みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> みのり幼稚園 >> 口コミ
みのり幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価各学年2クラスずつなので、先生方とはもちろん歳の違う友達とも距離感が近く、のびのびと過ごせている。イベントも多く、保護者の参加も比較的多いので、子供と園での思い出も作れて親子で楽しく過ごせる。
-
方針・理念少人数の園で、担任以外の先生も子供たちの事をわかっていてくれており、園内調理の給食も美味しいと子供がよく食べるようになった。また鼓笛や英語も伝統的に指導に力を入れており、友達と頑張る大切さなども教えてくれており、安心して預けていられる。
-
先生ベテランと若手がバランス良く配置されており、安心感がある。また保護者への対応もしっかりしており、園でのちょっとした様子も頻繁に話してくれありがたい。
-
保育・教育内容ネイティブ講師の英語指導、専門講師の鼓笛や体操のカリキュラムもあり、個性を伸ばしてくれている。また季節の行事もきちんと取り入れられている。
-
施設・セキュリティ園庭は広くはないがその分先生方の目は行き届くし、子供たちが十分楽しんで体を動かせる遊具もある。入り口や駐車場には防犯カメラやロックもあり、防犯には注意を払っている。
-
アクセス・立地高台の住宅地にあり、地元の中学校に隣接しているので、災害時の避難が必要な時にも避難もしやすい。自宅からも子供の足でも徒歩圏内である。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会役員が基本的には週一回役員会を開き、イベント毎のお手伝いさん含む保護者の役割分担や、会費の集金、バザーの運営等を行っている。コロナ禍以降、総会は紙面にて委任状で行なっている。
-
イベント毎月のお誕生日会、七夕、運動会、お芋掘り、作品展、保育参観、クリスマス会、お遊戯会、親子遠足、年長組は夏休みに園庭でキャンプファイヤーと2月に先生との卒園遠足、があり保護者の参加も多めなので思い出が共有できありがたい。
-
保育時間開所時間は8時~14時15分、14時45分以降は課外預かり扱いとなりおやつ代込で600円、月極めの場合は割引あり。午前保育の時にも給食付きで課外保育が900円でうけられ、緊急時は当日対応も可能。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からの距離、規模、教育方針、園内完全調理の給食が主な理由だが、母親である私が通っていた幼稚園にカトリック系である事や園の規模や雰囲気がとても似ていたから。
投稿者ID:952343 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価私は自宅から距離がありますが、子供達は概ね満足しているようです。何よりもお弁当ではなくおいしい自家製の完全給食なので、夏場の衛生面や栄養面での心配もなく負担も少なく済みます。イベントが多いので好きな方にはおすすめです。
-
方針・理念イベントが多く、親は大変ですが、先生も熱心に指導されていて、子供達の上達ぶりは凄いです。
-
先生基本的に優しい先生が多く、優しさの中にも厳しさもあり、オムツをして入園してもしっかり外して出来るようになったりと、安心して任せられます。
-
保育・教育内容英語学習も体操指導も専任の先生がやってくださり、子供達も自宅に戻ってきて教えてもらった!と披露したりしています。
-
施設・セキュリティ園庭は小さく感じます。ただ、夏は屋上にプールもありプール指導も入り楽しんでいるようです。 普段から門の施錠はされており、外遊び時も複数の先生方が必ず見て下さっているので安心です。
-
アクセス・立地少し高台にあり、道幅が狭い坂の途中なので、イベント時など子供を乗せて自転車で連れていくのは大変です。普段は園バスが回っているので、利用すれば問題はないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナウイルスの影響で父母会もイベントも大幅に縮小傾向でした。係に選ばれると数回打合せがあるようです。
-
イベントコロナの影響でかなり少なか今年はったですが、本来は1学期の終わりにバザーがあり、子供達は一番楽しみにしています。2学期から3学期は運動会や遠足、クリスマス会、おゆうぎ会など毎月のようにイベント目白押しです。
-
保育時間9時から2時までで、3時以降は延長保育になり6時頃まで預かって下さいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も利用しており、馴染みがあったので2人目も同じ炎にしました。お弁当の心配が無いことが一番の決め手でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近かったので
