みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  埼玉県の幼稚園   >>  みぬま幼稚園   >>  口コミ

みぬま幼稚園
(みぬまようちえん)

埼玉県 さいたま市浦和区 与野駅 / 私立 / 幼稚園

みぬま幼稚園 口コミ

★★★★☆4.44
(26) 埼玉県幼稚園ランキング 157 / 617園中
並び替え
261-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まもなく通園して3年になりますが、最近になってようやくわかったことは、
      ここの園は、園が円滑に活動するために、園児、保護者が動かされます。
      私どもは、旧園舎に入園し、一年で大量の先生が辞められ、仮園舎になり、
      新園舎が完成するという、こちらが期待していなかった怒涛の園生活をさせられました。
      一番大変な3年を強いられることになりましたが、結果、園が、園生活がよくなるのならと
      我慢しましたが、それは親子ともに苦痛な園生活でした。
    • 方針・理念
      園の運営が円滑に進むことが第一のようです。
      毎年減るプレ(みぬまきっずクラブ)でも、兄弟姉妹の申し込みが多いと、
      『新規をとってこい!』ということもあったようです。
      園舎は新しくなりましたが、園の体制は古く改善も認められないために
      毎年定員割れしている現状です。
      また、感染病などの病気になり、欠席の電話をすると、主任の先生にまず、
      『予防接種はうけたか』の確認をされます。
      していなかったらすごいけんまくで怒られます。
    • 保育・教育内容
      行事がとても多いです。
      教育熱心で、しっかり指導してくれるところは気に入って入園したのですが、
      親が参加する行事が多く、それだけならまだよいのですが、
      一度保護者でアンケートして決めたバザーは翌年には名前を変えて復活し、親の負担は減りませんでした。
    • 施設・セキュリティ
      仮園舎で窮屈な生活をしていたので、新園舎でのびのびすごせるのかと思いきや、
      床に傷をつけるなと、園児がイスをひきずると怒られました。
      また、壁に少し落書きをすると、親もよばれて子供と一緒に消さないといけないと言われました。
      旧園舎のときは、雨のときは体育館でサッカー練習してよかったのに、
      新園舎で体育館が新しくなると、ボールで傷つくので、風船でサッカーしているようです。
      こんな環境で子供たちがのびのび過ごせるとは思えません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      クラス役員が数人必要で、
      運動会やバザー(現在はお祭りという名前)のときは係が必要。
      基本、妊婦さん以外は対象になります。
      係がなかなか決まらないと、主任の先生がやってきて、プレッシャーをかけにきます。
      『過去には下に2人いるかたがなりました』等といって、
      保護者を追い詰めます。最終的にはくじ引きになります。
      年長になると、卒園のために準備が始まります。
      謝恩会という、先生方に感謝するための会の為に、4月から役員を決め、
      3月の会に向けて準備が始まります。
      しかもその謝恩会当日は、兄弟姉妹は連れてきてはいけないですので、
      下のお子さんがいる方はどこかに預けるかしないといけません。
      役員についても然り。
    • イベント
      旧園舎、仮園舎、新園舎とすべて経験しましたが、仮園舎の時はじゅうぶんな設備がないのは承知でしたが、
      はじめは授乳室がなく、必要な方が困っていたようですが、主任ともめたとか…
      で、作ってもらえた授乳室は、組体操の太鼓の隣で、
      利用した子が音にびっくりして泣いたら、主任の先生がきて、
      『演技中なので子供を泣かせないでください』といわれたこともあったようです。


      発表会では、兄弟姉妹とはいえ子供が泣くことを禁止されますので、子連れで入場すると、入場してすぐに主任の先生に
      『泣いたら退場してくださいね』と念を押されます。まだ泣いてもいないのに。
      演技中、少し子供がぐずったものなら、監視の先生がすぐ声をかけて退場を促されます。
    投稿者ID:166551
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方はどの方もよく見てくれるが、園長は気に入った子にしか触れあわない。
      金銭面で取りすぎてる部分が多いです。
      保育料に含むべきと思われるものも、別途集金袋がある。
      途中入園しても新たに買わなきゃならない、ものすごく負担になる。
    • 方針・理念
      体育会系
    • 先生
      体育指導の先生は、厳しく時にはあたたかく、すごくよかったのにやめてしまいました。
    • 保育・教育内容
      朝からお歌に始まり、自由時間、製作、音楽、リトミックとメリハリがある。
    • 施設・セキュリティ
      新園舎になり、きれいです。
    • アクセス・立地
      園付近の道路が危ない。
      ガードレールの意味なんてない。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      親が参加しなきゃならない行事が多い。
    • イベント
