みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> はとり幼稚園 >> 口コミ
はとり幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価プライベート情報の為、詳細には記載したくありません。ご理解ください。子どもが楽しく過ごせているので感謝してます
-
方針・理念詳細には答えたくない。
先生はみんな良い人で子どもも楽しそうに過ごしているので感謝している。 -
先生詳細には答えたくない。
先生はみな良い先生で子どもも楽しく通えており感謝している。 -
保育・教育内容詳細には答えたくない。
先生はみな良い人で子どもも楽しく過ごさせて貰ってるので感謝。 -
施設・セキュリティ詳細には答えたくない。
先生はみな良い人で子どもも楽しく過ごさせて貰ってるので感謝 -
アクセス・立地詳細には答えたくありません。
先生みな良い人たちで子どもも楽しく通わせて貰ってるので感謝
幼稚園について-
父母会の内容詳細に答えたくありません。問題ないです。
-
イベント詳細に答えたくありません。非常に楽しい行事です。
-
保育時間詳細に答えれません。全く問題も不満もありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由詳細には答えれません。
良い先生が多く子どもがのびのび過ごせそうだと思った為 -
試験内容詳細には答えられません。
-
試験対策なし
投稿者ID:954724 -
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園長はじめ全ての先生が素晴らしいと思います。
なかなか参加することの少ないお父さん参加のイベントも1年を通じてあるたくさんあるので子供との関係もよくなっていく印象です。
子供のお父さん、お母さんもここの出身も多いようで親子2代で通わせてるということはそういうことなのではないでしょうか。 -
方針・理念キリスト教がベースの幼稚園だなと思う印象です。
お祈りの時間などもあるようで家でも同じようなことをしてます。 -
先生学年が違う先生でも子供達の名前を把握しているようです。
どの子を見ても名前で呼んでるのを見ると結構驚きです。 -
保育・教育内容自由にのびのびと育てて頂いてる印象です。
当日お迎え時間に間に合わない場合でも預り保育(レインボー)があるので助かってます。 -
施設・セキュリティ普段園内に入る保護者は名札をつけて入る必要があります。
私自信のミスではありますが忘れた場合でも顔パスで入れてしまいます。 -
アクセス・立地住んでる家から近いので通わせていますが、園の近隣の家の方々が頭が堅い人が多いので地域で子供を育てていくという考えはないです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1.2回は実施していると思います。
-
イベントイベントは月に1度以上はあると思います。
またお父さん参加型の行事もたくさんあります。 -
保育時間8時半から開いてます。
預り保育もあり1時間200円で当時申請も可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近くなのが決めてになりました。
もちろん近くに幼稚園がありますがGoogleの書き込みがひどかったのでそちらは辞めました。
投稿者ID:924819 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価少人数なので先生たちの目が子供に行き届いていると感じました。自由にしたいことをして遊んでいることが多いようで、子供は楽しく通っていました。
-
方針・理念自由にのびのびと遊ぶことが中心の園だと思います。他人と比べないために、作品展などが無いそうです。
-
先生みなさん優しく、明るいです。園長先生がとても穏やかですし、園児を見守る目がとても優しいです。
-
保育・教育内容自由に遊ぶことが中心で、キリスト教の園ですが英語教育がないに等しいし、お勉強は期待できません。
-
施設・セキュリティ防犯カメラは何台か設置されているようです。夏休みなどに施設の補修など行っていますし、綺麗です。
-
アクセス・立地静かな住宅街にあり、良い立地だと思います。園バスがなく、なるべく徒歩で登園することを推奨しているようです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1度程度はあったかと思います。父母会というよりも、園長と副園長の話を1時間ほどただただ聞くというもので、意見交換などの場ではありませんでした。強制参加ではないものの、お手紙でも良いのでは?という内容で子供不在の貴重な時間を費やすことが多かったです。
-
イベントおもに母親が準備、運営する秋祭りがとにかく大変です。
10月に向けて1学期から準備をし、子供たちが幼稚園に行っている間に母親たちが幼稚園に集まって、バザーの手作り品などを作成し、秋祭りで販売します。
収益は寄付です。
好きな人は良いのかもしれませんがこれが苦痛でたまりませんでした。
子供達のための秋祭りに向けて頑張るボランティアですが、それで疲れてしまって帰宅後の子供達にイライラしてしまい本末転倒な気がします。
手作りなど好きな方は良いのかもしれません。 -
保育時間8:45~14:00です。
が、年少のときは1学期まるまる午前保育だったような?
