みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 栃木県の保育園 >> 認定こども園むつみ愛泉こども園 >> 口コミ
認定こども園むつみ愛泉こども園 口コミ
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちに希望を聞き、子どもが希望することを中心に行うので、先生の押し付けはなく、子どもの考える場がある。集団ではあるにも関わらず、感染症対策での危機意識が薄く、毎年インフルエンザが大流行する。
-
方針・理念頭はやわらかに ということで、子どもたちが主体となって考えることが多い。太陽の子になろう!ということで、薄着・草履使用の教育方針を実施している。
-
先生職員の入れ替わりが激しい。クラス担任をしていても、途中で交代することがある。しかし、ほとんどの職員は、子どもと目線を合わせ、一生懸命関わろうとしている。しつけは厳しくないので、子どもたちは奔放である。
-
保育・教育内容毎週スイミングの授業がある。そのため、卒園するまでには、大抵の子どもがクロールができるようになる。預かりは6時までだが、30分単位の別料金で、かなり遅い時間まで預かってもらえる。仕事で疲れた保護者が迎え行くと、どんなに遅くなっても文句は言われず、「お帰りなさい!」と笑顔で迎えてくれる職員に気持ちがホッとする。
-
施設・セキュリティ不審者に対する対応は希薄。しかし、園内に防犯カメラは設置されている。職員室から見えにくい場所での対応はどうなっているかは不明。
-
アクセス・立地駐車場が非常に少ないので、送迎時は込みあう。大きな道路とは接しておらず、園の周辺は畑や民家で囲まれている。
保育園について-
父母会の内容園行事ごとの手伝い。
-
イベント年長は夏、冬にお泊り保育がある。全学年では、夕涼み会、運動会、学習発表会、マーチング演奏がある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から通いやすかったから。
投稿者ID:2815402人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者への連絡が基本的に遅いようだ。行事連絡も遅いようでで、働いている保護者は、急に休みを取らないといけない時がある。しかし、自由に思いっきり遊ばせてくれるので子どもたちはのびのび育つ。服は汚れても、へっちゃら。
-
方針・理念頭はのびのびすこやかに、体はたくましく、心はしなやかに、という理念の元教育が行われている。大きくなってもサンタクロースを忘れない子供心を反映し、園のシンボルがサンタクロースである。
-
先生子ども達と一緒になってよく遊んでくれる。リズム体操や、週一回のスイミング活動も熱心に取り組んでくれるので、体力がつく。
-
保育・教育内容上履きではなく、素足に草履をはき、足裏からもたくさんの刺激を吸収させている。2時半から6時までは通常の延長保育。お迎えがそれ以降の時間になってしまっても、急に延長保育になったとしても、絶対に嫌な顔をせずに預かってくれ、迎え時には「お帰りなさい」と笑顔で声をかけてくれる。預かり料金はかかるが、土曜日・日曜日も預かってくれる。
-
施設・セキュリティセキュリティーに関する意識は希薄で、常にオープンである。園舎周りの外灯も少なく、暗い。車で送迎する保護者が多いにもかかわらず、駐車場が狭いため、連日大混雑になってしまう。
-
アクセス・立地大通りからは離れた田畑の中に立っている。近隣住民は昔から馴染みがあるようで、近所へ散歩すると、近隣の方が必ず声をかけてくれるという暖かい地域性がある。最寄駅からは徒歩15分はかかる。
保育園について-
父母会の内容行事ごとに役員が選任されるため、その時に応じての参加である。本部役員になると、年度末は集まりが多くなる。
-
イベント運動会、親子遠足、ファミリー参観、学習発表会、マーチングフェスティバルがある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くだったし、延長保育が充実していたため。
投稿者ID:101714 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たくさんの経験を積ませてくれて、こども園としての実績があるので赤ちゃんから中学生までしっかり子育てを応援してくれる
-
方針・理念脳科学メソッドからの教育アプローチ・五感で感じるものを大事にしている。「3つ子の魂百まで」で基本的な挨拶・躾をしっかりとしている。
-
先生色々なタイプの先生がおり、ピアノや運動などは園外の専門の講師が来てやっていて安心して任せられる感じがあります。みなさん熱心です。
-
保育・教育内容1ヶ月に1度鑑賞会等ありプロの生演奏など聞けます。英会話や絵画・剣道など内容は多岐にわたっています。長期の休みの間も色々なプログラムをいれて預かってくれるので働くママには助かります。
-
施設・セキュリティ施設はかなり老朽化していたが、いま新しい園舎を建てているところです。不審者情報等携帯メールでおくられてきます
-
アクセス・立地古くからの住宅街の中にあり、近所はお年寄りが多いのですが、積極的に交流している感じで見守られていると思います。
保育園について-
父母会の内容行事のサポートや担任や延長への要望等
-
イベント運動会・発表会・毎月の園外保育・毎週のマラソン大会
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園に通っていたから。体が丈夫になりそうだから
投稿者ID:497661人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育園から幼稚園・学童までずっと面倒を見てくれる交流もすごくあるのでいろいろな先生にお世話になってます。給食は園内にある給食室で作ってます。
-
