みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 認定こども園こども未来 >> 口コミ
認定こども園こども未来 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然がたくさんあるこども園で走り回ったりできて活発になれそうです。
また、クラブ活動もあり、こども園と提携しており、送り迎えなしでかよわせることができます -
方針・理念自然豊かに自分の考えで行動できるよう教育しています。
実際にいろいろなことに挑戦しできることが増えて、自信になっているようです -
先生先生は、地元の人が多く、若い傾向です。
園自体が歴史があるため、教育には安定感があり安心してこどもを預けられます -
保育・教育内容基本的には、外で遊ぶことが多いようです。子供達の気付きを大事にしており、それを尊重している傾向です。また、文房具の使い方など丁寧に教えてくださって子供も理解しているようです
保育園について-
父母会の内容あまり参加していないのでよくわからないが、メールなどで園の様子を教えてくれるので安心です
-
イベント私立なので、イベントがたくさんあり、遠足、夕涼み会、お泊まり会、田植え、ハロウィンなど
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻が、こども園になる前に通っており、いい印象があったため、入園した
投稿者ID:459983 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価セキュリティ以外では満点だと思います。先生方の年齢層は幅広く雰囲気も良いです。保護者同士や、園と保護者の関係も良いです。認定こども園なので、働いている保護者と専業主婦の保護者が混在していますが、色んな家庭環境があるのも子どもたちにとって柔軟な考えを持つことが自然と身に付くと思います。
-
方針・理念伝統行事に力を入れており、田植え、稲刈り、餅つきなどもあり、自然の中で学べる機会がとても多いです。子どもたち1人1人の個性を尊重し、自由に伸び伸びと成長させてもらえると感じています。
-
先生先生方皆さん常に笑顔で明るく挨拶してくれます。常に子どもと同じ目線で、優しく誠実な印象です。
-
保育・教育内容自然の中でたくさん遊び自分自身で発見し考え学ぶことを園長先生がいつも挨拶で言っています。その通り、広い園庭では、子ども達は自由に開放的に遊んでいる姿が常に見られます。未就学の期間は、机に向かう学習よりも身体を使う学習(運動)に力を入れています。
-
施設・セキュリティ園舎も園庭もとても広く、門は3ヶ所あり死角が多く、部外者が入っても気付かないという面では、万全では無いかもしれません。駐車場での車上荒らしがあり、去年防犯カメラが設置されました。
-
アクセス・立地裏側は住宅街、表は公道と面しているが、今まで不便や危険など不満を感じたことは一度も無いです。毎日の送迎で渋滞したこともありません。
保育園について-
父母会の内容父母会の役員さんは毎月集まりがあり、行事のみの役員さんは、1年の中でその行事だけのお手伝いになります。行事がとても多い園ですが、休みが自由に取れない保護者は1年のうち、2回ある懇談会だけに参加しているようです。
-
イベント行事は、季節ごとに田植え、稲刈り、餅つき、あられづくりなど毎月楽しいイベントがあります。保護者も手伝ったり見学したり楽しいです。
-
保育時間開所時間は、7時~19時です。14時半以降は延長保育で、1時間あたり100円~200円で、19時まで預かっていただけます。1号認定の園児が早朝や延長保育を希望する場合は、前日までに申し込みとなっていますが、緊急のときは、当日の連絡でも快く対応してもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然豊かな園庭に惹かれました。園長先生の人柄も決め手のひとつです。
投稿者ID:636212 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価園庭がとても魅力的です。滑り台やブランコ、鉄棒などの一般的な遊具だけではなく、手作りのアスレチックや高い木の枝からぶら下がっているブランコ、竹林の中などで子供たちはめいいっぱい体を使って遊べます。 また、田植えやお米の収穫体験があり、自分たちが育てたお米でお餅つきをしたり、あられパーティーをします。さつまいもの苗を植え、秋には収穫、そしてお芋パーティーなど、一年を通した食育体験が出来ます。
-
