みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> しらこばと幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
認定こども園に移行して変わりました
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価認定こども園に移行してから…
・行事がかなり減ってしまいました。父の日、母の日、交通安全教室、焼きイモ等々。
・敷地が狭くなりました。いまだに園庭が完成していません。外で走り回るのが大好きな男の子なのでかなり春のいい季節にもずーっと室内、ストレスが溜まっていたようです。2学期にもなると外で遊ばないことに慣れてしまったようです…
・放課後の園庭解放が無くなりました。うちはこれがかなり重要だったのですが。
・父母会の負担が減りました。元々そんなにガチガチではなかったようですが、働くお母さんも増えたので、とのこと。年度始めの懇親会も無くなりました。
・費用がかなり上がりました。私立幼稚園の助成金が無くなり、特別教育費や施設費が増えたため。収入にもよると思いますが、うちは年間で8万円ほどUPです。
2,3号の子にはいいと思います。1号の子にとっては前の園の魅力がなくなり悲しいです。 -
方針・理念園長先生はいつもしっかり理念を語られますが、それが保育に生きているのかはわかりません。特別教育費を徴集されていますが、前と比べて何が特別なのかわかりかねます。
-
先生担任の先生方は学年クラス問わずしっかり一人一人を見てくれていると思います。心配事など伝えると、ちゃんと子供を観察して回答してくれます。安心して任せられます。
体育指導などは、たとえば逆上がりができるように、縄跳び何回跳べるように、など目標設定して卒園までにしっかり指導してほしい。家ではなかなか難しいので… -
保育・教育内容特別教育費をとるからには、その特別教育が週何回とか、ちゃんとカリキュラム作ってほしいです。
のびのび放置なのか、勉強させたいのか、よくわかりません。
また、園庭でほとんど遊んでないのが本当に気になります。遊具もないし。むしろ外遊びさえしっかりしていただければ満足なのに。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めの役員決め。懇親会は無くなりました。役職ごとには集まりがあるようですが、だいぶ役員や保護者の負担が減ったということです。
-
イベントイベント減ってしまいました。
納涼祭や運動会は園の隣のグラウンドで、狭いので発表会は小学校の体育館を借りていました。 -
保育時間1号は延長や長期休暇の預かりがあります。時間がすごく厳密になって、延長なしだと朝はきっちり9時からしか入れません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびした園風、園長先生の人柄、マンモスではないところ。入園時とは結構変わってしまいました。
園長、園舎等ぜんぶ変わったので前の口コミは参考にならないと思います! -
試験内容移行前は簡単な面接のみでとくにありませんでしたが、今はプレに入ってないと定員超過で入園できないと聞きました。
-
試験対策ありません
投稿者ID:4509495人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
こども園に移行し、幼稚園教育は残したままで預かり時間が長くなったので働くお母さんたちに理解があり働きながら継続することが可能です。行事も多少変化はあるものの、今年から保護者負担を軽くしてくれるようなったので参加行事も無理なく参加できています。あと年間予定なども事前に手紙を配ってくれたり確認してくれま...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
認定こども園に移行してから…
・行事がかなり減ってしまいました。父の日、母の日、交通安全教室、焼きイモ等々。
・敷地が狭くなりました。いまだに園庭が完成していません。外で走り回るのが大好きな男の子なのでかなり春のいい季節にもずーっと室内、ストレスが溜まっていたようです。2学期にもなると外で遊ばないこ...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> しらこばと幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細