慣らし保育のようなものが長いです。
年中も年長も、4月の午前保育の期間が長いです。
コロナの休園基準も厳しく、すぐに休園になりますし、午前保育も多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近いからという理由だけで選びました。親が忙しくなる園だとは聞いていたものの、近さで。本当に忙しかった。。。
投稿者ID:875783 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価卒園後、ひかりのこクラブというのがありますが、たまには担任だった先生方も来てくれたら良いなと思います。
子供が在園している時と卒園してからの子供たちへの先生方の対応に寂しさを感じることがあます。卒園された親の方たちの中で同じ思いを感じている方は多いと思いますが、イベントなので幼稚園に行っても在園児を優先して声をかける様子が見られ、卒園した子供たちのほうにはあまり目がいっていないようで、声をかけてもらえなかった・・・などと寂しさを感じることがあるようです。
子供によっては、恥ずかしくなって先生に近寄れない子供もいるので、担任だった先生に声をかけられれば嬉しいに決まっていますし、励みになると思いますので!
卒園した子供たちにも出来る限り声をかけてあげてくださると親子共々嬉しいです。
-
方針・理念少人数の幼稚園ですが、担任の先生方は細かい所まで見てくださっていて何かあれば報告してくれます。困った事や悩み事がある毎に一緒に考えてくださいます。
園長先生は穏やかで優しい眼差しで見守っていてくださり、子供たちから人気があります。
主任の先生はパワフルで優しさの中に厳しさもあり、忙しいのはわかりますが、時に回りを見ていないようで挨拶をおろそかにしてしまう事があります。母親たちは良く見ているので、忙しくても皆平等に気持ちよく挨拶をしてもらえると良いなと思います。
キリスト教の教えで、自分や相手のことを大切にする心を育ててくれます。 -
先生担任の先生方は皆優しさに溢れていて、どの先生が担任されても安心できます。
ベテランの先生で年少を何年も続けて担任する先生がいます。年少向けなのかもしれませんが、年長を担任した事がなくて年少ばかりなのはどうかと疑問に思います。他の先生方は年少・年中・年長を全て担任していたりと、先生の偏りのがあるのが気になります。 -
保育・教育内容遊びが多いですが、子供たちの個性を伸ばしながらお友だち関係なども学んでいき、優しい心を育ててくれます。キリスト教なので、聖書のお話や賛美歌が学べます。
毎週手作りのお弁当が主ですが、週に1回または2回だけ給食にすることができて、申込みは学期ごとに変更できます。 -
施設・セキュリティ毎年夏休みに、どこかしら補修工事などを行っているので、安心して過ごせる環境を整えてくださっています。
-
アクセス・立地バスが無いため、徒歩か自転車か車になります。駐車場と駐輪場は正門近くの指定された場所に置くことができます。
頻繁に車の通りはありますが、住宅街なので明るい通りで安心できます。
幼稚園について-
父母会の内容5月春の遠足・7月夏まつり・年長サマーキャンプ・10月運動会・お芋掘り・秋まつり(バザー)・12月クリスマスなど
夏まつりは父親たちが中心となり、開催されるイベントです。秋まつりは母親たちが中心となり、手作り品などの制作に力を入れているイベントです。
はとり会という 役員の仕事があります。
役員に関しては幼稚園側から個人的に推薦される場合があるようです。年長の役員になると幼稚園などで集まったり連絡のやり取りなど頻繁に行われ仕事をしている親にとっては大変なようです。
毎年毎年、思うことは同じで、役員同士が固まっいて近寄りがたい存在に感じるとの声が多々あります。回りの親たちへの配慮をお願いしたいです。
役員も気の合う同士が集まれば楽しくできるでしょうけれど、そう思う人ばかりではないと感じます。常に回りへの配慮が必要不可欠だと思います。 -
イベントクリスマス会ではキリストに関する劇を行うので、親子で勉強になることばかりでキリスト教の幼稚園でなければ経験できないことなので、良かったと思います。
-
保育時間保育後から預かり保育のレインボールームがあります。
1時間200円から
17時50分まで預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生が、穏やかで優しい笑顔を絶やさずに子供たちを見守ってくださっているのが心から感じとれたので、安心して子供を任せられると思い選びました。
投稿者ID:52685010人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく、先生方が優しい。こどもはいつも楽しく遊びます。うちの子は幼稚園に行きたくないって一回も言ったことがありません。
-
方針・理念教育に熱心だと思います。幼稚園の行事が少し多いかもしれませんが、親子一緒に参加できてこどもも喜びます。
-
先生先生は優しいな人が多い印象で、毎朝明るく元気で挨拶をしてくれます。雰囲気がとてもよいです。
-
保育・教育内容幼稚園の行事が少し多いですよ。こどもは喜んで遊べますが、親はちょっと大変です。でも、子供のため、親も積極的に参加させていただきます。