方針・理念遊びの中で心は育つという考えのもと、子供の自主性を尊重し、子供同士のケンカなどもなるべく親は介入せず、園内で解決するようにしている。
-
先生先生は皆さん笑顔で大きなコエデ挨拶をしてくれます。親とすれ違った時などは、歩きながらではなく、必ず立ち止まって挨拶をしてくれます。
-
保育・教育内容文字のお勉強は特別にやっていないようですが、毎年冬になるとポストがおかれ園全体で郵便やさんごっこを楽しんでいます。お友達からお手紙をもらうことで、自分も返事を書きたい気持ちがわき、文字に興味を持ち読めるようになりました。
-
施設・セキュリティ門には一応鍵がありますが、園児がよじ登れば外せる鍵だったり、フェンスも乗り越えようと思ったら乗り越えられてしまう。
-
アクセス・立地幼稚園の方でだいぶ近隣の道を広げて頂いたので、以前はすれ違いもままならなかった狭い道も通れるようになり、ストレスが軽減しました。
保育園について-
父母会の内容各クラス二名づつ役員がおり、その中で会長、副会長などが決められます。 父母の会では、月一回程度集まり、行事の準備、父母会便りの制作などをしています。
-
イベントイベントや行事は、一学期大きいもので田植えがあります。毎年泥んこになるので、先生も役員も親も大変です。 夏にはスイカパーティーがあります。水着でスイカを食べる姿はかわいいです。 秋には、運動会や発表会があり、親も我が子の成長が見られるので楽しみです。
-
保育時間開所時間は八時半から2時20分までです。2時半から3時までは50円かかります。 お預かりは基本、働いているかたのみの利用で3時ら4時まで200円でそれ以降、七時までさ30分後とに50円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が決めてでした。 思いっきり遊んでのびのびと育って欲しいと思いました。
-
試験内容入園試験は特にありませんが、面接があり、簡単な質問を先生が子供にします。何が好き?とか、絵を見せてこれは何かな?のような質問です。質問自体は3分もかかりません。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅のすぐ近くに小学校があり、近所にもその学校に通うお友達がたくさんいたから。
投稿者ID:647124 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭が広くて自然が多く、遊びを通じて様々な事を学べます。臆病で体を動かすことが苦手だった我が子も、少しずつ出来る動作が増えました。毎日、楽しいと言っています。
先生方は、挨拶をするときは必ず手を止めて顔をみて挨拶をしてくれます。教育も統一されているなと実感できます。 -
方針・理念自然から心身共に健やかな成長を促す事を理念とし、田
植えや稲刈り等のイベントがあり本格的です。行事を通していろいろな事が学べます。 -
先生いつも笑顔で優しい先生が多い。定期的に電話をかけてきてくれて、園内での様子を教えてくれる。
マイナス面は、若い先生が多く入れ替わりが多い気がする。 -
保育・教育内容本格志向が売りで、田植えや稲刈りなど様々なイベントが本物です。手伝う親は大変だが、子どもは楽しくいろいろな事が学べる。
保育園について-
父母会の内容役員でない人は集まる機会はほとんどないです。
-
イベント親子遠足、田植え、イチゴ狩り、夕涼み会、運動会、みかん狩り、クリスマス会
入園に関して-
保育園を選んだ理由広い園庭に惹かれました。こどもも楽しそうに走り回っています。
投稿者ID:458772 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもの体づくりを重視する方にはピッタリな園だと思う。ただ、学習をしっかりやらせたい方には不向き。自分たちではできない季節ごとの行事がたくさんあるので、貴重な体験ができるのは素晴らしいと思う。
-
方針・理念教育方針は『健康で明るい子ども』。園庭が広く子どもが伸び伸びと遊びまわり、四季折々の植物とふれあうこともでき、教育方針通りの成長ができる。
-
先生明るく優しい先生が多く、挨拶もしっかりしてくれる。何か問題があった時も細かく指導していただけた。
-
保育・教育内容学習をがっちりやる感じではないですが、その分自然とのふれあいや、季節ごとの行事がたくさんあり、子どもたちが学ぶことも多い。
-
施設・セキュリティ園庭の広さや遊具、園舎のつくりなどはとても満足できる。セキュリティは少し甘いように感じる。
-
アクセス・立地園の周りは住宅街で細い道が多いので、車のすれ違いなどは少し大変だった。環境は静かな場所で良かった。
