みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮城県の保育園 >> 認定向山こども園 >> 口コミ
認定向山こども園 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価素晴らしい園です。
園長先生も副園長先生も先生もバスの運転手さんまでみんな子供のとこを真摯に考えてくれています。
所謂お勉強系では全くありません。大人からしたらよく分からない遊びをしています。
しかし、子供なりに色々考えて工夫して子供なりの発想を膨らませており、目には見えない心を育てる園です。
この園に出会えた事で仙台に来て良かったと思えました。 -
方針・理念プラスチック製のおもちゃが無く、自然の中で自分たちで遊びを考えて作ります。
自由保育なので他の園に比べて自分で考える機会が非常に多いです。
どろんこになって遊び回れる素晴らしい園です。 -
先生担任でない先生もみんな子供の名前を覚えて元気にこえかけてくれます。
新任の先生の時は学年のリーダーがサポートしてくれます。
-
保育・教育内容自由保育です。
と言っても教育の計画や指針はあるようですが子供に寄り添って遊びを柔軟に変えてくれます。
みんなでお母さんの似顔絵を描きましょうと言ったことはほぼありません。
子供たちが自分たちで考えて工夫して遊びを発展させます。
その様子は大人から見るとよく分からない拘り等がたくさんでとても面白いです。
文字を教えるような事は一切ありませんが、知りたい子には教えてくれます。しかし知識よりも感性を大事にしている園です。
-
施設・セキュリティ敷地が非常に広く、畑や森があります。
畑では農作物を植えて育てて収穫までします。
園内に未就学園児専用の建物があり、子育て支援を無料で開催しています。
羊やアヒル、ウサギに鶏、モルモットなど動物がたくさんいてお世話をする事もできます。 -
アクセス・立地最寄りのバス停からは歩いて5分くらいなので車が無いと少し不便です。
何に数回、園に通う事があるので。
園バスは多数通っているので不便はありません。
バスの中では先生が絵本を読んだり歌ったりしてくれてとても楽しいみたいです。
保育園について-
父母会の内容何に数回、懇談会や保育参観が平日にあります。
働いている人は欠席でも大丈夫です。 -
イベント数ヶ月に1度、土曜日に園のイベントがあります。
巨大流しそうめんの創立祭やもちつき大会等ですが強制ではありません。
秋にこども市というチャリティー手作り市があり、非常にクオリティの高い物が売り出されます。
父母が作成した物を売るのですが、働いてる人も出来る限りの協力を求められます。こちらも強制では決してありません。 -
保育時間18時まで延長保育できます。
専業主婦なので詳しくはありません。
園の敷地内にあるカフェでランチを食べると預かり保育が3時間ほど無料になる制度があります。
近所の人が登録して預かり保育に参加する制度があります。
その制度に参加すると1時間あたり園とカフェで使える金券をもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一斉教育ではなく自由保育の園を探していました。
文字の読み書きのような目に見える成果よりも、心の成長を考えてくれる園です。
広い敷地内で自然に触れてどろんこになって遊びまわるというのは幼稚園までしか出来ないと思うので、この園に通わせられて本当に良かったと思います。
何より子供が本当に楽しいと言って通っています。
給食も基本無農薬の地元の物を手作りで出汁から取って用意してくれます。
給食費は安くはありせんが、野菜がたっぷりで家では作れないような美味しい内容なので納得の値段です。
基本牛乳、卵、小麦粉を使っていないのでアレルギーの子にも安心です。
こども園ですが、保護者の出番は多いので(強制はありませんが)保育園用に通わせる方には通いにくい園かもしれません。 -
試験内容なし。
去年は年少の人数を減らしたので優先枠で埋まってしまったという噂あり。 -
試験対策園長との面談はあります。
特に対策は不要
投稿者ID:642083 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何度か園のイベントに参加しましたが、生徒の自主性に任せながらも何か起きた際はうまく制御し、闊達に運営している点は評価できます。
-
方針・理念子供の自主性を重んじているようですが、私自身あまり方針内容を深く理解していないため評価いたしかねます。
-
先生明るい方が多く、一人一人をきちんと見ている方が多いように思います。また若い方も多いので子供とも積極的に関わり助かってます。
-
保育・教育内容生徒の自主性を重んじながら、メリハリをつけた指導もしているので安心できます。子供ものびのびと遊んだりしています。