-
施設・セキュリティ園庭は広くて、子供達がのんびりと遊べているようでとても満足しています。防犯にはかなり力を入れているので、安心です。
-
アクセス・立地駅から少し距離がありますよ。駐車場はありますが、周り道路が結構狭いので、車を使わない方がいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容月に2回程度実施しているといった状況かと思います。祭りのため、色々手作り作品が作りますので、お母さん達は週に何回も集まりますよ。
-
イベントとにかく多いですよ。子供達は大変嬉しいと思いますが、親達は大変ですね。
-
保育時間開園時間は8時45分からです。1時50分ごろから下園できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が優しいとよく言われますので、自宅からそれほど遠くないも原因の一つです。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いです
投稿者ID:5594161人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
方針・理念キリスト教の教えで、何事にも感謝する気持ちや相手を思いやる気持ちを育ててくれます。キリスト教に関する歌や聖書などが学べます。
-
保育・教育内容大きな栗の木の下での歌の振り付けが違う風に教えられているので、戸惑っています。はとり流の振り付けになっていて違う幼稚園の子達から指摘されます。
幼稚園について-
父母会の内容春の遠足、親子観劇会、参観日、夏まつり、サマーキャンプ、運動会、お芋掘り、秋まつり、クリスマスなど
-
イベント夏まつりは父たちの協力のもと作りあげられるもので、秋まつりは(バザー)母たちの協力のもと作りあげていくものですが、予定を合わせ集まったりと手作り品のノルマがあるようで大変な所もあります。1年を通して親の出番が多く、送り迎えも含めて幼稚園に出向くことが多いです。
-
保育時間保育後のレインボーがあり、1時間200円から預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生の優しい人柄と優しい笑顔に、安心して入園させました。
他の先生方も優しい感じで、少人数で保育の中は遊びが多く、自分の子供にあってると思いました。 -
試験内容なし。
-
試験対策なし。
投稿者ID:5167603人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価挨拶も見て見ぬふりをしていることもあり、必ず挨拶する人、挨拶をするのを何となく避けている人、人によって顔の表情が違うことがあるので、挨拶くらいは気持ちよく平等に接して欲しいと
思います。
端から見て、ひいきしているような印象良くない所があります。 -
方針・理念キリスト教の為、先生も優しいし子供たちを見てものびのびしていると思います。
しかし、何かあるごとにイエスさまが見守ってくださるという考えは教えとしては良いと思いますが、怪我がおきたり、先生が突然来なくなって辞めてしまったりと何だかイエスさまは見守ってないってことになるので、イエスさまを信じさせ過ぎるのはどうかと思います。 -
先生少人数と言うこともあり、細かく見て下さっていたり、担任の先生方はいつも笑顔で接しているので子供たちも安心していられると思います。
-
保育・教育内容お泊まり保育に力を入れていると聞きました。
強制参加のようですが。
よほどの自信があるのでしょうか…
ナースリーのお母さん同士でも、この幼稚園に入ると心配なのがこの行事だと話をしてます。不安になってる在園児のお母さんたちの様子をみると、親から離して遠方まで幼稚園のうちに行かせなくてもって思ってしまいます。
バスで事故が起きたり、道中で連れ去りが起きたり、怪我したり、ナイフで刺されたり、列のなかに車が突っ込んで来たり、今のご時世を考えると何が起こるかわからないので、必ずしも安全とは言えません!
子供も予想しないような行動をしたり、全園児がしっかりしている訳でもないと思います。まだ手がかかる子供もいて、
気を取られた一瞬の時など、もし何かが起きたら全員守れますか?責任とれますか?って思ってしまいます。
親から離れたくらい子や、子から離れたくない親もいると思います。
強制参加というのも負担に思え、子供の気持ち親の気持ち、不安の声は幼稚園側が受け入れてくれるのでしょうか? -
施設・セキュリティ園内全体が暖かみがあり、子供たちも自然体になれる場所だと思います。
セキュリティは普通です。 -
アクセス・立地徒歩、自転車、車のどれかです。
駐輪場も駐車場も近いし、住宅街に囲まれていて通いやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容春の遠足
プレイデー
夏まつり
運動会
芋掘り遠足
秋まつり
クリスマス
-
イベントお父さんたちと遊ぶ日がありますが、参加が少ないと先生方から聞きます。
お父さんにこだわり過ぎるのではと思います。今の時代を考え、考えを変えていかないと園児もこないと思います。
キリスト教の教えにあったように思いますが、皆平等に誰でも!
