みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> かみこ幼稚園 >> 口コミ
かみこ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自由な感じで、子供がのびのびしている感じでいいと思う。受験や教育を重視する親御さんには向かないかも?
-
方針・理念放任主義なのか。教育・教育みたいな感じでなく、子供に自由にさせている方針だと思う。最低限のしつけはできている。
-
先生先生は、若い人が多いのかな?子供に対しての接し方も見ている限りでは問題ないと思う。
-
保育・教育内容あまり余計な学習指導などをしないので、子供はのびのびとしているように見える。小さいうちから勉強を押し付けない方針は良いと思う。
-
施設・セキュリティ園庭は広く遊具は十分にあり、他にグランドもある。防犯面については特に問題ないかと思う。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、送迎バスが広範囲にカバーしてるので問題ない。幼稚園の行事があるときに駐車場が周りに少ないため車でに行くにはちょっと苦労する。
幼稚園について-
父母会の内容行ったことがないから知らない。
-
イベント運動会とかお遊戯会とか夏祭りなど行事は多いほうなのかな?
-
保育時間延長保育はたまに利用しているが特に不満などはない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由送迎バスと給食がある幼稚園が希望で、その中で自宅から近かったため。
投稿者ID:954875 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価基本的には気に入っています。子どもが楽しく通えていて、保護者も安心してお任せできるところが多いからです。ただ、どこの園にも共通していますが、個人的にはもっとこうしてほしい、これがあったらというのがないわけではありません。しかしながら、それはどこに行っても何かしら発生するものだと思っています。
-
方針・理念アットホームで、園長先生をはじめ、子どもが大好きというのが伝わってきます。何か困ったことがあっても気軽に相談できるところが気に入っています。
また、以前持病から、薬を飲ませなければならないお子さんがいたのですが、他の園は飲ませられないのでお昼に毎日お母様が来て飲ませてくださいと言われたにも関わらず、こちらの園は先生数人がのませ方などを聞いて取り入れてくれたそうです。アレルギーをお持ちのお子様に対しても、お弁当箱を貸すから同じようなメニューを作って詰めてくれと言われる園もあるそうですが、アレルギー対応メニューにしてくださったりと、かなり融通をきかせてくれます。
学習面は普通です。何もやらせない園もありますが、読み書きはもちろん、英語、ちえなど取り組んでくれています。けれども、熱心な園に比べたら物足りないのかなと思います。
行事が何かとあるので、お子さんの様子が気になる方にはうってつけかと思います。 -
先生園に入って1番最初に驚いたのが、全く関係のない先生がうちの子の名前を覚えていたことです。まだ入って日も浅いのに、「◯◯ちゃんおはよう」と名札も見ずに声をかけてくださり、しっかり子どもをみてくれているのだなと感動しました。
若い先生が多いですが、子どもが大好きというのが伝わってきます。お手紙を書いても丁寧にお返事をくれたり、忙しいと思うのですが、子どもが喜ぶために色々としてくれます。
また、何か気になることや、本当に些細なトラブルなどを相談させていただくと、すぐに対応してくれます。
バスから降りるときに、今日の様子などをさりげなく教えてくれたりして、保護者としては嬉しい限りです。 -
保育・教育内容読み書き、ちえ、英語など、全くやらない園もありますが、こちらは実施されています。ただ、教育熱心な園に比べたら物足りないかもしれません。
園に企業やご当地キャラクターなどを呼んだりして、いつもの学習とは違った、子どもの好奇心を育ててくれそうな点は気に入っています。 -
施設・セキュリティ防犯カメラもあり、鍵もありますが、わかっている人にはどうにかできてしまうかなという不安も正直あります。ただ、これはどこの園も同じかと思うで、なんとも言えません。
-
アクセス・立地駐車場があることは最大の利点です。他の園はコインパーキングを利用するしかありませんが、無料でとめられます。自転車もおなじくです。駅からも近いですし、少し歩きはしますが、バス停から歩くことも可能なので、祖父母などを呼ぶ時も安心かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容年に一度、父母の会があります。三役さんの話を聞くだけです。
