みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮城県の幼稚園 >> エコールノワール幼稚園 >> 口コミ
エコールノワール幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価この園で過ごせて子どもたちは幸せだと思います。
通園可能範囲で数園比較しましたが、我が家はエコールにして良かったです。
幼稚園は園ごとに特色や雰囲気が異なるので、可能な方は是非実際足を運ばれることをおすすめします!
3歳のお誕生日から入園できる満3歳児クラスができました!バスも給食も、以上時のこと変わらなく利用できてとても便利だと思います。
コッコ広場という園庭解放が平日毎日10:00~11:00まで利用できます。雨の日はお部屋で遊べます。
未就園児クラスは水曜に月1回午後にあります。
唯一の課外教室で、絵の教室があります。
希望者のみですが8.9割は利用されていると思います。
在園児は保育時間内に終了するので降園時間に変わりありません。
外部の講師の先生で学期末にスケッチブックに素敵なコメントを寄せてくださいます。
絵の教室は卒園後も継続できますし、地域の方、大人の方も利用できます。4歳から利用できます。
2月にメディアテークで開催される【親と子と教師の絵画展】はエコールらしさがある素敵な場です。他園の作品もたくさん見られます。是非見ていただきたいです。 -
方針・理念外遊びや創作活動を大切にしていて、先生方みんなが明るく全力で一緒に遊んでくださいます。ここまで遊んでくださる園は珍しいのでは?!と思うほどで、本当にありがたいことです。
個を大切にすることに徹底していて、子どもたちの良いところを見つけてくださり、成長や気づきを教えてくださったりと優しい雰囲気です。
また、とにかく行事が楽しくてエコールならではのものもたくさんあります。コロナ禍で縮小しておりましたが、2023年度より徐々に元に戻っています。
私が気に入っている一つに、スモックがあります。高価な制服はなく、園の指定服はスモックのみです。着替える手間や時間がなく、登園したらすぐに外遊びができるし、絵の具や泥で汚したのも目いっぱい楽しんだ思い出です。汚さないようにと気を遣わなくていいところが子どもに優しいです。
園庭にはオリジナル遊具もたくさんあって、我が子たちの運動能力が高くなったのもいろんな遊具のおかげだと思っています。
何かと危ないから禁止という傾向が強い現代ですが、禁止ではなく安全面に考慮しながらやってみる、考えてみるといった年齢に応じ必要な経験も大切にしているところも大変良いです。 -
先生若い先生もベテランの先生も、子どもの主体性を大切にしており、個人に応じたペースや価値観を尊重してくださいます。
クラスの担任は1名ですが、主任や保育補助の先生が状況に応じてお手伝いしてくださっています。
預かり保育の先生はクラス担任とは別にいらっしゃり、皆さんとてもお優しいです。
園に直接お迎えに行った際、クラス担任はもちろん、他の先生も小さなことでも誰々ちゃんとこんなことして遊んでましたよ、こんな風に作って面白かったです、何々にとっても集中していました、年下の子に優しく教えてくれて助かりました等々声をかけてくださって嬉しいです。 -
保育・教育内容子どもファーストと感じることが多く、園児にとって最高に楽しい場所だと思います。
小さな小さな田んぼでお米を育て、畑ではお野菜を(無農薬です)、収穫したら園児に振舞ってくださったり。
園児が描いた大きな鯉のぼりが空を泳いで、園庭にいる亀や鴨や小鳥も可愛い。
とにかくたくさん遊ぶ、自然や遊びの中から発見、成長を促す、小さな気づきを大切にする、学期末にはたくさんの作品を持って帰ってきます。
幼児教育をとても大切にされていて、口コミで聞きつけて入園される方もいます。
4月に各家庭との個人面談がありじっくり話せますが、いつでも何かあれば相談できます。担任以外の先生にも気軽に話せる雰囲気でアットホームです。先生方同士も協力し合っていて穏やかです。
兄弟姉妹でお世話になる家庭が多く、子どもが多いご家庭も多い印象。そしてママ友とエコールの子優しいよねと今でも話したりします。
幼稚園のインスタができました!