在園児の親族なら誰か1人来られる人はどうぞってするべきかと思います。
その方が子供たちも嬉しいし、色々と世代を超えて学べて、行く子供も増えるのではないかと思います。 -
保育時間保育が終わってから、預かり保育のレインボールームがあります。
1時間以内200円~
春休み夏休みも預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いの方と一緒の幼稚園が良いと思ったのと、先生方がやさしそうで、子供がここが良いと言っていますが。
只今検討中です。 -
試験内容なし。
-
試験対策なし。
進路に関して-
進学先未定
-
進学先を選んだ理由未定
投稿者ID:43710316人中13人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価はじめは園バスがなかったり
父母の参加行事も多いということで不安でしたが、
やってみると、よさを感じます。送り迎えでこどもの幼稚園での様子を感じることができますし、
こどもも親に幼稚園を知ってもらえていることで、
安心して通えているような気がします。お父さんたちがお店やさんをする夏祭りも、
こどもには印象が強いようで、かなり喜んでくれて、
やってみるとよかったと思えます。また、なにより、
休みの日でもこどもが「幼稚園にいきたい」というくらいなので、
そのくらい自由にのびのびをさせてもらえていることに感謝です。 -
方針・理念キリスト教に基づき、
誰にでも公平という雰囲気です。
こどもの個性を尊重している雰囲気を感じます。
-
先生優しく指導していただいています。
うちの子は早生まれでトイレも不慣れな状態で入園しましたが、
先生にしっかりフォロー頂いているようです。 -
保育・教育内容しっかり勉強というよりは、
その子がやりたいことを伸び伸びとさせるイメージです。
その中に集団行動や学習を工夫しながら織り交ぜているような。うちの子には合っています。 -
施設・セキュリティ昔ながらの幼稚園という感じで、少し懐かしさも感じます。
セキュリティは、そこまで厳重ではなく、普通の感じです。 -
アクセス・立地園バスはなく、自転車や車での送り迎えになります。
周辺は静かな住宅街、畑などで閑静な印象です。
幼稚園について-
父母会の内容ママ会の様子はあまりわからないのですが、
パパたちは夏祭り後の打ち上げや交流会など、
年に何回か任意参加の飲み会があります。 -
イベントパパが手伝うのは夏祭りです。
当日集まったみんなでお店やさんをやります。
こどもたちはかなり喜びます。ママたちは秋祭りがあります。
あとは運動会や遠足、お泊まり保育があります。 -
保育時間延長保育は「レインボー」という名前でやっています。
1時間200円だったかと。夏休みや冬休みのときも対応しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気が親しみやすかったのと、
こどもが「ここがいい」と言ったためです。他の大きな規模の幼稚園のプレに行ったとき、
人数が多いせいか通り一遍な対応の印象を受けたのと、
挨拶するとき緊張で泣いてしまったようで、じぶんの子には、ここの方が親しみやすく、
個性を尊重してくれそうで、合っていると思いました。うちの子は「幼稚園いきたい」と休みの日も言っているくらいなので、
ここでよかったと思っています。
投稿者ID:5392841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかく子どもたちひとりひとりを大切にしてくれる幼稚園です。
競争ではなく頑張ることを大切にしててくれます。
この先の将来、頑張ることよりその先の結果を求められることが多くなると思いますが、みんなで頑張り、それを褒めてもらうという経験は、必ず役に立つと思います。 -
方針・理念キリスト教の幼稚園ですが、全面には出ておらず、お祈りなどは日常に溶け込んでいます。生活の中で感謝や思いやりの気持ちを持てるようになっており、良かったと思います。
-
先生小さな幼稚園なので先生の目はとてもよく行き届いています。
年少はトイレが不安でしたが、細かく見てくださりありがたかったです。 -
保育・教育内容のびのびとした自由な保育なので個人差があると思いますが、我が子には合っていると思いました。リトミックが独特で、子どもたちは毎週楽しみにしているようです。
-
施設・セキュリティ昔ながらの温かい木造の園です。懐かしい感じがしてはとり幼稚園が好きになった理由のひとつでもあります。古い建物ですが大ホールに床暖房も導入され過ごしやすいです。
-
アクセス・立地バスがありませんが駐車場が比較的充実しており、車での送迎もできます。駐輪所が最近整備され、狭いですが不便さはなくなりました。
幼稚園について-
父母会の内容はとり会という母親の会があります。大きな役割は「秋まつり(バザー)」です。大変な面もありますが、先生と親の両方で子どもたちの成長を見守るはとり幼稚園の良い面でもあると思います。
-
イベント主な行事は「夏まつり」(父親が中心に行なう)、「運動会」(頑張ることを重視)、「秋まつり」(母親が中心)、「クリスマス会」(子どもたちが劇を行う)などです。
-
保育時間延長保育は1時間あたり200円です。料金は当日に払うので急な利用でも大丈夫です。平日は17:50まで。土日はありません。長期休暇も預かっていただけます(お盆や年末年始等は除く)。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児時にプレ(はとり幼稚園では「ナースリーサークル」といって何歳からでも参加できます)に参加し、子どもがのびのびと楽しそうに過ごしていたから。
投稿者ID:5391621人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価幼稚園の教育方針がしっかりしている。また先生と、子ども・親との距離が近く安心して預けられる。小規模な幼稚園なので一人一人を大事に育てている印象。