懇談会が年に2度(1学期と3学期)ありますが、絶対参加ではないので、来ない方・来れない方もいます。懇談会の時は自己紹介や、子どもの特徴などを話しますが、アットホームです。コロナ前はそのあとにランチ会もありましたが、これも自由参加なので、クラスや年度によって参加者も多かったり、少なかったりします。こちらは近い席の人と話すくらいで、「クラスのランチ会」という感じでもありません。 -
イベント他の園に比べて行事は多いです。1学期は少ないですが、2学期はほぼ毎月園に行きます。(運動会や保育参観など)土曜日実施のものも多いので、働いているママでも参加しやすいかと思います。
これが当たり前と思っていましたが、他の園は運動会とマラソン大会、お遊戯会くらいしか行かないと聞いたので、驚きました。
子どもは各行事をとても楽しみにしていて、練習の成果が見られるのは嬉しいです。 -
保育時間園の都合により、時間が変わったり、預かっていただけないところがあります。ここは改善してほしいのですが、急なお預かりも可能であったり、ありがたいところもあります。基本は5時までになるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもの性格を考え、知り合いが全くいないのは厳しいかと思い、学区内の方が多いことが第一でした。ただし、学区内の児童が1番多い園は、親が密すぎて、毎月のお茶会はもちろん、何をするにもグループ、グループ…という感じだったので、やめました。こちらの園はお母さんたちもそんなにグループ行動もないし、いわゆるボスママのような存在もなく、付かず離れずな感じが気に入りました。もちろん、こちらはその学年によって変わってくるかもしれませんが、ギスギスした感じは全くありません。
また、先生が子どもが大好きと伝わってくるところや、親身に対応して下さるところが気に入り、こちらの園を選びました。 -
試験内容面接だけです。園長先生と行いますが、ガチガチな感じではありません。
-
試験対策特にありません。名前は言えるようにしましたが、言えなくても大丈夫です。
投稿者ID:926684 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価人数が少なくこじんまりとした印象だけど、幼稚園は相性だと思うから自分の価値観と合うところに通わせればいい
-
方針・理念少人数保育なので先生の目がよく行き届いていると感じる。一人一人にきちんと向き合ってくれている所が安心感がある。
-
先生みんな穏やかで優しい先生が多く、相談事などしやすい。女性園長だからなのか、対応も柔軟でよいと感じる。
-
保育・教育内容行事やイベントの内容が昔懐かしいものから、今的な早期教育みたいなものまで色々取り入れている感じがよい。
-
施設・セキュリティ住宅街で密集感もあるので、賑やかで快活な園風景というよりはかなり気を遣った静かな園生活という感じ
-
アクセス・立地うちからも近いし駅にも近いから色んな地域の子が満遍なく通っている印象でよいと思う
幼稚園について-
父母会の内容かなり旧式だと思うから役員さんになると大変そう。私はやりたくないタイプだから少し面倒に感じる時もある
-
イベント親が参加するものも多く係とかも多いので大変だがそれだけ色々やってくれるのは子供にはよい
-
保育時間少ない。仕事をしているけど、保育園じゃなく幼稚園がいいと思う家庭には通いづらいと思う
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通っていて、立地的にもダントツで通園しやすかったから
-
試験内容面談だけ?だったと思う。素のまま行けばよいと思う
-
試験対策試験はたしかなない。面談で話すだけだったはず。和やかなおしゃべりな感じで
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由それ以外考えていなかったから
感染症対策としてやっていること行事の中止、延期、縮小、時間差など、市の方針にきちんと従いながら、保護者へのアンケートをとるなど柔軟投稿者ID:688806 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかく親が楽という人とことにつきます。お弁当を作るのは年に2回のみ(運動会と遠足)。父母の会で集まる回数も少ない。
-
方針・理念子供の自由遊びに力を入れていて、自主性が育まれます。また差別やいじめがなく朗らかなえ園風です
-