      4月から定番とする行事がずらり。
      役員決めから、バザー、運動会。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近かったから。
    投稿者ID:143777
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      かもなくふかもなく。お弁当と給食も半分ずつでちょうど良いし、やっとイベントもやれるようになって子供も楽しんでいる
    • 方針・理念
      可愛がってくれる感じはあるけど、学習ってかんじではない。外遊びの時に監視の目が少なすぎて怖い
    • 先生
      迎え入れてくれる感じ、ぐずった子にもとことん付き合ってくれるところは優しくてありがたい。外遊びの放置気味な感じがどうしても気になる
    • 保育・教育内容
      学習をもっと増やして落ち着きのある勉強モードになることを教えてくれたらなとは思う。
    • 施設・セキュリティ
      わりとちゃんとしてるけど、幼稚園の前の道が細くて歩道が狭くて真横を車が通る感じは危ない
    • アクセス・立地
      目の前の道の歩道がせまくて、車2台すれ違うのもやっとな道を園児も歩くからひやひやする
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      無駄にお金を取る感じが否めない。保育費かなりもらってるはずなのに、休園中のお金も返金ないし、寄付する意味がよくわからない
    • イベント
      今年は異例とはいえ、親子で参加することがとても少なくて、カメラマンさんついているのにまともな写真がないというか、展示も少なくて、フォローが甘い
    • 保育時間
      延長保育を使う人もいるし、5時までそのまま預かってくれるのはありがたいと言っているママもいる。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近くて、私が卒園したところだから。バスルートはあまり融通が効かなくて、ボロボロのシートだから送迎してるけど、平和な雰囲気はいい
    感染症対策としてやっていること
    消毒、マスクぐらい。手洗いもしてくれてるみたいだけど、トイレとか拭いてるのはみたことがない
    投稿者ID:695045
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      団体生活、やる気重視の幼稚園だと思います。
      体育会系?
    • 方針・理念
      先生達は明るく元気な方が多いです。子供たちに、勝ちたいよね!出来るようになりたいよね!やる気を出して、目標を達成できるように、皆で一丸になってがんばろー!みたいな感じです。マイペースが好きな子、家庭の方針も、のびのび系の子やおっとりの子には正直しんどいのでは、とおもいます。うちの子達は、とても楽しんでます。
    • 先生
      先生は、あたりはずれといっては申し訳ないですが、子に合う合わないはでてくるかと思います。合わない先生に動いて頂きたい時は、親から積極的に先生と信頼関係を築かれることを、おすすめします。力量が無いと書いておられる方もいますが、私は子の担任の先生をとても信頼しております。なかにはこわい?余裕がない?先生もいるようですが。
    • 保育・教育内容
      イベント盛りだくさんで、常に忙しいです。保護者も。
    • 施設・セキュリティ
      新しくて綺麗ですね。掃除が行き届いてる感じがします。
    • アクセス・立地
      周辺の車の交通量が多くて危ないです。
    投稿者ID:194829
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      園舎が新しくなり、とてもきれいです。教室も木の温もりが感じられステキな幼稚園です。
      様々な行事があり、先生方がいつも一生懸命です。
    • 方針・理念
      挨拶をとても大切にしている幼稚園です。厳しすぎるのではと思う方もいますが、子供の成長をみていると、この幼稚園にして良かったなぁと感じています。
    • 先生
      みんな一生懸命にみてくださいます。担任以外の先生も子供達の名前を覚えてくれています。
      誕生会や運動会などイベントの度に手作りのメダルなどを作ってくれます。
    • 保育・教育内容
      行事が多めだと思います。運動会の練習は厳しいですが、完成度は素晴らしいです。
      月一回くらい年少~年長のチームを作り、ゲームをしたりお昼を一緒に食べる会を開催しています。みんな仲良くなって楽しんでいるようです。
    • 施設・セキュリティ
      園舎がとてもキレイです。セキュリティもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      駐車場がありません。基本的に自転車なので、何かあったとき不便だと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      春の懇談会で役員決めがあります。
      お誕生会のお花やお菓子の手配、運動会やお餅つきなどのお手伝いなどがあります。
      バザーもあります。
    • イベント
      お芋掘り(春秋一回ずつ) 、お誕生会(毎月)、観劇会、運動会、お餅つき、おみせやさんごっこ、お楽しみ会、にこにこ発表会など色々な行事があります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      プレ保育に入れてたので。
