みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 木の実幼稚園 >> 口コミ
木の実幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]-
総合評価自由に遊べる時間が多いので、子どもは楽しく過ごせたと思います。また、季節のイベントなども多いので漫然と日々を過ごすのではなく、季節の移ろいを感じながら幼稚園生活を送れるのではないかと思います。
-
方針・理念自由保育で子どもたちが自由に遊びを考えて、おもちゃや工作道具を様々なものに見立てて遊べるのでとても良いと思います。
-
先生担任の先生くらいしか子どもの顔と名前が一致していない感じがして、大丈夫かな?と不安に感じることがありました。
-
保育・教育内容英語教室や体操教室が保育時間に組み込まれており、希望すれば時間外で新体操やサッカー教室などがあるので、教育内容は充実していると思います。
-
施設・セキュリティ監視カメラや入り口の制限などはしていますが、セキュリティが万全だとは思えません。また、引き取り訓練も無いので災害時の対応がどうなっているのか全くわからず親としては非常に不安です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、車通りもあまり多くはない静かな場所にあります。通園バスも多く出ており、送り迎えが難しい場所からでも通園できるかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は年に三回程度で、役員決めやイベントのお手伝い係を決めるのがメインになります。保護者活動はとても盛んで、本部役員やクラス役員の他にも年間を通して活動する図書委員会や広報委員会などがあります。
その他にも夏まつりや運動会など各イベントのお手伝いがあり、一年に一度以上は何かしらの活動に参加しなければいけない感じです。 -
イベントイベントや行事は遠足や運動会など定番のものから、蓬摘みや七夕、夏祭り、クリスマス会など季節を感じられるものがたくさんあります。
毎月のお誕生日会もあり、うちの子はお誕生日会で貰える冠とプレゼントをとても大事にしています。 -
保育時間開所時間は8:30~14:30です。以降は延長保育になり、1回につき800円(半日保育の日は1600円)掛かります。半日保育の日も預かって下さることがあり、その場合はお弁当を持参します。最大で18時まで預かってくださいます。
長期休み中でも預けられる日があり、うちの子はお友達に会いたくて利用することが多々ありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、同じ小学校に入学するお友達が多く居たからです。また、バス通園ができるのも魅力でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園に居る子のほとんどが公立小学校へ行くこと、また本人が兄弟と通うことをとても楽しみにしていたので家から近い公立小学校に進学しました。
投稿者ID:982677 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価立地やアクセス、セキュリティに関しては不満なことはありますが、教育方針が自由保育なので子供の性格にあって満足しています。
-
方針・理念自由保育の力を入れているので、自由に子供が遊べており、それを見守る先生たちも子供の自尊心を見守ってくれます。
-
先生ベテランの先生が若い先生のサポートをしているので安心感があります。また今日の出来事を伝えてくれます。
-
保育・教育内容自由保育なので基本的には自由に遊べています。定期的にイベントが開かれるので色々と楽しみがあります。
-
施設・セキュリティ住宅地の中にあり、通行者等は少ないですが、園の入り口に警備員もいなく、鍵がないので不安な箇所はあります!
