みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の幼稚園 >> 大館八幡幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2012年入学
対応がよかった
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな行事で、たくさんの経験をさせて頂きました。幼稚園バスがあるので消防署やバラ園見学など、園外でのお出かけも多かったように思います。それでも手作りのお弁当は基本月2回。ママの負担も少なくて有難かったです。クリスマスシーズンは幼稚園バスの中に飾り付けがしてあって、バスのおじさん、同行の先生がサンタさんの衣装を着ていました。子供達を楽しませてあげたいという思いが伝わってきて、ママのほうも嬉しくなりました。
-
方針・理念方針・理念についてはよくわかりませんが、お勉強ばかりではなく、様々な面を伸ばしてあげようとする姿勢を感じます。
-
先生先生方はとても明るく、優しいです。困ったことがあると「相談してみようかな」と思えるような雰囲気です。
-
保育・教育内容大小さまざまな行事があります。野菜を育てて収穫もしています。英会話のレッスンが週1あります。通常保育が終わった後、有料ですが「体操教室」や「絵の教室」もやっています。その後幼稚園バスを利用出来るので「習い事をさせたいけど、送迎が出来ない」という方にいいと思います。
-
施設・セキュリティ建物は古い部分と新しい部分が混ざっています。空気清浄機が教室にありましたが、広さに対して数が足りないような気がしました。冬はご飯を温めてくれます。園の敷地内に「はちまんの森」という木陰になっているスペースがあり、手作りの遊具で遊んだり、虫探しをしたり、土遊びをしたり・・子供達は大好きな場所だったようです。
-
アクセス・立地八幡神社の中にあります。神様に守られて育つような気持ちになります。素敵な環境だと思います。ただ、園に行く直前の道路が狭いです。冬は雪で道幅がさらに狭くなるので、車で行く時は「対向車、来ないで」と思いながら運転しています。
幼稚園について-
父母会の内容役員の方が中心で、親子遠足や、親睦会、卒園式の後のお別れ会などがあります。
-
イベントバラ園見学・消防署見学・運動会・お遊戯会・さつまいも、だいこんなど野菜の収穫・お泊まり保育・親子遠足・クリスマス会・リンゴ狩り・節分の豆まき・もちつき・スキーの授業
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園バスがあること・給食があること・そして評判がよいこと。
投稿者ID:101452
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
先生方のあたたかなご指導により、子どもたちの笑顔が多い見受けられ安心して預けることができています。給食は毎日あり、メニューは季節のものや地域のものを折り込みながら内容がとても充実しています。
【方針・理念】
教育目標は○心身ともに豊かな子ども○思いやりのある子ども○意欲を持つ子どもで、豊かな緑の自...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
自然に囲まれた園庭で思いっきり季節に合わせた遊びや体験をさせてくれる。毎日の給食内容も充実しており、月一回のおたよりには食に関する知識などが載っており役立っている。
【方針・理念】
「あかるくやさしくたくましく」という教育目標を掲げており、心身ともに豊かな子ども、思いやりのあるこども、意欲をもつこ...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の幼稚園 >> 大館八幡幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細