
方針・理念今流行りのお勉強や縄跳びや鉄棒など、所謂学校への準備をする幼稚園ではありませんが、キリスト教をベースとし、様々なことに感謝すること、人を思いやること、自分で考えて行動すること等、人としての根幹となることを学ばせてくれます。上の子は違う幼稚園に行っていたのですが、下の子はあゆみ幼稚園のおかげで、とても心が成長し、人を思いやれる子になりました。
-
先生しっかりとした考えを持った先生が多い。ベテランの先生はもちろん、若い先生も、自分よりかなり若いとは思えないくらいにしっかりとしていて、安心して子供を預けることが出来ます。親の顔色をうかがうのではなく、常に子ども目線に立ったアドバイスをしてくださるので、ともすると親としては厳しい時もありますが、本当にありがたいです。
-
保育・教育内容字を教えたりという、所謂授業的な勉強はありませんが、さりげなく縄跳びや跳び箱、鉄棒など体を日常の中でさりげなく取り入れており、知らないうちに出来るようになっています。絵本を読んでくださる機会が多く、幼稚園の蔵書も良書がたくさんあります。今時な感じではありませんが、昔から良いとされていることを体験させてくれる幼稚園です。敢えて必要以上に物を置かず、置くものはいいもの、先生方が作られた素敵なものが多いです。
-
施設・セキュリティ基本的には先生がほとんどの保護者の顔は覚えて下さっています。ただし、保護者カードをつけていないと先生から注意されます。セキュリティ設備はあまりありませんが、周囲を田んぼで囲まれた開放的な園舎が長所だと思います。
-
アクセス・立地園バスは周辺の市でしたらそれなりの距離があっても臨機応変に行って下さるようです。園までの公共交通機関は、せんげん台駅から独協中学高校前行きのバス停徒歩5分。駐車場がたくさんあるので、車でも通園出来ます。田んぼに囲まれ、近くには川も流れており、自然に囲まれた環境のいい幼稚園です。
幼稚園について-
イベントクリスマス讃美礼拝は厳かに行われ、本当に感動的でこの幼稚園に入ってよかったと思う行事の一つです。普段はのびのびとしている子どもたちが、讃美礼拝の練習になると、短時間で集中して自分の役を覚える子どもたちの力、先生方の指導の力を見ることが出来ます。
運動会は園児席と保護者席は分かれておらずアットホームな雰囲気。卒園した兄弟も父母も家族みんなで参加している感覚で、とてもいいムードです。
投稿者ID:4209881人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもたちがのびのびしてて、とっても楽しそう
いろんなこどもがいることで優しいこどもが育つ
先生たちもこどもたちのことを考え、保育してくださってるのがよくわかる
手作りがいっぱいの暖かい幼稚園
普段は自由に元気いっぱいのこどもたちも運動会やクリスマス、卒園の時には大人でも難しいようなことができるようになるから親たちは感動の連続 -
方針・理念お勉強はしないけど、心の教育がしっかりされてる
-
先生若い優しい先生たちと親にとっても先輩であるお母さん先生がいるのがいい
こどもたちのことが大好きっていうのがすごく伝わってくる
いつでもいろんなことを相談できる雰囲気がある -
保育・教育内容年少さん、年中さんはたくさん遊んでケンカして毎日いろんなことを経験してくる
年長さんのお遊戯や合奏、クリスマスの歌や言葉、卒園式の言葉は本当にすごい
思い出袋という卒園製作もこどもたちに力をつけてくれる
3年間で本当に心が成長できる -
施設・セキュリティ幼稚園は新しくないからカラフルなものだったり最新の遊具はないけど、園舎も庭もこどもたちが自由に走り回れる広さがある
親が自由に出入りできるが保護者のカードや名札が配られる。それを付けていないお父さんに先生がきちんと声を掛けているのを見たことがある -
アクセス・立地田んぼに囲まれたのどかな雰囲気
ザリガニ釣りやカエル、メダカ、セミとりにこどもたちは毎年夢中になってる
幼稚園について-
父母会の内容役員制度があるが希望者なので毎年人数が違くても平気なのがいい
役員になると仕事はいっぱいあるがママ友との関わりは学生気分に戻れて楽しかったりする
役員にならなくても行事のお手伝いや大掃除のお手伝いの募集がくるので自分の都合で参加もできる
こどもの様子も見られるし、ママ同士でおしゃべりしながらだからいい機会だと思う -
イベント遠足や運動会、お祝い会(クリスマスと卒園) 、讚美礼拝は親子で参加
こどもたちのがんばりに毎年涙涙
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもたちがのびのび遊べる
お弁当の幼稚園。
これはみんな大変って思うかもしれないけど全然大変じゃなかった。卒園した今は毎日のお弁当がなくて寂しいくらい。残り物でも冷凍食品でも焼きそばだけでも何でもOK
お弁当箱がこどもとの交換日記みたいな感覚だった
お勉強がない
投稿者ID:2809541人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が2人通ってました。羊を飼っていたり、田植え(年長のみ)を体験できたり、とても一般家庭では経験できない体験をさせてもらえます。
