みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> つつみの森認定こども園 >> 口コミ
つつみの森認定こども園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価こども園なので保育園に入れれば、未就園からそのまま幼稚園教育、幼稚園でも保育園と同じ預かり体制で入れられる。
-
方針・理念いたって普通の方針・理念 可もなく不可もなく こども園だからといって飛び抜けたことはないと思った
-
先生担任を持ってる先生は良い。 新任など補助任務の先生は癖の強い人がいる。 事務の方も任期が長いのか、 手慣れたスムーズな対応だが、そっけないところもある印象。
-
保育・教育内容体操・英語は外部講師を入れてやっている。 夏は簡易プールを設置。 運動会に鼓笛隊(楽器は限られているので、一部の園児のみ)
-
施設・セキュリティ保育園側はオートロックの入口だが、幼稚園側の玄関は2重の手動鍵。 防犯カメラはある。 途中の改修は分からないが、幼稚園は現在の場所に20年ぐらい前からあると思う。
-
アクセス・立地駅と駅の間ぐらいの住宅街の中だか、道一本先に昼はそこそこ交通量のある県道がある。
保育園について-
父母会の内容年に数回。年度始めは簡単な自己紹介。 行事の手伝いがある。
-
イベント一般的な幼稚園行事。 年長のお泊まり保育は外部へいく。
-
保育時間通常は8:30~14:00 その前後は市から認定を受けていれば、補助が出る
入園に関して-
保育園を選んだ理由0歳から保育園に申請していたから 自宅・職場との位置も良かったから
-
試験内容面談のみ
-
試験対策特になし
感染症対策としてやっていること消毒・清掃 職員の検温 お昼のパーテーション 行事の学年分割 保護者の行事参観数の制限投稿者ID:802549 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が泥まみれで遊んだりするのは良いところ。楽しく通っている。先生方は皆さん優しい。 でも園長の話が長く、園児や、仕事を持っている親にとっては辛い。アンケートなどがなく、意見を匿名で言える機会がない。何か言いたければ直接か、連絡帳で言うしかないので、意見は言いにくい。給食費は市内で1番高い。感染対策は、給食時、前後の子にはついたて置いているようですが、横の子はフリーなど、少し甘い印象。
-
方針・理念先生方は皆さん熱心に子供と関わっておられ、子どもたちは先生大好きな子が多いように思います。行事や、イベントに一生懸命取り組んでいる園です。
-
先生今は年長ですが、わが子のことを先生全員知ってると思います。それくらい、担任とかの枠を超えて、子供に関わってくださってると思います。若い先生も多いですが皆さん子供が好きな頑張り屋さんな先生が多いです。
-
保育・教育内容外遊びの時間がそれなりに確保されていること、体操教室、英語教室があることが良いです。
-
施設・セキュリティ近くの道路でボール遊びをしてた中学生?が、園にボールを入れてしまっていたが、普通に鍵の外し方を知っていて無断で入っていた(夕方) 保育園児もまだいる時間帯なので、何も言わずに入れるのは少し怖いと感じた。
-
アクセス・立地駅からは遠い。 我が家は車での送り迎えだが、駐車場は砂利で雨の日は靴に注意が必要。
保育園について-
父母会の内容父母会というのは特にありません。園の行事の手伝いはボランティアなので助かります。
-
イベント運動会、音楽会、おゆうぎ会などがあります。 どの行事も、先生方はよく指導されています。
-
保育時間日曜保育はしていません。 土曜は両親仕事の方のみ。 その方の保育認定時間に合わせての預かり時間です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由こども園なので、課外活動をやっていることが決め手でした。公立に最初入りましたが、裸足保育は、私の考える育児方針には合わなかったです。不潔です。上履き履いている園が良かったので、それも見ました。
-
試験内容面接(面談?)と、カードを見せて、りんごとか答えるのを少しやります。あと、絵を描かせていました。
-
試験対策合否があるわけではないので、普段から知育を心がけるくらいでしょうか。
投稿者ID:7549701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価もともと、自分が卒園した園。園長先生もその当時からいる。40年前の卒園のことを覚えてい暮れている先生もいる。
-
方針・理念園長先生の経験が素晴らしい。毎月のお便りに園長先生の子ども観、子育て観が現れていて、非常に勉強になる
-
先生若い先生が多い。経験豊富な先生がいた時代もあるが、女性の職場なので仕方ないとも思う。
-
保育・教育内容。小学校を見据えた学習も大切にしている様子。幼稚園はもっと遊びが中心でもよいと思っている。
-
アクセス・立地車の往来があまりない住宅街の中にある。地域ものんびりとした地域。自宅からは非常に近く、安心している。
保育園について-
父母会の内容父母会としてはあまりない。保育園も併設しているからか、そのような負担感は一切ない。
-
イベント狭い園庭で行うが、コロナに配慮して、分散で行ってくれている。保護者の立場としてはありがたい。
-
保育時間登園時間は子供のペースに合わせられる。バスを利用しているとそうもいかないだろう。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家族がみんな通うことになっているから。父親、兄。いずれ妹もいく