感染症対策としてやっていること換気や各所の消毒、健康観察カード、マスクの使い方などといった取り組みをされているようです。投稿者ID:698834 -
- 保護者 / 2018年入学
2022年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価他の幼稚園に行ってたらどうだったかと考えることはありましたが。給食と鼓笛で決めたので仕方なかったという印象です。
子供は、お友達がたくさん出来た事はとても良い思い出ですが、先生達は怖い思い出しかないようです。 -
方針・理念1人の先生が権力を握っているので、園の方針という感じはしません。また、父母の会役員の負担はかなり大きいと聞きます。とにかく先生方が横柄な雰囲気はいなめません。
-
先生うちの子は何を怒られたのか分からずただ泣くだけってことがありました。
また、朝の外遊び時間には、先生方が子供と遊んでる姿は見た事がありません。たまに、実習の先生や補助の先生が遊んでくれています。 -
保育・教育内容体操指導(有料でいつの間にか取られている)、英語指導(同じく)、鼓笛指導(同じく)は、外部の先生がいらっしゃる事もあり子供は喜んでいました。ただ、鼓笛指導は子供によって向き不向きがあるかと思います。
-
施設・セキュリティ子供達が少なくなっているので、管理しやすくなってる?という印象もあります。
-
アクセス・立地住宅街です。そこまで交通量も多くないので登園が楽でした。
バスもかなり広い範囲で出ているようです。
幼稚園について-
父母会の内容役員は逃れた身ですが、とにかく園側にお伺いを立てて進めなければならないと聞きます。
-
イベント各イベント、子供のレベルにあったものをやる先生、それ以上を目指す先生と方針が異なるようですが、コロナ禍もありほぼ体験する事なく終わりました。
-
保育時間課外保育はとても安くて便利です。
保育園と同じように、フルタイム勤務してるお母さん方は、帰宅時間などを細かく聞かれる場合が多いようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由鼓笛と完全給食です。子供園になり、夏季保育なども給食なり便利でした。
投稿者ID:874794 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく預かって欲しい!といった方には特段気になる点は少ないと思います。
「良く言えば自主的。悪く言えばほったらかし。」この点も人によって見方が違うと思うので、合う方と合わない方に分かれるかなと思います。 -
方針・理念園内に給食センターがあり、作っている方達の存在を感じながら食事をいただけるので、子供も自然と感謝の気持ちを持つようになっていました。
一年を通してイベントも充実してると感じています。
ただ、良く言えば自主的。悪く言えばほったらかし…と言う面もあるので、先生に目をかけて欲しいと考える方向きではないかもしれません。シャツがはみ出ていたり、スモッグがスカートにくしゃくしゃに入っていたとしても、先生は手出ししません。「1人を手伝えばみんなを手伝わなくてはならない。」との事でした。
また、連絡不足な面があります。園の全面工事の際も説明会などはなく、プリント一枚(一文)で終わらすような形です。当初「園庭は半分は使えるから、交代もしくは近くの土地で外遊びする。」との事でしたが、蓋をあけてみると園庭は全面使用禁止となり、今は全く外遊びをしていません。保育園ではないのでもちろん散歩もありません。 -
先生今まで担当してくださった先生方は、どなたも良くしてくださいました。
ただ前項で記入した通り、とにかく連絡・報告がないので都度先生に確認をとる必要があります。
先生によっては「私も知りません。」という場合もあるので、こちらは複数の先生に話しかけるのをお勧めします。 -
保育・教育内容「特別何かに力を入れている」という点では、鼓笛隊以外にはあまりないかもしれません。
英語や体操の時間もありますが、月に数回なので。 -
施設・セキュリティ今全面工事中なので、今後どうなるのか分かりません。
工事前は、登園時間が過ぎると門が閉じられ、園に届け出のある保護者しかお迎えに上がれないので、知らない人が紛れてたりはしないかなと思います。 -
アクセス・立地道が細くて、駐車場も狭いので、送り迎えがある方は時間帯によっては渋滞が起きる事もあります。
周辺は静かで、園庭には大きな木もあるので、自然と触れ合える機会が多少あります。
幼稚園について-
父母会の内容バザー、運動会、遠足、クリスマス会、おたのしみ会など、全てのイベントに基本的に関わります。
多い時は、2週間ほど毎日集まりがあります。 -
イベントお誕生日会が毎月あり、誕生月の子がお祝いしてもらえます。