エコールノワール幼稚園で検索し、是非ご覧ください! -
施設・セキュリティセキュリティについては、数年前から正門が機械での施錠式になり、防犯カメラもあります。
園庭は外からよく見えますが、先生方の目が行き届く程度の大きさなのであまり心配なことはありません。
また、交通安全教室で消防車がきたり、引き渡し訓練もあります。
施設は、経年劣化は多分にありますが、手入れしながら使っているので不満はありません。物を大切にされています。
2023年度から全クラスにエアコンが設置されました。暑い日は水遊びもあります。
豪華な設備はありませんが、必要なものは揃っていると思います。 -
アクセス・立地地下鉄薬師堂駅からも歩けますし、立地はまぁまぁ良いと思いますが、駐車場がないので必要な方は近隣に停めます。宮城の萩大通りの側なので買い物や飲食には不便しません。徒歩や自転車の方も多いですし、園バスも多方面に出ています。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス2~3名です。会長は園が直接お願いして決まります。
役員会は3回程度で、保護者向けの講話や共同制作の企画運営、秋の園児遠足の付き添いが主な仕事です。
なるべく負担が少ないようにと園側が配慮してくださっているので、仕事をしながらの方や小さな子を連れての方もいらっしゃいます。
役員になると行事の時に見やすい席に座れる特典があります。
共同制作とは、保護者同士の交流を目的とした、園で使うものの簡単な修繕や縫い物、景品の色塗り、など様々です。任意参加で楽しい雰囲気でした。
余談ですが、私見では気さくなお母さんが多く風通しの良い雰囲気です。
居心地がいいので兄弟姉妹で何年も通うご家庭が多いのだと思います。
私も長男卒園後から今でも付き合いのある濃い関係のママ友が複数いて、引っ越してきて知人がいない中すごく支えになっています。喋ると面白いお母さんがたくさんいて楽しいです。もちろん人見知りなお母さん、お付き合いの苦手なお母さんもいらっしゃいますが、総じて温かい雰囲気なのではないかなぁと感じています。 -
イベント親子遠足、父の日近くに親子で作って遊ぼうの日、2ヶ月毎のお誕生会、七夕会、いもゆで会、夏祭り、小学校よりよっぽど充実した運動会、園児のみの遠足、お店屋さんごっこ、インディアンごっこ、焼き芋会、発表会、豆まき会、展覧会、主な行事はこんなところです。
手先を使う動作を大切にしていて、例えば年長さんはランチョンマットを結んでみたり、年中から釘打ちまでしてきます。すごい!インディアンごっこの時に飾るお面づくりは一生の記念です。ずっと庭に飾っています。 -
保育時間2023年度から保育時間が変更になり利用しやすくなった思います。
通常保育:8:20~9:00登園(バス通園もあり)~14時降園
※水曜日は月1の未就園児クラス開催日と先生の研修日のみ午前保育、ただし預かり保育あり
早朝保育:7:30~
延長保育:降園時間~18:30
春休み、夏休み、冬休み保育:お盆と年末年始以外7:30-18:30
延長の預かり保育は当日の午前中までにメモや電話で申し込めます。
当日OKなところがとても便利です。
通常15人~30人程度でしょうか。長期休みには50人超えの日もあったと思います。毎日利用する子もいれば、月に数回の子もいます。
学年混合で活動するので、その楽しさや学びもあります。
月水金が給食、火木がお弁当です。
お誕生会の日はおにぎりパーティーといって、おにぎりを持参、園がお菓子を配布してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが絶対行きたいと言う、思い切り体を動かして遊べる、たくさんの創作活動がある、先生が優しい、アットホームな雰囲気、バス通園だが自転車でも行ける距離、スモックひとつで着替え不要、預かり保育が当日利用できる、行事が楽しそう、こんなところに惹かれて決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:9120053人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019入学
2021年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価無理矢理何かをがんばらせたり、教え込むことがなく、