保育園について-
父母会の内容月に一回程度定例会があり、行事のお手伝いなどがあった。
-
イベント季節ごとにいちご狩り、田植え、カレーパーティー、稲刈り、みかん狩り、餅つきなどたくさんあった。見学可能なものもいくつかあった。
-
保育時間7:00~19:00。認定によって違う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのと、とにかく子どもが伸び伸びと遊びながら成長できると思ったから。
-
試験内容簡単な質問。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:607163 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価安定が広くて遊具も緑も沢山あり、様々な遊びや身体の身のこなしが自然と身につく園です。環境がとても良くて竹藪やローラー滑り台などもあります。1年を通して行事が沢山あり、見学も可能なので時間が取れる方なら沢山見学ができます。送り迎えでは、バスの利用もできて、送り迎えで担任の先生と会えない人は、定期的に電話してくれて、話をしてくれます。日々の子供たちの様子も丁寧に伝えてくれます。先生方の雰囲気も良く、園長先生の幼児教育の熱意がとても伝わって来ます。
-
方針・理念安心できる居場所づくりという教育保育理念は、子供たちだけでなく保護者に対しても保護者対応に力を入れている。保育方針には、子供たちが自ら主体的に自然環境に関わるような環境整備がされており、子どもたちが自ら遊びをする中で自然に触れ合う事が出来ることはもちろん、田植えや稲刈り、いちご狩りなどの季節の行事も自然が多いものが多いようです。
-
先生先生は、若い独身の方もいますが、子育てだひと段落したベテランの方や今、子育て真っ最中の方もいて幅広い方がいます。ベテランの方が必ず補助などで着いているためとても手厚いです。挨拶も必ず元気にしてくださり、活気があってとても雰囲気が良いです。
-
保育・教育内容基本的には、園庭で遊んでいることが多いようですが、雨の日は、年長、年中、年少がそれぞれのクラスに遊びに行ったりと異年齢交流もあるようです。
子ども園なので、急でも、お金を払えばながくみていただけるし、希望をすれば夏休みも保育を頼むことができます。
保育園について-
父母会の内容父母会は、そのメンバーを4月の保護者会で決めているようです。月に1回の集まりがあり、実施していると行った状況です。行事の補佐や父母会費から出るクリスマスプレゼントの用意や検討をしたりしているようです。
-
イベントイベントや行事は多くあり、保護者参加のものは、基本は保護者参加のものは運動会と、親子遠足、発表会のようですが、園として保護者に対して子どもたちの様子を近くで見ては欲しいという方針のようで、子どもが参加の行事も見学しに行っていいとの事です。どの行事に対しても、見学は可能でカレーパーティーや笹送りも見学できます。なので時間があり興味がある方には、子どもたちの園の様子がよくわかる良い機会になっていると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由仕事の復帰を考えているので、1合認定から2号認定に変更をした時に、2号認定がいっぱいになっていても、1号認定のままやめることなく預かり保育の値段を払って2号認定のように見てもらうことができるので決めました。また、園庭がとにかく広く、子どもが見学に行った時にここで遊びたいと行っていたので決めました。
-
試験内容入園面接がありますが、先生とだけで日常生活のことを聞かれることがおおくありました。テストなどはありませんでした。
-
試験対策入園試験に対するテストはないので塾に通わなくても入園できると思います。
投稿者ID:460178 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭がとても広く、外遊びが好きな子には毎日遊んでも飽きないくらいです。 季節を感じられる行事(田植え、稲刈り、餅つきなど)も多く、親も見学できるので楽しいです。
-
方針・理念いわゆるお勉強的な時間はなく、日々の生活で学んでいくというスタイルです。 小学校前にひらがなや数字が書けるようになってほしいと思うと場合は、各自家庭で勉強するしかないです。
-
先生先生は、送迎などで園に入ると立ち止まって挨拶してくれます。 子供達のことも、学年関係なく名前を覚えているようで、子供も担任の先生以外のこともお話ししてくれます。
-