遠足、運動会、バザー、七夕、クリスマス会、おゆうぎ会なとがあります。 -
保育時間延長は18時まで利用できます。
夏季休暇中はお盆の1週間を除いて預ける事が可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス通園で家から無理なく通える場所で、周りのお友達も通う子がいた為。
投稿者ID:676851 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価完全手作り給食で身体を鍛えられる遊具があり延長保育も長いです。
外遊びを重視しています。
また課外授業も充実しています。 -
方針・理念ルールや挨拶をしっかり教えてくれます。
好き嫌いをなくせるように努力してくれます。 -
先生時に厳しく時に優しくバランスがとれています。
明るい先生が多いです。
新人の先生が担任になる事もあります。 -
保育・教育内容もう少し英語の時間を増やしてもらえるとさらに嬉しいです。
少し園庭が狭いですが運動会などは中学の校庭を使用します。
幼稚園について-
父母会の内容全員ないか一つお手伝いします。
-
イベント運動会 親子遠足
鼓笛隊
クリスマス会
誕生日会 -
保育時間8時から2時15分までで、
延長保育18時
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学区内だったので。
-
試験内容特にありません。
-
試験対策名前 をフルネームで言えるように練習しました。
投稿者ID:510696 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価鼓笛隊などで教育がしっかりした園でのんびりした保育を望む人には向かないかもしれません。
夏は毎日プールに入るなど、運動にも力を入れています。 -
方針・理念教育がしっかりした園であり、給食制で食育や健康面にも力を入れています。理念としてあまり冷房を使わないようですが、今年のような猛暑の際には積極的に使用して欲しいと思います
-
先生どこの幼稚園もそうですが、若い先生も多いです。ある程度の年齢の先生はベテランで声の大きい挨拶をしてくれますが、若い先生はまだ元気のない挨拶をすることが多いです
-
保育・教育内容真夏の盛りでもほとんど冷房を使わないところには疑問を感じています。それ以外の面に関しては、プールや園庭での運動、お歌などいろいろな体験があり良いと思います
幼稚園について-
父母会の内容これについては出席していないので分かりませんが、下に乳幼児のいる家庭は父母会の理事は免除されやすいようです。
あとは行事の際の手伝い係を決めます -
イベントお誕生日会や親子遠足などの行事があります。年長になればお泊まり保育などもあるようです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食があることで、お弁当の心配がなく温かい食事が食べられることが決め手です
-
試験内容多少の面接チックなものはありました。
父母ともに行く必要はありません -
試験対策特に難しい試験はありません。普通の園生活が出来るかを見ているだけです
投稿者ID:4545742人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価まず入園時、入園要綱や用意すべき物、方針などが丁寧説明され、とても安心感を持てた。
不満な点を挙げるとするならば、やはり庭の狭さでしょうか。私自身都内の幼稚園を出たので、川口市ならばもう少し広いものかと期待はしていたが、土地の問題はやはり難しいようで。 -
方針・理念教育の方針、理念については、ワンマン園長さんではなく、気さくで、旧態然とした方ではなかったので、柔軟性もありしっかりとしていると感じた。
-
先生園児の人数に対して先生の人数も足りていないということもなく、バランス的には良い方かと感じた。
-
保育・教育内容あまり勉強(英語や音楽)を推し進めている訳でなく、自由な風潮のように見て取れたので、特に不満な要素はない。
幼稚園について-
父母会の内容年に2度、保護者会が行われる程度。
-
イベント運動会、お遊戯発表、父兄参加の工作など、わりと活発に行っていた。
-
保育時間幼稚園なので、基本的には8:30から15:00まで。
入園に関して-
試験内容父兄同伴の面接
-
試験対策合否が決まる試験、面接ではなかった。
