みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> ひかりの子認定こども園 >> 口コミ
ひかりの子認定こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価大変満足しています。今後もこの方針をブラさずに子供たちに貴重な体験をさせてあげられる園であってほしいと思います。
-
方針・理念木々に囲まれ広々とした園内。自然、生き物に触れることの大切さを身に付けて欲しいという園長の思想。その考えに寄り添う先生達。全てが◎。
-
先生若い女性の先生も多いが、みな自然が好きで雰囲気もよい。全体で助け合いながら楽しく子供たちに接してくれている。
-
保育・教育内容一年通しての行事内容もとても良く、親子で参加できる。田植え~収穫まで、川遊び、遠足、山登り等、とても貴重な体験をさせてもらっている。
-
施設・セキュリティ木々や住宅に囲われてはいるが、正面入口のセキュリティに関して多少の不安は感じる。
-
アクセス・立地郊外ではあるのだが、のどかな田畑が周辺にあり景色も良いところが大変気に入っている。
保育園について-
父母会の内容父母会に関しては参加していないので内容はいまいちわからない。
-
イベント遠足、川遊び、田植え~収穫祭、山登り、宿泊学習など盛りだくさん。
-
保育時間延長保育を利用していないので詳細は把握していない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由立地、方針、先生方の人柄、イベントの内容、園庭の広さ等全て。
-
試験内容特になし
-
試験対策特になし。
投稿者ID:952901 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもたちのために一生懸命関わってくれています。いつも元気いっぱいな雰囲気があるので、子どもたちも楽しそうです。
-
方針・理念子どもたちのために、いつも一生懸命関わってくれています。元気にいっぱいな雰囲気です。
-
先生子どもたちのために、一生懸命にいつも関わってくれています。元気いっぱいな雰囲気です。
-
保育・教育内容子どもたちのために一生懸命関わってくれています。いつも元気いっぱいな雰囲気です。
-
施設・セキュリティ子どもたちがのびのび遊べているようです。定期的に避難訓練があり、防災意識が高いです
-
アクセス・立地良い立地だと思います。そこまで不便だと感じたことはないと思っていますが、どうなのでしょうか。
保育園について-
父母会の内容父母会には、私はあまり関わってないので、よく分かりません
-
イベントイベントや行事は、他の園とおなじように、運動会や遠足があります。
-
保育時間延長保育や休日保育は利用したことがないのでよく分かりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもがここの園がいい!、と言ってきたので、この園に決めました。
進路に関して-
進学先公立
-
進学先を選んだ理由特に理由はないです
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定 、アルコール消毒、手洗いの徹底的はされていると思います。投稿者ID:801315 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的な園の教育内容には満足していて、子供も楽しく通っているが、先生が足りていないのが心配なので4にした
-
方針・理念園児のことをよく考えてくれている、園長の教育方針、理念に納得しているから。子供達のことをよく考えてくれているから。
-
先生現在いる先生はとてもよく、信頼しているが、人数が足りてないので、それが少し不安で4の評価にした
-
保育・教育内容園長や先生方の、子供達のことを一番に考えて、大切に思っての教育内容や活動に賛成しているから
-
施設・セキュリティ先生の人数が少ないので、施設、セキュリティの面では見落としがある可能性もあると感じたから4にした
-
アクセス・立地自然に囲まれた環境がとても魅力的だから。また、バスで自宅の前まで迎えにきてくれるのがとても楽だから
保育園について-
父母会の内容小さな園なので、各行事の父母参加は必要不可欠で、みんなで分担して参加している
-
イベントおもちつき、劇の発表会、造形祭り、山登り
-
保育時間延長保育も希望者に行っている。早帰りが多いと思う
入園に関して-
保育園を選んだ理由広い園庭と、自然の中でたくさん遊べることと、園ののびのびとした教育内容が決めてでした
-
試験内容とくにありません。園での必要な配慮などを話す面接はありました
-
試験対策試験はない
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い
感染症対策としてやっていること手洗いうがい、マスク、行事の縮小、保護者活動の縮小、毎日の体温測定投稿者ID:680516 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価体験型の園で、子供たちに様々な経験をさせてくれます。
先生方も愛情深く優しい先生ばかり。
自然体験が沢山できるところが良いと思います。
このご時世でなかなか家庭ではできないような体験、行事が年間を通してあります。 -
方針・理念子供たち自身の「生きていく力」を十分に育ててくれる園生活だと感じます。
「あれはダメ」「これはダメ」と危ないことを禁止してしまいがちな家庭生活とは違う経験を園で沢山して来るため、自主性が育まれているなぁと思います。 -