-
アクセス・立地住宅地なので道路が狭く、駐車場の数も少ないです。学区外から通園しているのでスクールバスも範囲外なので不便です。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍のため、基本的には中止になっているので不明。
-
イベント遠足などが行われいます。コロナ禍のためイベントも少ないです。
-
保育時間延長保育はありますが、預けていないので不明です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針が自由保育なので、子供の性格にあっているので決めました。
-
試験内容子供のグループに分かれて10分くらい遊ぶ。 親を含めて面接を実施
-
試験対策特にない。
投稿者ID:7524181人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生やお友達と一緒にお歌を歌ったり、楽器を弾いたり、毎日楽しいみたいです。 保護者が不安な事があっても親身に話を聞いてくださるので安心です。
-
方針・理念先生方は子供達一人一人の話を良く聞いてくれて、気持ちを否定する事なく尊重してくれていると思います。
-
先生先生方は違うクラスの保護者にも明るく挨拶してくれるので、とても気持ちが良いです。子供に対しては良く話を聞いてくれます。
-
保育・教育内容基本的には普通の幼稚園と同じ感じです。他の幼稚園と比べて特に秀でている何かがあるわけではないように思います。
-
施設・セキュリティ子供達が、安全に楽しく遊べる遊具が複数あります。防犯の面では防犯カメラがあります。避難訓練もあり、いざという時子供達がパニックならないよう配慮されていて安心です。
-
アクセス・立地緑が多いので自然を感じられますが、園の周辺には住宅もたくさんありますので防犯の面でも良い立地にあると思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の際は、親の自己紹介や係決め、行事日程などの確認を行います。
-
イベントイベントや行事については、運動会やお泊まり保育などがあります。
-
保育時間預かり保育は月曜日から金曜日までの通常保育日。 夏休み、春休み期間中9時~17時まで。 預り時間は保育終了より18時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に見学した際、園庭が広くアスレチックもあったので外遊びが好きな子供には良いなと思いました。また、農園もあり何かを育てるという学習ができて良いと思いました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由仲の良いお友達が同じ所だったのと、家からも近かった為。
感染症対策としてやっていること園内の換気、園内の消毒、通園バスの消毒を行なっていただいています。投稿者ID:700214 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価特に何に力を入れているといった感じはしないが、バランス型で小学校に入ってから他の子と馴染んだりすることに問題がない。
-
方針・理念特に何に力を入れているといった感じはしないが、どこの小学校に入っても問題なくやっていけるようにしてくれている。
-
先生どの先生もまんべんなく子供たちをみてくれているので、安心して預けることができる。
-
保育・教育内容近くに運動、教育、躾に重点を置いた幼稚園があるが、ここはバランス型だと思う。特に何といったことはない。
-
施設・セキュリティ近所の小学校に不審者が出るなとがあったため、保護者の登園等の場合にはカードがひつようになっている。
-
アクセス・立地歩いて行く分には不便はないが、雨が降ったりしたときに駐車場が狭く台数制限がある。
幼稚園について-
父母会の内容回数はそんなに多くはない。親同士でお昼を食べたりしているのが自主的にある様子。
-
イベント運動会、芋ほり、おもちつき、遠足、動物を連れてきて小動物園的なこと
-
保育時間預かり保育も行っているが、利用したことがないので、詳細は分からない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由もう1件の幼稚園の体験入園も行って、子供にどっちの幼稚園がいい?と聞いた結果、木の実幼稚園を選んだ。
-
試験内容上の子はプレに通っていなかったので、簡単な面接があったが、下の子はプレに通っていたので、特に何もなかった。
-
試験対策試験はないが、自分の名前、年齢、家族構成、好きな食べ物位は言えるようにしておいた。
感染症対策としてやっていることウイルス対策でこまめにそこら辺を先生方が吹いてくれている様子。投稿者ID:694628 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自宅から近く、自然があり、遊具もある園庭で、子供たちがのびのび楽しく学べる幼稚園だと思います。運動会や発表会などイベントに力が入っています。
-
方針・理念自由保育をうたったいて自由に遊ぶ時間が多いのはいいが、先生への理念の浸透にばらつきがある。新任担任であるせいまあるのもしれないが、細かな点の指摘ばかりが親に報告される。(その内容を4歳児に期待する?というようなこと)
-
先生信頼されているベテランの先生もいることを前提として。経験不足で子供に対する愛情はあまり感じられない。使命感からか一生懸命さは伝わる。
-
保育・教育内容広い園庭で自由に遊ぶことを原則としており、その点は期待通り。イベントに力を入れている。子供の成長を感じられる。
-
施設・セキュリティ園の門には施錠がされているが、簡単に開け閉めできる状態。警備もない。不満ではないが何かあったら怖い。
-
アクセス・立地道が狭い。駐車場の台数は5-6台というところ。クルマで行くことは少ないので不満はない。
幼稚園について-
父母会の内容父母同士の食事会などが定期的に行われる。役員はイベントの手伝いをする。至って普通の内容だと思います。
-
イベント運動会、学芸会のような発表会、餅つき大会、園庭に動物園の動物をつれてきて触れあえるイベントなど充実
-
保育時間9時半から14時までの日と11時30分までの午前保育の日がある。前日までに申請する有料の預かり保育あり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から最寄りであること。園庭。自由保育を大枠の理念としていること。その時点での近所の評判、!
