みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 大和田幼稚園 >> 口コミ
大和田幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方の印象がとても良いので、そこが1番の園の魅力と思います。設備がよくても人が悪ければ意味がないので。
-
方針・理念のびのびと、遊びや友達同士のコミュニケーションを大切に、育てていただいています。
-
先生先生方が皆明るく、生き生きと活動されている点が一番印象的です。職場環境改善への配慮が感じられます
-
保育・教育内容遊びからアカデミックなものまで幅広いイベントや学習に取り組んでいます。学研や体育研究所などの外部委託もあります
-
施設・セキュリティ施設面では、大きなホールなどがあるわけではなく、建物も年期が入ってはいますが、その中で工夫して活動されています
-
アクセス・立地駅から遠すぎず、住宅地にあるため騒音もなく、いい環境だと思います。駐車場の整備があるとなお嬉しいです
幼稚園について-
父母会の内容そんなにはありません。母は年3回のクラス会がありますが、父は園行事くらいです。
-
イベント入園式、お泊まり保育、敬老会、運動会、授業参観、マラソン大会、おいもほり、お遊戯会、豆まき、ひな祭り、卒園式など。
-
保育時間7:45-8:30延長保育、8:30-14:30通常保育、そのご最大18:45まで延長保育可能
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が皆明るくて、生き生きと仕事をされている姿が一番印象的でした。設備よりも人が大切だと思うので。
-
試験内容保護者と園職員の簡単な面接、本人と園職員の簡単なコミュニケーション、発達程度の確認
-
試験対策特にないです。
感染症対策としてやっていることマクス着用、手洗いうがいの徹底、パーテーションの使用投稿者ID:8613691人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかくみんな仲良しになれる園です。 日常生活から手厚くサポートしてくださる先生が多く安心して通うことができました。
-
方針・理念少人数できめ細やかに一人一人に寄り添いながら保育してくださります。延長保育なども充実しており働くお母さん達にも安心して利用できました。保護者も良い方が多く親子で充実したひと時を過ごせました
-
先生どの先生方もその子に寄り添い明るく子供と一緒に外で元気に一緒に遊んでくれる先生も多数います。
-
保育・教育内容外遊び、体育、音楽、英語とたくさんのカリキュラムがあり、それぞれの行事も充実していました。
-
施設・セキュリティ園庭が狭い。園の門のセキュリティが少し弱いかなとかを感じていました。今年からは子供の引き取りなどのセキュリティが強化されて安心しました
-
アクセス・立地徒歩通園が売りの幼稚園ですので駐車場が狭く行事や雨の日などは混み合ってしまっていました。住宅の中にあるので少し車通りがあります
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会はないので有志の方で運動会やおゆうぎかいのお手伝いがあります
-
イベントマラソン大会やおいもほり、徒歩による遠足、運動会の練習に近隣の公園まで出かけたりと地域の行事も沢山ありました
-
保育時間2時半から7時まで 土曜日も朝から保育していただけます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く徒歩通園だった、ため小学校に上がってからの事も加味して選びました
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
感染症対策としてやっていること朝の入り口での検温マスクの着用。こまめな手洗い。換気もしっかりしてます投稿者ID:6999101人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生の質が高い。先生同士の仲が良く、助け合っているが子供たちにも伝わり、園の雰囲気がとてもよい。また、徒歩通園を推奨してして、地域ごとの集合場所があり、先生と歩いて通園する。交通ルールや下級生をいたわる心が自然と育まれる。小学校の登下校に安心して移行できる。
-
方針・理念毎月、園便りで月の目標などを知らせてくれた。園目標から年間目標を立て、月の目標におろして、毎月しっかりと指導してくれた。
-
先生園内研修があり、新卒ではいる先生が、年度の終わりにはとてもしっかりとした先生になる。先生同士で助け合う体制があり、どの先生に預けても安心感がある。
-
保育・教育内容園内で話し合いがあり、しっかりと指導案を立てた上で保育してくれた。音楽と体育は専任講師がいた。
-
施設・セキュリティ門は数字を合わせる鍵があるが、簡単なもので、保護者の中にはかけない人もいるので、入ろうと思えば誰でも入れてしまう。
-
アクセス・立地最寄りの駅からは徒歩15分ほどの位置。住宅街の中にあり、静かな場所である。周辺に畑があり、芋掘りが楽しめる
幼稚園について-
父母会の内容父母会はない。作り物や掃除の手伝いは任意だが、参加する人が多い。運動会は係が決められていて、全員に割り振られる。
-
イベント保護者参加の行事が多い。運動会やお遊戯会の他に、マラソン大会や芋掘りがあり、すべて親子参加である。夏祭りはないが、夕涼み会といって、先生方が芸を披露してくださる会があり、親子で楽しめる。