伸び伸びと遊び、自分が考えて、自ら行動することができるようになる。ストレスがなく楽しいので、友達とも大変仲良く楽しく過ごしている。 -
方針・理念造形教育に力を入れている。
子どもたちが主体的に表現したいものを肯定してくれる。
表情豊かに、子どものやる気を掻き立てるような声がけをして、卒園生やどんな子とも真摯に向き合ってくれる。 -
先生安全性を第一に考えて、指導してくれる。
挨拶やお辞儀、片付け、持ち物の管理など自分のことは自分でできるようになる。一貫した指導をしてくれ、卒園する頃にはかなり逞しく頼もしくなっている。子どもを子ども扱いしないで、指導してくれている。 -
保育・教育内容担任によって、差はあるものの、おおむね充実している。
長い歴史に裏打ちされた、教育カリキュラムがずっとつづいている。現代では危ないからといって、家庭や学校ではやらせないこともしっかりやらせてくれる。手先が器用になる他、身体や手先を使って大変よく遊ぶ。2021年にしては、少しレベルが高い教育内容だと思うが、集中して、人の話をきちんと聞ける人になっている。 -
施設・セキュリティセキュリティに関しては、言うことがないくらい徹底している。
保護者の顔を覚えており、必ずお迎え時に顔と目を見て、挨拶をしてくれる。
セコムに自動開閉ドア、リモコンで閉まる仕組みになっている。
施設は手作りの遊具だが、安全性を考慮してこまめに点検がなされている。先生が自ら遊ぶことで、子どもたちや遊具の様子がわかり、安全性には常に配慮がなされている。
通常登らないような木に、木登りをした場合は危ないからやめなさい、ではなく下にマットを準備してくれたり、複数の先生で見守ってくれている。 -
アクセス・立地静かで立地も良い。宮城の萩大通り沿いではなく、入ったところなので、車の通りも少ない。地下鉄の駅も近い。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍で現在は少ない。年に3回ぐらい集まる。
父母会は共同制作近年はコロナ禍のため、年に1回。
お話を聞く会という母親学級が年に2回ぐらいある。参加はどちらも自由参加で強制ではない。 -
イベント夏祭り、運動会、遠足、保育参観、いもゆで会、カレーパーティー、インディアンごっこ、お買い物ごっこ、造形作品展、遊園地ごっこ、2学期終了発表会、思い出会。
子どもはインディアンに扮して、一日遊び、バーベキューを食べる
インディアンごっこが大好き。インディアンごっこの保護者の参加はなし、そっと覗くだけ。 -
保育時間9時から14時までですが、今はコロナ禍のため自由登園のお迎えは13時45分。9時までに登園。
水曜日は11時15分お迎え。
それ以降は延長保育。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが手作りの遊具、ツリーハウスに興奮し、絶対この幼稚園がいいと、顔を赤くして帰りたがらなかったため。
兄弟が在園して、喜んで満足していたため。黄色いスモックのみで、持ち物も少なく、シンプルで親も通わせやすい。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子もいるが、ほとんど公立小学校へいく。
投稿者ID:759456 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価それぞれ、園のやり方があると思いますが昔からの~みたいな流れがずっとあるのか、あまり現代的ではないです。
-
方針・理念園庭が広く、のびのびと遊んでいる様子が見られました。幼稚園らしい教育というより、わりと自由な印象を受けました。
-
先生1クラスに先生が1人しかおらず、あまり目が行き届いていないのかな?と感じました。
-
保育・教育内容子供の想像力を引き出そうとしてくれているなと感じました。絵の具を使い自由に絵を描かせたり、木に釘や金づちを使い自由に造らせたり、幼稚園のうちからあまりさせなそうな事を積極的にやっている幼稚園です。
-
施設・セキュリティ全体的な人数に対して、ホールが狭すぎる。行事ごとで集まるとかなり混雑している。教室にクーラーの設備がなく夏場暑そう。セキュリティに関しては、そこそこ気をつけているのかな?という感じです。
-
アクセス・立地駐車場がないので、送り迎えが不便。行事のときも。周辺にはスーパーやドラッグストアがあり、お迎えしてお買い物をして帰れるので便利です。
幼稚園について-