先生先生方は皆さん優しく、幼児教育に熱心な印象です。
子供たちに色々な経験をさせようと、手を尽くしてくださっているのがよく伝わります。
やんちゃな子、わんぱくな子にも、しっかり寄り添って時間をかけて集団生活の在り方を教えてくれるので、年少時と年長時では特に男の子が成長著しいなと感じます。 -
保育・教育内容この園にしかない行事やイベントが沢山あります。
田んぼでの活動は年間通して、田植えから稲刈り、脱穀、そのお米を使ってお餅つきまで経験できますし、川遊びも年長ではカヌーを体験できます。
園庭にはかまどがあり、子供たち自身でご飯を作る日には包丁やピーラーを使い、みんなでご飯を作ります。
実際に体験してみないとわからない「学び」が沢山ある園です。
保育園について-
父母会の内容年に数回程度です。
親子参加型行事の後にクラスごと担任の先生からお話があったり、年度の初めには園長先生から保護者全体へのお話があったりします。 -
イベント園と保護者とで作る行事が年間通してあります。
こども園ですが、保護者の関わる割合は高いなと感じます。
今後働くお母さんが増えるであろう中で、園の特色を残しつつ、保護者負担が高すぎない運営をするのは難しいでしょうが、頑張ってほしいところです。 -
保育時間こども園なので、保育時間は何号認定かによって変わって来ます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広く、自然に溢れ、のびのびと保育されている子供たちを見て決めました。
先生方が素朴で、笑顔が素敵だったのも選んだポイントの内の1つです。
体験型の行事が多く、この園でいろんな体験をしてほしいと思いましたし、詰め込み教育ではなく、「興味が湧いた、そのタイミングで教える」というのもやってみたかったことだったので、敢えて読み書きをやらない園を選びました。 -
試験内容親子で簡単な面接がありました。
ちょっとした運動をした記憶がありますが、それは先生の指示が聞けるか、という程度だったと思います。 -
試験対策ありません。
投稿者ID:498045 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価1人、1人きちんと見てくれる園です。ことものいろいろな問題にもきちんと対応してくれて、きちんと報告してくれます。自然豊かでいろいろな体験が出来ます。
-
方針・理念幼児期にいろいろな体験が出来る、上の学年に上がるにつれて出来る体験も増える。子どもの力を信じている。
-
先生とてもいい先生ばかりだが、人数的にギリギリに感じる所もある。問題が発生したらきちんと子ども同士で解決出来るように導いてくれる。何かあったら報告してくれる。
-
保育・教育内容この時期にいろいろ体験出来る事がいいと思います。自然から学び生きる力を学べるとおもいます。
保育園について-
父母会の内容役員が何個かあるので、役員になったら出番が多いが、親としても成長出来る事がとても多い。
役員により、集まる回数や、負担は異なります。 -
イベント元気な子まつり(運動会的なイベント)や造形まつり(作品展)、バザー、餅つき、川遊び、田植え、稲刈り、遠足、お泊まり保育(年長)などいろいろあります。年長だけのイベントもあり、年長になったら??するんだと年少からみんな楽しみにしています。
-
保育時間こども園なので、幼稚園の要素と保育園の要素があるため、保育時間が申請した区分により違います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由過去に同じ悩み(食に対して)を持っていたお友達(卒園児)のお母さんからの進めもあり、転園してきました。前の園では悩みに対して攻められる事が多く、とても苦しかった。今は少しずつですが、悩みも解決してきたので転園してよかったです。
-
試験内容途中入園なので、わかりませんが、面接はしました。子どもの事で不安な事があり面接で話したら、とても心強い回答をいただきました。
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:483049 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自然がいっぱいの園庭で、環境的にとても満足しています。
園児は学年の垣根なく遊んで、みんな年下の子の面倒見が良いです。
行事などに向けて真剣に頑張る子供の姿はとても輝いています。
卒園したお兄さんお姉さんもよく行事のボランティアに訪れてくれます。
幼稚園以外の場所でも、先生やお友達が息子に気付いて『○○くーん』と声をかけてくれることがあります。
みんながみんなを知っていて、とても温かい感じのする園です^^ -
方針・理念悪いことはきちんと叱るけれど、基本は褒めて育てることを大事にしている園です。
子供たちがいずれ社会に出た時、自ら考え行動し、相手の気持ちに寄り添い、強い心を持った人間になれるよう、今子供たちにどういう環境を与えて導いてあげたらいいか、園ができてから何十年もたった今でも、より良い方法を日々考えていると保護者会の時に園長先生が言っていました。 -
先生自分が担任している園児はもちろん、他のクラスの子供たちのこともよく把握しているなぁと感じます。先生同士の連携もよく取れていると感じます。
2週間に1回クラスだより、園行事などのお知らせとして月に一回学年だより、そして不定期(週に1回くらい?)で園長だよりが届きます。
おたよりには園児たちの生活の様子が細やかに丁寧に書かれていて育児の参考になります。