投稿者ID:444969 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価狭い幼稚園ですが子供たちは園庭で元気に遊んでいます。 先生方は優しいですが怒る時はしっかりと怒ってくれます。給食は週5あり、幼稚園内で作っているので暖かいご飯が食べれて美味しく、園長先生の作るぬか漬けは子供達も大好きです。 年長さんでは必ずやる鼓笛隊は厳しい練習もありますが自分の子供じゃなくても感動してしまいます。 私が何よりも良かった事は他の幼稚園に比べて親が幼稚園に行く回数が少ないのと、午前保育が少ない事です。 悪い点で言うとインフルエンザなどの感染病が流行っていても学級閉鎖にならず自己判断で通わせてくださいって感じなのでバス通園など園から遠いと情報が少なく休ませた方がいいかわからない事でした。
-
方針・理念子供達の自律を促すために 年長さんには鼓笛隊をやります。 みんなと協力する、人に合わせて行動する、先生の話を理解する。 鼓笛隊でうちの子が学んだ事です。 小学校で大変役に立っていると思います。 良く遊び良く学ぶを大事にしていると思います。
-
先生ベテラン先生か新人先生って感じで極端です。 ベテラン先生は怖がる子供もいますが卒園する時は好き!って言ってました。 悪い事をした時は厳しく怒ってくれますがただただ怒るだけではなく子供が理解するように叱ってくれます。 クレームもたまにあったようですが私的にはありがたかったです。
-
保育・教育内容英語、体育など週一で教えてもらえます。 年長さんになると鼓笛隊、ひらがな、自分の名前を書く練習、音読、フラッシュカードなど学習します。 リボン結び、安全ピンの付け方など小学校で出来るようにお願いされる事もやってくれるので大変助かりました。
-
施設・セキュリティ閑静な住宅街の中に古くからある幼稚園なのでご近所さん方に見守られてる感じがします。 お迎えは先生が父兄の顔を覚えていて一人一人受け渡す感じです。特に親のネームプレートなどはありません。 坂の上にあり坂を登らないと園庭は見えないので変な人は来ないと思います。
-
アクセス・立地閑静な住宅街に中にあり、 坂が多い場所です。 前の道は狭く、大きい車だと曲がる時に大変なのと、一方通行ではないのでたまに大きい車通し対面する時もあります。ただお迎えなど園在学中の親は上から下る方向で入ってくるよに言われます。 駐車場は園前と坂下った方の園バスが停まってる所二ヶ所あります。どちらも狭いので遠方から通っている人が優先されます。運動会などのイベントの際は遠方の方に駐車券が配られます。
幼稚園について-
父母会の内容月に一度誕生日会があり、該当月の子供の親は打ち合わせと当日で2回園に行きます。 親の出し物があります。(クイズや人形劇など) 懇談会は進級した時に1回、自己紹介を含めやります。 個人面談は先生が進級で先生が変わった際にやりますが基本的にはやりたい人だけです。 一学期始めにイベントのお手伝いを決めます。プリントにてお手伝いできるイベントの希望を出して決めます。 役員決めは懇談会で、挙手制。決まらないと時間をかけてとことんやります。最悪クジになるそうですがなるべく申し出てくれるまで待つスタイルです。
-
イベントイベントや行事は大きい物で バザー、運動会、クリスマス会、おゆうぎ会、親子遠足です。 小さい行事だと お誕生日会、芋掘り、参観日などです。 お誕生日会は該当月の子供の親も出し物をしたり、1人1人発表があったり、子供のクラスで一緒に給食を食べたりして楽しいです。
-
保育時間幼稚園自体は 9時から2時15分まで。 お迎えなどで遅くなり2時45分を過ぎるとお預かり保育になってしまったりします。 お預かり保育は18時か、18時半。900円くらいだったと思います。おやつ込み、月謝払いもあります。19時か19時半まで延長可能。その際は延長料金があります。当日の申し出も可能です。夏休みなど長期休みも毎日ではありませんがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由毎日給食が決め手でした。 お弁当はイベントの時だけ。 お弁当作りが苦手な親には最高です! 園内で作っているので作りたての暖かく美味しいご飯が食べれるのが良かったです。 それとのびのび保育ではなく 教育や生活指導にも力を入れている所も決め手の1つです。 厳しい幼稚園と思われがちですが遊ぶときは全力で遊んでくれるので子供は幼稚園大好きで毎日楽しく通っていました。
-
試験内容入園前に面談とちょっとした問題がありました。うちの子供の時は ◯△□が書かれた紙を見せて◯はどれ?と聞かれ答えるようなものだったと思います。 指差しだけでも大丈夫だったと思います。
-
試験対策特に何もしませんでした。 人見知り全開だったので挨拶ができるように練習しましたがほとんど何も喋れなかったと思います。
進路に関して-
進学先川口市内の小学校
投稿者ID:545563 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価自分の事は自分でする、困った時は周りの大人に助けを求めたり自分の気持ちをきちんと言葉で伝える等、小学校入学後の生活面に力を入れている事。
-