ただ、年々餅つき、焼き芋などの幼稚園行事は取りやめになっています。
完全弁当な幼稚園ですので、これくらいの楽しみはあっても良かったのに淋しいかぎりです。
-
方針・理念キリスト教の概念にのっとったおだやかな幼稚園だと思います。
-
先生とても子供に寄り添ってくれる先生もいれば、父兄に対しかなり高圧的なベテラン先生もいます。
これは相性もあるかと思いますが、私はすごく苦手でした。 -
保育・教育内容幼稚園方針としては分け隔てなく、障害のある子も受け入れてます。
-
施設・セキュリティ遊戯は今時のものはありません。問題になったゆりかごブランコが今だあるくらいです、汗。
あとは冒険砦というアスレチック?みたいな遊具やジャングルジム、鉄棒などがあります。
セキュリティですが、父・母、誰でも気軽に園内に入れます。
保護者名札が配られていますが付けている人はごく少数‥
不安はあります。 -
アクセス・立地立地としては田んぼに囲まれているので、夏はカエル、ザリガニが採れて楽しんでます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会役員は大変です。
我が子よりも父母会、と犠牲にしなくてはいけない部分が多数あります。
また2ヶ月に1度、父母会主催の会食を行いますが、メニュー、買い出し、調理、全て父母会で行います。
デザートも全て手作り必須!なので料理好きな方は苦にならないかもしれません。
-
イベント2年に1度バザーが開催されます。
父母会とは別にバザー委員会が発足され、役員になった父母は短期集中、ほぼ毎日バザーに尽力します。
小さい子ども連れのお母さんは敬遠されるほど忙しいです。
12月には賛美礼拝が行われ、父母は賛美歌の練習をしなくてはなりません。
卒園近くなると思いで袋という麻糸編みのカバンを作ります。
その他大掃除など幼稚園に行かなくては行けない行事がたくさんあります。
また授業参観は一切なく、卒園アルバムもありません。
ですので、幼稚園行事に参加し、親が各自写真を撮りアルバムを作るようです。
投稿者ID:1674114人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2017年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由保育の幼稚園です
園児はたくさん遊んで、さまざまな経験をしてきます。
お勉強からでは学べないような優しさだったり
考える力だったり諦めない強さを身につけてきます。
親子で楽しい幼稚園だと思います。
-
方針・理念キリスト教の教えをもとに、のびのびと豊かな保育をされています。
先生が用意してくださるたくさんのカリキュラムの中で、子供たちがいきいきと過ごし、育ち合っている印象です。 -
先生すべて手作りのものを準備して下さり、本当に驚きと感動です。
保育は、若い先生も増えているので、少しずつ雰囲気も変わってきましたが、全員の先生で全学年を見て下さっています。 -
保育・教育内容子供たちが自由に遊べる時間とみんなでお絵描きしたり折り紙したりすり時間があります。
遊びは水遊びしたり泥んこ遊びをしたりもしてます。
年長さんになると合奏したり、卒園制作を一年間かけてコツコツやったり、行事の練習に力を入れたり、子供ってこんなことまでできるんだと本当に感心します。
-
施設・セキュリティ幼稚園の敷地はとっても広いです。
セキュリティ設備はありませんでしたが、下の子が入園したときには門にチェーンがされるようになったり、保護者のカードが配られるようになったり、時代に合わせて幼稚園でも考えられてるようです。
-
アクセス・立地幼稚園のまわりは田んぼに囲まれ、自然豊かです。
我が子は卒園した今も幼稚園にザリガニ釣りに行くぐらいです。
幼稚園について-
父母会の内容役員活動があります。また2年に1度バザー委員も発足されます。どちらも役員になられた方は子供たちのためにたくさんの役割をして下さってます。
-
イベント行事のレベルの高さは本当に高いです。
我が子が年長でなくても涙がとまりません。
誕生祝い、運動会、クリスマス、卒園お祝い会などは親が参観できます。
他にもお手伝いの募集がくる行事がいくつかあります。子供の様子が見られるいい機会です。またお母さん同士で仲良くなれる場でもあります。
親子遠足が年に2回あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに子供たちがのびのびしていて本当に楽しそうだったからです。
またいろんな経験の中で子供が成長できると思い決めました。
投稿者ID:2847731人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県越谷市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、あゆみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「あゆみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> あゆみ幼稚園 >> 口コミ