先生髪型や化粧がわりと自由なので、逆に清潔感には敏感です。幼稚園で何かあった場合でも、お手紙と口頭の両方で報告をしてくださって、安心です。
-
保育・教育内容とにかく自由時間が長い。自由時間の間で子供同士のトラブルがあっても、すぐに応対しているので放ったら歌詞というわけでもない。
-
施設・セキュリティ二重ロック。先生が保護者の顔をよく覚えているので、不審者がきtら、すぐに男性の職員が対応しています。
-
アクセス・立地大宮駅から徒歩15分程度にも関わらず、駐車場があります。近隣の幼稚園や保育園のように路駐で待機する必要はありません。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回の総会。係も1日で終わるものが多く、卒園に関する係もあっさりとしたもの。変に謝恩会などに力を入れていないので、面倒な準備もありません。
-
イベント運動会、クッキング、芋掘り、環境学習会、アルディージャサッカー教室、遠足、お遊戯会、お泊まり会などがあります。
-
保育時間延長保育は17時まで。1時間750円。おやつは100円。もし、上の子の学校関連での絵院長保育の場合、保育料が半分になります。当日の申請もOKです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく保護者が楽。変な派閥がない。大宮区で一番大きな園庭。
-
試験内容入園試験は特にありません。身体測定の時に簡単な面談があります
-
試験対策受け答えできれば十分です。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由同じ町内なので
感染症対策としてやっていること消毒。行事やイベントでの時間差での実施。職員のコロナ対策の拡大投稿者ID:689365 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価自由でのびのびで、幼稚園ではたくさん遊ぶことを求めており、勉強などは求めておりませんでしたので、とても適していると思っていました。良い意味で緩いので、保護者にとっても楽な幼稚園です。
ですがコロナで騒がれているのに休園にしない、自由登園にもしない、通常通り行っている幼稚園に不信感が生まれました。
危機管理能力大丈夫なのだろうか? -
方針・理念教育方針なんてものあるのでしょうか(笑)
基本的に自由でのびのびとしており、普段なにをしているのだろう?と思うほど、なにをしているのか分かりません。
毎日「今日幼稚園でなにしてきた?」と聞いても
「遊んできた!!」としか答えません。
幼稚園では体を思いっきり動かしたくさん遊ぶことを望んでいたので、問題ありませんが、小学校にあがったとき大丈夫かなと少し不安ではあります。 -
先生結婚すると辞めなければならないルールなので、ベテランの先生はいません。良い先生だなと思っていたら結婚退職されてしまうので、結婚しても(出産して落ち着いたら)戻ってこられる制度が出来たらいいのにと思います。先生の当たり外れは大きいです。園長先生は先生方に甘く、厳しく指導されていないようなのでそこがとても心配です。
良い先生は、子供たちのこともちゃんと見てくれますし細かいところに気付いて保護者に密に連絡をとってくださいます。
子供からもらった手紙へのお返事も可愛い折り紙でくれるなど、細かいところまできちんとしてくださる先生と、そういったことが一切ない先生もいます。 -
保育・教育内容年少は基本的に自由。たまに工作をしているけど、他は何をしているか不明。
年中になると週1で英語と体育がある。
英語はネイティブの先生で楽しそうにやっているが、体育は絶望的。おじいさん先生なので、お手本がなく、口で指示するのみ。
鉄棒も跳び箱もマット運動も何もお手本がない。
これじゃあ上達するわけがない。
課外教室で体操とサッカーもありますが、6000円と、お高いです。
水泳教室体操教室に通わせる方が安いし先生もちゃんとしていて良いと思います。
幼稚園で体操面は期待できません。
幼稚園もなぜおじいさん先生にしているのか不思議です。
小学校に行ってから大丈夫かなと心配になるほどです。
年長になると、平仮名の練習も始まるが、ドリルをやる程度。
お勉強系を求めるのであれば、この幼稚園では何もしてもらえません。
基本的に自由でのびのびです。 -
施設・セキュリティ門に鍵はついているし、防犯カメラもついているので、セキュリティ面は安心だと思います。
遊具はずっと同じと思いますが子供たちも楽しそうに遊んでいます。
園庭がところどころボコボコしてしまっていてマットのようなものが、めくれて土の中から出てきていたりしていて、転ばないか?と心配なところもあります。
-