方針・理念鼓笛隊に力を入れており、運動会で披露したり地域のお祭りで発表したりします。 また、体操指導やアメリカ人講師による英語指導があり先生方も熱心です。
-
先生とにかく何事にも熱心な先生方です。厳しさの中にも優しさのある指導をしてくださいます。
-
保育・教育内容外遊びを重視していて天気が良ければ登園後~朝のクラス活動前まで園庭で遊ぶ事を奨励しています。
-
施設・セキュリティ園が住宅街の中にあるので園庭は広くありませんが、防犯カメラが数台設置されていたり、住民の方々の目が届きやすい環境にあります。
-
アクセス・立地高台の住宅街の中にある分、駐車場が少ない事。普段バス登園の雨天時の急なお迎えの時は不便です。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めと夏休みと年度末に懇談会が3回あります。年度始めの懇談会の内容は行事の説明や親の自己紹介、役員決めです。
-
イベント秋の運動会や親子遠足、クリスマス会やおゆうぎ会があります。
-
保育時間通常保育以外に延長保育があり、早朝から預かり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食を園で作っており、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに食べられる点。
-
試験内容簡単な親子面接がありました。
-
試験対策面接といっても家族構成や子供の様子を確認する程度なので特に対策はしませんでした。
進路に関して-
進学先市内市立小学校
-
進学先を選んだ理由学区外の小学校を選ぶ事も出来ましたが、家から近い小学校にしました。
投稿者ID:545493 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価鼓笛隊に力を入れており地域のお祭りや運動会で披露します。また外遊びを重視していて、雨の日以外は学級活動の前に1時間は園庭で遊びます。
園内調理の完全給食で夏はそうめん、冬はミルクティーが出ます。
先生方は厳しさの中にも優しさがあり、学年を越えて連携を取っている様子です。 -
方針・理念キリスト教の教えを基に、物を大事にする事や年少者に優しくする事、また小学校での集団生活で困らぬよう、自分の事は自分でする事等、指導してくださいます。
-
先生ギスギスした感じはなく若手からベテランまでの先生がおり、学年を越えて連携している様子です。厳しさの中に優しさがあります。
-
保育・教育内容悪天候以外は外遊びを重視しています。
鼓笛指導を通して集中力や協調性やあきらめない心を育んだり、アメリカ人による英語指導、月2回の体操指導があります。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに懇談会があり、年間行事や指導内容の説明や親の自己紹介、役員選出があります。5月に父母の会の総会と行事の係決めがあります。
-
イベント6月に保育参観、7月にみのりバサー、8月に夏期保育、秋には運動会、親子遠足、お芋掘り、作品展、12月のクリスマス会、2月のお遊戯会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園内調理の完全給食であること。
私自身幼稚園時代偏食で小学校で克服するのに苦労しました。園長先生の「まずは食べる事。食は生きる事の基本」の言葉に感銘しました。
外遊びを重視していること。
投稿者ID:456451 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価近くの方であればいいかもしれません。イベントも多いし、鼓笛隊という強みのある園という意味では子供たちにいい経験になると思います。
-
方針・理念とにかく厳しく指導して強く育てる方針でした。
-
先生若い先生が多かったと思いますが、定着してないせいなのか不安を感じました。
また特定の子や保護者への優遇が気になりました。 -
保育・教育内容延長保証18時まで行っていて、また夏休み期間にも預けられるので、共働き世帯にはとても心強かったです。
また英語、ピアノ、体操などさまざまな課外教育も行っているので、色々勉強できると思います。
年長になると鼓笛隊の訓練があるのですが、こちらの幼稚園の鼓笛隊は市でも結構有名です、正し訓練は相当厳しいです。 -
施設・セキュリティ園庭が広くて外遊びには困りませんでした、駐車場が若干止め辛かったです。
-
アクセス・立地住宅地の奥側なのと道が結構狭いので、車で行く際には十分気を付ける必要があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由系列園の保育園に通ってた為、そのまま親の幼稚園に入りました。