      あとは厳しい部分もあるけれど、小学校に入ったときに楽だと卒園ママから聞き参考にしました。
    • 試験内容
      名前と年齢を答えるくらいです。先生の質問に答えられたら十分だと思います。
    • 試験対策
      挨拶と名前を言う練習をしました。
    投稿者ID:144538
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      昨年園舎が新しくなった幼稚園です。新しいだけあって、とても綺麗で、明るい木目の園内はとても暖かみがあります。体育館は2階席にギャラリーまであり、幼稚園の体育館とは思えない作りになっています。
    • 方針・理念
      方針や理念を考えて登園はさせていませんが、子供たちはとてものびのび生活していると思います。運動会や年度末にある発表会には、保護者が涙する程とても素晴らしい作品を発表してくれます。
    • 先生
      先生は全体的に若い先生が多いです。ほとんどの先生が20代だと思います。ですが、毎日一生懸命園児を見てくれ、何か問題があった際には、細かい事でも電話で連絡をくれたり、急を要さなければ連絡帳にて知らせてくれます。
    • 保育・教育内容
      運動会や年度末にある発表会では、毎日優しく、時に厳しく指導してくださり、保護者が涙を流してしまう程感動する作品を見せてくれます。普段の園での生活もとても楽しいようで、子供は毎日楽しいと言って登園しています。
    • 施設・セキュリティ
      新しい幼稚園の為、セキュリティも万全です。門にはインターホンがついており、インターホンで職員室の先生に名乗らないと園に入る事は出来ません。また、園に来る際は、子供の名前が書かれた名札を身に着けないと、園児のお迎えなどはできない決まりになっています。
    • アクセス・立地
      園バスの運行を行っている為、立地が多少悪くても困らないご家庭も多いと思いますが、園の門まで続く最後の50Mくらいの道が非常に狭く、車の交通量も多い為、ちょっと危ないと感じています。ガードレールのような柵は立っていますが、人がすれ違うだけでも狭さを感じます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      毎月行われるお誕生日会の準備や、年に1回のバザーの開催・準備、学期末の特別給食でジュースのプレゼントの準備などがあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      この幼稚園に通う子のほとんどが近くの小学校に入学します。幼稚園の友達がそのまま小学校でも友達になれたらと思い、こちらの幼稚園にしました。
    • 試験内容
      子どもと親と先生との3者面談のお話程度の面接ではありましたが、一応ありました。その日のうちに結果は出ます。
    • 試験対策
      自分の名前と、好きな食べ物、どのような遊びが好きかだけは答えられるように準備はしました。ですが、本番ではなかなかうまくいきませんでした。
    投稿者ID:159819
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      園庭は行事(運動会等)の時には広いとは思いませんが、園児たちにとっては手頃な広さかと思います。園舎も改築され、きれいなっています。
    • 方針・理念
      難しいことは掲げずわかりやすい内容でありながら、幼稚園時代を過ごしていく上で大事な事を方針にされていると思います。
    • 先生
      どの先生も先生方は明るく、元気よく挨拶してくれます。親としても安心できる方たちばかりでした。当たり前かもしれませんが、先生方の雰囲気も良い感じでした。
    • 保育・教育内容
      教室も広くはありませんでしたが、園児達全員と仲良くなれるよう、いろいろと工夫されていると思います。3年間で友達もたくさんできたと思います。
    • 施設・セキュリティ
      登下園時には正門近くに園長先生が立っていて園児に挨拶したり声をかけたりされています。登下園以外の時間は施錠されているので、一定の安全は確保出来ていると思います。
    • アクセス・立地
      自宅から至近でしたので通園には不便と感じた事は有りませんでした。近隣には中学校も有るので、安全と思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      先生方からのお話、行事予定や内容などの連絡など
    • イベント
      夏季はプールに入ります。お泊りもありました。運動会、お誕生会なども有った様です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から至近でしたので通園が安心だった事。
    投稿者ID:137783
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      若い先生ならではのパワー溢れる幼稚園です。足りない部分はベテラン先生がフォローしてるので、安心して子供を送り出すことが出来ます。
    • 方針・理念
      挨拶をしっかりすること。お友達と協力して何かをやりとげることを学びます。
    • 先生
      行事のたびにご褒美の手作りメダルをプレゼントしてくれたり、運動会では可愛い衣装も用意してくれました。準備にかける時間と労力は相当なものだと思います。笑顔の素敵な先生ばかりです。園長先生が先頭に立って若い先生方をひっぱっているように感じます。
    • 保育・教育内容