-
試験内容名前を聞かれるなどごくごく基本的なところ。少しくらい周りと比較して遅れていても気にすることは全くない。
-
試験対策普段通りの姿を見せればそれでok
進路に関して-
進学先市内の普通の公立小学校
-
進学先を選んだ理由桶川市と上尾市の境にあるため、卒園後は小学校が地域によって分かれてしまう。
感染症対策としてやっていることお電話を時折いただいたこと。毎月使っている教材を配布するからとりにいったこと。投稿者ID:758193 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価他のこども園に入園したことがあるわけではないので比較はできませんが、良くも悪くもないという印象です。今のところ大きなケガなく通えてるのは良いですが、特別素晴らしいことをやっているという感じでもないので、こんなものかなという印象です。子供が行きたがらないということはないので、嫌なことはないんだろうなと前向きに捉えています。
-
方針・理念教育方針、理念はしっかりしていると思う。ただしそれが、全てに通じているとは言えない印象。良くも悪くも古い体質を守っている。園長はいつも話が長く、園での保護者会などは、時間通りに終わらないことがほとんどです。
-
先生おたより帳に月1回、園での子供のようすが記入されます。細かく見てくれているとまではいかないが、個人をそれなりに見ていることは感じ取れます。参観日のときに、親がいるせいもあるかもしれませんが、緊急の対応が必要になったため、先生がクラスに不在の状態が10分以上ありました。
-
保育・教育内容子供たちの自主性を重んじているのかとも思いますが、作品のクオリティは正直低いです。保育園では、教育テレビを見せていることがあります。年少以上は散歩には行っていません。体育館やホールがあり、おもちゃやトランポリンがあるのは良いです。
-
施設・セキュリティ施設費を払っていますが、冬は迎えに行った際、寒く感じます。入園してすぐそれを感じ、驚きました。子供が鼻水を垂らしていることも多々。
保育園側は暗証番号で入る方式です。 -
アクセス・立地市の郊外、駅からは遠いですが、その割に駐車場がそこまで多くありません。砂利の駐車場で、雨の日は水溜まりが多く、靴が汚れます。行事は遠い人から優先で駐車場の許可が出ます。
保育園について-
父母会の内容1学期に1回程度保護者会があるかと思います。単独であったり、行事のあとにやったりと、その時々です。自己紹介、連絡事項などを聞きます。時間が長引くことがとても多いです。
-
イベント音楽会、運動会、動物村、お遊戯会、おいもほり、遠足、クリスマス会、誕生日会などがあります。自分の子供の誕生月の会には参加が必須です。
-
保育時間延長保育は19時までです。土曜は18時までで、証明と事前申請が必要です。日曜は保育なしです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由こども園であることです。幼稚園に通わせたいが、働いてるのでこども園に通わせたいと思い、通える範囲だったので選びました。
-
試験内容試験ではないですが、面接と、絵を描いたり、カードの名前が答えられるか、などの確認があります。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:5826261人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生も、カリキュラムも全て良く、給食も自園で調理しており、出来立てで、子どもも楽しく通っていました。
-
方針・理念運動会や発表会、遠足、夕涼み会など色々な楽しい行事があったり、体操、英語の授業も週1で行なってくれたりと、とても良い体験ができる園です。
-
先生先生は、20代の若い方が多いですが、どの先生も笑顔で挨拶や、きちんと子どもの名前を覚えて声をかけてくださったり、相談事も親身に聞いてくださって、とても嬉しかったです。
-
保育・教育内容体操、英語の授業があったり、季節に合わせて(ひなまつり、節分など)製作や絵を描いたりと、楽しく通っていました。
-
施設・セキュリティ園庭の周りを木で囲んでいる部分があったり、入り口は二重にしたりと安全面はしっかりしていました。
-
アクセス・立地園の周辺は住宅街になっており、とても過ごしやすい環境だと思います。園庭が狭いので、運動会などは場所があまり広く取れないので、不便でした。
保育園について-
父母会の内容年に数回しかないので、仕事をしている保護者にも負担はなく、希望者に、行事の係を手伝ってもらう程度でしたので助かりました。
-
イベント運動会やいもほり、遠足など、いろいろな行事があり楽しかったようです。
-
保育時間延長保育は利用していなかったので不明です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体操や英語など、色んなカリキュラムがあり楽しそうだと思ったため。先生方も優しい雰囲気だったため。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること消毒はこまめに行っていました。 給食時、間隔を空けていました。 コロナ拡大がピークの時は、保護者は園内に入らないよう入念に行っていました。投稿者ID:860379 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価評価4.5。個性を大事に育める幼稚園です。先生も体をはって子どもに混じって遊び、園庭も誰が何をしてるか見える広さなので(かといってお互いの遊びの邪魔にはならない)気になる友達や遊びを見て、次の遊びにつながっている気がします。