-
試験内容面接のみ。
-
試験対策試験はないが面接のため自己紹介と挨拶の練習はした
投稿者ID:635772 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的にはこどもが自由な発想でのびのびと成長してほしかったので、とてもいい環境で過ごしているのではないかと思っています。
-
方針・理念こどもたちが自由に優しく成長出来るようにと、教育に熱心です。
身体を動かすことが多いように思います。 -
先生先生は若い方が多い印象で、毎朝明るく挨拶してくれます。
ベタラン先生もいるので、フォローしあって指導してくれているみたいです。 -
保育・教育内容こどもたちが自由に外で遊べる環境があり、先生方も全力で遊んでくれます。年少のうちはやれることも少ないですが、年齢が上がるごとにたくさん経験させてもらえています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、こどもたちがのびのびと遊べていてとても満足しています。防犯面では少しづつ改善方向ですが、また不安もあります。
-
アクセス・立地住宅街にありとてもいい立地だと思います。小学校も近くにあり、周辺環境は悪くないです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はそこまで頻度はなく、1学期に1回程度です。学期ごとの行事の必要事項などを話してくれます。
-
イベント春夏秋冬でイベントはあります。たくさんあるのですが親が参加できたり、出来なかったりする行事もあります。
-
保育時間延長保育は降園後から2時間、4時間とあり、チケット制です。
400円と800円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由こどもが自由な発想でのびのびと成長していけるなと思ったので、今の幼稚園を選びました。
投稿者ID:588298 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価総じて満足しています。上の子もこの幼稚園を卒園していますが、我が家の子供達には合っていたようです。お友達と沢山関わっていろいろなことを学び、それを土台に小学校へはすんなりと馴染み、通えています。また小学校で最初に戸惑うことがあっても幼稚園で人間関係は鍛えられているので(様々な子と関わりあえた)ちょっとやそっとのことでは動じません。もともと心配性な性格の子供でしたが、幼稚園の3年間で大きく成長できたと思いました。卒園してからもよく先生や幼稚園の話をしますし、教えていただいたことも沢山あります。
-
方針・理念自由保育です。入園の際に、園長先生からのお話で「子供は子供同士の関わり合いの中から学び、成長する」というものがありました。実際に年少から年長まで250人前後の子供たちが主体的に園庭や園舎で自由に遊んでいます。自由保育、ということで子供たちのやり取りの中から生まれる遊びを尊重して下さっています。園庭が広いので外で遊ぶことも多く、時には手の先までどろだらけになって帰ってきます。兄弟で年少から通っておりますがおかげさまで、体力がつきお友達もたくさんできました。
-
先生一頃より新任の若い先生が増えました。先生がとても元気な印象です。と同時にベテランの先生もいらっしゃいます。ベテランの先生はよく子供の様子を見てくれているなと感じます。ただ、子供の数が多いので一人一人にきめ細やかに保育する、とはいきませんが園での制作物や頂くお手紙の内容が丁寧で、先生方の愛情を感じます。
-
保育・教育内容自由保育なので年中や年長でたまに行われる英語や体操の授業以外はとにかく遊ぶだけです。その為秋の学習発表会や運動会などではビシッと揃うことはほぼないですが、それぞれの子供の個性が垣間見えて非常に興味深いです。たまにものすごく揃ったりすることもあります(笑)。運動会での年長さんの全員リレーは涙なしでは見られません。子供たち一人一人が輝いて見えます。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、小さな森もあります。森ではたくさんの虫がいて、カブトムシを見せてくれる子供もいます。うちの子供も何かの幼虫を見つけて持ち帰ってきました。きれいな体育館がありますが行事以外はあまり使用していない印象です。 セキュリティに関しては、公立の小学校と同じレベルではないかと思います。
-
アクセス・立地園児が多く、バス登園の園児も多い割には駐車場が狭いかな、と思います。雨の日や歩いていけない時などは遠くに住んでいる方は自転車が必須かと思います。市営のバス停からは子供の足で10分くらい歩きます。閑静な住宅地に立地しており周辺環境は問題ありません。 車で登園の際は車庫入れが慣れないと大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容各クラス毎年役員(年少児2名、年中年長児3名)活動、係活動があります。係は行事に合わせて各数名ずつ。この幼稚園では多くの行事に父母がかかわるので主体的に役員や係なども協力していく姿勢は求められるかもしれません。役員に関してはのPTAよりは活動内容は多いと思います。
-
