みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 所沢若草幼稚園 >> 口コミ
所沢若草幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こども達の自主性を尊重してくださる保育で、さまざまな遊びを通して、好奇心、集中力、おもいやりの気持ち、協調性、忍耐力、主体性など個の成長につながったり、集団生活でのルールを学んだりすることができる環境です。
1クラス20名弱、1学年2クラス体制のアットホームな環境で、のびのびと幼稚園生活を送ることができました。園庭での自由あそびの時間に他の学年の子達とも顔見知りになり、関わり合えるのは少人数制の園ならではだと思います。
とにかくたくさん遊ぶ園で、こどもにとっては良い環境だと思います。毎朝、子どもが登園するのを楽しみにしていました。 -
方針・理念自主性を重んじ、遊びを通して成長したり、集団生活に慣れたりすることを目的にしているようでした。いわゆるお勉強はしません。園庭でも教室でもいろいろな遊び(制作含む)をやっていました。
-
先生ベテランの先生から若手の先生まで年齢層は幅広いです。元気に一生懸命指導するというよりかは、朗らか、穏やか、優しい感じの先生が多く、ひとりひとりに向き合ってくださっている印象でした。年少は担任とフォロー担当の2名体制、年中・年長は担任1名でした。他にフォロー専任の先生もいらっしゃり、臨機応変に対応していました。
-
保育・教育内容自由あそびの時間でも保育中でも外遊びをたくさんやっていました。砂場遊び、かけっこ、遊具、ごっこ遊び、虫取り、雲梯、鬼ごっこ、三輪車など、その時やりたいことを自由に遊んでよいみたいでした。体操服がよく汚れるので、皆、ロッカーに着替えを常備しています。泥まみれの体操服や靴を洗うのは大変でしたが、今では良い思い出です。
クラスごとの教室での保育では、フルーツバスケットのような集団の遊びや、工作や絵画など制作をよくやっていたようです。英語のレッスンはありません。頻度はわかりませんが、絵画の先生と体操の先生が外部からいらして活動していました。降園後の課外活動では、体操、バレエ、サッカー教室がありました。 -
施設・セキュリティ【施設】
下駄箱がある外廊下側の出入り口のほかに建物内にも内廊下があるため、2面から教室に出入りできます。そのためか開放的で教室が広く感じられる印象がありました。少人数ということもあり、コロナ下でも特に密は気になりませんでした。トイレも外と中の両方から出入りできるため、風通しがよく清潔な印象でした。
園庭に15メートルくらいのプールがあります。夏はプール遊びが楽しめます。 -
アクセス・立地【アクセス】
最寄り駅から徒歩15分弱くらい、閑静な住宅地の中にあります。
徒歩、自転車、園バスで通園します。
【周辺の立地】
徒歩5分圏内に地域を代表する大きな公園など大小複数の公園、児童館、図書館、公民館が点在し、降園後に子どもが遊ぶのに困りませんでした。
公園とキウイ畑の間の立地だからか、園庭にもけっこう虫がいます。入園時は虫が苦手だった子どもも虫を捕まえたりできるようになり、すっかり虫好きになりました。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとに任意で何人か役員が選出されます。通常は学期ごとの懇談会やバザーなどがありましたが、コロナ下では、保護者の行事は中止になったり制限されたりしていました。
-
イベント遠足年2回、園庭でののりものごっこ、夕涼み会、運動会、芋ほり、劇あそび、プール開き(スイカ割り)、プール仕舞い(どじょうすくい)、郵便屋さんごっこ、年長さんのお楽しみ会など、季節ごとのイベントがあります。毎月の誕生日会では、誕生日の子の親も参加できます。
-
保育時間保育時間は8時50分~14時です。
延長保育は、コロナになってからは、基本的に仕事している家庭のみ利用可能でしたが、空きがあれば、やむを得ない事情の場合は預かってもらえました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由座学の勉強は小学校から十何年もやるので、幼稚園では遊び中心の園で幼児期を思い切り楽しんで遊んでほしいと考えていたため、遊びを通してさまざまなことを学ぶ方針の園を選びました。また、見学した5~6の幼稚園の中で、若草幼稚園の園児達の外遊びの様子が生き生きとして皆とても楽しそうで、めいっぱい活発に遊んでいたのも決め手でした。
-
試験内容よく覚えていませんが、名前や簡単な質問に答えるくらいだったと思います。その後、親が先生から入園志望理由を聞かれた記憶があります。
-
試験対策特に何もしていません。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区指定のため。
投稿者ID:865571 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもも保護者も遊びを通して様々な体験ができ、友だちと想い出をたくさん作ることができます。 小学校入学後、活発で自発性があり、リーダーシップをとれる子に成長していく子が多いようです。