-
方針・理念先生が、子どもだけでなく父親のことも覚えている。小規模の幼稚園だから出来る強み。また、定期的に土曜日に父親参加のイベントがあり、子どもと父親の距離もより近くなれる。
-
先生小規模な幼稚園なので指導方針がしっかり全ての先生に伝わっている感じがする。誰もがきちんとしており、話していて安心感がある。
-
保育・教育内容園バスがなく、親子で四季の変化を見て楽しんで登校する 等、こだわりがある。また父親企画の夏祭り、母親企画の秋祭りと家族を巻き込んだイベントが豊富。
-
施設・セキュリティ園の前は細い道路のわりに車の交通量が多く気を付けないといけない。しかし、ちゃんと幼稚園の先生が車道に飛び出さないように見守っているため安心感はある。
-
アクセス・立地どの駅からも遠く園バスがないため、自転車か徒歩での登園となる。雨の日はちょっと不便。
幼稚園について-
父母会の内容2か月に1度くらい父親が参加するプレイデイがある。また夏祭り(父親企画)、秋祭り(母親企画)等がある。
-
イベント夏祭り(父親企画)、秋祭り(母親企画)、その他プレイデイ、運動会等。一般的なイベントはすべてある。
-
保育時間延長保育あり。一時間200円。しかし、小規模な幼稚園なので利用している人は少ない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アットホームな雰囲気。大型の幼稚園よりも、子ども一人一人をしっかりと見てくれる雰囲気がよい。
-
試験内容ない。
-
試験対策特にない。
進路に関して-
進学先近隣の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校受験を考えたことがないため。
投稿者ID:5451061人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方がいつも子ども達に寄り添いあたたかい保育をしてくれています。
園内には木の滑り台や園庭の遊具も子どもに大人気です。
子ども達は行事を通してたくさん成長をしていってくれます。
-
方針・理念キリスト教保育を柱にして保育をしていますが、キリスト教を前面に出して押しつけることなく、色々なことに感謝する心を養ってくれています。
-
先生ベテランの先生方ばかりで安心です。
毎朝、正門には先生が立ち挨拶をしてくれます。園児の顔と名前だけでなく、保護者も全員覚えてくれているので嬉しいです。
担任や主任の先生は子どもの小さな出来事も話してくれたり、連絡帳に書いてくれます。
送り迎えの幼稚園ならではで、いつも担任の先生と会えるので子どもことをたくさん聞けます。 -
保育・教育内容毎週、全園児対象にリトミックをしています。
年長になると体育の時間があります。
季節ごとの行事をとても大切にしていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容「はとり会」という会がありますが基本的には役員さんがメインに活動しています。大変そうなイメージはありません。むしろ楽しく活動している感じです。
秋には「秋まつり」があり、お母さん方の手作り作品販売や子ども達向けゲームなどがあります。
夏は「夏まつり」。お父さん方がメインに楽しい催しがあります。
どちらもお母さんやお父さん方の親睦をはかれるイベントです。 -
イベント毎月のお誕生会には園児みんなでお祝いをします。誕生月のお子さんの保護者は見学できます。
秋は運動会、お芋掘りに行ったり、動物村や音楽会など楽しい行事があります。
冬はクリスマス会、みんなでクリスマスをお祝いします。
その他、保育参観日などがあるので子どもの幼稚園での様子を見る機会はある方だと思います。 -
保育時間延長保育、専任の先生が見てくれます。
降園後の14時から17時までです。
1時間あたり200円です。当日の申込みも可能です。
長期休み(春夏冬休み)も対応しています。
土日はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で歩いて行ける幼稚園を探していたこと。
先生達が可愛いかったので。
何より子どもが「ここに通いたい」と言ったのが決めてです。
-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
投稿者ID:5105372人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもの育ちにいい方法をいつも考えてくれています。その年によって園児の人数が違えば、クラスの配置や構成なども変わります。園児たちが好きな部屋へ遊びに行くことも多いようで、学年を超えた交わりもよく見受けられます。
-
方針・理念先生方は子どもが本来持っている力を信じ、見守り、寄り添い、一緒に歩んで下さいます。砂場で、積み木で、友達との喧嘩で、一人ひとりの成長を見つけてくれます。
-
先生先生との連絡方法の一つに、連絡帳があります。早退などの事務連絡だけでなく、日頃の心配事や相談にも活躍します。また、連絡帳で先生方が子どもたちの園での様子を教えて下さるので安心できます。担任の先生はもちろん、事務の先生、課外の先生も子ども達に声をかけて見守ってくれています。
-
保育・教育内容年少からリトミックがあり、各学年に合わせて段々表現に奥行きが出てきます。年長になると、礼拝、木工、体育、英語の時間があります。自由保育のため、室内遊びが好きな子供は比較的園庭で遊ぶ時間が少なくなってしまうので、外でおにごっこやボールゲームなどの時間があればいいなと思います。
-
施設・セキュリティ去年の夏に、園庭の遊具が新しくなりました。