父母会の内容子供たちが園で使うものがボロボロになれば新しく作り直したり、お誕生日会の時に園児がつける蝶ネクタイを1つずつ手作りしたりします。
-
イベントイベントや行事は、運動会、親子遠足、お店やさんごっこ、インディアンごっこなど変わった行事もあります。親子遠足では、他のお母さん方との交流もできて、とてもいい機会になります。
-
保育時間朝は、8:15頃からです。休日保育はありません。延長は1時間あたり200円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年長組になる年に転勤になり、色々探していたところ候補に上がったのが家からも近く通いやすそうなエコールでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園にいるほとんどの子が私立の公立小学校へ入学するため。
投稿者ID:6028362人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長の方針でのびのび子供たちを遊ばせてくれるので、通うようになってから子供が明るくなった。しかし園前の道路が狭く、送り迎えが車だと不便。
-
方針・理念子供の成長を第一に考えてくれているので、子供の意向第一にのびのび遊ばせてくれる。しかし、ごくたまにだが危険に感じることも。
-
先生子供が大変なついており、こまめに見てくれている。幼稚園の先生という職業は親の目や世間の目が気になる現代だが、気にせずこのままの教育方針でがんばってほしい。
-
保育・教育内容先程述べた通り、先生方の対応がすばらしいのと園長の方針がすばらしい。子供が楽しそうなのがなによりの証拠。
-
施設・セキュリティ園庭の遊具等はがっしりしたものが多く、高くないものばかりなので危険は少ないと思う。しかし建物自体が古いことと、大人であれば飛び越えられる柵の高さなのが少し不安。
-
アクセス・立地先程も述べた通り、園前の道路幅が狭いし、ちょうどカーブの曲がったところに立地しているので車での送迎は不可。また運動会などの親同伴の行事も園庭が狭いことと駐車場もないことから大変不便。
幼稚園について-
父母会の内容運動会、先生・園長との会合等
-
イベント運動会、クリスマス会等があります。行事内容は先生が熟考してくれているのがわかる内容。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったことと、先輩ママからの評判を聞いて。
投稿者ID:2820542人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今時珍しく、子供に遊びの大切さを教えてくれる貴重な昔ながらの園です。のびのびと自由に好きな遊びができ、自立心や協調性が自然につきます。
-
方針・理念子供達を主体にして、好きなようにさせてくれる、思いっきりのびのびと遊ばせてくれます。絵画や造型に力を入れているので、想像力も養われます。
-
先生若く、優しく、穏やかな雰囲気の先生が多く、ほんわかしています。子供達はみんな先生が大好きです。何かあればすぐに連絡をくれたりとしっかりとやりとりもできるので、安心して預けられます。
-
保育・教育内容絵画、造型に力を入れているので、他ではできない、ペンキや釘うちなどの木工工作なども体験できます。汚れることを厭わず、こどもの好きにさせてくれるので、絵の具やクレヨンだらけになって帰ってくるのは日常茶飯事です。貴重な日々だと思っています。
-
施設・セキュリティ門に簡単な鍵がある程度ですが、地域柄、不審者が侵入したという話は聞いたことがありません。近所で少しでも何かあれば小学校も近いので、警察のパトロールをして、お便りが渡されます。
-
アクセス・立地住宅街の奥まった場所にあるので、駐車場はなく、駐輪場も狭いです。バス送迎はありますが、近所で歩いて行けるもしくは自転車で通える範囲の方が通います。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話など。クラスでの担任からの話、保護者同士の紹介など。
-
イベント運動会や遠足、老人ホームへの訪問など、一般的な園で行われる行事全般。特殊なのがインディアンごっこ。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子供が通っていたため。動物を飼育している珍しい園で、うさぎ・ハムスター・いんこ・亀・かるがもなどに日常的に触れ合えるところが一番気に入っていた。