イベント春の遠足、夕涼み会、お泊り保育(年長のみ)、移動動物園(幼稚園に動物がやってきます)、おもちつき大会(お相撲さんが来ます)、ハートフルサッカー教室、運動会、子供会(子供たちが劇や歌、楽器の演奏を発表する)、クリスマス会(サンタクロースが来ます)、お芋ほり(年長のみ)、秋の遠足、卒園遠足、、行事は多いのではないでしょうか。移動動物園は園庭にたくさんの動物たちが来て親子で楽しめます。
-
保育時間(開所時間)通常保育は8時半から14時。水曜日の半日保育の日は8時半から11時半。(登園時間)徒歩通園の方は8時半~9時20分までが登園時間です。バスはクマバス、らいおんバス、ぽっぽバスのコース、3つの時間帯に分かれて学期ごとのローテーションになります。(預かり保育)別途チケット制での預かり保育があります。前日までに申し込みます。金額は通常2時間400円、夏休み1日チケットは1200円、半日チケット800円です。◎通常・・・ 14時から16時あるいは18時まで(おやつが出ます)◎夏休み・・・9時から17時まで(お盆は預かりは ありません。おやつが出ます。お弁当持参)◎冬休み・・・なし◎春休み・・・9時から17時まで。(3月いっぱいまで。春休み中でも4月はお預 かりはありません。おやつ、お弁当は夏休みと同じ) 夏休み、春休みの預かりですが、午前中のみ・午後のみ預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由多くのお友達と関わる機会を得られる、そして自由保育の幼稚園を探していました。それから園から遠く下の子がいたので、バスと給食があることもポイントでした。実は最初真逆のコンセプトの幼稚園のプレに通っていたのですが、ずっと私と子供と3人だけで家にいたので幼稚園ではもっとたくさんの人と関わって成長してほしいなと思いこの幼稚園に入れました。 入園の際に園長先生が話されていた「子供は子供との関わり合いの中で成長する」という言葉が決めてです。
-
試験内容親子面接があります。上の子の時は名前と年齢、好きな食べ物を聞かれました。下の子の時は覚えていません。試験、というより談話という感じでした。
-
試験対策願書を出せば入れる幼稚園なので試験、という感じはないです。
進路に関して-
進学先上の子は市内の小学校、下の子も来年からそこへ通います。
投稿者ID:673058 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価園児がのびのびと遊んでいつも元気な声が響いています!預かり保育もあり、仕事してるママにはありがたいです。
-
方針・理念遊びは研究。と副園長先生がお話しされていて、のびのびと遊ばせてく中でそれぞれ個性が出ていいと思います
-
先生小学校で困らないように。と給食は時間も気にさせながら食べているようです。先生は若い方が多く、皆さん明るい印象です
-
保育・教育内容勉強系の幼稚園ではないので、それぞれで遊んでることの方が多いようです。先生がクラスに一人なので見てない時にこんな事があったようです。とか多いのでもっと先生が満遍なく見てくれる環境だと嬉しいなと思います。
-
施設・セキュリティ鍵は親が開閉してください。と書いてあるだけなので、具体的にどこまで防犯が出来ているのかわかりませんが、誰でも入れてしまいそうな気がして不安です
-
アクセス・立地周辺の道が狭く、駐車場も園児の人数で考えたら凄く狭いです。もっと駐車場を増やして欲しいです
幼稚園について-
父母会の内容一学期に一度、懇談会があります。今後の行事日程や注意事項を確認し、係り決めもします。
-
イベント動物が園庭にくる、ふれあい動物園や、餅つきではお相撲さんが来てくれます
-
保育時間1日の日は8:30から14:00で、18時までだと800円の料金で預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったのが一番の決め手でした。見学の時に子供達ののびのびとした風景をみて決断しました
投稿者ID:531174 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自由保育が特徴の園なので、子供たちがやりたいことをやれます。満3歳児から入園でき、また預かり保育充実しているので、働いているお母さんも預けやすいです。
-
方針・理念子供たちの好奇心、自主性を大切にしています。広い園庭の奥には林があって、カブトやクワガタが自生しています。
-
先生先生は若い方(25~30歳前後)が多いですが、みなさんしっかりしていて子供一人ひとりをよく見ています。年間2回面談がありますが、子供の様子をよく教えてくれます。
-
保育・教育内容リトミックや英語、体操が保育時間に取り入れられています。どれも外部の先生が教えに来ますが、特に体操はみんな楽しんでいます。夏休みには希望者参加型でプールの講習もあります。
-
施設・セキュリティ園庭の奥に林があり、子供たちは昆虫などを観察しています。近隣にこういった幼稚園はあまりないので貴重だと思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にありますが市内のかなり広い範囲を通園バスがカバーしているので、遠方から通っているお子さんも多いです。