保育・教育内容お勉強的な時間はなく、日々の生活で学んでいくという感じです。 小学校入学前にひらがなを書けるようになりたい場合は、各自家庭で勉強するしかないです。 週に1回程度、スイミングスクールでプールの時間があります。 年中からは、週に1回運動遊びと言って、体育の先生のような方が来て体を動かす時間があります。
-
施設・セキュリティ園庭がとても広いです。アスレチックのようなものがあって、毎日遊んでもあきないようです。ただ、園庭が広すぎて先生の目の届く範囲で遊ぶというのが難しいです。 セキュリティは、万全とは言えないです。 出入口は3箇所あります。
-
アクセス・立地坂の上にあるので、どこから行っても坂を上らないと行けません。 駐車場も多くあるので、車での送迎はできますが、道が狭いので、車2台がすれ違えない場所が多々あります。
保育園について-
父母会の内容懇談会は、学期毎にあります。 役員や行事の手伝い係もありますが、在園中に必ず1回やらないといけないなどのしばりはなく、できる人がやるというスタイルです。 なので、妊婦や下の子がいるという場合でも免除という制度はないです。 役員になった時は、月1回は定例会議があります。
-
イベント季節を感じられる行事がたくさんあります。 田植えや稲刈り、七夕の笹送りやスイカパーティー、餅つきなど。 いちご狩りやみかん狩り、おいも掘りもあります。
-
保育時間基本は、8時30分~14時30分です。 預かり保育もありますが、仕事が理由でないと預かってもらえません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番の理由は、家から近かったからですが、園庭が広く、行事が充実していたことがよかったです。
-
試験内容面接がありますが、試験というほどのことではなく、顔合わせのような感じです。
-
試験対策自分の名前だけは言えるようにしていました。
進路に関して-
進学先学区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区内なので
投稿者ID:544031 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価広い園庭に竹林や大きな滑り台、トンネル等があり、外遊びが好きな子にはたまらないです。反面、広すぎてケガや事故がないか心配です。万全な危機管理体制はとれているとは思えません。また、勉強的なことにはあまり力は入れていないようで、何気なく文字や数に触れる程度です。行事の数が恐ろしいほど多く、先生方も大変だと思いますが、嫌な顔一つせず頑張っているのがすごいです。古き良き体育会系の世界が好きな親御さん、子ども達にぜひお薦めします。
-
方針・理念自然・自由を重視することで、子ども達に自らの感覚で大事なことや危険なことを察知させる方針ではないかと思います。「ケガをしなければ、強く育たない」という考えに近いかもしれません。ちょっと今の時代にはそぐわないかもしれないですね。
-
先生皆さんいつも元気です。膨大な行事の数に追われながらも園に出入りする保護者の方々に必ず笑顔であいさつしれくれます。雰囲気はとても良いです。
-
保育・教育内容延長・預かり保育もあります。周辺の農家の方々に協力していただき、田植・稲刈り・芋ほり等があります。体験学習の数は多い一方で、特段の学習目標があるわけではないので、受験を考えている家庭の方には合わないと思います。
-
施設・セキュリティ今年度から園舎が新しくなりました。園庭は広く自然がいっぱいです。立地条件が田舎であるとはいえ、防犯・事故対応は十分ではありません。
-
アクセス・立地道が細く、アップダウンもきついので車・自転車ともに不便です。また、送迎バスも各家庭前までの送迎が今年度からは集合場所の巡回になったため、やや不便になりました。
保育園について-
父母会の内容園の方針、状況説明、予算説明、各クラス毎での話し合いなど
-
イベント年長さんは7月にお泊り保育、全校で9月に運動会、全校で12月に発表会、その他遠足、田植、芋ほり、稲刈り、夕涼み会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の幼稚園を3~4園回り、子どもが最も気に入った幼稚園だったため。
投稿者ID:137105 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然環境に優れた幼稚園で、行事も盛りだくさんです。半面、セキュリティがおろそかになっていたり、ケガをする児童もやや多く感じられます。
-