-
試験内容子供と親、先生との簡単なお話し程度。名前や好きな食べ物、幼稚園で何をしたいかなど友達に話すような感覚での質問程度でした。
-
試験対策名前をはっきり大きな声で言えるようにした程度。
投稿者ID:1654702人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの、子供達たちが自由に思いっきり外で遊ばせてくれる園です。のびのびと、それぞれの個性を存分に引き出してくれます。
-
方針・理念子供達に主体をおき、今時珍しく、遊びを重点においています。絵画造型に力を入れ、汚れることを恐れず、思いっきりさせてくれます。
-
先生若い優しい先生ばかりです。ふんわりした雰囲気の方が多いので、父兄の方が逆にしっかりしている感じがします。
-
保育・教育内容絵画造型がたくさんできるので、想像力がとても養われます。小学校に上がったときに、この園出身の子供達の美術力の高さに驚かさせるはずです。
-
施設・セキュリティ門に簡単な施錠がある程度なので、セキュリティが高いとはいえません。が地域柄、不審者が入ってくることはないです。なにかあればすぐに警察が見回りをして、家庭にもお便りがきます。
-
アクセス・立地住宅街の奥まったところにあるので、駐車場はなく、車の送り迎えも懸念されています。送迎バスはありますが、近所の方が徒歩で、もしくは自転車で通える範囲の方が行く園です。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話、各クラスで担任からの話、保護者を交えての交流会など。
-
イベント運動会、遠足など一般的に行われる行事全般。特殊なのがインディアンごっこ。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、動物がたくさんいて触れ合えることに一番惹かれた。外の遊具も先生方の手作りで、ツリーハウスがステキだった。
-
試験内容こどもと一緒に先生とのお話し。お友達感覚で、どんな食べ物が好きかなど簡単なものでした。
-
試験対策自分で名前をしっかり大きな声で言えるようにしただけ。
投稿者ID:163708 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今時珍しく、子供が自分でやりたい遊びを思いっきりさせてくれる園です。絵の具やペンキ、木工工作など、汚れることを恐れずに子供達が主体となって、思いっきり絵画造型に取り組ませてくれます。野菜を育てて、それを自分たちで食べる喜び、生き物を飼う大変さ、楽しさも味わえる、素敵な園です。
-
方針・理念ゲームなど体を使って遊ぶことが少なくなってきた現在。思いっきり外で遊ぶ重要性を理念としています。遊具も一筋縄ではいかない先生の手作りのものばかり。とても体力筋力がつきます。絵画造型も好きなようにさせてくれるので、想像力がつきます。
-
先生明るくやさしい、若い先生ばかりです。ふんわりした雰囲気の方が多いので、和みます。何かあればすぐに電話をくださるので、安心して預けられます。
-
保育・教育内容延長保育は毎回金額がかかります。夏休み、冬休みも預かってもらえますが、送迎バスはその期間ありません。
-
施設・セキュリティ先生方が見ている程度です。特にしっかりとしたものはありませんが、地域柄、不審者が入ってくるということはないです。
-
アクセス・立地駐車場はなく、奥まったところにあるため、近所での徒歩か、自転車で行ける範囲の方しか対応できないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容ホールで全体の園長からのはなし。各クラスに分かれての担任の先生からのはなし。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、こどもがうさぎ、モルモット、かるがも、亀に触れ合えることが気に入った。素敵なツリーハウスも気に入っていた。
投稿者ID:1540321人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価現在失われつつある、こどもの遊ぶ本来の力を引き出してくれる昔ながらの幼稚園です。先生の手作りのツリーハウルややぐら、滑り台など、愛着が沸く遊具が園庭にあふれています。野菜、稲を自分たちで育てて食べる喜び、動物を育てる生き物への大切さを教えてくれます。芸術にも力を入れ、汚れることを恐れずに思いっきり絵画を楽しませてくれます。