投稿者ID:422783 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価手作り給食で幼稚園で作っています。 年少時から自分の事は自分でやる、といった指導があるようです。外遊びを奨励していて雨の日以外は園庭で一時間は遊んでいるようです。
-
方針・理念キリスト教系の幼稚園ですが、強要されることはありません。 集中力と協調性、頑張る力を養う為に鼓笛隊に力を入れていて、運動会や地域の催しで披露するようです。
-
先生年少時は1クラス担任2人体制で指導してくださり若手の先生からベテランの先生まで連携がとれているように思います。
-
保育・教育内容年中時からの体操指導、年長時の英会話と鼓笛指導を取り入れています。延長保育は長期休暇でも対応しており安心です。
-
施設・セキュリティ住宅街の一角にあり地域で見守る体制と防犯扉と監視カメラの設置で安心です。
-
アクセス・立地高台の住宅街にあり地震や水害などの自然災害には疎い場所に立地しています。 駐車場スペースが少ないのと駅からは少し遠いので行事の時は少し不便です。
幼稚園について-
父母会の内容年一回5月に行われます。父母と教諭の顔合わせ、行事の確認、役員選出、行事の係り決めがあります。
-
イベント7月に行われるバザーは毎年盛況です。親子遠足は年長~年少まで全員で遠方に行きます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由完全給食を通して、いのちの大切さやものを大切にする子になって欲しかったから。
投稿者ID:3096832人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価厳しく指導して下さる反面、自由遊び時間も子供レベルで本気で相手をしてくれます。
なので子供は、先生、幼稚園が大好き。
何でも自分でやろう、の指導により、高い自主性が身に付きます。
また、どのイベントも、先生の熱い指導のおかげで、親子共毎回感動します。 -
方針・理念毎月、今月の教育目標が箇条書きでお便り来ます。
-
先生今のところ、子供2人で3人の担任を経験しましたが、どの先生も素晴らしいです。
-
保育・教育内容常に目標に向けて頑張る事があり、子供達が生き生きしています。
-
施設・セキュリティ常に門は閉まっています。
周りは住宅街なので、安心です。 -
アクセス・立地坂の上に園があります。
送る時は、電動自転車じゃないと最後キツいです。
ただ、駐車場完備なので、車で行けば問題ないですし、近所の子は徒歩で来てる子も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容バザーは、父母会で行います。
バザーの収益で、イベント時の子供へのプレゼント購入。
謝恩会も、父母会で行います。 -
イベント入園式、プール(屋上)、バザー、運動会、親子遠足、芋堀り、クリスマス会、おゆうぎ会、年長卒園遠足、卒園式
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で2件見学行ったのですが、教育方針を聞いてみのりを選びました。
投稿者ID:3115924人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価鼓笛や体操など幼稚園児とは思えないほどの出来を見ることができ、感動しましたが、先生方が厳しすぎて、子供にとって良かったのかわからないので、中間の3です。
-
方針・理念キリスト教の教えにより、ひとりひとりを大切にするという考えです。先生方は園児も保護者も目を配ってくださっています。
-
先生親切に対応してはくれているのですが、若干贔屓や、特定の子供・保護者を優遇する傾向がある。
-
保育・教育内容鼓笛やお遊戯会など、ハイレベルのものに力を入れている。皆が集中力がつき、助け合う力がついたと思う。
-
施設・セキュリティ門は常に閉まっているし、閑静な住宅街の中にあるので、安全だと思う。
-
アクセス・立地大通りではなく閑静な住宅街にあるし、我が家から近いのでとても良かったと思う。
幼稚園について-
父母会の内容1学期、3学期に保護者会あり。1学期の保護者会にて役員決めをします。役員さん以外は各行事のお手伝いに必ずひとつは係になります。役員さんは週一回会合があります。
-
イベント行事は、運動会・親子遠足・芋掘り遠足・クリスマス会・お遊戯会など。運動会での鼓笛に最も力を入れている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由延長保育も長く、自宅からも近いので