-
保育時間通常保育は8:30~14:00。朝は8時~、夕方は19時まで預かり保育をやっていて、預かり保育担当の職員がいる。土曜や長期休み中も預かり保育をやっている。日曜は休み。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったから。また、見学に行った時に雰囲気がとても良く、徒歩通園で集団で歩く経験ができるため、小学校に行った時にスムーズに移行できると考えた。
-
試験内容入園試験はないが、願書提出と同時に親子面接がある。
-
試験対策入園試験はない
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く人は知っている限りいない。うちも私立への進学は全く考えなかった。
投稿者ID:654241 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価挨拶ができる幼稚園です。 行き帰りの時はもちろんですが、バスに乗る時に先生と挨拶。これが意外と他の園ではなく、周りの幼稚園からは良く思われています。 年長では子供達のケンカに先生がすぐに入るのではなくまずはどう動くか子供の言葉を聞いてそこで先生が中に入り納めます。 1年間色々な昔からの行事を大切にする幼稚園です。季節や親への感謝なども学べるので思いやりのある優しい子になります。 小さな幼稚園なので保育も1クラスに担任と補助の先生がいてよく見ていただけます。
-
方針・理念行事やイベントに力を入れており、1年間を通して色々な事を学べます。 歩く事に強化しており、行き帰りに先生と一緒に徒歩通園があり、遠足ではバスなどは使わず歩いて行ける距離の公園へ行きます。動物園などに魅力は感じますが、子供達は公園に行くだけでもとても喜んで行っていました。
-
先生とても優しい先生ばかりですが、ダメな時にはしっかりと指導していただける所が魅力的です。 保護者には子供の日頃の生活などを報告していただけるので園で子供がどういう風に成長しているのかが分かります。
-
保育・教育内容年長ではひらがなのワーク、時計、英語に体育色々あります。何ヶ月に一度は保育参観があり、親と協力しながらの参観もあります。 父親が先生の役割をさせてもらえる父親参観なども日頃の先生がいかに子供達への大変さがわかると思いますので参加されるといいと思います。
-
施設・セキュリティ園が小さいので先生の目の届く範囲で遊んだり生活ができます。 先生と子供達だけでの徒歩通園などでは入園時から車や信号などの交通ルールなどを学びしっかりとした指導で園まで歩きます。 住宅街にあるので周りの方々に見守られながら園で生活してますので不審者などへの対応もしっかりとしてあります。
-
アクセス・立地最寄りの駅からは少し遠いですが園の周りには大きな公園があり、遠足などで遊びにいきます。
幼稚園について-
父母会の内容大和田幼稚園は特に役員がありません。 全て有志で成り立っています。少しでも園への思いがあれば皆さんお手伝いに参加し、幼稚園でのいざこざがまったくありません。 そこはとっても魅力がありました。 用事があり参加できない時も特に強制的なことがないので下の子がいらっしゃる方には良かったと思います。 その方でも自分になにか出来る事があれば幼稚園のお手伝いに参加されるので 困った親御さんがあまりいません。 とてもモラルがある方が多いです。
-
イベントイベントや行事はとても大切にしている幼稚園です。 お餅つき、節分 七夕 七五三やお祭り親として家で教えなければならないことなどを先生が行事を通して子供達に教えていただけます。 子供達も行事に参加することによって大事さを学べます。
-
保育時間開所時間は8時30分~14時までです。 それ以降は延長保育になり、17時までだと500円で見てもらえます。延長保育する場合は当日でも大丈夫です。朝は7時30分から預かり保育もやっています。 夏休み、冬休み春休みなども預かっていただけますが、それは事前の予約が必要になるなります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのもありましたが、小さな幼稚園なので目の行き届く保育が魅力的でした。 先生方の雰囲気も柔らかく皆優しく接していただけたのでそこも選んだ1つです。
-
試験内容入園試験はちょっとした質問くらいですね。 色とか形 答えられなくても大丈夫そうでした。 今はわかりませんが、幼稚園のプレ最中に親御さんの対応子供への接し方を見られていると思います。
-
試験対策特になにもしませんでした。
進路に関して-
進学先都内の小学校に通っています。
-
進学先を選んだ理由だいたいの子は近くの小学校に通っていますが何名かは地域が違うのでご自身の学区内での小学校に進まれたようです。
投稿者ID:560095 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価少人数の幼稚園なので、先生方も含めてアットホームな雰囲気があり、安心して通園させて頂きました。在園中のイベントなども楽しい思い出になってます。
-
方針・理念人を思いやる事、人を尊重する気持ちなど、協調性を伸ばして頂ける教育方針だと思います。
-
先生先生方はとてもアットホームな感じで、園児、保護者に接して頂きました。園長先生自ら毎朝正門に立ち、園児を出迎え、帰りも同じく、送り出して頂き、園児一人一人に挨拶して頂きました。自然と挨拶が、園児の身に付くくらい、全先生方が、明るく声をかけて頂けた明るい雰囲気が良かったです。