方針・理念自然の中でのびのびと育てるという方針です。かなり自由な環境なので積極性のある子どもは一層の飛躍ができると思いますが、内気な子どもには最初は少しつらいかもしれません。
-
先生保護者の方々にも丁寧にあいさつしていただけ、雰囲気は良いです。行事が多いためか、先生の業務負担が多いようで、結構入れ替わりが激しいです。
-
保育・教育内容園庭の自然環境は抜群です。草木や虫にも触れあえると思います。延長保育もあります。田植え・芋堀など野外活動も盛んです。
-
施設・セキュリティ自然が多い反面、ケガをしやすい箇所が多々あります。蜂なども多いです。幼稚園関係者の自宅で園周辺が囲まれているため、不審者等はガードできると思いますが、建屋としてのセキュリティシステムは万全とはいえません。
-
アクセス・立地急斜面の狭い道の上に幼稚園があるため、自転車での送迎は体力が要ります。また、自動車であってもすれ違いができない狭い道幅なので、運転技術を要します。
保育園について-
父母会の内容年数回、授業参観のあとに行われます。PTAの決定事項や年間行事日程の確認、係の選出を行います。PTA本部の方々の業務はかなり多いです。
-
イベント年長さんは7月にお泊り保育があります。その他運動会、発表会、夕涼み会、焼き芋パーティー、カレーパーティ、遠足等、月1回は行事があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由広くて自然にあふれた変化に富んだ園庭を子供が気に入ったこと、読み書きなどにあまり力を入れず、人間関係を活かす教育に重点を置いていたことで選んだ。
投稿者ID:2943311人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習中心の幼稚園が多い中で、すずらん幼稚園は自然の中でのびのびと子どもたちの自由な育ちを見守ってくれる、そんな園です。食に関するイベントも多く、いちごがり・田植え・稲刈り・もちつき・カレーパーティー・(お餅で)あられづくり・みかん狩り・・・などこの土地(程よく田舎)ならではの体験ができます。
-
方針・理念スイミングクラブの活動や、体操の先生との活動はありますが、楽器を無理に教えたり、文字の読み書きを強制するようなことはありません。活動の中で自然に習得できるようにしてくださいます。
-
先生園長先生始め、ベテランの先生方やパートの先生などの大人から若い先生、またバスの運転手さんやお庭の係りの先生はおじいちゃん・・・など様々な年代の先生が皆さん仲良く、学年を超えて園児たちを見守ってくれているように思います。
-
保育・教育内容系列の保育園が隣にあります。朝は7時~、退園後は15時~19時までおあずかり保育があります。お仕事をしているお母さん方は1カ月単位でお願いしていますし、1日単位での依頼もできます。当日の急なおあずかりも受け付けてくれますので、緊急の時にも便利でした。(2013年当時)
-
施設・セキュリティ2015年度にむけて新園舎が建築されました。この他に体育館と、おあずかり保育用のお部屋、隣には0歳児からの保育園(緑の森保育園)も併設されています。
-
アクセス・立地駅からは徒歩10分程度。園バスは、春日部市藤塚地区あたりまで送迎しています。バスのスケジュール3パターンあり、学期ごとにローテーションします。徒歩圏内から通っている方も多いですが「歩きコース」の方も実際には自転車や車の方が多かったです。
保育園について-
父母会の内容父母会主催のイベントの準備、園企画イベントのお手伝い、など。
-
イベント定番の遠足・運動会・年長さんのお泊まり保育のほかに、毎月のようにイベントあり。いちご狩り・田植え・カレーパーティ・稲刈り・みかん狩り・もちつき・毎月のお誕生日会・マクドナルド遠足…
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から歩いてでも通えること。自然たっぷりの園庭(竹林あり)に遊具も充実している。プレ保育の時期に先生方の印象が良かったこと。(子どもの自由を尊重してくださった)
投稿者ID:102692
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県春日部市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園こども未来の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園こども未来はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> 認定こども園こども未来 >> 口コミ