-
施設・セキュリティ閑静な住宅街の中にあること、簡単に入れないようしっかりと守られている点からセキュリティは良いと思われます。
-
アクセス・立地自宅からは遠く、車かバスしか移動手段はありませんが、閑静な住宅街の中にあり環境は良いところです。
保育園について-
父母会の内容参加していないのでわかりかねます。
-
イベント運動会や芋煮会など親子で参加できるイベントも多く満足してます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻の希望であり、それを尊重しました。
投稿者ID:169697 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価前の園長先生の時は園庭も広く、のびのびしていてとても自由で素敵でした。今は少し工事中のようで、園庭は狭くなったみたいです。
-
方針・理念代替わりしてからは、建て替えなどが盛んに行われていて、園の雰囲気は昔とは少し変わったようです。昔の方が開放感ありました。
-
先生女の先生はとてもフレンドリーで、スキンシップを沢山取ってくれます。
-
保育・教育内容シュタイナー主体で、歌を沢山取り入れたり、自然を取り入れたり、素敵です。
-
施設・セキュリティ工事中なのでなんとも言えません。出来上がりは昔のように木を基調としていてくれることを願います。
-
アクセス・立地バスがたくさんのコースを走っていてとても便利です。環境は自然がたくさんで素晴らしいです。
保育園について-
父母会の内容集まりがおおく、楽しいかもしれません。手作り大好きな方、オススメです。
-
イベント個性的でいろいろ体験することは一生の思い出になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近かったから。
投稿者ID:2345051人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価広い庭園でのびのびと教育。
自由に遊べる園です。
-
方針・理念カトリック系
-
先生広い園庭で児童の人数も多いのでしっかり見てもらうのは無理だとしても、普通に指導して貰えたと思います。
保育園について-
父母会の内容年配の保護者が多くおしゃれで着飾ったような親子もおらず、良い意味で楽に自然に行事に参加できた点が個人的に良かったです。
-
イベントクリスマス会やお泊まり会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅に近かった。
入学予定の小学校に行く子供が多いと聞いたから。
投稿者ID:1876921人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親が幼稚園に出向かなくてはならない機会が多く、仕事をしているママには少し負担が大きい様に感じますが、子供達は親が一緒に参加できる事を喜んでいる様です。
-
方針・理念子供の自由な発想・意思を尊重してくれ、自分で考え、行動できる力をゆっくり育ててくれていると感じます。
-
先生どの先生も優しく一生懸命保育にあたってくれ、子供達も先生が大好きです。わがままな子供達に一生懸命お付き合いいただく先生方に感謝です。
-
保育・教育内容“自分の好きなことを見つけられる力”“様々な環境に適応できる力”を育てる!との教育方針に基づき、自然と自由遊びの中で毎日を育んでいる様です。
-
施設・セキュリティ緊急時には随時メールでのお知らせがあり、きめ細かい対応に、安心して我が子をお預けできます。
-
アクセス・立地幼稚園が山の上にあり、遠方からですと狭い道を登って車で園に行くのが少し大変です。
保育園について-
父母会の内容クラスごとに懇談会が年数回開催されます。
-
イベント1年を通していろいろな行事・イベントが催されます
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育方針に賛同しいた為
投稿者ID:1349851人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分で考え自分で遊ぶ!おもちゃが無くてもいろいろな物で自分で工夫して遊んでいます。その想像力に驚かされます。人間の根っこを育ててくれる、のびのび幼稚園だと思います。
-
方針・理念幼児期に「遊び」が必要です。と言う基本理念に基づき、自分の好きなことが見つけられる工夫がいっぱいの幼稚園です。
-
先生先生方はとても優しく、一人一人の子供に気を配り、親身に接して下さいます。子供も先生が大好きで、安心して幼稚園にお任せできました。
-
保育・教育内容毎週写真入りの園のお便りで、子供達の幼稚園での様子を知らせてくれ、子供が幼稚園で頑張っている姿を目にする事が出来ます。子供との会話も弾みます!