-
保育・教育内容体育の授業では、専門の先生がいらして、熱のこもった授業でた。また音楽の授業も専門の先生がいらしてました。またお遊戯会などではクラス全員での合唱や演奏、劇など、クラス全員で1つの目標に向かって努力することで、協調性を養って行く事をしていただきました。
-
施設・セキュリティ限られたスペースの園庭ではありますが、園児達が走り回れる広さで、遊具も設置してあり十分だと思います。避難訓練なども定期的に行っていました。正門も登園時間以外は施錠されてましたので、問題ないと思います。通園じ
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、すごく周りは静かで良いのですが、住宅街の中ゆえに、駐車場が狭いので、雨の日のお迎え時は少し大変だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特にPTA的なものは無くて、何かあれば有志で強力してました。
-
イベント基本的な運動会やお遊戯会はもちろん、夏休み中に先生方が出し物をしてくれる夕涼み会があり、最後にビンゴ大会をしていました。先生方の出し物に園児達は喜んでいました。
-
保育時間園長保育も勿論あります。クマさん教室と言う名前でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歴史ある幼稚園と言うのが一番の決めてでした。そんな中、先生方の雰囲気、園全体の雰囲気もよかったので、入園しました。
-
試験内容入園試験はありましたが、さほどむずかしくは、なかったと記憶してます。
-
試験対策特にこれと言う対策はしていなかったと記憶してます。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のお子様もほぼ同じ小学校なので、家も近いので、決めました。
投稿者ID:542761 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的にしっかり年間行事を組まれていて、子供たちがそういう人間としてのスケジュール感のようなものが自然と身に付くところです。
-
方針・理念具体的には方針はわかりませんが、比較的子供がのびのびできるような方針を取っていると思います。劇とかも子供に選択肢を与えて、能動的に物事に参加させているようです。
-
先生けっこう先生による子供たちへの目配りの差は感じます。比較的若い先生たちですが、それをしっかりフォローする補助の先生もいるので安心です。
-
保育・教育内容子供の主体性を伸ばすような行事を考えてしている気がします。比較的地域の中での幼稚園という立場もとっていて、芋掘りや梨狩りなどを体験させてくれます。
-
アクセス・立地駅からそこそこ近く、大きい公園や農園などがあり、子供的に成長過程に必要な環境は整っているかな。
幼稚園について-
父母会の内容土曜や日曜参観などは定期的にあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が先生を気に入ったのが一番の動機です。
投稿者ID:1583071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小規模で園児たちに全ての先生が目を配ってくれている感じです。ちょっと施設は立派とは言えなかったけど、ただいま建て替え計画があるとの話を聞いているので改善されていると思います。
-
方針・理念特に方針・理念というものには、気にしなかった(妻が決めてきたので)行事や参観、お迎えなどで訪れた時に、悪くないと思いました。
-
先生総合でも書きましたが、小規模であるため、全ての先生が園児の名前を覚えてくれているようでした。すごい先生になるとお母さん方の顔を覚えていて、挨拶をするときに、園児の様子を教えてくれていました。
-
保育・教育内容朝早くと、延長保育、夏休みなどの長期休みの預かり保育。一応、予定を教えておくのですが、急用などでも、理由を言えば、受け入れてもらえたり、キャンセルも受けてくれます(当日のお金は払わなくてもOK)で利用しやすかったです。
-
施設・セキュリティ特に優れているわけでもないですが、小さいので、門に先生が立っているだけで十分みたいです。
-
アクセス・立地駅から少しあるのですが、基本、歩きを推奨しているので、その範囲が多いようです。園バスはありますが、少数利用です。
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加でよくわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学にいって、体験保育で、親しくなった友達もでき、先生方の様子が明るく親切だったため。
-
試験内容母親と一緒に面接。(うちの子は、当日に熱を出して一人だけ後日)園長先生と主任生成の二名で、入る前提で、どのような希望があるかを聞かれたそうです。
-
試験対策結構人気があったようですが、体験に出ていると有利、と聞いていたので、毎月欠かさず出席していました。
投稿者ID:155236 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生によってクラスのまとまりにばらつきがある。が総体的に見て先生は子供達の自主性を尊重している姿勢を感じる。
-
