みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 栃木県の保育園 >> 認定こども園むつみ愛泉こども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
草履をはき、健康で元気な幼稚園。
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者への連絡が基本的に遅いようだ。行事連絡も遅いようでで、働いている保護者は、急に休みを取らないといけない時がある。しかし、自由に思いっきり遊ばせてくれるので子どもたちはのびのび育つ。服は汚れても、へっちゃら。
-
方針・理念頭はのびのびすこやかに、体はたくましく、心はしなやかに、という理念の元教育が行われている。大きくなってもサンタクロースを忘れない子供心を反映し、園のシンボルがサンタクロースである。
-
先生子ども達と一緒になってよく遊んでくれる。リズム体操や、週一回のスイミング活動も熱心に取り組んでくれるので、体力がつく。
-
保育・教育内容上履きではなく、素足に草履をはき、足裏からもたくさんの刺激を吸収させている。2時半から6時までは通常の延長保育。お迎えがそれ以降の時間になってしまっても、急に延長保育になったとしても、絶対に嫌な顔をせずに預かってくれ、迎え時には「お帰りなさい」と笑顔で声をかけてくれる。預かり料金はかかるが、土曜日・日曜日も預かってくれる。
-
施設・セキュリティセキュリティーに関する意識は希薄で、常にオープンである。園舎周りの外灯も少なく、暗い。車で送迎する保護者が多いにもかかわらず、駐車場が狭いため、連日大混雑になってしまう。
-
アクセス・立地大通りからは離れた田畑の中に立っている。近隣住民は昔から馴染みがあるようで、近所へ散歩すると、近隣の方が必ず声をかけてくれるという暖かい地域性がある。最寄駅からは徒歩15分はかかる。
保育園について-
父母会の内容行事ごとに役員が選任されるため、その時に応じての参加である。本部役員になると、年度末は集まりが多くなる。
-
イベント運動会、親子遠足、ファミリー参観、学習発表会、マーチングフェスティバルがある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くだったし、延長保育が充実していたため。
投稿者ID:101714
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
子どもたちに希望を聞き、子どもが希望することを中心に行うので、先生の押し付けはなく、子どもの考える場がある。集団ではあるにも関わらず、感染症対策での危機意識が薄く、毎年インフルエンザが大流行する。
【方針・理念】
頭はやわらかに ということで、子どもたちが主体となって考えることが多い。太陽の子にな...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 栃木県の保育園 >> 認定こども園むつみ愛泉こども園 >> 口コミ >> 口コミ詳細