-
施設・セキュリティ保護者にも名札が配られ、防犯に力を入れている様です。地震あった際や不審者がいる等、緊急時にはメールでのお知らせも届き、すぐに対応することが出来き安心です。
-
アクセス・立地山の高台にあり、雪の日は通園が大変ですが、自然が沢山あり、子供達にとってはとてもよい環境だと思います。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話の他、保護者同士のディスカッションなど
-
イベント年間を通して、いろいろな楽しい行事があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由「幼児期に遊びが必要」という理念に賛同しました。
投稿者ID:1036331人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生の教育方針がすばらしいです。子ども一人ひとりの個性や考えを尊重して、子供の気持ちに寄り添った教育をして頂けます。自然豊かで、四季折々の遊びに触れられます。また、給食にこだわりがあり、玄米ご飯がふるまわれたり、化学調味料、添加物を一切使用していない給食が振る舞われます。
-
方針・理念子供の気持ちに寄り添うのが教育方針で、自分を大切に扱ってくれる保育者がいるという安心感の中で子供は成長することができます。
-
先生教育理念の統一がなされているのかどうか、微妙な点があります。子供同士でトラブルがあった場合、ひとりひとりの話をじっくり聞いて解決を試みる先生と、そうでない先生がいるようなのでこの評価になりました。
-
保育・教育内容延長保育も午後18時まで可能です。夏休み、冬休みなどの長期休みもお預かりしていただけるので助かります。春には羊の毛刈り、夏には年長のお泊まり保育、秋には作物の収穫やポニー乗馬、冬には手作り市があったりします。保護者が参加する行事が多いのも特徴だと思います。
-
施設・セキュリティ遊具が園長先生や保護者のお手製だったりするものもあるので、安全面が気になる保護者もいるようです。恐らく大丈夫だと思いますが^^;
-
アクセス・立地最寄りのバス停から徒歩10分ほどですが、坂道なので、子供も一緒の場合はもっと時間がかかると思います。その点は不便に感じることもありますが、駐車場が広いため、自家用車で送り迎えしている方も多いです。
保育園について-
父母会の内容担任の話しや延長からの話しなど
-
イベント年長はお泊まり保育あり。運動会のようなイベントのリトルオリンピック、キリストこども市などがあります
入園に関して-
保育園を選んだ理由給食が手作りである事。
投稿者ID:1705701人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが主体の遊びを提供してくださり、とても満足しています。遊びの道具もあるものはもちろん作ることから始めるなど、大人の発想にはないおもちゃが完成し、とても楽しそうです。給食も教室の隣で作っており、窓が大きく清潔感のある厨房だとわかります。おやつも手作りです。
-
方針・理念キリスト教の園で、人との関わりやつながりをとても大切にしてくださっています。また園の中ではどの子も布おむつで過ごし、先生方がトイレトレーニングをひとりひとりに合わせたスピードで実施してくれます。
-
先生どの先生も明るく笑顔で毎朝挨拶してくださり、担任でなくても名前を覚えてくださり、安心できる環境で毎日過ごせていることがわかります。基本的に若い先生が担任で、ベテランの先生はフリーの先生として見守ってくれています。
-
保育・教育内容延長保育は18時半までです。長期の休みや土曜日なども事前に申請することで預かりが可能です。園の中ではたくさんの種類の動物を飼育しており、動物と接することもかなり多いです。また、森などもあり、自然あふれる環境で全身で遊べているようです。
-
施設・セキュリティ園の出入りは大人の背丈でないと外せないロックが各出入口に設置されており、登園降園の際も大人が解除するよう言われています。
-
アクセス・立地園に行くまでの道がかなり狭く傾斜も急なので、雪の日の送迎は怖い時がありました。満3歳からは園のバスを利用することができます。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からの話もあり、保護者同士の意見交換の場も用意されています。
-
イベントキリスト教のため、花の日礼拝、ノア祭り、クリスマス会などがあります。他にもお泊り保育や運動会などが毎年行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所だったのと、園庭が非常に広く幅広い遊びができそうだったので。また、子供も動物が多いところが気に入ってくれたようです。
-
試験内容キリスト教の園だったため、方針などに抵抗はないか聞かれました。お受験的なものや何かを細かく聞かれる、ということもありませんでした。
-
試験対策対策は特にしませんでした。
投稿者ID:165923 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価時間にきちんきちんとした決まりはなく、その子その子のペースに合わせて過ごさせてくれます。園庭が自然溢れる広い環境で、動物たちもたくさん飼育しています。給食もおやつも全て手作りで、健康的です。園の中では布おむつで過ごさせてくれるので、オムツ離れが早いです。
-
方針・理念子どもが自由感を持って遊ぶという教育方針で、遊具もありますが、自分たちで工夫しておもちゃなどを作ったり、ひと手間かけてくれています。
-
先生ベテランの方たちも若い方たちもどちらも同じくらいいらっしゃいます。子ども同士のケンカはすぐに止めるのではなく、まず経過をみて、対応してくれています。