入園当初1人でいたのを心配して焦りましたが、相談の時間を取ってくれたり、送迎時に担任のじゃない先生からも、昨日こんなことあったよ等様子を聞かせてもくれました。
-
方針・理念たくましい子、元気に挨拶できる子、毎朝先生が名前を呼んでおはようの挨拶をしてくれています。
-
先生謝りかた1つとっても、しっかり両者や周りの子の話を聞いて、たとえその場で言えなくても時間を置いて話を聞いて、自分から謝るのを助けてくれます。
若い先生が多くて心配がありましたが、子どもが成長した今、感謝しかありません。また、卒園生が本当に嬉しそうに会いに来ていて、信頼できる先生なんだと実感しました。 -
保育・教育内容年少、年中、年長と毎月分かれて目標が示されています。
年長になるとぐんと内容が濃くなって、版画やクラブ活動もあります。
お遊戯会の演目を子どもたちが選んだり、どうしたらいいかを考えたり、積極的に意見を出させる取り組みです。
英語、スポーツ教室が週に一回あり、楽しみにしています。 -
施設・セキュリティ送迎時以外は閉まる門と、園舎に近い門には監視カメラがあり
昇降口は職員室から見える位置にあります。
また、園回りに木や柵、バス車庫があり、中は見づらくなっています。 -
アクセス・立地駅からは遠いですが、園バスがかなり遠くまで出ています。
周辺に、公園が何ヵ所かあり、帰りに友達が集まって遊んでいます。
保育園について-
イベント運動会、遠足、いもほり、七夕音楽会、お遊戯会と年間通して行事がありますが、夕涼み会は親も参観でき、普段の友達と接する様子など見られます。
投稿者ID:2036021人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価知育や英語など教育的指導もまずまず。駅からは遠いので地域の子供の幼稚園である。先生方は比較的若く、出産経験者は少ない。
-
方針・理念たくましく元気な子元気に挨拶出来る子などさまざまな行事を通して理念に沿って実行しているとおもいます。
-
先生子供の個性を大切にして、一生懸命指導してくれている。安全にも非常に、気を使ってくれている。優しい先生がおおい
-
保育・教育内容いろいろな行事や英語、運動などのカリキュラムがくまれ、丁寧に指導されている。保育時間もこども園となって、非常に利用しやすくなっている
-
施設・セキュリティ園の周りは植え込みなどで見えなくなっている。セキュリティも問題なく配慮されている。
-
アクセス・立地駅からは遠いので、地域のこどもたちが多い。バスも少なくいいとはいえないとおもう。
保育園について-
父母会の内容年に6回ていどはある
-
イベント行事は毎年4つくらいある。年長さんはさらにお泊まり保育やお別れ遠足がある
入園に関して-
保育園を選んだ理由広くはないが施設が綺麗である。
-
試験内容面接のみだったとおもいます
-
試験対策なにもしませんでした
投稿者ID:164031 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価家から近くて、のびのびと子供が成長できたと思います。何より、パパが卒園した幼稚園に入れた事が一番うれしかったです。先生もたくさん子供たちと遊んでくれました。
-
方針・理念子供の意見をきちんと聞いてくれます。子供同士でケンカしたときも両方の意見を必ず聞いて、子供同士で仲直りできるようにサポートしてくれます。
-
先生若い先生が多いですが、しっかりしている先生ばかりで信頼出来ます。卒園した後も時々先生に会いに幼稚園に行っていました。
-
保育・教育内容夏休み・冬休みなどもお預かりしてくれるので、仕事をしているママにはとても助かります。延長保育も可能で、早朝保育もしてくれたので、とても助かりました。
-
施設・セキュリティ幼稚園の周りは住宅街で、とても静かです。保育時間中は門が中から施錠されていて、防犯面もしっかりしていると思います
-
アクセス・立地駅から徒歩でも10分くらいなので便利です。大きな道路から少し離れているので、事故も少ないです。交番も近いでの安心です
保育園について-
父母会の内容担任の先生との二者面談などがあり、子供の幼稚園での生活態度など、細かくノートに一人ずつ記入しているので、聞きたい事をすぐ教えてくれました
入園に関して-
保育園を選んだ理由父親が卒園した幼稚園だった自宅から近かった
-
試験内容元気にあいさつ出来るか、静かにお話を聞けるか
-
試験対策特に何もしませんでした
投稿者ID:154567 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こども園となり、預かり時間がふえた。さほど広くはないが施設もきれいで、手入れもいきとどいている。
-
方針・理念一般的な教育方針だと思うが、元気でのびのび成長していくのを助けるもの。
-
先生若い先生が多いが、ベテランもいるのでまずまずだと思う。 一生懸命で、良い先生が多い。
-
保育・教育内容ネイティヴの英語の時間も週一回あり、積極的に能力がのばせるようなちえのみなどを取り入れ、学習につながる教育をしている。 保育時間は延長保育や夏休みなどの預かり時間がふえている。
-