      強制的に何かを学ばせるのではなく、自発的に行動することを尊重し見守ってくれます。クラスの輪を大事にしているのでお友達同士とても仲が良いです。
    • 施設・セキュリティ
      新園舎になり、教室・廊下は広々としていて明るいです。園庭は近隣幼稚園にくらべて広いようです。ここでの盆踊り大会や運動会はかなり見応えがあります。
    • アクセス・立地
      登園時、正門前の交通量が多いのが難点です。
      静かな住宅街の中にあり、近くには足立神社があります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      4月には役員決めの懇談会があります。
      通年の役員以外に運動会では係りを選出します。
      保護者の関わりは多い方だと思います。
    • イベント
      季節ごとに様々な行事が盛りだくさんです。
      運動会や発表会の衣装もすべて先生が作ってくれ、保護者の負担がありません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      適度な一斉保育のおかげで小学校にあがってからも苦労しないと先輩ママから助言をいただきました。
    • 試験内容
      簡単な親子面接。面接といっても、不安に感じることがあればこちらから質問する程度でした。
    • 試験対策
      挨拶と自分の名前が言えるように練習した程度です。
    投稿者ID:143646
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      行事が多くて子供はいつも楽しみにしている。行事が多いから子供が飽きないと思う。親がそのたびに幼稚園にいくのはちょっと大変。
    • 方針・理念
      入園してから間もなくから服をズボンに入れられるようになったり服をたたんだり基本的なことをしっかり教えてくれている。
    • 先生
      定期的に電話で子供の様子を教えてくれる。こちらから連絡があって連絡帳に書くとその日の様子を返事に書いてくれて嬉しい。
    • 保育・教育内容
      充実しているがそれに備えての準備するものなどが多く、第一子だといいがニ子以降にもなると用意が大変。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      積極的なお母さんがやってくれていて今のところなにもしていない。
    • イベント
      夏休みには盆踊りがあり、親子で参加して花火師による花火もみれる。
    • 保育時間
      夏季保育が3日しかないからもう少しあったら助かる。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近い。
    • 試験内容
      先生と子供の面接があるが普通に会話できれば大丈夫そう。
    • 試験対策
      なし
    投稿者ID:443282
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      なによりも先生方のレベルが高いと感じます。一人一人が自覚をもってるところが素晴らしいと思いました。減点したところは立地の道路交通量のせいです。
    • 方針・理念
      子供たちの自立心をしっかりと育ててくれました。先生方も他の園と違って、一人一人が保育者としての自覚をもって子供たちに接してくれてます。
    • 先生
      自分のクラスだけでなく、他の学年の子供の顔と名前を一致しており丁寧に対応してくれます。それだけではなく保護者や未就園児の子の名前まで覚えてくれています。
    • 保育・教育内容
      集団生活の大切さや決まりを守るといったことを、子供たちにしっかりと教育してくれております。みぬまを卒園した子供たちが小学校に行って、授業中に歩き回ったりとかする子は居ないと聞いてます。
    • 施設・セキュリティ
      園の入口は電気錠にて施錠されております。防犯カメラも設置されてます。園庭は遊具はそこまでではありませんが広く、子供たちはのびのびできてます。
    • アクセス・立地
      駅からは若干遠いのと、園の目の前の道路が抜け道になっており、車の交通量が多すぎます。道も狭く危険です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      親が参加しなければいけないイベントが結構多かった気がします。
    • イベント
      観劇会などを定期的におこなってました。運動会や発表会など子供たちが一生懸命練習して結果をだしてるところは毎年うれしく思いました。毎年餅つきにお相撲さんが来てくれたのも楽しかったみたいです。
    • 保育時間
      延長保育は利用しませんでしたので不明です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近所で評判がよかったところです。実際見学に行ってしっかりとした先生方を見て通わせたいと思いました。
    • 試験内容
      面接がありました。ちゃんと受け答えができるかや物の形や数を数えられるかなどがありました。
    • 試験対策
      特になにもしませんでした
    投稿者ID:636394
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      まず思うのは、一番可愛いこの時期に、子供と一緒に成長を楽しめる幼稚園だなということです。ただ遊ぶだけではないので、親としても、なるほど!と勉強になることも多いです。だからといって、親が大変だなと思うほどの負担はありません。