幼稚園について-
父母会の内容一学期に一度、保護者会があります。自己紹介のほか役員決め、学期の予定などを確認します。
-
イベント遠足は各学年ごとに年間3回ほどあります。また、土曜日に工作参観など、週末に参加できるイベントもあります。その他七夕、芋ほり、運動会、クリスマス会、観劇会などがあります。観劇会は年中から年2回参加で、市内のホールで行います。子供たちは楽しみにしています。
-
保育時間保育時間は8時40分~14時までが基本です。14時以降は預かり保育で18時まで。早帰りの日は11時半終わりになります。預かり保育は前日までに申込用紙を出します。基本的に2H400円です。当日の変更やキャンセルは有料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由でのびのびと子供が過ごせそうだと思ったので。園庭が広く自然が豊かなので。
-
試験内容とくにありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子が公立小学校に行きます。私立受験の対策や勉強もしないので、最初からそういったことを考える方は別の幼稚園を選ぶと思います。
投稿者ID:530762 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価月の予定表、イベントの予定のお知らせのお手紙が遅い。 お勉強より遊びという感じで子供達がのびのび過ごせる。
-
方針・理念のびのび自由に成長させてくれるのですごくいいと思うが逆に先生たちの目が届いているのか心配
-
先生毎日の報告(誰と何をして遊んだ、給食、お弁当の食べ具合)をしっかりしてくれる。
-
保育・教育内容幼稚園に行ってから帰るまで子供達が自由に自分で遊びを考えて遊んでいる。もう少しお勉強的なことをやらせてあげてもいいのかなと思う。
-
施設・セキュリティ門は開けたら鍵を閉める(子供の手の届かないところに鍵が付いている)くらい
-
アクセス・立地住宅街の中にあり幼稚園の周りは道が狭い そして駐車場が狭いし駐車台数が少ない
幼稚園について-
父母会の内容新学期の初めに懇談会が1回。 学期に1回ほど子供達が幼稚園に行っている間にランチ会がある。
-
イベントお祭り、夕涼み会、保育参観、運動会、毎月誕生日会があり子供の誕生月には親も参加する
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったのと子供達がのびのび過ごせるところ
投稿者ID:3103661人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価自由保育でのびのびとしています。
担任の先生以外にも関わってもらえます!
他クラスにも遊びに行ったりしてるみたいです。 -
方針・理念自由保育の中でも個々を大切にしてくれるし
個性を伸ばしてくれると思います。 -
先生些細なことにも気を遣ってくれます。
送迎のときもどの先生も挨拶してくれます。 -
保育・教育内容基本的に自由です。
年少の時にはリトミックをします。
年中の時には英語の先生と遊んだりします。
年長の時には体操の先生が週1で指導してくれます。 -
施設・セキュリティ園舎。ホールも立て替えたばかりで
とても綺麗です。
新しい遊具も増えました。 -
アクセス・立地住宅街にあるので送迎時には車が多いです。
園付近は道も細く車のすれ違いは要注意です。
幼稚園について-
父母会の内容なかよしまつり〔バザー〕
各学期に懇談会
土曜日に参観日あり。
投稿者ID:234693 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由保育でコミュニケーションが上手になりました。園の雰囲気はアットホームでいい感じです。学校に上がる時に勉強でつまづく可能性があるので、心配な人は在園中から何かしら手を打った方がいいです。
-
方針・理念基本的には自由保育なので、子供達はそれぞれ自分のやりたい事をして過ごします。子供同士で遊びを考えたり、他学年と遊ぶ事もできるので、コミュニケーション力が高くなりました。トラブルも多いですが、その時は先生が対処して下さいます。親にもお迎え時に報告してくれます。普段は自由保育ですが、行事もあります。自由保育をしながらお遊戯などを教えるのは大変かと思いますが、遊びに取り入れて上手に指導してくれます。コミュニケーションは上手くなりますが、勉強的な事は全くしないので、学校に上がった時に勉強の習慣をつけるのが大変でした。別料金がかかりますが、17:50までの延長保育があるので、年少時から仕事をする事ができました。
-
先生三年間同じクラス、同じ先生で過ごす事ができました。なので、年長時の結びつきが強く、運動会や子供会の一体感は素敵でした。ただ、三年間同じ先生、とすると先生の負担(辞められない、結婚できない)が多いとの事で、昨年から年少から年中に上がる時にクラス替え、担任替えがあるそうです。
-
保育・教育内容自由保育をしているので、自分で考えて相手に伝えるのが上手になります。トラブルは多かったですが、その分仲良しの友達ができたと思います。
-