-
方針・理念前園長先生が美術の先生なので、芸術に力を入れ、幼稚園ではなかなか出来ないペンキやコンテなども扱って、自分たちで想像しながら描く大切さを教えてくれます。汚すことが勲章のようにスモックが色づいていきます。木工製作など、釘打ちなども学びます。 園庭の遊具は様々な体の力をつけてくれます。
-
先生優しく温かい先生ばかりです。なにかあればすぐに電話をしてくれ、安心して通わせることができます。子供たちと一緒に走り回って遊んでくれ、運動会や発表会では感動して泣いてしまう先生方に親ももらい泣きしてしまいます。
-
保育・教育内容木曜日の放課後に「絵の教室」というものがあり、有料ですが授業では教えきれない絵画を教えてくれます。延長保育、夏休み、冬休みの預かり保育もあります。
-
施設・セキュリティ門に鍵がついている程度で、カメラなどはありませんが、常に先生の目があるので、不審者は入って来ないと思います。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、駐車場はないので、通える範囲の方が通う幼稚園です。なにか行事がある場合は、自転車もしくは最寄り駅の薬師寺堂駅、バスを利用します。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会の際、各クラスに分かれて行われます。親の自己紹介や子供のことを一言ずつ話す程度です。その後今後の行事や持ち物など確認します。役員はやりたい方が仲の良い方と話をつけて決まっていることがほとんどなので、無理やりすることはないです。
-
イベント遠足、運動会、発表会、焼き芋会など一般的な行事に加え、独特なのがインディアンごっこと展覧会です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由動物を飼育している幼稚園が珍しく、遊具が独特、絵を描くのが大好きだったので長女が自分から行きたいと選びました。次女は長女が通っていたのを見て、自分も当たり前のようにここだと思っていたようです。他の幼稚園も見に行きましたが、雰囲気のよさ、先生方の優しさ、通う園児達の人柄など我が家には合っているので、入園を決めました。
投稿者ID:3095582人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの、子供らしく目いっぱい楽しく遊べる幼稚園。初代園長先生が画家の為、造形に力を入れている。給食は選択制で週2回(月・金)、全員お弁当が週2回(火・木)。
-
方針・理念指導方針: 幼児期は、人間形成の上で最も大切な時期で、人格の基礎がこの時期に培われる。幼稚園は幼児の成長・発達に適切な環境をあたえ、心と体の調和的発達を図ることを目的にしている。特に園では、 ・「明るく楽しく伸び伸びと遊ぶこと」に力を入れている ・十分に自然にふれる様に努める ・造形活動を活発に行い、創造性を培う特色: ・造形と自然に力を入れた保育計画 ・豊かな保育環境 ・独創的な遊具と遊び場 ・今、お家で出来なくなった遊びを復活
-
先生木登りなど、危ないと親が止めてしまいそうな遊びでも、しっかり見守り手助けしてくれる。自分のクラスの子供以外でも名前等覚えていてくれる。子供の事を良く見ていてくれて全面的に信頼できる。子供と一緒になって全力で遊んでくれる。
-
保育・教育内容楽しいイベントが多い。(2ヶ月に1回のお誕生日会、親子で参加する遠足、親子で工作する、プール、夏祭り、運動会、お店屋さんごっこ、インディアンごっこ、クリスマス発表会、餅つき会、大型造形展覧会、等)
-
施設・セキュリティ大きな園ではないが、お城やツリーハウス等独自の手作り遊具があり、子供が楽しめる。ウサギや亀、カモなどの動物がいて餌をあげたりできる。緊急時の引き渡し訓練を実施している。
-
アクセス・立地徒歩コース(先生が引率して当園)、バス当園、自主当園がある。徒歩コースは、先生やお友達と一緒に幼稚園まで歩くことで、交通ルールが身に付き、体力もつく。
幼稚園について-
父母会の内容保育参観、親鳥会(親の会)企画のイベント、共同制作(幼稚園で使う物の修繕や作成)等がある。共同制作や親鳥会のイベント等は強制ではなく自主参加。
-
