みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> みぬま幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2013年入学
園の為の幼稚園です
2015年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まもなく通園して3年になりますが、最近になってようやくわかったことは、
ここの園は、園が円滑に活動するために、園児、保護者が動かされます。
私どもは、旧園舎に入園し、一年で大量の先生が辞められ、仮園舎になり、
新園舎が完成するという、こちらが期待していなかった怒涛の園生活をさせられました。
一番大変な3年を強いられることになりましたが、結果、園が、園生活がよくなるのならと
我慢しましたが、それは親子ともに苦痛な園生活でした。 -
方針・理念園の運営が円滑に進むことが第一のようです。
毎年減るプレ(みぬまきっずクラブ)でも、兄弟姉妹の申し込みが多いと、
『新規をとってこい!』ということもあったようです。
園舎は新しくなりましたが、園の体制は古く改善も認められないために
毎年定員割れしている現状です。
また、感染病などの病気になり、欠席の電話をすると、主任の先生にまず、
『予防接種はうけたか』の確認をされます。
していなかったらすごいけんまくで怒られます。 -
保育・教育内容行事がとても多いです。
教育熱心で、しっかり指導してくれるところは気に入って入園したのですが、
親が参加する行事が多く、それだけならまだよいのですが、
一度保護者でアンケートして決めたバザーは翌年には名前を変えて復活し、親の負担は減りませんでした。
-
施設・セキュリティ仮園舎で窮屈な生活をしていたので、新園舎でのびのびすごせるのかと思いきや、
床に傷をつけるなと、園児がイスをひきずると怒られました。
また、壁に少し落書きをすると、親もよばれて子供と一緒に消さないといけないと言われました。
旧園舎のときは、雨のときは体育館でサッカー練習してよかったのに、
新園舎で体育館が新しくなると、ボールで傷つくので、風船でサッカーしているようです。
こんな環境で子供たちがのびのび過ごせるとは思えません。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員が数人必要で、
運動会やバザー(現在はお祭りという名前)のときは係が必要。
基本、妊婦さん以外は対象になります。
係がなかなか決まらないと、主任の先生がやってきて、プレッシャーをかけにきます。
『過去には下に2人いるかたがなりました』等といって、
保護者を追い詰めます。最終的にはくじ引きになります。
年長になると、卒園のために準備が始まります。
謝恩会という、先生方に感謝するための会の為に、4月から役員を決め、
3月の会に向けて準備が始まります。
しかもその謝恩会当日は、兄弟姉妹は連れてきてはいけないですので、
下のお子さんがいる方はどこかに預けるかしないといけません。
役員についても然り。
-
イベント旧園舎、仮園舎、新園舎とすべて経験しましたが、仮園舎の時はじゅうぶんな設備がないのは承知でしたが、
はじめは授乳室がなく、必要な方が困っていたようですが、主任ともめたとか…
で、作ってもらえた授乳室は、組体操の太鼓の隣で、
利用した子が音にびっくりして泣いたら、主任の先生がきて、
『演技中なので子供を泣かせないでください』といわれたこともあったようです。
発表会では、兄弟姉妹とはいえ子供が泣くことを禁止されますので、子連れで入場すると、入場してすぐに主任の先生に
『泣いたら退場してくださいね』と念を押されます。まだ泣いてもいないのに。
演技中、少し子供がぐずったものなら、監視の先生がすぐ声をかけて退場を促されます。
投稿者ID:16655140人中17人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
まず思うのは、一番可愛いこの時期に、子供と一緒に成長を楽しめる幼稚園だなということです。ただ遊ぶだけではないので、親としても、なるほど!と勉強になることも多いです。だからといって、親が大変だなと思うほどの負担はありません。
先生方はひとりひとひをよく知っていて、制作や誕生会や行事、便りなど、ひとつひ...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> みぬま幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細