施設・セキュリティ施設の周りは植え込みがされており、手入れもいきとどいている。登園、おかえりの時間以外は人の目がない門は内側から施錠されている。
-
アクセス・立地駅からは子供の足で:20分程度でちかくはない。住宅地で周りは子育て中のお宅がおおく、住民の目がある。
保育園について-
父母会の内容イベントの前に、子供達の出し物を手伝ったり、連絡事項を聞いたりするのにあつまる。
-
イベント一年を通して、はじめと終わりのおゆうぎ会(5月、3月)七夕、夕涼み会、移動動物園、芋掘り、園外散歩、遠足、運動会、年長はお泊まり保育
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前に子育て支援で毎週一回、1時間半程度親子で参加するクラブに参加していた。
投稿者ID:309459 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価古くからのやり方を残しつつ、新しい考え方も取り入れられていいところもあるが、いらない古くからのやり方もある気がする
-
方針・理念仲良く元気でたくましい子…など、理念についてはとくによくも悪くもないという意味で評価したので特に記載することはない。
-
先生若い先生が多いので、独身の先生がやはり多い。できれば、もう少し経験のある先生がいい。どんどん2、3年で辞めたりかわっていく。
-
保育・教育内容英会話や体育も専門の先生によるもので、充実している。ほかのカリキュラムも、充実していると思う。夏休みなどには特別に英語や水泳のカリキュラムがある
-
施設・セキュリティ門は締め切りで策も植え込みがあり見えないようになっている。防犯対策はそれなりにおこなわれている
-
アクセス・立地場所的には住宅地の中でアクセスもよい。駅からは遠いので近隣の園児が多いと思う。治安の面の心配は少ないと思うため、評価は良い方だと思った。
保育園について-
父母会の内容園長の話、保育の見学、保護者との顔合わせ
-
イベント運動会、遠足、お別れ会、七夕会、お遊戯会
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いことと、教育がしっかりしてる
投稿者ID:48992 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価しっかりした先生が何人か長く在籍していて、その先生が新人をきちんと指導しており、最初は頼りなく感じる若手の先生も、徐々にしっかりと成長していきます。行事も豊富で、給食や健康管理もしっかりとしており、安心感は高いです。
-
方針・理念園長先生が様々な行事にあたり、冒頭のご挨拶をなさいますが、そのご挨拶にある園長先生の教育理念は普遍で、家族も意識をもった育児、教育への参画を説明してくださっているため。
-
先生ベテランと新人の差はあるものの、全体的に若手の教育が行き届いており、日々の子供たちへの教育内容も充分だったと思います。
-
保育・教育内容認定こども園になりましたが、幼稚園との合同での保育のあり方については、周囲からも色々意見がありました。
-
施設・セキュリティ保護者入園時のセキュリティレベルも低いのではないかと思います。
-
アクセス・立地旧中山道沿いにあり、自動車でのアクセスも良好で、自宅からの通園においても、地域の高齢者の皆様に支えられていて、安心感が高いです。
保育園について-
父母会の内容卒園式以外には父母会はありません。
-
イベント運動会は毎年楽しみな鼓笛演奏を中心に充実しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由マイホームの新築に合わせて、自宅からの徒歩による通園圏内にある評判が良い幼稚園であったため。
投稿者ID:295724 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性を尊重してくれる 各シーズンいろいろな行事があり ふだんどのような園生活をすごしているか しっかりと把握ができる
-
方針・理念教育理念は 子供の自主性を尊重し のびのびと育てる感じがします。上下の学年ともふれあいながらすごせます
-
先生子供のよいところはほめわるいところはしかる。どの先生も明るく まとまりがあってとてもよい雰囲気です。
-
保育・教育内容早朝・夕方の延長保育も優良ですが行ってくれます。英会話の時間もあり また動物とも触れ合えるので子供の教育に役に立ちます
-
施設・セキュリティ外部からはしっかりと遮断されているので安心です。先生も園丁で遊んでいるときもしっかりと見ている感じがします
-
アクセス・立地静かな住宅地にあります 駐車場も備え付けられています 駅からも徒歩で14-5分です
保育園について-
父母会の内容担任や園長先生からの話
-
イベント運動会 七夕音楽界など
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く評判もよかったため
投稿者ID:107281
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県上尾市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、つつみの森認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「つつみの森認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> つつみの森認定こども園 >> 口コミ