イベント誕生会、遠足、親子で作って遊ぼう、プール、夏祭り、いもゆで会、カレーパーティ、運動会、お店屋さんごっこ、インディアンごっこ、クリスマス発表会、餅つき会、造形展覧会、等。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供らしく、今しか出来ない事を楽しんでほしいと思ったため。
投稿者ID:138303 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然とのふれあいを大事にして、その中で友達関係や世の中に対してのことを学ぶいまどきにない幼稚園だと思う。
-
方針・理念詳しいことはわからないが絵画教室が前身だったこともあり自然のとのふれあいを大切に美術にちからをいてれいると思う
-
先生うちの子が好き嫌いが多くて昼食の問題をかかえているのですが、園の先生全員が真剣に考えてくれて協力的です。
-
保育・教育内容あずかりほいくもあり急きょ困ったときも預かってもらえて助かります。冬休み夏休みでもこれがあるので助かります。
-
施設・セキュリティつねにみまわりをしてくれているようで、なにかあれば、プリントでおしらせしてくれるのでたすかってます。
-
アクセス・立地昔は田んぼの中でしたが、現在はスーパーなどの商店街が近くにできたせいで、便利ではありますが、駅が近くにないので不便です。
幼稚園について-
父母会の内容さんかしたかとがなくわかりません。
-
イベント運動会、遠足、お店屋さんごっこ。楽しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由情操教育がすばらしいときいたため
投稿者ID:101196 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかくのびのびしている園児達です。園庭は小さいけれど手作りの遊具は、季節ごと、行事ごとに変わるので飽きずに遊べます。他の幼稚園から、途中移園した子なんて、「ここは天国の幼稚園だ」と言って卒園しましたよ。
-
方針・理念自由な創造性を大切にしている園で、美術の幼稚園です。どんな子供の作品に対しても良し悪しをつけずのばしてくれます。
-
先生一人一人の個性を大切にしてくれながらも、クラスのまとまりにとても熱心な先生たちです。若い先生からベテラン先生とバランスよく成り立っていると思います。
-
保育・教育内容美術研究所の名の通り、美術関連に力を入れているので子供たちの表現された作品に感動すると思います。預かりもあり、年少~年長と一緒にみんな仲良しになれます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラはあります。道路沿いなので、駐車場がなくお迎えの路駐には苦情がくるようです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の面では心配ないです。開通する地下鉄のえきからは、遠いかも知れません。
幼稚園について-
父母会の内容運動会の運営・夏祭りの準備・秋の遠足の補助員・卒園の贈呈品の準備・園での講演会準備・園の必要なものの作成
-
イベント春遠足(親同伴)・秋の遠足(園児のみ)・親子教室・お誕生日会・夏祭り・運動会・インディアンごっこ・お店やさんごっこ・クリスマス会・餅つき・ひな祭り会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由美術に興味」があったので。
投稿者ID:994852人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は自然とふれあい、目いっぱい遊ぶ教育をしてくださって、昔ながらの教育方針で、自然の木を使った遊び道具がいっぱいあります。
-
方針・理念制服もなく、いつなんどきでもスモック着用で自由です。幼児教育の重要性を理解を信念としています。子供として当たり前の現代では忘れたなにかを教えてくれる幼稚園です。
-
先生先生全員が園児全員の名前を憶えていてまとまりがあり、雰囲気がとても良く、本当に子供たちのことを考えて動いてくれます。
-
保育・教育内容図画工作に力をいれてます。自然にあるものを取り入れての教育や遊びの中から友達関係やおたよりで教育内容を常に保護者に教えてくれたり、連絡が密です。
-
施設・セキュリティ近くの小学校と連携し不審者情報や先生たち(一部役員のお母さん方)の送り迎えがあり、子供たちが守られてます。
-
