みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 群馬県の保育園 >> ポケット幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
保護者の要望には答えてくれる園です
2021年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価家の子どもたちは楽しく通いきれたので良かったのですが、防犯や安全面で不安な面が多々あります。他の園に比べても先生方の人数は決して少なくないと感じていましたが、遊んでる様子等を見ると圧倒的に目が足りてないと感じました。また、行事等が多くそれを楽しみに登園してはおりましたが、日々の保育に物足りなさも感じているようでした。月の制作等はせめて、その時の子供たちの興味に沿ったものに変えて頂けたら家庭に帰ってきてからも思い出話に花が咲いたかなと思います。先輩のママに聞いたのですが保護者の要望にはかなり積極的に答えてくれるとの事でした。同じくらい子どもの話を聞いてくださったら嬉しいです。最後になりますが、上の子と下の子で計5年間お世話になりました。先に述べたように楽しく最後まで通いきることができ感謝しております。
-
方針・理念教育方針は一人一人を大切にする、出会いを大切にする、家庭との連携を大切にするとあり、子どもたち一人一人を大切にしてくださっています。また、在園中だけでなく、卒園してからも卒園児に声をかけたり(下の子のお迎えに一緒に来たり、通学路で見かけたりするとバスから声をかけてくださったり)と、よく気にかけて下さっています。家庭との連携に関しては特に特別な事はなかったように思います。
-
先生先生方はベテランの先生から新任の先生までいらっしゃいます。先生方同士が仲がいいのかお喋りが少し気になりました。朝、バスが到着したあとは門が閉まり子ども達が園庭で遊んでいるのですが、忘れ物を届けに行った時に園庭に新任の先生が一人ということがありました。子どもに聞いたところよくあるようです。他の先生方はクラスで用事を済ませていたり、職員室で何やら相談をしているようでした。園庭の立地的に死角も多く、一人では絶対に目が届かないので大丈夫かな?と心配になってしまいました。
-
保育・教育内容年少クラスから兄弟でお世話になりました。行事等は多く、園外へ出掛けたりもあり子どもたちも楽しそうでした。ただ、疑問に思ったのが毎年、1年かけて作った制作を冊子にして頂いていたのですが、上の子と下の子のものが全く一緒だったことです。もちろん、よく見ると微妙に形は違うのですが、やっている内容、作っているものは全く一緒でした(4月はチューリップに目のシールを貼る、5月はいちごのシール貼り等)保育に関して自分は詳しくは無いですが、他の園に通っていたママ友の話だと、毎年違うものを持ってくるとの事でしたので手抜きなのかな、と感じてしまいました。
-
施設・セキュリティ先にも上げましたが、園庭内に死角が多いです。自然が多く、豊かでとてもいいのですが、高低差のある遊具がまとめて置いてあるので見えないところがかなりあると思います。夏場は木陰があって涼しいですが、スズメバチがいることがあります。園舎は木造でした。掃除が行き届いており、綺麗な園舎という印象です。ただ、園庭から園舎の中が見えない、逆に保育室から園庭の様子が全く見えないので、先生が用事で中に入ってしまえば、外の様子は分かりませんし、子どもたちが一人で保育室に戻ってしまえば外からは全く分からないと思います。職員室からも園庭は見渡せず、外廊下に出てこないと様子は伺えないようでした。安全面で少し心配なところがあります。
-
アクセス・立地田舎なので、送迎をするのなら車が不可欠です。場所的には住宅地のど真ん中!という訳でも無いので通いやすい場所かと思います。子どもたち的にも自然が多く遊びに飽きない様子でした。また、園バスが、かなり遠くまで送迎してくださってるようなので車での送迎が難しい方は検討してみるのもいいかも知れません。車で送迎していた保護者の感想とすると、送迎の時間に間に合えば園庭を抜けて大通りに出られるのですが、時間に遅れると門が閉められてしまいます(子どもたちが遊ぶためなので仕方ないです)駐車場がないので(離れた場所にありますが、結構歩きます)路駐して子どもを降ろし、かなり狭い田舎道を抜けないと行けなくなってしまうので、1度見てから決めた方がいいかと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会という名目は特にありませんが、役員になると忘年会等があります。任意参加ですがほとんどのお母さんが参加しており、先生方と保護者で食事をしておりました。
また、それとは別にベルマークを数えたり、運動会の大道具を作ったり、餅つきを手伝ったりと、お願いはありましたが、全て任意でした。 -
イベント園の行事は多い方だと思います。園長先生初め、先生方皆さんがイベントに積極的なイメージです。
運動会やお泊まり保育(園に泊まりました)等の大きなものから地元のショッピングモールに映画を見に行ったり、山登りをしたりもしていました。また、お寺園なので仏教系の行事がある代わりにクリスマスのイベントはありません。 -
保育時間延長保育は突発でも受けてくれていました。基本的には事前に申し込みが必要でしたが、急用で行けない時も預かってくださいました。また、お盆中や、年末年始の希望保育、休日保育は土曜のみでしたが、予約を入れれば特に問題なく受け入れてくださるようでした(利用したことが無いので金額的な物は分かりません。申し訳ございません)
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番の決めては親の都合で申し訳ないのですが、通勤経路にあったからです。主人の通勤にも私の通勤にも通りやすく、送迎がしやすいというのが1番の理由でした。また、新聞等で園長先生が群馬県の幼稚園協会の会長だと知り、安心して預けられると思いました。
-
試験内容入園試験はありませんでしたが、入園面接がありました。園長先生と女性の先生で折り紙をおったり、絵本を見たりしながら簡単なやり取りをしていました。色を聞いたり、動物を聞いたり、と言った感じです。特に答えられなくても問題はないようでした。
-
試験対策特にしておりません
進路に関して-
進学先市立の公立小学校です
-
進学先を選んだ理由最初から地元で育てたいと思っていたので私立に通わせるつもりはありませんでした。田舎でしたので私立に行く子は少なかったです。ただ、遠方から通ってる子や引っ越した子もいたり学区的には結構広いのかなと思いました。
投稿者ID:762257
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
保護者が園に行く行事はそれほど多くありません。
年に親が参加したり見に行く行事は4回(入園卒園式含みません)と、学期ごとに保育参観が1回ずつあります。
保護者が参加するバザーはありません。
春休みに体操着等の中古が安く販売されます。(出品数がどのくらい集まっているのか、当日までわかりません) かなり...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
家の子どもたちは楽しく通いきれたので良かったのですが、防犯や安全面で不安な面が多々あります。他の園に比べても先生方の人数は決して少なくないと感じていましたが、遊んでる様子等を見ると圧倒的に目が足りてないと感じました。また、行事等が多くそれを楽しみに登園してはおりましたが、日々の保育に物足りなさも感じ...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 群馬県の保育園 >> ポケット幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細