-
保育・教育内容延長保育は18時半まであります。幼稚園の行事に合わせて認定こども園の方も休みになることがあります。幼稚園は夏休み冬休みがありますが、その期間も認定こども園の方は預かりが可能です。
-
施設・セキュリティ年に1度引き渡し訓練があります。各入り口は大人にしか開閉できないようになっています。
-
アクセス・立地治安の面では心配ないのですが、坂が多く、また園の前の道路は幅が狭いのに車通りは多く、雪の日などの送迎は心配です。
保育園について-
父母会の内容担任や園長からのお話、普段の過ごし方のお話、保護者同士の相談会
-
イベントキリスト教の園のため、お花礼拝やノアの箱舟のお祭りがあります。他には運動会や、ダンス幼稚園があります。また羊を飼育しているため、羊毛刈りのイベントもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った際に、幅広い遊びができる環境で、自由感があったところにひかれたため。
-
試験内容子どもと一緒に行き、園長と簡単なお話をしただけでした。キリスト教には抵抗がないか、教育方針には賛同できるか、などを聞かれました。
投稿者ID:1358522人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2018年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価上の子だけ通園しましたが、家族経営の園はリスクがあることを分かって入った方が良いです。
我が子がいたときは、方針の違いか先生が10人近く一気にやめました。
ひどい有り様でした。
今は落ち着いているんでしょうけど、その前にも大量にやめた時があったそうなので、またあるかもです。 -
方針・理念広い敷地で、子どもたちの自由な発想からくる遊びから学ぶ。
しっかりしてると思いますが、やれているかは入ってみてどう判断するかだと思います。 -
先生人数多いし、敷地が広いので先生がきちんと見れているかは疑問。
子どもたちが自由にできる点は良い部分もありますが、幼稚園児なので想定外のこともあります。
ケガやトラブル複数回ありました。 -
保育・教育内容あくまでも私の子どもが通っていた時ですが、息子さんが帰ってきて教頭になった。
翌年は、教育方針大きく変更したのか手が回らなかったのか、それまでとは全く変わりました。
変わってないと仰ってましたが、あんなに熱く語ってたアトリエ、オイリュトミー全くやらなくなりましたから。
方針としては変わってないとのことかもしれませんが、説明はなかったです。
保育園について-
父母会の内容教育熱心な保護者が多かったです。
非常識なトラブルはなかったです。
が、イベントへの熱量がものすごい方もいるので、微妙な空気になることはありました。
みなさん我慢で、大きなトラブルにはなりませんでした。
-
イベント下の子二人は他園なのですが、振り返ってみると、親が関わる行事が、他より多かったかなとおもいます。
-
保育時間早朝も保育時間後も見てくれるので、急な用事などでは助かりました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由未就園児クラスから入っていました。
ひとりめだったこともあり、のびのびできる所と思って探していたので、ぴったりでした。
-
試験内容試験はなかったです。
入園面接は普段の様子を先生一人が親子一組と普段の様子や園への質問など話す感じです。 -
試験対策なし
投稿者ID:4665381人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価環境も先生も、すべてにおいて良いと思ったからです。施設は広く、遊具や動物も充実。先生は個人をしっかりと見てくれて、優しい。大満足でした。
-
方針・理念のびのびと育ててくれるところに共感しました。うちはマイペースなので、すごく合っていました。勉強はあまりしませんが、それもいいと思ったので、「良い」にしました。
-
先生しっかりしていて、優しい。誕生日には見に行けるのですが、安心して預けられるなと感じました。いい先生たちに巡り合えて娘は幸せでした。
-
保育・教育内容一人一人に合った遊びを提供してくれるところ。といっても、みんなでやるところはやる、という風に、バランスがしっかりとれているところ。
-
施設・セキュリティ施設については、広く、新しい施設も最近建ちました。セキュリティーについては、先生が保護者の顔をきちんと覚えているので、不審な人がいれば気づいてくれるます。
-
アクセス・立地中心部からは離れていますが、バスもあるので不便ではありません。うちからは近かったので「良い」にしました。
保育園について-
父母会の内容父母会は多いと感じました。自己紹介や感想を述べ合うことなど、発言する機会もけっこうありました。先生からのお知らせもあります。
-
イベント運動会(昼食は持ち寄ってみなで食べます)、キリスト子供市、などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびしている気風がいいな、と思ったからです。また、うちから近かったからです。
投稿者ID:774382人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
宮城県仙台市太白区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定向山こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定向山こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮城県の保育園 >> 認定向山こども園 >> 口コミ