園の周りには季節の花が植えられていて、チューリップ・ひまわり・コスモスと四季を感じます。登園降園時には門に先生が立ち、安全を確認して下さいます。 -
アクセス・立地園の前の道は細く、車もよく通るので危ないです。
雨の日は車通園の方も多いです。車が多い時などは、門で子どもだけを降ろし預かってもらいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児を対象とした、ナースリー「ことり」に通ううちに、園の温かな雰囲気・先生方の人柄・教育方針に共感したため。ナースリーにはリトミックの時間もあり、ピアノの音に合わせて子どもを膝の上にのせてドライブしたり、動物になりきって踊ったりします。未就園児であれば、どなたでも参加できるクラスです。
投稿者ID:4240434人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生をはじめ、主任・担任・補助の先生方皆が子ども1人ひとりの保育に真剣に関わって下さり、親の色々な心配事や悩みにも親身になって相談に対応して下さるので、とても信頼がおけます。
-
方針・理念キリスト教の幼稚園です。
お祈りの時間が優しいです。
年少の小さな子ども達も小さい手を組み合わせお祈りします。自分以外の誰か、何かを思い静かに目を閉じてお祈りしている姿は優しい心が育っている事が実感できます。 -
先生園児一人ひとりの名前を呼んで、優しい笑顔で朝門で出迎えて下さいます。
先生方皆、園児一人ひとりの気持ちを尊重して下さり、安心して預ける事が出来ます。 -
保育・教育内容自由保育が基本ですが、年長さんになると
英語であそぼう や、体育があります。
週に一度、木工の先生も来ていて、トンカチで釘打ちやフィンガーペイントなどもさせてくれます。 -
施設・セキュリティセキュリティーもしっかりしています。
-
アクセス・立地静かな住宅街です。
幼稚園の目の前に広い駐車場もあるので、雨の日も便利です。
幼稚園について-
父母会の内容おやじの会というのがあって、異業種のパパ達も子ども達を通じて、仲間ができます。
参加は必須ではないですが、夏まつりのお手伝い等、関わるパパ達の充実度は、母親から見ても嬉しいです。 -
イベント春の遠足
夏 サマーキャンプ年長
夏まつり
秋 芋掘り
運動会
秋まつり
クリスマス会 等一年を通して親子共楽しく微笑ましい園行事が沢山あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由優しい笑顔の先生方
キリスト教保育
未就園児が通えるナースリーで、静かに座ってお祈りしてからおやつを食べる我が子の姿を見て、感動しました。
投稿者ID:3610634人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価キリスト教を基本とし、人にやさしくお祈りをします。このお祈りがお友達を大切に優しくさせてくれていると感じます。基本毎日お弁当ですが、週2で別料金で給食もあります。こじんまりとしているので、先生方がみんなの名前を覚えてくださり話しかけてくれます。通園の際は、基本歩きか自転車になります。駐車場が狭いため、自動車通園は遠い方や何かの理由がある方のみです。毎日の歩きが足を丈夫にしてくれます。
-
方針・理念自由にのびのびと育ててくれます。危ないこと以外は、生徒の意見を尊重し、やりたくないことを強制するということはありません。
-
先生みんな優しくしかっりとしています。子どもの名前を覚えてくれているので、学年の違う先生に名前を呼んで頂くとうれしくなります。
-
保育・教育内容自由にのびのびです。キリスト教のお祈りがあります。特にキリスト教に入らなければいけないというのはありません。自由です。
-
施設・セキュリティ建物は少し古いです。そして小さいです。門にカメラなどはありません。目の前の道路が狭い割に交通量が多いです。
-
アクセス・立地基本、徒歩か自転車通園です。駐車場が狭いため、自動車通園には許可が必要です。理由がある方のみです。遠い、足が不自由など。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話など
-
イベント秋まつり(バザー)が毎年盛り上がるイベントです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由マンモス校も見に行きましたが、自分の子どもはこじんまりとした方があっているかなと思い決めました。
投稿者ID:1661022人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規模は小さいけれどその分園全体がとても温かく優しさの溢れる幼稚園です。わが家は子供の人数が多いのですが全員迷わずはとり幼稚園に入れています。安心して長くお付き合いしていける幼稚園です。
-
方針・理念キリスト教保育の幼稚園です。神様が創った自然と人を愛する精神に基づき、子供だけでなく親もひとりひとり大切にしてくださる幼稚園です。
キリスト教保育=クリスチャンの子供が通うということではありません。 -
先生クラス担任はいますが、園の先生方全員が全園児の名前と顔を把握していてみんなで子供たちを保育してくれています。毎日先生と顔を合わせるので子供の様子を教えてもらえたり困ったことがあればすぐに相談ができます。ベテラン主任の先生がいらっしゃり、何かあればすぐに対応してくださいます。
-
保育・教育内容自由保育と集団保育の両方の良い部分を取り入れているように感じます。子供たちの好きなように自由に遊べる時間とリトミックや集まりなどみんなで同じ事に取り組む時間がその年齢に合った形で組み合わせながら保育しています。年長さんになると体育の時間や聖書のお話を聞く時間もあり小学校に上がる準備のような活動もあります。
幼稚園について-
父母会の内容はとり会という母の会とおやじの会という父の会があります。