-
方針・理念アットホームな雰囲気で子どもの個性や自発性を大切にしてくれて、子どもの良いところを褒めて伸ばす教育をしてくれます。 園での子どもの様子や成長を見ることができる機会が多いので、保護者も一緒に園生活を楽しめる幼稚園だと思います。
-
先生明るくて気さくな先生方で、子どものことをよく見てくれています。 相談にも気軽に応じてくれますし、親身になって話を聞いてくれます。 子どもに注意するときも優しく諭す先生が多いように感じます。
-
保育・教育内容園庭や公園などで体を動かす遊びをすることが多く、子どもに基礎体力がつきます。 小学校への入学準備としては、個人の能力に合わせてそれぞれに教材を進めているようです。
-
施設・セキュリティ先生・保護者・子どもがお互いに顔と名前を覚えているような、アットホームな雰囲気です。 定期的に避難訓練が行われており、子どもたちへの指導もしっかりされています。
-
アクセス・立地園の近くに大きな公園や児童館・図書館・公民館・体育館があったり、まちづくりセンターもあるので良い立地だと思います。 近くに小学校があり、卒園児の半数程は同じ小学校にあがります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会や保護者会活動を通して、園での子どもの様子や成長を知る機会が多くあります。 また、保護者用の行事もあり、保護者同士のコミユニケーションをはかることができます。
-
イベント園の行事のお手伝いを通して、保護者も子どもと一緒に園生活を楽しむことができます。 四季折々の行事を子どもたちも楽しみにしています。
-
保育時間卒園後に様々な変更があったようなので、現在の延長保育や休日保育についてはわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由個性を受けとめ自主性を伸ばす教育に惹かれて選びました。 見学に行ったとき、在園児が目を輝かせて生き生きと活発に遊んでいる姿をみて、楽しんで通えそうだと思いました。
-
試験内容保護者と離れての行動観察と、保護者と一緒の面接がありました。 好きなものや嫌いなものを聞かれたり、絵を見て質問に答えたりと、3歳児健診のようでした。
-
試験対策自分の名前や動物や食べ物の名前を答えられるように対策をしました。
進路に関して-
進学先市内の公立の小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園の近くにあり、卒園児の半数程が通う幼稚園だったのが決め手です。
感染症対策としてやっていること手洗い消毒はもちろんの事ですが、窓を開けて換気をしたり、しっかりマスクをするなどして感染拡大防止策をとっているようです。投稿者ID:700163 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ホームページが何年も前のままで、見学や説明会の告知も幼稚園の前の掲示板だけなのでインターネットから得られる情報が少ないですが、少人数でアットホームな幼稚園です。のびのび遊ばせてくれる幼稚園なのでお勉強はありませんが、教室でのお絵かきや工作、整列して朝の体操、ホールでのお誕生日会などで集団行動もしっかりと学ぶことができますし、ダメなことはしっかりと注意してくれます。
なにより、園庭で遊ぶ子どもたちの姿が素敵です。泥だらけや砂だらけになって遊んでいる子どもたちはとても楽しそうです。 -
方針・理念遊びを通して、友達との関わり方や集団行動を学んでいます。入園したばかりの年少さんの着替えなどを年長さんが手伝ったり、園庭では先生、他年齢の子も混ざって遊んでいます。
-
先生みなさん優しい先生です。雨の日に下の子を連れて幼稚園に行った時、洋服が濡れてしまっているのを見てすかさず着替えを持ってきてくれたり、子どものことで一緒に泣いてくれたり、素敵な先生たちです。
担任をもってもらっていない先生もいるので星は4にしておきます。 -
保育・教育内容体を動かすことが中心です。夏は天気が良ければ毎日プール、水曜日には体操の先生が来て体操を、教えてもらうこともあります。
行事も充実しています。 -
施設・セキュリティ門が開いている時間は決まっています。園長先生がよく立って見てくれています。
冷暖房完備で、外にはしっかりとしたプールがあります。 -
アクセス・立地住宅街の中にあります。冷暖房完備で外にはしっかりとしたプールがあります。駐車場がないので近くのマツモトキヨシのコインパーキングに停める人が多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園探しを始めた頃は、お勉強もあったほうが小学校に入学した時に安心かなと思っていましたが、色んな幼稚園を見ていく中で1番先生の雰囲気が良く、子どもたちが園庭で遊ぶ姿がすごくキラキラしていて素敵だったからです。園内に飾られてある絵がみんな自由に描いている所も惹かれた理由です。
小学校に入ったら嫌でも勉強だから、幼稚園の間は子どもらしく遊んで楽しく過ごしてほしいと思いました。
投稿者ID:2034423人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、のびのびと過ごせました。どの先生も、生徒の名前を覚えていて下さり、子供も幼稚園が大好きでした。