施設・セキュリティ入り口の門の上部(子供の手が届かない所)にサムターンの鍵がついています。子供が勝手に出ることは難しいです。ただ、お迎え時のネームプレートなどはないので、本当に保護者かどうか分からないです。
-
アクセス・立地周りは住宅地です。駐車場もあるので、便はいいと思います。道が狭いので、車の運転に自信のないかたはやめた方がいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容学期はじめに一度ありました。4月の父母会で全ての委員と係を決めます。その他の時は連絡事項を伝えるのが主でした。
-
イベント運動会や子供会(劇や歌)、芋掘り、餅つき、豆撒きなどのイベントがあります。運動会は子供の移動やお世話、前日の設営のお手伝いがあります。餅つきはついた餅をまるめたりする係があります。年長になると、お泊まり保育があります。どのイベントも楽しみにしていました。
-
保育時間開所時間は8:40-14:00(2学期以降は8:30開所)です。14:00以降は延長保育になります。2時間単位で16:00までだと400円、17:50までだと800円かかります。チケット制で5回分、10回分で販売しています。空いていれば当日でも大丈夫でしたが、基本は前日の17:00までに申し込んでほしいそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、通うことになる小学校にも沢山の卒園生が通っているため。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は全く考えておらず、お友達も多く通う公立小学校に進学を決めました。
投稿者ID:627107 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に、保護者の考え方が幼稚園とあっていれば、とても良い幼稚園だとおもいます。 園の雰囲気も良いです。
-
方針・理念自由保育の幼稚園なので良し悪しがあります。保護者と幼稚園の相性がよければいいと思います。
-
先生先生も良し悪しがあるとおもいます。熱心な先生もいればそうでない先生もいるような気がします。
-
保育・教育内容とにかく遊んで遊んでの幼稚園です。1日中遊んでいます。みんなで活動することはまれにあるぐらいです
-
施設・セキュリティ防犯カメラ、施錠はありますが保護者以外誰でもかんたんに建物に入れてしまう気がします。
-
アクセス・立地住宅街にあります。駐車場は少ないのでイベント時は留められません。駅からはバスがあります。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があり役員や係をきめます
-
イベント基本的な行事のイベントはあります。子どもたちも楽しそうにしています
-
保育時間閉園後お預かり教室があります。お仕事をしている方も預けやすいです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのと自由保育だったので我が子に合っていると思い入園しました。
進路に関して-
進学先市内の公立障害
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:625695 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達が自由に遊べる時間が多く、伸び伸びと園生活を送れている。園庭も運動スペースとし自然と触れるスペースがあり良い。
-
方針・理念基本的に子供達が自由に遊びその中で人との距離感やコミュニケーションを学ぶ方針と思います。
-
先生若い先生が多いですが、安心できるベテラン先生もおり、安心できます。クラスが違っていても目にかけてもらっているのが分かります。
-
保育・教育内容基本的には1日外遊びをしているようです。週2回の給食は園内で調理されており、子供も美味しいと言っています。
-
施設・セキュリティ園庭の広さも充分でのびのび遊べているようです。住宅街の中にあるので、近隣の道路幅員が狭く、送迎の際は注意が必要です。
-
アクセス・立地住宅街の中に位置している為、道路幅員が狭く、送迎時は注意が必要です。小学校も近いので近隣住民の理解は多いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担当係によって会合頻度が替わるようです。
-
イベント運動会、親子参観等ありますが、特に準備が大変な行事はないです。行事の際に撮影する園専属カメラマンは、あまりいい写真がないです。
-
保育時間基本9時から14時、延長保育は16時もしくは18時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由決め手は、自由な教育方針、給食が園内調理というのが魅力でした。
-
試験内容子供への簡単な質問程度です
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどが学区内の公立小学校に進学しているようです