アクセス・立地バス通園の子は基本的に家のすぐ側まで来てくれます。
幼稚園によっては、ここにしか停りませんと断固として曲げない幼稚園もありすが、かみこは柔軟に対応してくださいます。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園によっては、先生と保護者での懇談会などありますが、かみこ幼稚園ではそのような懇談会はありません。
役員が仕切りながら雑談レベルのお話をする懇親会が、年2回あり、その後ランチ会といった流れです。
その懇親会の際に園長先生が少しお話をしに混ざるといった、かなりアットホームな感じです。
1年の最初に行われる父母会では役員の上の三役と呼ばれる方たちから、会計報告やらなんやらのお話がお遊戯室で行われますが、メールや手紙での連絡で良いのでは?といつも思います。 -
イベント4月 親子遠足(親と子供は何故かバス別々)
7月 夏祭り(お神輿担いで園庭で踊るだけ)
9月 かみこまつり(幼稚園で行われるバザーや出し物ゲームなど、先生が園庭でかき氷、ポップコーンを作ってくれます)
10月 運動会
11月 おいもほり(子供のみ)
12月 マラソン大会(園庭をぐるぐる走るだけで順位はなし)
12月 お遊戯会(なぜか2日連続同じ内容をやる)
2月 作品展
3月 お楽しみ会(架空のお金を持って先生方が出してくれるお店でお買い物ごっこをします。)
その他
誕生日月にお誕生日会があります。
年長のみ夏にお泊まり保育 -
保育時間延長保育は16時まで700円、17時まで1200円
上の子の学校行事の時に限っては半額です。
休日保育はありません。
夏休み冬休み春休みはあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園バスがあり、完全給食。
親の出番が少ない。(一人一つ係はやらなければならないがたいした負担ではない)
役員はやっていない人がやらなければならないが、運が良ければ3年間やらずに済む。
役員は各クラス4人ずつなので、だいたいやりたがる人がいて、やりたくない人や忙しい人はやらずに済むことが多い。 -
試験内容なし
投稿者ID:6309611人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生が若い先生ばかりなのでママ側に立った意見や考えが中々理解されず難しい部分がある。子育てした経験がある先生がいればどちらの立場にたっても意見言えるのでいいのではと思いました。子供は若い先生は大好きなので楽しそうです。ただベテランの先生が退職しまくってて若い新人の先生ばかりでこの先大丈夫なのかと不安はあります。ただ先生達も努力している部分が見えてとてもいいと思います。 園で先生の対応に対して問題がありそれを園に伝えても、子供は楽しそうですよーとしか言わず解決するのは中々難しいです。先生の非を認めないという部分があります。 保護者の意見も受け止めて改善する対策をもっとしっかりして欲しいとは思います。じゃないと子供が可哀想なので。
-
方針・理念教育に対しては他の幼稚園よりはゆったりゆっくりといった感じです。なので成長がゆっくりな子でも安心して出来ると思います。 先生も子供に対して無理にさせることもなく見守りつつ手を差し出してくれる部分はとてもいいと思います。 ただ色々我が子にさせたい、子供が色々やるのが好きでどんどん色々やりたい子は少し退屈かもしれないです。
-
先生若く新人の先生が多いです。先生も色々偏って良い先生と厳しい先生といて、先生に対する不信感が子供が残ってしまったので可哀想です。今では優しい先生ばかり残っているので子供の心も少しずつ改善されつつありますが、園がもっと先生に対して厳しく見る目をもっていただかないと今後大きな問題がおきると思います。
-
保育・教育内容体操教室や英語など色々教室に対して前向きな姿勢があります。夏休みなどでイベントではないですが、園で何か人形劇であったり交通の事とか川の遊びについてなどやってくれると助かります。
-
施設・セキュリティセキュリティに関しては大丈夫だと思います。 子供の移動も目の前が園庭なので危なく感じることはないです。
-
アクセス・立地住宅街にあり良い場所だと思います。園バスも広範囲を走ってるので通いやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容役員があり3歳未満の子供がいる方、妊娠してる方を除いては必ず一回はやらないといけないです。ただ他の幼稚園と比べるとそこまで役員も大変ではないです。
-
イベント遠足、夏祭り、かみこ祭り、運動会、お遊戯会とイベントは沢山あります。 親も係や役員となり関わるので子供の成長を見れるのはとてもいいです。