-
方針・理念遊びを通して、色々な事を学ぶという方針です。
この時期の遊びたい欲求が満たされた後で、集団活動に入るのでメリハリがついています。 -
先生若い先生もベテランの先生もあたたかい感じです。年長になると就学に向けて、多少厳しく指導して下さっていました。園長先生もよく子供達を見ていて下さります。
-
保育・教育内容季節の行事では、普段経験出来ないことができました。スイカ割り、自分たちで掘ったさつまいもで焼き芋をしたり、冬は毛糸でマフラーを編んだりします。普段も埃まみれになって遊び、机で勉強するという感じはありませんが、この時期こその勉強はできていたのではないかと‥‥
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は、学期ごとに2回ずつ(3学期は1回)ありました。先生からの話や 、役員・係からの話があります。1学期に、先生と親の個人面談もあります。
-
イベントいろいろな行事があり、子供達も楽しみにしていました。年に数回あるクッキングでは、自分達で料理をしてお昼に食べていたようです。夏は、夕涼み会で最後に皆で花火を見たり、プールじまいではドジョウつかみ。劇の発表の後は、大成功パーティをしたり(子供談)楽しい思い出がたくさんできました。特に年長のお泊まり保育の御岳山は、大イベントだと思います。
-
保育時間保育時間は、8時50分~14時
延長保育は、基本17時までで、お仕事の場合は17時半まででした。
朝の預り保育もあります。
が、フルで働いているお家は、少し大変かもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由せめて幼児の間は、のびのびと遊んで欲しかったからと、見学に行った時にとにかく先生の親と子供への対応が良かったからです。
-
試験内容親と先生、子供と先生の面接がありました。
-
試験対策なし
投稿者ID:448287 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達は自由に遊んで
遊びの中から学んでいく
という
のびのびさが感じられます
普段はいうことないですが
子供が怪我した場合
病院には、連れていってくれず
冷やして終了です
親がその事を聞かされるのは
お迎えの時で
怪我に対して相手がいた場合は
相手のプライバシーに
関わるからと教えてくれません
私はしつこく問い詰めて
聞き出しましたが
園から言われたのは
今後は親同士の話し合いですので
園はこれ以上はノータッチ
という言葉でした
園から聞かされた時に
言われたのは
「相手の子には叱ってましたから~」
でした
-
方針・理念行事が豊富です
-
先生自由でのびのびは
いいですが
正直もう少し厳しく
して欲しい所もあります -
アクセス・立地園前の道路は狭いです
投稿者ID:1901463人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園全体で見守ってくれ、相談もしやすい環境です。 たくさんのイベントの中で子どもたちがぐんぐん成長していくのがわかります。 少人数でしっかりとみてもらえます。
-
方針・理念たくさんの遊びの中で人、自然の関わり方を身につけられるようのびのびと育つ子どもたちを大事にしています。
-
先生あたたかく親身になって考えてくれる先生たちです。 担任の先生だけでなく園全体でみてくれています。
-
保育・教育内容しっかりとしたプールの指導、お泊まり保育、劇あそび、小学校にむけて文字の指導もあります。
-
施設・セキュリティ避難訓練は真剣にやります。玄関にも常に人がいるので防犯面でも気を配っていると思います。
-
アクセス・立地住宅街にあるので駐車場がないです。車の送迎は近隣の有料の駐車場を使う必要があります。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス5.6人選びます。 園との関わりが多くなりますがプラスになることのほうが多いと思います。
-
イベント遠足、音楽会、夕涼み会、夏休みプール、お泊まり会、いもほり、運動会、バザー、劇あそび、お餅つき、など親子での参加もあり子どもたちも楽しんでいます。
-
保育時間延長保育は朝、午後は14?17時、働いているかたも多いので18時までできます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数でしっかりとみてくれるところが決め手でした。 子どもの遊んでいるときの表情がいきいきとしていて先生もあたたかく見守ってくれる環境は大切だと思います、ら
-
試験内容特にないです。一般的な応答ができれば問題無いと思います。
-
試験対策特にありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由通学には一番近くの公立小学校がいいと思ったから
投稿者ID:755541 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この時期の子供にしかできない遊びをたくさんさせてくれる幼稚園です。