投稿者ID:2957483人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に優しいのですが厳しいところもありメリハリがあると思います。例えば、給食は残さず食べるよう指導する、鼓笛隊の練習はかなり厳しく泣いてしまう子もいるとのことですが、その子供達もしっかりしていて鼓笛隊の完成度は高く子供達も一生懸命練習しています。子供から幼稚園は嫌だ・行きたくないと聞いたことはあまりありません。その他はのびのび育ててくれています。
-
方針・理念感謝の気持ちを持つことはとても大事で、聖書からの言葉で感謝の気持ちをもつよう指導しているようです。厳しい指導もあるようですが個性を尊重してくれていて、いじめ等もありません。
-
先生学校を卒業したばかりの先生が息子の担任を持つことになってからもうすぐ3年になりますが、頼りになりますししっかりしていて安心しています。ベテランの先生が取りまとめているようですが、仲が悪いといった感じはなく、雰囲気はよいと思います。
-
保育・教育内容鼓笛隊の練習が厳しいようですが毎年脱落者はおらず全員参加でしっかりと演技しています。延長保育も月単位と日単位があり、つど利用することも可能です。
-
施設・セキュリティ登園・帰宅時以外は門が閉められていて不審者が進入できないようにしています。バスでの送り迎えもあり、遠くから通う子供にも安心です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、初めて来るかたは迷うかもしれません。また鳩ヶ谷駅からは距離がありますがバス通園を行っています。住宅街の中なので騒音等もなく静かな場所です。
幼稚園について-
父母会の内容イベントスケジュール・直近の出来事を担任から聞く、決算報告など
-
イベント運動会、遠足、芋ほり、キャンプファイヤー(年長のみ)、クリスマス会、謝恩会、参観日
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家より近く、嫁が昔通った幼稚園のため。
投稿者ID:1365891人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価鼓笛隊、運動会、クリスマス会等イベントに熱心で、レベル・完成度が高いと感じています。鼓笛隊は川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつりにも参加しています。たくさん遊ばせてくれますし、園庭にも遊具がたくさんありのびのび遊べます。
-
方針・理念個人を尊重し、思いやりをもって感謝の気持ちを忘れないという心を育てる方針があります。入園当初心配だったのは、キリスト教の聖書を基本に、とあるので宗教はちょっと・・・と思っていましたが、聖書の言葉を用いて思いやり、感謝の気持ち等を教えていく程度で、心配する必要はなかったです。
-
先生ベテランの先生は園をまとめていて、みなさん明るくて元気です。うちの子供の担任は学校を卒業したばかりの新米の先生で少々不安でしたが、家庭訪問・行事、イベント等もしっかり行ってくれて安心してお願いすることができました。
-
保育・教育内容課外でクラブ活動的なもの(有料、でも安いです)を行っています。サッカーや空手等のスポーツから読み書き等の学習をするのもあるようです。
-
施設・セキュリティ外灯や防犯カメラがついています。また、送迎バスでの送り迎えを行っており、ベテランの運転手さんがいて安心です。
-
アクセス・立地住宅街で治安はとてもよいと思います。ただ、坂の上のほうにあるので自転車や徒歩だと少し大変かもしれません。駅から少し歩きますが、駐車場もあるのでそこまで不便ではないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生の話、近況報告など
-
イベント運動会、クリスマス会、鼓笛隊が川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつりに参加したりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由嫁が子供のときに通っていた幼稚園で、当時の担任が今の園長先生です。規律を重んじて、というより自由でのびのびとできる印象があったから。
-
試験内容面接形式で、先生の質問に子供が答えるものでした。
-
試験対策特段ありませんが、先生の質問には自分で大きな声で答えるように少し練習しました。
投稿者ID:1010191人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県川口市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、みのり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「みのり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> みのり幼稚園 >> 口コミ