はとり会は役員さんを中心に参加できるお母さんたちで秋まつり(バザー)を行います。おやじの会は有志のお父さんたちが夏まつりや音楽会を行います。 -
イベント入園式、春の親子遠足、プレイデー(父親参観)、夏まつり、運動会、秋まつり、芋掘り遠足、クリスマス会、参観日、卒園式
親の出番は多いですが、仕事や兄弟が多いなどそれぞれの家庭の事情に合わせて無理なく参加できるよう行事毎に配慮があります。また保護者も協力的な方が多く助け合ってくれるので安心です。 -
保育時間8時45分~13時50分
延長保育は1時間200円
夏休み中もお盆の期間を除き預かり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越してきてプレに通わず幼稚園を探していたところ、他の幼稚園から迷惑がられる中、温かく迎え入れていただきました。入園前から子育てにおける悩み事の相談にものっていただき、ここしかないと思いました。
-
試験内容試験はなし。面接はあり。
-
試験対策なし
投稿者ID:4474713人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームで先生みんなが一人一人の子供をしっかり見てくれる。
雨の日や送り迎えが少し大変ではあるが、バス代がかからないのでいいといえばいい。
園のことも毎日の送り迎えで把握でき、どの先生とも気軽にお話ができる地域に密着した幼稚園。
障害への理解もあり、多様な子供たちがのびのびと過ごしている。
園内での習い事もあり、延長保育もできるが延長料金はやや高い気がする。
お祭りなどのイベントは成果品の完成度も高く、たまてもたのしい。親の出番がやや多いが子どもの様子がよくわかり楽しみ。お弁当が多いのでなれるまでは大変かも。 -
方針・理念キリスト教の博愛精神や隣のひとを大切にする心などを教えてくれる。
のびのびとしているが、叱るべきはしっかりと叱ってくれる。 -
先生ベテラン先生が一人一人のこどもだけでなく親もきにかけてくださり、子育ての悩みなど親身に相談に乗ってくれる。
-
保育・教育内容教育よりは生活を重視している。勉強などよりも、個人の思いやみんなのやりたいを引き出してくれる感じです。
幼稚園について-
父母会の内容イベントの時に集まり、製作や担当を決める感じです。OBの方の手伝いもたくさんあります。
-
イベント秋祭り、なつまつりなとがあり、バザーでは手のきく父兄の力作が並びます。
-
保育時間休日保育はありません。保育時間もお迎えやコース帰りなのできっちり14時頃です。バスなどによる送迎がないので全員がおなじころに帰宅する。
延長保育は17:50まで。
入園に関して-
試験内容試験はない。
-
試験対策ない。
投稿者ID:4445381人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こじんまりとした、園ですが、理事長はじめ園長先生のお人柄がよく、温かい園だと感じます。
キリスト教保育で目に見えない大切な心の教育をしてくださるので、有り難く思います。 -
方針・理念子供一人一人の個性を見極め、キリスト教の理念にそって強い心を育ててくれます。
-
先生少し問題がある先生がいます。
父兄に対して朝の挨拶もろくになかったり、自分の考えに背く意見を述べると問題の親扱いをされてしまいます。子供をひっぱったり、雑に扱う姿もみられ、親としては心がいたくなることもしばしば。
若い先生方はみな、笑顔で優しく、子供を思っているのがよく伝わりますが、その先生は、理想としていることはいつも立派な事を言われますが、出来ていません。 -
保育・教育内容自由保育です。自由すぎてピリッとやるときにはやる!という姿勢が足りかなという感じです。週一のリトミックや体操教室、木工遊び等は人気です。
-
施設・セキュリティ毎年、どこかしら修繕をしながら常に清潔できれいですよ。
-
アクセス・立地遠方のかたも多く、車で通え、駐車場があるので便利です。
投稿者ID:30434711人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小さい園ですが、その分、子供1人1人に丁寧に対応してくれます。先生方が、子供の名前も兄弟構成も性格も、全部把握してくれているという安心感があります。
-
方針・理念キリスト教の教育で、年長さんになると、毎週1回程度、キリスト教のお話(礼拝)があります。たくさん遊ばせてくれる園で、子供の個性に合わせて、好きなように自由におおらかに過ごせるのが良いです。
-
先生ベテラン先生から、若い先生、補助の先生はちょっと大きい子どもを持つママさん先生と、バランスが取れている感じがあります。担任でなくても、園に在籍しているすべての子供の名前を覚えて、名前で呼んであいさつしてくれます。
-
保育・教育内容体育、リトミック、木工工作、の講師の先生が来てくれて、指導してくれます。でも、勉強させるというよりは自由に遊ばせてくれる教育方針です。
-
施設・セキュリティ2か所のある門には、子供たちが在園中は鍵がかけられています。ネームホルダーを必ずつけるように、義務付けられています。
-
アクセス・立地園バスが無いので、歩きか自転車か車での送迎になります。車は、駐車場が少ないので、長く停められるのは、特別の事情がある人が優先になります。雨の日などは車での送迎が増えるのですが、道が狭いし、駐車所も少ないので、結構大変です。
幼稚園について-
父母会の内容学年ごと、学期ごとに1回ずつくらいあります。主に主任の先生から、その学年の遊び方の様子や、その学期に予定されているイベントの説明などがあります。 親同士の交流としては、1学期の初めに、学年ごとの懇親会があります。園の空き教室で、お菓子をつまみながら、話す感じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い園だったこと。試しに未就園児のサークルに参加した時、子供がちょっと良くない性質を見せた時に、先生方が明るく前向きにとらえてくれたことに、好印象を持ったこと。、