      先生方はひとりひとひをよく知っていて、制作や誕生会や行事、便りなど、ひとつひとつ手間を惜しまずかけてくれています。
      入園してからとくに不満に思ったことはありません。
    • 方針・理念
      きちんとこの時期に必要な集団生活や挨拶などを学べます。
    • 先生
      我が子にそんなところがあったのかとびっくりするくらい、よくみてくれます。一緒に成長を喜んでくれてるのを感じます。
    • 施設・セキュリティ
      温かみのある木目調の教室で、テラスなどでもにこにこランチをしたりして開放的。子供がわくわくする幼稚園。
    • アクセス・立地
      駐車場があればより良いと思います。園の前は危ないですが、手を繋いでルールを教えています。バスコースは融通がきいて助かります。担任の先生が交代で乗ってきてくれるので、様子がきけます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      やりたいと思う人が引き受けてくれることがほとんどで、兄弟や仕事を優先できます。園での思い出作りにやってる人がほとんどです。
    • イベント
      運動会は自分の学年でなくても感動してしまいました。たくさん練習したんだろうなと胸が熱くなりました。みんなで何かを成し遂げる体験は、なかなか他ではできないだろうと思いました。おみせやさんごっこや、にこにこ発表会もたのしみです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      ただ遊ぶのではなく、幼稚園でしかできない体験をたくさんして欲しいと思ったから。
    投稿者ID:390963
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中27人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2017年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      手書きの便りや、手作りの製作、掲示物や衣装など
      ひとつひとつに温かみがあって、ひとりひとりを大切にしてくれてると感じます。
      卒園してランドセルを見せに行く子供達がたくさんいるので、本当に一緒に育ててもらったなと感じています。
    • 方針・理念
      ただ遊ぶというよりは、学校への準備にもなると思います。
    • 先生
      それなりに若い先生も多いですが緊張感とやる気のある方ばかりなので、安心してお任せしています。こちらが名前を覚えていない直接担当していなくても入園当初から子供の様子を教えてくれました。
      先生に関して不快に思ったことはなく、感謝しかありません。
    • 施設・セキュリティ
      登降園では園長先生が正門で見守ってくれます
    • アクセス・立地
      駐車場がないのが不便ですが、病気の時などには使えるスペースができて便利になりました。
    幼稚園について
    • イベント
      運動会や、発表会では、本当に幼稚園なのか?と思うほど感動を味わうことができます。
      また、なわとび大会や球技大会、練習は大変でも勝って喜ぶ姿や負けて悔し涙を流す姿をみて、一緒に忘れられない思い出をつくれます。
      お泊まり会や納涼祭、先生がたは大変だろうなと思うことも、笑顔で全力投球してくれます!
    投稿者ID:354038
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      一斉保育で歌の時間、外遊びの時間などメリハリがあり子どもが時計を意識する習慣がつきやすいです
      年少の最初は立ち歩いたりしていた子も年中にあがる頃にはちゃんと椅子に座って先生の話を聞けるようになっています
      先生方も学年の違う担当クラス外の生徒でもちゃんと名前を覚えてみんなで見守ってくれる規模の割にはアットホームな幼稚園です
      月に一度三学年混合のグループで遊ぶ日があり自然と年下の子に優しくすることを覚えます
    • 方針・理念
      挨拶がしっかりできる、思いやりのある子に育てるという教育方針通り育っています
    • 先生
      担当クラス外の生徒でもしっかり名前を覚えて見てくれます
      年中の秋の遠足では東武動物公園もしくは葛西臨海公園に行くのですがその際、3~4人のグループに一人の先生がついてくれます
      普段あまり関わりの無かった先生ですが遠足以来、子どもの話に良くでるようになりました
      また送迎のバス待ちの時間やバスの中でも先生方が退屈しないように遊んでくれています
      先生方はおっとりな先生、熱血系な先生と様々ですがどなたも子どもをよく見てくれています
    • 保育・教育内容
      図工の時間ではハサミの使い方や絵の具の使い方など丁寧に教えてくれます
      年に2、3回参観があり二学期には約一週間の参観期間があるので普段子どもがどのように過ごしているのかよく分かります
      10月の運動会と2月にある発表会は日頃の練習の集大成で思わず涙が出てしまう保護者の方も多いです
    • 施設・セキュリティ
      帰りのバスでの送迎ですが保護者を確認できない場合、園児だけで降ろすことはありません
      一旦幼稚園まで連れ帰り、保護者の迎えを待つことになります
      園庭はこのあたりの幼稚園ではかなり大きいほうかと思います
      週に一度の体操の日は体育館もあるので雨天でも大丈夫です