方針・理念一人一人の性格に比較的柔軟に対応している気がする。園の方針として基本的なあいさつや姿勢などを重視していてそういったことにはしっかりしてるがそれ以外は柔軟に対応しています。
-
先生基本的に補助の先生が付いてくれていて、その方たちが経験値が高いのか、絶妙なフォローをしてくれている。担任は若く元気に子どもに接していて、いい意味で補完関係が作れていると思う。
-
保育・教育内容ガチガチな教育みたいなものを意識している親にとっては不足してる部分があると思う。基本的に学習という学習はなく、共同作業の中でのコミュニケーションや役割みたいなのを学ばせているようです。
-
施設・セキュリティ門に頑丈な鍵がかかってるわけではない。
-
アクセス・立地駅から徒歩10?15分くらい。ある程度距離が離れてる人にはバスのお迎えもあったりするのでそこは普通かと。
幼稚園について-
父母会の内容何ヶ月に一回に参観日があったり、父母会ではないが、何かしらの行事の時には先生たちと父母たちでその準備に当たったりしてるのでそういう意味でのコミュニケーションは取れているかなと。
-
イベント夏場に年長はお泊まり会がある。あと夏休みの盆前後に先生方が出し物をしてくれたりする夕涼み会がある。秋は運動会。そしてお遊戯会がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近くという条件で二つ候補にしていたが、子供本人がこっちがいいというので大和田幼稚園にした。
投稿者ID:164759 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小人数なのでいつの間にか学年関係なくお友達になって、名前を憶えています。先生方の人数が、園児に対して多い分、細かいところを見て頂けます。担任の先生方の年齢が若くてちょっと心配した部分はあったのですが、年齢だけで判断してはいけないなと感じました。全体的に小さいというイメージですが、その分温かな幼稚園です。
-
方針・理念一部バス通園の子もいますが、集団徒歩通園を基本としているので、体力も自然とつくし、学年関係なく仲良くなり、上の子が下の子を見るという姿勢や交通ルールも身に付きます。
-
先生担任以外の先生も全員が園児の名前を知っています。ひょっとしたら、保護者の顔も覚えているのではないかと思います。園に行くといつも笑顔で挨拶してくれ、とても感じよいです。
-
保育・教育内容園児に対して先生の数が多いので、細かなところまで先生の目が行き届きます。特に年少さんは一クラスの人数も少なく、安心してお任せできます。
-
施設・セキュリティ園舎は古く、園庭、教室も狭めです。ただ、人数も少ないので子供だけの時はそれでも良いのかと。ただ、保護者が入るとなると非常に窮屈に感じます。園庭はもう少し広くても良いなと感じます。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、駐車場が狭く、門の前の道も細めです。天候不順の日の送迎は車を使用すると不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会はありません。懇談会というものならあります。(自己紹介だったり、年度末のあいさつだったり、運動会の係決め位)、
-
イベント運動会、お遊戯会、マラソン大会、たこ揚げ、遠足等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児教室に通って気に入ったため。
-
試験内容面接のみ(名前・本を見て色・形を答える) 本人の性格
-
試験対策試験ではないのでやってないです。しいて言えば、名前を言えるように練習した。
投稿者ID:1076953人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価担任になっていただいた先生は子供に対して真摯に接してくれていました。また、お迎えに行っても「今日はこういう事がありました」と何でもない事でも報告をしてくれて日々の様子を知る事ができました。
-
方針・理念協調性を大事にする点は徹底されていたと思います。なにがダメなのかも考えさせていました。
-
先生明るく接してくれていて、児童にも体当たりで接してくれていました。
-
保育・教育内容児童たちみんなで何かをやり遂げる方針で達成感を感じられるかと思います。
-
施設・セキュリティ門にはダイヤル式の鍵しかなく園の中には簡単に入れる感じでありました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、徒歩5分圏内でもあり良い立地だと思います。遠方の方もバス登園もあります。
幼稚園について-
父母会の内容わかりません
-
イベント運動会・マラソン大会・お遊戯会等イベントは盛りだくさんです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いつも笑顔で接してくれていてここなら子供を預けられると思ったから
投稿者ID:293948
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県さいたま市見沼区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大和田幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大和田幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> 大和田幼稚園 >> 口コミ