投稿者ID:545496 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価登園して子供たち同士で自由に園内を過ごせる時間が多いです。教室で遊ぶか、園庭で遊ぶか選ぶことができ、先生方も見てくれます。園庭の端っこには森といって木がいくつか生えていて、夏は涼しく、冬は園庭も教室も日当たりが良いので暖かいです。
-
方針・理念自由保育が主体で、自由でのびのび過ごさせる中で、人とのかかわり方や、ルール、生活習慣などを少しずつ学んでいくということが主体になっています。ただ、自由な時間が多いので席を立ってウロウロする子も中にはいます。
-
先生幼稚園の先生方の殆どが子供の顔と名前を覚えてくださってます。園バスで通ってますが、担任の先生が一週間の幼稚園での子供の様子を時々電話で報告してくれます。子供同士のトラブルも両方の言い分をきちんと聞いて指導してくれます。
-
保育・教育内容ひらがな、数字などの授業はない代わりに、英語、リトミック、体操の授業ああります。年少組は幼稚園に慣れてもらうため、そういった授業が少ないですが、年中組から徐々に授業が増えていきます。放課後は有料で園のホールなどで体操、ひらがな数字のクラス、サッカー、新体操などの授業をやってます。
-
施設・セキュリティ幼稚園の正門が登園時間だとカギを開ければ入れてしまうことと、人が立ってないこと、正門前が住宅街だけどよく車が通る道なので危ないという部分があります。
-
アクセス・立地駅から遠く、最寄のバス停からも距離があり、住宅街のど真ん中にあります。駐輪場、駐車場がありますが、狭いです。イベントがある時は徒歩が一番無難かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に始業式の後に行われます。最初の父母会は、親の自己紹介、園の年間行事、役員決め、バザーの係りなどを決めます。他に親睦会もあり、そこでは役員による連絡網の連絡の仕方などを連絡します。参加は強制ではありませんが、ランチ会も2~3ヶ月に一回はあります。
-
イベント毎年6月にバザー、10月に運動会、11月に子ども会(発表会)などがあります。一学期と三学期に観劇会といって参加必須の劇を鑑賞しにいくイベントがあります。遠足も定期的にあります。お泊り保育は年長組のみで8月に那須の宿泊施設に宿泊します。子供たちと先生方のみで大型バスに乗って行きます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのびと毎日を楽しく過ごせるような幼稚園に行かせたいと思い、選びました。園庭も自然と触れ合えるように木が植えてあって、自然環境を通して様々な実体験ができること、先生方も明るく感じのよい方が多く、自宅から徒歩でも通える場所にあったので入園を決めました。他に延長保育が18時までやっているのと園バスもあるのでとても便利です。
投稿者ID:293506 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが自分で考えてこうどうできるようになる。遊び方が上手でお友達同士で仲良くできる。みんなのびのびしている。
-
方針・理念子供たちが自分で考え行動する力が自然に身に着く。遊びメインですが遊びをみつけるのが上手で子供たちが心から楽しんでいる。
-
先生若い先生が多いですが他のクラスの先生も雰囲気がよく皆さん笑顔で親身になってくれます。子供たちの様子をよく見ています。
-
保育・教育内容延長保育はまいにちあります。値段は相応?ちょっと高い気がします。夏休み春休みの預かりもあり働いている人は良いと思います。
-
施設・セキュリティ二重鍵になっている。送り迎えの際、鍵は子供たちには開けさせないなど徹底している。
-
アクセス・立地駅から、バス停からは少し距離があります。また駐車場が狭く台数もないので行事ごとの時などは困ります。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに行事の内容の説明、懇談会
-
イベントバザー、夕涼み会、子供会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供たちがのびのびしている
投稿者ID:165309 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今の時期しかできない遊ぶということをそんちょうしてくれる給食も家ではなかなか出来ないメニューで安心して食べられます
-
方針・理念子供たちが自分で考えて行動するような方針のようです自分たちで遊びを見つけてみんなで遊ぶことが出来る
-
先生若い先生ですがいつも笑顔で接してくれています子供たちの目をみて一緒に楽しんでるように見受けられます
-
保育・教育内容いろいろな行事があって楽しいです延長保育、夏休み、冬休みも預かりほいくがあります土曜参観もあり母親以外も様子を見ることが出来ます
-
施設・セキュリティ二重鍵を毎回、かならず親が閉めることをてっていされています防犯カメラがあります
-
アクセス・立地住宅街なので道が狭く駐車場は数が少ないですバスが広範囲まで出ているので心配はないです
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとの保護者会
-