-
保育時間延長保育はありますが高いです。確か15時までで700円で17時までで1500円だったので、預かりメンイで考えるなら他の幼稚園のがいいと思います。値段も高いし預かれる日も限られてるのでオススメはしません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのも教育がゆっくりなので自由な所が決めてでした。先生は当たり外れが大きい部分はありますが、比較的優しい先生が多いとは思います。
-
試験内容入園試験はないです。子供を振り分ける為の子供だけの面接はありましたが、お絵かきをするだけで大きく面接って感じはないです。
-
試験対策特に対策もしてませんでした。我が子は成長がゆっくりで喋りも遅かったですがそれでも全然問題ないと言われました。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由小学校は公立しか考えてないのです。ただいじめとかあれば他の小学校なども考えるかもしれないです。
投稿者ID:560593 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭が大宮区内で最も広く、のびのびとした教育が期待できます。全て給食で、遠足と運動会以外はおベンツを作る必要はありません。
-
方針・理念自由な時間が多く、子供達の時自主性を尊重して遊ぶため、独自の創意工夫が伸びます。人種差別やいじめはありません。
-
先生ちょっとこ洒落て、可愛い先生が多く、子供も親も話しかけやすいです。そのため、相談がスムーズに行き、大きなトラブルもありません。
-
保育・教育内容延長保育、遅刻早退など融通が効きやすく、子供の体調や急な仕事の都合などにも対応しやすくとても助かります。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会自体の活動があまり活発ではなく、親が幼稚園に行く必要はほとんどありません。秋に小規模なバザーっぽいのがあります。
-
イベントスタンダードなものしかありません。運動会、遠足、観劇会、お遊戯会、マラソン大会、入園式、卒園式など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく親が楽できる。それとのびのびとした教育方針で、子供の自主性を尊重してくれるところ。何よりも、大宮区内で最も大きい園庭に惹かれました。
-
試験内容入園試験はありません。事前に保護者と本人の面談がありますが、挨拶程度です。
-
試験対策何も行ってません。オムツ取れてなくても大丈夫です。
投稿者ID:456467 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供たちが非常にのびのびと学ぶことができる幼稚園だと思う。お迎えのバスや給食のシステムは親にとってありがたい制度だし、先生たちは明るく元気なので子供はいつも幼稚園に行くのを楽しみにしている。ただし、私立の幼稚園のような規則をきちんと守らせ、規律正しい子供に育てたいと考える親には少し教育方針に違いが出てしまうかなと思いました。
-
方針・理念のびのびとした教育方針が良い。ただし、先ほど述べたように若干規則が弛いところがあるので親によっては物足りない、悪くいえばいいかげんにみえてしまうところがあるかもしれない。
-
先生皆若くて活気があり、体力も十分なので多くの面でサポートをしてもらえると思う。若すぎる部分で心配になる親御さんはいるかもしれない。
-
保育・教育内容同じことの繰り返しになるが、とにかくのびのびとした子供に育てたいと考える親にとってはとてもマッチしているヨウチエンダト思う。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことがないのでわかりませんが、自己紹介はもちろん、先生と親たちでランチに行くことがあるようです。
-
イベント保育参観では親子が一緒に遊ぶゲームをする。運動会、お遊戯会の他に、冬には作品展という各教室が全体をあるテーマに沿った飾りつけをし、子供たちの工作などが並んでいる。先生達が作る部屋は一見の価値がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻が選んだのだが、幼稚園バスの送り迎えの他に、完全給食のところが助かるようだ。
-
試験内容試験はあるが、その前年に月に一度通うプレ幼稚園制度があり、そこに参加登録していないと入園しづらいようである。
-
試験対策試験は面接だけ行う。形式だけのもので、プレ幼稚園に通ったかどうかのほうが大きい。