      夏はプールを園庭に出して水遊びの時間があります
    • アクセス・立地
      幼稚園の正門前は車の抜け道になっているので交通量が多いですがしっかりとしたガードレールがあります
    幼稚園について
    • イベント
      10月の運動会は二学期始まってすぐ、2月の発表会は12月頃からしっかりと練習します
      練習は大変そうですが各学年毎に頑張ればできるレベルのもので当日はこんなことができるようになったのかと感動します
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      園庭の広さと送迎バスの有無を基準に探しましたが一番の動機は小学校に入学後、みぬま幼稚園出身の子どもは授業を聞く姿勢が身についているという評判を聞いたからです
      実際に子どもはそのような習慣が身についてます
    投稿者ID:417459
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中22人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      新しい園舎、広い園庭、盛りだくさんの行事、熱心な先生方…他の幼稚園に負けない、魅力に溢れる幼稚園だと思います。
    • 方針・理念
      挨拶やお友達を思いやる気持ちが自然と身につきます。最後まであきらめないこと‼を掲げていますが、結果より頑張っている過程を大事にしています。
    • 先生
      クラス分けされ、それぞれ担任はつきますが、結局は園全体で子供達をみてくれるので問題はないと思います。経験の差で判断されがちですが、みなさんの一生懸命さは伝わります。続けられる環境を保護者の立場からも作ってあげたいです。
    • 保育・教育内容
      一斉保育の中に適度な自由時間を作っているので、子供達はあきることなく楽しく過ごしているようです。
    • 施設・セキュリティ
      遊具は大がかりものではありませんが、園児には十分なものだと思います。教室も明るく解放的です。
      正門はオートロックなのでインターホンで呼び出す必要があります。
    • アクセス・立地
      みなさん、徒歩・自転車・園バスさまざまな手段で通われています。駐車場がないので遠くからくる際は不便かもしれません。
      静かな住宅街の中にあります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      クラスから選出された役員さんがお誕生会や運動会などの準備を手伝っています。
      年長さんになると卒園にむけての役員さんも別に選出します。
    • イベント
      運動会は幼稚園とは思えないほど内容の濃いものです。年長さんの組立体操とクラス対抗リレーには涙が出るほど感動します。
      2月のにこにこ発表会は先生方が作った衣装を身にまとい、演奏・歌・劇を披露します。
      園行事はたくさんありますが、保護者が準備することはほとんど無く、その代わり先生方が時間を費やしています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      他に考えられなかったからです。
    投稿者ID:268098
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      たくさんの家族がお世話になりました!
      温もりあふれる幼稚園です。
      伝統行事や、イベントをとても大切にしていて、
      子供達がたくさんの体験をすることができます。
      また、挨拶や学校に入るにあたって必要なことが
      自然と身に付きます。
      幼児期に必要なことはみぬま幼稚園にいっていれば
      他で習い事をしなくても満足できると思います。

      新しい園舎も中は木の温もりでいっぱいです。
    • 方針・理念
      運動会や発表会は感動的で
      ときには厳しい練習を積んできたからこそ
      友達と団結し、本当に頑張ってよかった!と
      子供達も達成感を味わえることが多いです。
    • 先生
      ひとりひとりをよくみてくださります。
      入園時にはほとんどすべての先生が親も子も、名前を覚えていてくれています。接点のない先生でも、話してみると子供のことをよく見ているようで様子を話してくださいます。
    • 保育・教育内容
      延長保育や、夏休みの保育も充実しています。
      また、縦の繋がりも大切にしているので
      年上の子供は年下の子供を手伝ったり教えたり、
      年下の子供は年上を尊敬する、そんな優しい心が自然と育ちます。
    • 施設・セキュリティ
      防犯カメラや、先生の門での送り迎えが徹底してるため安心です。
    • アクセス・立地
      近くに公園や神社があり、保育中にも散歩にいったりします。芋掘りも歩いていけます。
      バスも、家のすぐ近くで乗れます。その際に先生と話もできるので安心です。またバスの待ち時間も工夫されていて楽しく過ごしているようです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      学期ごとに行われます。行事の説明などが主となります。最後の会では毎回感動して涙を流すかたもいます。
    • イベント
      秋に行われるバザーでは、制服などの保育用品も購入できます。
      お店やさんごっこは、とても工夫されていて、