アクセス・立地幼稚園バスも出ていてと遠くからでも通えます。電車の駅からは遠いですが、地元密着に近いので不便を感じることはありません。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生のお話や個別の連絡事項
-
イベント遠足、運動会、かかし・こいのぼりつくり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由情操教育に優れている評判だったため
投稿者ID:524041人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まさに自由奔放。こどもが好きなようにのびのび遊んで、遊ぶ力をつけられる、今時珍しいタイプの幼稚園だと思います。
-
方針・理念造型、絵画に力を入れているだけあって、ペンキ、絵の具、コンテ、釘うちなど、普段できないような事をとことんやらせてくれるので、子供の心に強く残ります。その力が、小学校でも発揮できて、図工の力は飛び抜けています。
-
先生ひとりひとりしっかり見てくれて、愛情を感じます。お母さんよりも若い先生がほとんどなのですが、みなさんしっかりしていて、お姉さん感覚でより近くに感じるようです。
-
保育・教育内容勉強面は小学校にお任せですが、絵画・造型の力。運動能力。昆虫やうさぎなどの生き物がたくさんいるので、動物への関心はかなりつきます。
-
施設・セキュリティ先生方が作ったものばかり。でも事故などは起きずに安心です。門もしっかりしているので、悪いひとは入ってこれません。
-
アクセス・立地奥まったところにあり、駐車場もなく、バスからも遠いので、不便です。近所の方がいく、自転車でいける距離の幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長先生の話。お母さん方の子供のこと。
-
イベント運動会、遠足、インディアンごっこ、芋堀り、発表会、作品展など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引越しのため、2月に申請し、たまたま空いていた。
投稿者ID:339762人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価汚れるのがかっこいい!!と、子供を思いっきり遊ばせてくれる、今時珍しい園です。遊具も全部先生の手作りで、体力が抜群につきます。絵画造型に力を入れているので、自分も使ったことがないような、コンテやペンキでいろんな絵を描いたり、トンカチを使って木造をしたり、想像力もつきます。子供が小学生に上がったときに、まわりとの子供の差に、良い意味で驚かされました。
-
方針・理念自分で遊びを見出していく、自然の素晴らしさを自分たちで見つけるという、今の子供の教育に足りないものの重要性を理念としてもっています。
-
先生みんな若く、優しい先生方です。園に入ればそのふんわり優しい雰囲気に包まれるのがわかります。子供たちも、どの先生も大好きです。
-
保育・教育内容延長保育は有料です。夏休み、冬休み、春休みも送り迎えを自分ですれば有料で預かってくれます。木曜日は希望者のみ絵画教室があります。
-
施設・セキュリティ住宅街の小さな園なので、特にセキュリティはありません。しかし先生が常に見守っているので、危ないと思ったことはありません。
-
アクセス・立地住宅街の奥まった場所にあり、駐車場もないので、立地は悪いです。近所の人が歩いて、もしくは自転車で通う、密着の園です。
幼稚園について-
父母会の内容園長の話、組の懇談会
-
イベント遠足、運動会、インディアンごっこ、芋堀会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、動物がたくさんいる、庭で野菜を育てている園が他になかった。子供が特にそれに興味を持ったため。
投稿者ID:103682
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
宮城県仙台市若林区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、エコールノワール幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「エコールノワール幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 宮城県の幼稚園 >> エコールノワール幼稚園 >> 口コミ