方針・理念脳が柔軟なうちにたくさんの経験を積むといった感じで保育園から知育教育をしたり英語・体育・絵画・剣道などそれぞれ専門の先生がきてしています。
-
先生2ヶ月に1回は保育園・幼稚園合同で研修をしたりそれぞれ研修にいったりしているみたいで頑張っている感じを受けます。
-
保育・教育内容延長保育もあり働くおやにとってはありがたいです。延長保育の間に課外活動もありそれぞれ園であったり送迎あったりで子どもに応じて幅広く対応してくれます。
-
施設・セキュリティ不審者情報や災害の際などに連絡がくる通報サービスをいれています。園舎も新しくなり木をふんだんにつかってある快適な環境です。
-
アクセス・立地住宅地の奥まった所にあり駅からはちょっとあるのでほとんどの送迎は車が多い印象です。園の送迎バスもスポット対応できたり融通が利きます。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話、親からの要望等
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園からお世話になっていて子供がよろこんでいくから
投稿者ID:153606 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事やカリキュラムがたくさんあり、多くの経験をさせてくれる園です。個性豊かな子どもたちがそろい、遊ぶ時はのびのび遊んでいます。特別支援児の受け入れもしており、子ども達がそういった子たちと自然と触れ合う環境にあります。良くも悪くもその影響はあると思います。
-
方針・理念『心は優しく朗らかに、体はのびのび健やかに、頭は賢く柔らかく』をモットーに、子どもの持つ可能性を信じて、個性を尊重しはぐくむことを目標としている園です。
-
先生明るく元気な先生が多いです。園行事も多く忙しい中、本当によく頑張っている姿が見られます。時に研修などもあり、自己の能力に磨きをかけているようです。女性職員だけでなく、男性の職員もいます。
-
保育・教育内容預かり保育の時間が朝、夜とあり、忙しい保護者にはとても助かります。土曜日保育や、長期休暇中の預かりもあり。日頃はスイミング、マラソン、英語遊び、漢字の絵本、体育の時間などなど、様々なカリキュラムを行っています。楽しみながら力を身につけていきます。バス送迎もあります。
-
施設・セキュリティ現在、園舎を建て替え中な為やや不便な環境にあります。また周辺道路は狭いので、送り迎えも少々不便かもしれません。物が多い園なので、小奇麗ではないかもしれません。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩10~15分といったところで、住宅地の中にあります。周りの環境はいいですが、ちょっと分かりにくい場所に立っています。また、周辺道路は広くないので送迎がやや不便かもしれません。
保育園について-
父母会の内容行事の際などに集まり、行事の運営の手伝いをします
-
イベント遠足、運動会、発表会、バザーの他、保育参観に七夕、クリスマス会など行事が多いです、
入園に関して-
保育園を選んだ理由母園であり、のびのびと過ごし様々なことを体験できる点が良かったので
投稿者ID:107406 - 保護者 / 2012年入学
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価活動内容が充実し、また遊ぶ時は思い切り遊ぶ園です。預かり保育、特別支援児の受け入れもしています。基本は給食、お弁当は週1です。遠足・運動会・発表会・バザー・クリスマス会・駅伝など、行事が多いです。薄着推奨、暖かい日は戸外で上半身裸になって過ごすこともあります。室内は素足で草履ばきです。保育園・学堂預かり施設が併設しているので、色々な子たちとふれあえます。
-
方針・理念子どもの個性を認め、たくさんほめて伸ばす保育をしています。何よりも親子でのかかわりが大切とし、親子での触れ合いを積極的に働き掛けています。様々な活動の中で、こどもたちに色々な体験をさせたいそうです。
-
先生元気で明るい先生がいっぱいです。熱心に子ども達と向き合っている姿が見られます。一生懸命に保育に取り組んでいます。
-
保育・教育内容料金はかかりますが、朝から夜遅く、また休日の預かり保育が充実しています。夏休みなどの長期休暇も預かり保育があります。スイミング・体育・剣道・英語・マラソンなど、週1~月1で活動があり、様々なことが体験できます。また、マーチング指導にも力を入れています。
-
施設・セキュリティ施設はやや古いですが、現在来年度に向けて新園舎を建設中です。門扉は簡単に合く作りなので、防犯という面では少々頼りないかもしれません。
-
アクセス・立地最寄り駅まで徒歩で10分~15分ほどの住宅地の中にあります。近くには畑や田んぼもあり、程よい自然環境があります。園周辺の道はやや狭いので、行き交うのが少々不便かもしれません。
保育園について-
父母会の内容保育参観、懇談会。保護者の中から役員が選ばれ行事でお手伝いをします。
-
イベント親子遠足、運動会、バザーなど親子で楽しめる行事が多いです。親の出番は少々多めかもです
入園に関して-
保育園を選んだ理由親である自分が子どもの時通っていたのでなじみがあった。また、保育内容の充実・多様さ、のびのび過ごせるところ、預かり保育が充実しているところが気に入った
投稿者ID:46601 - 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
栃木県下野市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園むつみ愛泉こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園むつみ愛泉こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 栃木県の保育園 >> 認定こども園むつみ愛泉こども園 >> 口コミ