      品物作りや販売の体験、買い物するよろこびなど
      たくさん学べます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      地元で昔から信頼のある幼稚園だから。
    投稿者ID:276750
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      色々と噂は聞いていましたが、園長先生をはじめ先生方はとても一生懸命に指導して下さる暖かい園だと思います。
    • 方針・理念
      行事が多く負担に感じる保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、子供は色々な経験ができ毎日楽しいと言ってます。
    • 先生
      若い先生が多いので子供達と一緒に元気いっぱい遊んで下さいます。子供は先生の事が大好きと言ってます。色々と言う保護者の方もいますが、子供達が好きなのであればいいのでは?と私は思います。
    • 施設・セキュリティ
      今年から新しくなりとてもきれいです。しかし正面玄関出た所に大きな柱があり子供がぶつかりました。
    • アクセス・立地
      正面道路が交通量が多いので、子供が飛び出さないよう注意が必要です。
    投稿者ID:144925
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      在園児の母です。先生方は、熱心で真面目な先生方ばかりです。先生方の求める理想が高すぎると感じる父兄もいるようですが、家庭での躾をきちんとしていれば、大丈夫なように思います。
      先生は怒鳴ることがありますが、子供いわく、「真剣にやるときはすんごい恐い!でもあとは優しいよ。バイバイっていったらバイバイっていってくれるんだ~。」と、言っていました。先生の入れ替わりも多くありましたが、新しい先生方は、若くても真面目に熱心に子供達を指導してくださっています。熱意を持って子供に接して下さる。それが一番有難いことだな、と園生活を振り替えってみて、感じています。子供が年少の時は、一年の終わりに、涙を流しながら子供達の成長を喜んで下さるよう先生でした。子供が登園拒否になった時に相談すると、園全体でみてくださり、子供が「仕方なく慣れる」ではなく、すすんで登園できるようになり、また、そのことをとても喜んで下さいました。先生方の入れ替わりがあったような時期だったので、どこか落ち着かない雰囲気もありましたが、子供達は、活気があり、楽しそうにしている様子です。
    • 方針・理念
      団体行動重視です。明るく厳しく。先生方は、若い方を中心に、元気な先生が多いです。
    • 先生
      優しく、明るく元気です。悪いことをすれば、厳しく叱られることもあります。しかし良いことをすれば心から褒めてくださいます。怒鳴る、というか、運動会の練習などの時に、運動部の部活動的な雰囲気で、大声で、「何やってんだー!」「真剣にやれー!」ぐらいは、あるかもしれません。これに、関しては賛否両論ありますが、私は良いと思っています。
    • 施設・セキュリティ
      登園時でも、ロックがかかっていて、インターフォンを鳴らす必要があります。
    • アクセス・立地
      バスが三台走っています。トーマスバスや新幹線バスで可愛らしいです。
    入園に関して
    • 試験内容
      簡単な面接のみです。
    投稿者ID:143766
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方も子どもたちも明るく元気いっぱいの幼稚園です。
      通常のイベントの他にも色々なことを企画してくれ、なにより子どもたちが楽しく過ごせる幼稚園です。
    • 方針・理念
      適度な一斉保育で小学校にあがっても困ることがありません。
      グループ活動などで協力しあい友達と関わることを大事にしてくれます。
      また、意見を出し合ったり手を挙げて発表する機会なども作ってくれます。
      うちの子は甘えん坊で大変でしたが、暖かく見守ってくださり、良いところをたくさん見つけてくれました。
      うちの子も二人ともこの園に入れて良かったです。
    • 先生
      優しく明るい先生が多いです。
      園長先生は熱心な方で積極的に関わってくださいます。
      子どもから人気です。
    • 保育・教育内容
      絵本の読み聞かせ、外遊び、柔軟体操など日課。
      歌も楽器も上手になります。
      がんばりマンという賞があり、一日の最後にクラスから一人選ばれます。先生手作りのマントと王冠をかぶります。
      子どもは嬉しくて励みになるようです。
    • 施設・セキュリティ
      昨年度3学期から新園舎です。
      園庭も十分な広さがあります。
    • アクセス・立地
      園バスがあります。
    幼稚園について
    • イベント
      運動会、にこにこ発表会(合唱、合奏、劇)は感動ものです。
      夏期保育には盆踊り会があり花火が上がります。
      季節の行事を大切にしてくれます。
      毎月誕生会ではその月の子が主役でみんなからお祝いされます。
      その他、園バスで公園に遊びに行ったり、自分でフルーツポンチを作って食べたり、ボディペインティングやスイカ割りなど、色々な経験をさせてくれます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      見学したり運動会を見に行き、園児たちが楽しそうだったので入園を決めました。