投稿者ID:459606 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自由にのびのび遊べます。先生は若い方が多くて元気に一緒に遊んでくれて、こどもはいつも楽しく通っています。
-
方針・理念自由にのびのび遊ばせる方針であんまり勉強などはありません。 お製作で工作したり絵をかいたりします。あんまり厳しくなくて子供に合っているようです。
-
先生園長先生が、いつもニコニコ笑顔で迎えてくれます。 若い先生が多いですが、子供たちのこと良く見ていてくれてます。担任の先生ではなくても名前を覚えてくれています。
-
保育・教育内容園の特色としては自由にのびのびです。幼稚園のうちは、いっぱい自由に遊ばせたい子供には合っていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容他の幼稚園よりも親の出番は少ないと思います。 行事の手伝いを分担してやっています。そんなに負担にはなりません。
-
イベントイベントや行事は、子供だけのと、親参加のがあります。 おゆうぎかいが、楽しくて、かわいい衣装を着てダンスします。親も楽しめます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由にのびのび遊ばせる方針が決め手でした。毎日給食があるのも良いと思いました。
投稿者ID:471169 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園長先生の人柄がとても良く、先生たちにも伝わっています。
自分の担任に関わらず、園児の兄弟姉妹や父親まで顔を覚えて、名前と顔が一致しているのには脱帽です。顔の見える保育を実践してくださってます。 -
方針・理念園長先生が、人間性を伸ばしたい理念通りに行動されており、話し方や立ち振舞に温かみが見地味出てています。子供の可能性を信じてくれていて、内面をよく見てくれています。内面を見る理念は、先生方にも受け継がれており一人ひとりに対応を変えて接してくれます。
-
先生子供を第一に考えてくれており、仲良く楽しく幼稚園に通ってくれます。人見知りがひどく、内向的な我が子で不安がありましたが一度も行きたくないとは言いませんので先生と友達が優しく接してくれているのだと感じています。
-
保育・教育内容臨機応変に対応してくれます。小学校行事でお預かりに困ったときも対応してくれます。祖父母が遠方なので本当に頼りになります。
自由時間はのびのびと、子供らしく遊び回っています。先生方考案のイベントが多く、子供たちは楽しみにしています。友達と仲良く遊べるようになり、学力はもとより、人間性が大きく伸びたなと感じています。 -
施設・セキュリティ門は常に施錠されており、外部からの侵入は難しいです。監視カメラも設置されているので安心です。先生方が顔を覚えてくれているので、知らない人はまず入れません。
-
アクセス・立地園バスあり。自転車や自動車での送迎の保護者も多い
目の前の道は、一方通行で道幅が狭いため、車通りが少ない
幼稚園について-
父母会の内容年2回の懇親会(ランチ会)は任意での参加が可能
極力負担が少なくなるように、役員が裁量している
-
イベント園ブログが3回/月のイベント毎に詳細に更新されています。
写真には顔モザイクにて、園児の特定をされないように配慮もなされています。
投稿者ID:391534 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 -| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方がとても優しく思いやりがあります。
堅苦しくなく幼稚園はのびのびと子供らしく過ごして欲しいと希望するお子様にはとても良いです幼稚園だと思います。
-
方針・理念子供の子持ちを第一に考えてくれます。
オムツが心配な子も幼稚園でケアしてくれるので、安心しています。
うちの子は中々取れなかったので悩みましたが通園して1ヶ月しないうちにオムツ卒業できました。
-
施設・セキュリティ園庭は広いです。
幼稚園の前にグランドがあるのでそこで運動会や夏祭りができるので楽です!! -
アクセス・立地バス通園でも色々と、融通がききます。
例えば、月曜日は習い事だからここで降ろして下さいとか、託児所に送ってくれたり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の方針は園よって様々ですが、子供のうちはのびのびと過ごして欲しかったので選びました。
毎日給食なのも仕事をしているので助かりました。
皆で同じ物を食べるのも良いことかな!