そのほかには、転んだときの傷など小さなことでも電話で報告してくれるので信頼しています。
とにかく根気強く子供たちと日々向き合ってくれています。 -
保育・教育内容普段は、外遊び、工作、本を読んでもらったり、歌を歌ったりして過ごしているようです。覚えた歌を家でたくさん歌ってくれます。
入園してから本当によくしゃべるようになり、本も大好きになり、成長を感じます。
入園時まだオムツが取れていないお子さんでも、先生が交換してくださるのでトイレトレーニングが完了していないお子さんでも大丈夫です。 -
施設・セキュリティ施設は新しくはないと思います。でも教室内も木がたくさん使われていて、とてもほっこりします(*^^*)
園庭には犬やヤギなど動物が暮らしています。木がたくさんあり、暑い日でも木陰に入るととても涼しいです。 -
アクセス・立地最寄りの駅からはちょっと距離があります。
車で送り迎えの場合は園の近くに駐車場があるので問題ないと思います。
川越の幼稚園ですが、場所的には狭山と川越の境にありますので狭山市の子供も通っています。
園バスもあります。(その年によってルートが変わる場合もあると思うので、バス希望の方は自宅前を通ってくれるか園見学などの時に確認したほうがいいと思います。)
保育園について-
父母会の内容年度初めに自己紹介や役員決めなどがあります。
子供が卒園するまでに、みんな1度は何かの役員を経験する感じです。
押し付け合うこともなく、役員決めは非常にスムーズだと思います。
役員活動が保護者の負担にならないよう、園全体で考えながら活動内容を模索してくれています。
私が経験した委員は、4月~10月は月に1回位(2時間程度)の集まりがありました。11月の行事直前は週に1回程度集まりました。仕事をしながらですが無理なくできるペースでした。
平日にお休みが取れない方ももちろんいらっしゃるので、それぞれ無理が無い範囲で参加されています。
その他、行事の後片付けやサポートなど年に1~2回お手伝いがあります。
私は人付き合いが得意ではないので、すごく不安がありましたが、気さくな人が多く、クラスでの集まりでも、委員活動でも、話しかけてくれたり、フォローしてくれたりという雰囲気だったので、私でも、集まりが負担と感じたことは今のところありません^^ -
イベント年間を通して様々な行事が行われています。
お誕生会や、園児も協力して作る手作りご飯の日が毎月あります。
川遊びや餅つきもあります。
親も出席する行事としては、
・入園・進級式
・春の遠足
・公開保育
・個人面談
・運動会
・家まで歩いて帰る日
・造形祭りに展示する作品作り
・造形まつり
・バザー
・春の発表会
・卒園式(年長のみ)進級を祝う会(年少&年中)
などがあります。 -
保育時間1号認定、2号認定などによっていろいろ変わってくると思うので、時間外保育など詳しい時間については、説明会などのときに園にお問い合わせいただいたほうがいいと思います^^
入園に関して-
保育園を選んだ理由説明会などで園へ遊びに行く機会がありました。
当時はまだ息子がうまく話せないためコミュニケーションも取れず、上手に遊ぶこともできませんでした。でもここでは年長さんたちが根気よくずっと一緒に遊んでくれて、とても優しく面倒を見てくれました。
まだ落ち着きがなく、子供が園生活になじめるか、お友達ができるか大変不安でした。説明会で案内してくれた先生に子供のことを相談したら『この子は外遊びから入ってだんだん慣れていけば必ず落ち着きます、だから安心してください^^』と心強い言葉をくれました。 -
試験内容特に試験などは無かったと思います。
-
試験対策面接対策などはしていませんでした。
進路に関して-
進学先在園中です
-
進学先を選んだ理由在園中です
投稿者ID:4635521人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園から子ども園に変わり、以前に比べ、
色々な事が簡略化され残念。突然辞める先生も度々あり、手が足りない様子で心配だった。費用面だけは以前より負担が増え、大変不満。 -
方針・理念体験重視され、行事も普段の生活も子どもにたくさんの体験による学びの機会が与えられていると思います。
-
先生ベテランの先生は、皆優しく一生懸命な先生なので、安心できるが、先生の入れかわりが激しいので、全体的にはよくわからない。
-
保育・教育内容幼児期の体験重視されていて自然にたくさん親しめる特色がある。子どもたちが作るご飯の日など充実した行事もある点は良い。
保育園について-
父母会の内容行事の際に時間をとり、担任より子どもたちの様子等話される事が多い。
-
イベント餅つきや、お祭り等、こちらの園ならではの行事は充実していて良い。
-
保育時間認定こども園なので、利用者の種別によって保育時間は違います。
入園に関して-
試験内容試験ではないと思いますが、子どもと先生との簡単な面接はあります。
-
試験対策なし。
投稿者ID:4432941人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県川越市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、ひかりの子認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ひかりの子認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の保育園 >> ひかりの子認定こども園 >> 口コミ