外で泥だらけ砂だらけになってたくさん遊びます。
鉄棒、砂遊び、鬼ごっこ、虫探し…。それぞれの子供たちが毎日好きな遊びに夢中になっています。外で自由に遊んでいく中で異学年との交流も自然に生まれます。
また、外遊びに気が乗らない子は先生と室内で折り紙をしたり、コマがブームの時は玄関でコマ合戦をしている子もいたり、と子供の気持ちに寄り添ってくれる幼稚園です。
もちろん集団で動くことの大切さも教えてくれます。 -
方針・理念遊びの中から成長することを大切にする幼稚園です。
園内に飾られている絵を見ても個性的で、自由にのびのびと書かせているのが伝わってきます。
子供たちが幼稚園から土や花や虫や水を持って帰ってくることがありますが、子供の「お母さんに見せたい」という気持ちを先生方が大切にしてくださっているからこそのお土産だと思っています。
また、上の学年の子たちは入園間もない年少の着替えやお昼の準備を手伝うことで、小さい子への優しさも身に着けていきます。 -
先生ベテランの先生も若い先生もいらっしゃいます。
どの先生も子供たちの顔と名前を覚えているだけでなく、親の事もわかってくれています。
フリーの先生も多く、各クラスに複数の先生が入られることもあり臨機応変に対応してくれます。
園長先生は現場に積極的に出られる方で全ての子供たちの個性を理解しているので何かあったときはすぐに相談に乗ってくれます。
うちの子は入園当初はおとなめだったのですが、慣れてから我を通してわがままを言い出した際には子供にはその都度注意してくれたようですが、親にはこっそりと「最近わがままも言ってくれるようになって殻が破れてきたみたいです」と言ってくださいました。子供の事をよく理解してくれていると感心しました。 -
保育・教育内容基本的に遊びを通して成長を促す園なので、いわゆるお勉強はありません。
「郵便屋さんごっこ」があり、友達同士で手紙の出し合います。年少は絵を描いたり塗り絵を送ったりしますが、年長では文章のやりとりをしていました。卒園までには多くの子が字を覚えます。
毛糸を使って指で編み物もします。
また、毎週外部から体操の先生がいらして体操教室をクラスごとに行ってくれます。
それとは別に希望者のみ放課後にバレエ、サッカー、体操の教室があります。(こちらは有料です) -
施設・セキュリティ<施設>
園庭に屋外プールがあり夏の天気のいい日にはプールに入り水遊びを楽しみます。学年が上がるにつれてけのびやバタ足など泳ぎの練習もしていきます。
また、図書室には絵本がたくさんあります。
冷暖房完備です。
<セキュリティ>
日中は門を施錠しています。帰りに門を開けるときは子供だけで外に出てしまわないように園長先生が立って見ていてくださいます。 -
アクセス・立地住宅街の中にあります。
徒歩、自転車、園バスで登園します。
駐車場はないのでどうしても車を使うときは近くのコインパーキングを利用するのがいいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容入園前には父母会が大変だという噂を聞いていましたが、実際には出来る人ができる事をやっていくという感じでした。
お仕事の忙しい方や下の子がいる方は、ほとんど係りにはなっていませんでした。
バザーの準備も無理なく楽しくできました。
しかし役員になった方は大変なのかもしれません。
また、スポーツ、コーラス、ハンドメイドの3つのサークルがあり、親同士で楽しく活動しているようです。もちろん任意なので何も入っていない方もたくさんいますし、複数掛け持ちされている方もいます。 -
イベント一般的な運動会、遠足、参観日、クリスマス会等々のほかに特徴的なものはプール開きの際のスイカ割り、プールじまいの際のドジョウすくいがあります。
年長のお泊り保育は青梅市の御岳山に登ります。
お誕生日会には担当クラスが司会をしたり劇などの出し物をします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときの子供たちの遊び方がいきいきとして笑顔が印象的だったこと、絵を描いているクラスを見学したときには画用紙に書ききれないくらい大きく描きすぎた子がいたのですが、先生が画用紙をもう一枚張り合わせてくれていたのを見て、型にはめないで子供らしさを大切にしてくれる幼稚園だと思ったから。
投稿者ID:1946144人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この子どもの時期は親も子供と一緒になって育ていくという方針です。なので、子どもの為にはなると思いますが、働いているママさんにはきついと思います。子どもはのびのび育って楽しそうですが、役員になった親は大変です。この役員の決め方も統一していればいいのですが、担任によりかなり差があります。
-
方針・理念子どもはのびのびとしています。無理強いさせる幼稚園ではないので、とても楽しそうです。子どもの達成感を感じるために運動会の競技は工夫しています。
-
先生子どもと一緒によく遊んでくれます。ただ、親の申し入れに対し担任によって答えが変わるので統一してほしい所です。
-