イベント年長さんでお泊り保育があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の方針が自分の子供に会ったから
投稿者ID:1355151人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、自由時間はこどもたちがそれぞれ遊びたいもので遊ぶ。自分たちの中のルールを作ることができる。
-
方針・理念自由保育だからほったらかしというわけではなく、先生もちゃんと様子をみている。子供一人ひとりに合ったしつけを先生がしていく。
-
先生しつけをしっかりする先生、あまりできない先生が中にはいる。上役の先生に電話連絡で「今日、休みます」と伝えても、伝えて欲しい先生に伝言できてないことがよくある。
-
保育・教育内容月に一度、英語の授業や、リトミック、体操の授業がある。英語の授業といっても、外人の先生になれてもらって楽しく過ごせるようにといった感じで、子供たちも体を動かしながら英語を身につけていけそうで良いと思った
-
施設・セキュリティ入ってすぐのところにシルバーボランティアのおじさんが立っているので安心できる。
-
アクセス・立地駅からかなり離れている。場所も細い道が交差する住宅街の中で、駐輪場、駐車場がせまい。
幼稚園について-
父母会の内容副園長先生からの話にはじまり、担任の先生、保護者からの質疑応答がある
-
イベント運動会、バザー、遠足、保護者会、参観日などがある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かった点と、一度、園を見学した時に、初対面のこどもたちが気軽に話しかけてきてくれたこと、自由時間に友達同士で「ごっこ遊び」を楽しそうにしていたのを見て、この園に入れたいと思った。
投稿者ID:76679 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節のイベントはたくさんあります。運動会や発表会は子供たちのせいちょうが見れるイベントです/感動します。.
-
方針・理念とにかくじゆうほいくです。子供のやりたいことわを自主性をそんちょうしてくれます。
-
先生いつも笑顔でせっしてくれます。園の雰囲気にあった先生がおおいです。ときにはきびしく。
-
保育・教育内容子供の自主性に任せてくれます。そとあそびなかあそびなどすきなときにできます。お勉強はありませn
-
施設・セキュリティお庭はそんなに広くありません。施設はきれいでホールなど新しい建物になっています。
-
アクセス・立地住宅がいにあります。バスもちかくにあります。駐車場はーひろくないので自転車がメインです。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに懇談会があります。係、クラス委員を決めたりします。集まりは、そんなにあります。
-
イベント運動会、発表会、クリスマス会があります。
-
保育時間18時までおあずかりがありますー。夏休みもあります…
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からちかい。施設がーきれい。園の雰囲気がいい。先生があかるい/
進路に関して-
進学先公立学校
-
進学先を選んだ理由家からちかい。特に私立は考えてなかったのでふつうに進学しました。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言のお休みごは分散登園だったみたいです。行事内容も変更がありましたー投稿者ID:693869 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなくな感じです。自由保育の一般的な幼稚園だと思います。
-
方針・理念自由保育なので子供が自由にやりたい事をお友達とあそんでいます。
-
先生いつも明るく接してくれます。子供も先生が大好きです。保護者にも丁寧にたいおうしてくれます。
-
保育・教育内容普段の預かり保育に加え、夏休み、春休みの預かり保育もあり、また課外活動など充実していると思います。
-
施設・セキュリティ二重鍵、防犯カメラなどありますがそこまで厳重な防犯対策ではないです。
-
アクセス・立地最寄り駅からは距離がありますが、バスはあります。住宅街にありかんきょうは良い@と思います。
幼稚園について-
父母会の内容学期に1度くらいあります。行事の説明や係決めなどがあります。
-
イベント一般的な行事のほかにお餅つき、お芋掘りがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由保育というのが子供に会っていたから
投稿者ID:295185
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県さいたま市浦和区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、木の実幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「木の実幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 木の実幼稚園 >> 口コミ