投稿者ID:1526453人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こじんまりとした小さな園ですが、先生方は子どもたち全員を把握して、名前で呼んでくださいます。いつも子どもたちに対して、暖かく、肯定的に見守ってくださります。集まりの時間も多く、集中する時間と、遊ぶ時間とのメリハリも、大切にしてくださっています。
-
方針・理念キリスト教の幼稚園なので、年長さんになると聖書を教える時間があります。でもそういう時間は堅苦しいだけでなく、みんなで遊んだり歌ったりする時間でもあるので、子どもたちは大好きです。食べる前や帰る前は、必ずお祈りをします。静かに祈る時間があるのは素敵だと思っています。
-
先生担当の子どもだけでなく、子どもたち全員の顔と名前を把握していて、きちんと名前を呼んであいさつをしてくれるのが嬉しいです。かつ兄弟構成や下の子上の子の名前まで覚えていてくださります。子どもの性質やすることに関しても、否定的にとらえるのではなく、肯定的に見つめてくださるのが嬉しいです。
-
保育・教育内容園では、リトミックや体育の時間が週に1回あり、それぞれ先生が来て、指導してくれます。工作の先生や、英語の先生が来てくれることもあります。放課後の延長保育もありますが、有料なのが少し残念です。
-
施設・セキュリティ保育時間内は、園門に鍵がかかり、裏門のオートロックを開けてもらえないと入れない仕組みになっています。
-
アクセス・立地園バスがないので、通いにくいとあきらめる人がいるようです。大きな道路から一本内側に入ったところにあるので、静かでいいのですが、園の前の道が抜け道になっているようで、特に朝の通園時間に車が結構通ります。
幼稚園について-
父母会の内容先生から、子どもたちの様子を教えてもらいます。
-
イベント秋にバザーがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った時、娘のしたこと(親としては困ったなと思った行為)に、先生が暖かく声をかけて、認めてくださったことに、とても安心して、ここに決めました。
投稿者ID:1030963人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価キリスト教のおしえにもとづき、帰りの会ではお祈りをする心落ち着く環境です。
と、同時に理事長先生がしっかりとした気骨ある考え方の持ち主で、「こどもにはまずしっかりとした芯をいれなければならない」とおっしゃっていました。
子どもたちには自由にのびのびとさせながら、まがったこと、いけないことに関してはとても厳しく指導されていた印象があります。 -
方針・理念キリスト教に基づいた保育ですが、宗教色は強くなく、優しくも厳しい先生たちに親も教えていただきました。
近隣の幼稚園に断られた障がい児たちも受け入れ、みんなで支えるという得難い経験をさせていただきました。不安に思われるかもですが、保育者はきっちりついていてくれます。
娘は集団行動が苦手で「元気よくみんなで遊びましょう」という団体行動が苦手で、ひとりで本を読んでいたい、というタイプでしたが、受け入れていただきました。本当に、保育者についていただき、ひっそりと本を読んだり絵を描いたりさせてもらったようです。
いまだに団体行動は苦手ですが、和を乱すようなことはなく、空気を読みつつも自分の個性で輝ける子になれたのは、はとり幼稚園のおかげです。 -
先生先生も複数いらっしゃるので、ひとりひとり違います。
ほとんどの方が、園児ファーストで親にもよりそってくれる素晴らしい先生方です。 -
保育・教育内容心の教育が一番と考えているようで、いまどきのお勉強させます??という内容ではありません。
でもだからといって、小学校で困った、ということはありません。 -
施設・セキュリティ園バスはありません。
あくまでも親の送迎ありきです。
いまどきではないですが、こどもらと手を繋いだ園までの道のり、帰途の四季のうつりかわり、つんだ野花。すべてが美しい思いでです。
おかげさまで悔いのない幼稚園時代がすごせました。 -
アクセス・立地園バスがない上に、周囲の道路は狭いです。
大きな車だと運転技術がためされます。
駐車場はあります。
幼稚園について-
父母会の内容下の子がいる方や妊娠中の方、お仕事をされている方は役員を免除されていました。
ですが役員をされていた方々は週5で幼稚園に行ってました…。
私はすぐ復職したので、役員は免れました。 -
イベントクリスマス会がお遊戯会に相当します。
期末に集まり、学期の様子や長期休暇の注意事項が通知されます。 -
保育時間延長保育は時間刻みで2時から5時まで。
日祝はやっていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由おとなしくてどこのプレにも泣いて参加できなかった子が、「もう一回行きたい」と言ったのがはとりだけでした。
優しく見守っていただき、本当に助かりました。
進路に関して-
進学先市立小学校
-
進学先を選んだ理由とくに特別な学校に行く必要も願望もなかったため。
投稿者ID:5895051人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県さいたま市南区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、はとり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「はとり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> はとり幼稚園 >> 口コミ