保育・教育内容子どもは親が育てるが基本なので、働いているママには使いづらいと思います。長期の休みにも対応してくれるようになりましたが、値段は高いです。運動会の内容もお土産も何十年も変わっていないようです。
-
施設・セキュリティこれと言って対策は練られていないと思います。ただ、園長が記憶力がかなりいいので園長の記憶のない人は呼び止められます。
-
アクセス・立地希望者には送迎のバスが出るので問題ないです。いままで遠いからと言って断られた人は聞いたことがないです。
幼稚園について-
父母会の内容2?3カ月に1回協議会という会議があります。園のことでなにか気になることがあれば、ここで話を出すことができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長の人柄。子ども目線だけでなく、親の気持ちにも寄り添ってくれたところ。
投稿者ID:153114 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校前までは家庭で子供を育てるが方針です。幼稚園は小学校までの集団生活を慣れさせるのが目的のような幼稚園なので学習はありません。でも、毎日外で元気に遊びまわり、泥んこになって虫探しをして、今しかできない子供らしい子供体験をさせてくれます。自由な分、自分で決めたり自分から行動しなくちゃいけない、鍛えられる部分も大きいです。園長がしっかりしていて、子供も名前も親の顔も覚えていて安心させてくれます。優しいだけじゃなく毒もありかなり頼りになります。バザーがあるので、バザー関係で親の出番が多いようなイメージですが、強制ではないので参加は自由です。小学校までの時間は子供の成長がよく分かる時間。親はしっかり見届ける時間だと思います。それをサポートしてくれる幼稚園だと思います。
-
方針・理念小学校前までは家庭で子供を育てるが方針です。幼稚園は小学校までの集団生活を慣れさせるのが目的のような幼稚園なので学習はありません。でも、毎日外で元気に遊びまわり、泥んこになって虫探しをして、今しかできない子供らしい子供体験をさせてくれます。自由な分、自分で決めたり自分から行動しなくちゃいけない、鍛えられる部分も大きいです。小学校までの時間は子供の成長がよく分かる時間。親はしっかり見届ける時間だと思います。それをサポートしてくれる幼稚園だと思います。
-
先生やはり子供をまとめるのが上手な先生と下手な先生はいます。でも、先生の定着率が高いので、先生たちも鍛えられベテランになっていると思います。気になることなどすぐに対応してくれるし園長がしっかりしているので安心して任せることができます。
-
保育・教育内容基本的に学習はないです。外で遊びながら力をつけていく感じです。体操専門の先生が月に何回かきてくれて基本的な運動を教えてくれます。課外授業は、体操、サッカー、バレーが別料金であります。
-
施設・セキュリティ絵本の多さでは充実しています。トイレも綺麗にしたので、子供も大人も使いやすくなったと思います。プールもあり、運動会も幼稚園内でできるので安心感があります。
-
アクセス・立地住宅街にあります。車の危険性は少ないです。駐車場がないので、近くのマツキヨに止めるしかないですが、運動会などは競争率が高いです。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話。クラス役員からの話。
-
イベント運動会。劇遊び。遠足。バザー。誕生日会。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長の親への気遣い。
投稿者ID:336802人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとすごせる環境であり、教育をむりやりおこなっていない。
-
先生少人数クラスで、先生がひとりひとりをしっかり見てくれていて、差別や孤立がない。
-
保育・教育内容園外がくしゅうの内容も多岐にわたり、公園でのびのびと遊ばせています。
-
施設・セキュリティ施錠管理がきちんとしており、不審者への対策も家族も協力しておこなっている。
-
アクセス・立地閑静な住宅街の一角で、隣にはキウイ園、田舎っぽい中で、徒歩2分という立地条件
幼稚園について-
父母会の内容役員制で分担されており、子供と一緒に遊戯や工作を行うという内容がしっかりと伝わっていた
-
イベント年長の時はお泊り保育でプチ旅行。毎年、運動会とお遊戯会があった
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とくに理由はなく、引っ越しを契機に一番近いところにした
投稿者ID:296993
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県所沢市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、所沢若草幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「所沢若草幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 所沢若草幼稚園 >> 口コミ