給食センターのメニューなので栄養バランスもシッカリしていると思います。
投稿者ID:3527841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に、のびのびと明るく元気に過ごせる園生活が送れると思います。悪いことは悪いときちんと叱ってくれ、よいことをしたときには、ちゃんとほめてくれます。給食は全給食で忙しいままにはおお助かりです。
-
方針・理念明るく、楽しく、のびのびとと言った感じで、個性を大切にしてくれます。お勉強も小学校へ行っても困らない程度にやってくれ、運動もきちんと取り入れてバランスがよいと思います。
-
先生園長先生や事務の先生以外は、若い先生が多いけど、全体的にしっかりとしています。担任の先生以外でも、自分の子供の名前を覚えてくれていて、子供たちもみんなで先生と接しやすいみたいでした。
-
保育・教育内容基本的には、延長保育はしない感じです。延長保育もありますが、1時間あたりの料金もやや高く(兄弟等の学校行事などの時には半額にまります)、延長時間も短いです。
-
施設・セキュリティ園庭には、遊具もあり、園舎の道路はさんで向かいには、運動場があり、運動会やマラソン大会、夏祭り等はここで行います。子供たちはのびのびと運動できます。バスも3台あり、すべて無線管理とセキュリティーもしっかりしています。
-
アクセス・立地駅からも徒歩圏内ですが、駅から通う人はほとんどいなく、バスで登園か歩き(先生が途中まで迎えにきてくれる)、個人で送りといった感じです。
幼稚園について-
父母会の内容先生の人数も多くはないので、父母会はしっかりしている感じです。行事によっては、父母の協力でやってる感じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由全給食や、バスのお迎えが基本自宅前ということ、行事など子供にあっていると思って決めました。
投稿者ID:153489 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもの面倒見がよいのか、うちの子も楽しみにして行っています。給食なども残さず食べており、家でも残さなくなりました。
-
方針・理念子どもの個性を伸ばしてくれることが方針なのか、子供を全員並列にするのではなく、一人ひとり自立してみてくれます。
-
先生若い先生が多いが、教育が行き届いているのか、あいさつなどもしっかりしています。それが子供にも伝わり挨拶をする子になりました。
-
保育・教育内容夏休みは簡単ではあるがドリルや日記などが出ていて子供が興味を持って取り組みました。毎月一冊雑誌がもらえます。
-
施設・セキュリティ入口にインターフォンがあり部外者は進入できなくなっているのが良いです。また男性の職員もいるので安心です。
-
アクセス・立地駅からは少し歩きますし、大きい道路に面しているので、少し車が怖いなと思うことはあります。駐車場が少ない。
幼稚園について-
父母会の内容父母のクラス単位の集まりが数日あるそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行きアットホームなのと園庭が別にあるのが気に入りました。
投稿者ID:1518641人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供ひとりひとりをよく見てくれているように感じて、自由にのびのびと過ごしている感じが気に入っています。
-
方針・理念子供の個性を伸ばせるように明るくのびやかな子育てを行っていると思います。健康でのびのびと教育する方針です。
-
先生子供ひとりひとりをよく見てくれていて、担任じゃない先生でも名前を覚えてくれています。特に園長先生はいつも笑顔でやさしいです。
-
保育・教育内容延長保育は他の園とほぼ同じだと思います。自由にのびのび遊ぶ時間とカリキュラムがある時間がバランス良く教育されていると思います。
-
施設・セキュリティ門の鍵は外から開かないようになっていて、防犯カメラもあるし、セキュリティ管理はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地駅から少し遠いのでやや不便に感じることがあるけど、園バスで送り迎えしてくれるのでいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、のびのび自由な雰囲気でいいと思ったから
投稿者ID:152282 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人ひとりをきちんと見てくれて自由にのびのび遊ばせてくれる。毎日給食がありお弁当を作らなくてよいので楽です。
-
方針・理念子供ののびる力は無限大という方針で担任の先生だけでなくて園長先生や他の先生も良くみてくれている。子供も楽しく通っていて満足しています。
-
先生若い先生が多く元気で明るいと思います。園長先生がいつもにこにこ笑っていらっしゃっていい感じの先生です。