    • 試験内容
      面接 本人への質問は名前と年齢を聞かれる程度です。
    投稿者ID:129665
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統有る幼稚園、先生方も元気良く子どもたちに接して下さいます。園庭の広さは運動会の時はもう少し広くても・・・と思いますが、普段は十二分に広いと思います。
    • 方針・理念
      しっかりとした考えで、ブレる事の無い方針で、聞いていて、或いは資料を読んでいて十分と思います。安心出来ます。
    • 先生
      明るく元気な挨拶を登園時に園長先生自らがされており、安心できます。担当の先生方も明るく元気一杯です。
    • 保育・教育内容
      園児みんなが仲良く出来る様に、先生方が園児全体をみていて下さる感じが伝わってきます。安心出来ますよ。
    • 施設・セキュリティ
      現在、施設を改築中で仮園舎での運営をされています。子どもが実際に通った園舎、体育館が無くなってしまうのは残念ですが、これから入園される方にとっては新しくなる施設が楽しみだと思います。
    • アクセス・立地
      住宅街の立地、中学校も至近距離に有り、治安の面では心配無いと思います。駅からは多少の距離が有りますが、逆に自宅からほ至近距離でした。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      園長先生や担の先生のお話、行事予定
    • イベント
      運動会、遠足、芋掘り、バザーなど有ります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅からの距離、安心できる環境。
    投稿者ID:53561
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      メリハリのある園です。遊ぶ時は思いっきり遊び、製作やお集まりの時はしっかり話を聞くよう指導してくれます。 1年を通してイベントが多くあるので子どもたちの成長をたくさん見ることができます。
    • 方針・理念
      学年に応じた保育をしてくれます。学年恒例の行事もあり、我が子がこの学年になったらどれくらい出来るかと考えるのも楽しいです。
    • 先生
      各学年にベテランの先生がいます。若い先生もパワフルな方が多く、明るく楽しい雰囲気です。
    • 保育・教育内容
      年長になり鍵盤ハーモニカやワークが始まりました。ひらがな等のお勉強ではないようですが、先生の話を聞き活動に取り組むことで、小学校でしっかり授業を受けることが出来るよう導いてくれているようです。
    • 施設・セキュリティ
      インターホンでクラスや名前を言い鍵を開けてもらいます。お迎えの際も先生が保護者を確認してから引渡してくださいます。
    • アクセス・立地
      園の前の通りの道が広くないのに、車の通りが多いです。 たまにスピードを出している車もいるので少し危ないです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員の方が週に1回程度集まっています。懇談会はクラスごとに学期に1回あります。
    • イベント
      芋掘り、夏祭り、運動会、発表会等あります。運動会や発表会の衣装は担任の先生が作ってくださいます。
    • 保育時間
      8時50分から14時までの保育時間です。14時から17時までは預かり保育があります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から1番近い園だったので選びました。 また入園前に公園で遊んでくれたお兄さんお姉さんがとても優しくしてくれたので、そんなふうになって欲しいと思い入園させました。
    • 試験内容
      親と一緒に先生とお話をする程度だったと思います。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校に入学予定です。
    投稿者ID:531402
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

261-20件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

埼玉県さいたま市浦和区の評判が良い幼稚園

みぬま幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、みぬま幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
みぬま幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  埼玉県の幼稚園   >>  みぬま幼稚園   >>  口コミ

埼玉県 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

聖フランソア幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.27 (16件)
私立 / さいたま市浦和区 与野駅
ひかり認定こども園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.04 (6件)
私立 / さいたま市浦和区 北浦和駅
双恵幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.14 (6件)
私立 / さいたま市浦和区 北浦和駅