-
保育・教育内容遊びだけでなくひらがなや英語遊びもあり少しだけ勉強している感じです。おゆうぎ会では先生方の作ってくれるかわいい衣装で楽しく劇をしています。
-
施設・セキュリティ門はいつも鍵がかかっていて、守られている感じです。防犯カメラも設置されていて安心です。
-
アクセス・立地駅から遠いので歩きには不便です。運動場を駐車場に使ってもいいので、クルマで行ったときには良いと思います
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員に3人ずつ
-
イベントおゆうぎ会が毎年あってかわいいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由な雰囲気で子供がのびのびしていたところ
投稿者ID:136523 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にはよい幼稚園だと思います。先生は園児ひとりひとりのお名前をおぼえてくれていて、担任の先生以外でもわきあいあいと遊んでいます。行事も充実していて、園庭のほかに運動場などもあり環境も良いと思います。
-
方針・理念のびのびと園児ひとりひとりの個性を生かすや、健康に明るく過ごすなどの方針はうちの子にもあっていてよいと思います。また、学校に入る準備もいろいろなことを教えてくれるので助かります。
-
先生みんなのお名前をおぼえてくれていて、園庭ではいろいろな先生、お友達と遊んでいるようです。とても熱心でこまかいことでも、園でもことをお手紙などを書いてくれて、保護者に伝えてくれ、よく見てくれていると思います。
-
保育・教育内容園生活の中では、体操、英語はやっていて、そのほかにも、課外教室として、ヤマハ、新体操、硬筆教室、体操、サッカーとやりたい人は自由に選べます。
-
施設・セキュリティ二階だてで、基本は階段での行き来ですが、エレベーターも完備されていて、床暖房の設備もきちんとしています。トイレは、年長さんのトイレには、学校へ入っての準備で和式もあり充実していると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあって、駅からもすごい遠いというわけではありません。大きな駅なので、バス等公共の交通手段もたくさんあって便利だと思います。園児はバスが3台の1、2便と計6コースから通園していて、バス利用者のほとんどは自宅前まで送迎しくれます。
幼稚園について-
父母会の内容年に一度、父母の会の総会、お祭りがあります。
-
イベント遠足、夏まつり、おとまり会、父母主催のお祭り、親子観劇鑑賞会、運動会、マラソン大会、おゆうぎ会、お別れ会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由全給食、自宅前のバス送迎だったから
投稿者ID:351231人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個性を大事に、のびのびできる園です。完全給食で、ごはん給食とパン給食があります。バス通園も広い範囲であります。
-
方針・理念お勉強系はほとんどせず、個性を大事に、各個人がのびのびできるような保育をしています。年中からは、体操の授業が入ってきます。
-
先生みな、優しい先生です。燃商は2名の担任、年中、年長は担任1名です。年次が上がるにつれ、怒られ方も厳しくなります。
-
保育・教育内容申請をすれば延長保育ができます。ただし兄弟の学校関係による理由でない場合は値段が高いです。おやつも提供されます。
-
施設・セキュリティ門は常にしまっているため、子供の道路の飛び出し等の事故はありません。安全だと思います。年少クラスは床暖房が完備され、快適に過ごせます。
-
アクセス・立地住宅地の静かな立地にあります。道路もそれほど車の交通量は多くないため、環境はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生の話、各保護者の自己紹介、歓談が行われます。
-
イベント遠足、夏祭り、バザー、運動会、お遊戯会、芋ほりがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由静かな住宅地の環境であり、延長保育、給食があること
投稿者ID:763502人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
埼玉県さいたま市大宮区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、かみこ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かみこ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 埼玉県の幼稚園 >> かみこ幼稚園 >> 口コミ