みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 青森県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価とてもバランスのよい幼稚園だと思います。お話を聞くときは聞く、遊ぶときは遊ぶ!メリハリのついた幼稚園です。親にとってもストレスの少ない幼稚園です。
-
方針・理念子どものよいところを伸ばそうという理念だそうです。
息子は雪遊びをしたがらなかった時期がありましたが、無理にやらせるようなことはなく、むしろ「やりたくないと言ってくれて嬉しい」と先生もおっしゃってました。子ども一人一人と向き合ってくれる幼稚園だと思います。 -
先生バス通園のためあまり多くの先生と関わる機会はありませんでしたが、それでもたまに園に行くときや行事のときは皆さん元気でニコニコ笑顔で対応してくださいました。さまざまな先生がいますが子どもたちにも優しく、子どもたちにはストレスのない良い環境だなと思います。
-
保育・教育内容市内では「お勉強系」とは言われていますが、お勉強はほどほど、むしろのびのびと遊んでいるような印象があります。
時々ひらがなドリルを一枚持ち帰ってきたりしますが、頻度は高くなく、文字や数字は遊びを通して自然と学べるような環境なのかなと思います。 -
施設・セキュリティ誰でも彼でも簡単に入れるような雰囲気ではありません。
バスも幼稚園の入り口にぴったりとつけて乗降させているようなので、配慮されていると思います。 -
アクセス・立地大通りから少し小さな道に入ると幼稚園があります。駐車場もあるので、特段不便なことはないと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会のようなものはありませんでした。コロナもあり行事もコンパクトになっていたので、あまり親の参加する機会は多くありません。
-
イベント一般的な幼稚園とあまり差はありませんが、子どもたちが楽しめるよう毎回先生たちも工夫してくださっていました。
-
保育時間延長保育を利用されている方も多くいらっしゃいました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由バス通園と給食がマストでしたので、あとは雰囲気で決めました。とても良い幼稚園だと思います。
投稿者ID:840409 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が優しい幼稚園です。あまり良くない話を聞かないし、子どもも私も嫌な思いをしたことがありません。
-
方針・理念子どもたちの伸びる力を信じるという理念らしく、幼稚園入園時にはできないことが多かった息子だったがいろんなことができるようになって驚いています。
-
先生優しい先生が多いです。若い方からベテランの方までいらっしゃいます。あまりお辞めになっている先生もなく、安心します。
-
保育・教育内容回数は多くありませんが、体育教室、英語、茶道、習字など様々なことにチャレンジさせてもらえます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラが設置されていますが、所用で幼稚園に行くとき、いつも施錠されていないので、少し不安があります。
-
アクセス・立地駐車場が狭く、雪の日の行事はつらいです。公共機関も良くないので、できるだけ徒歩で行くしかないのが現状です。
保育園について-
父母会の内容クラス委員というものがあってその中から環境、保健体育、ベルマークと活動を行っています。
-
イベント年長さんはお泊りがあります。毎年の行事として運動会、親子遠足、お遊戯会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近いところだった。
投稿者ID:3095641人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が優しいです。運動会やお遊戯会では熱心に指導してくださいます。時に厳しいようですが、普段やさしいので子どもたちも頑張れます。
-
方針・理念子どもの伸びる力を信じるという方針のようです。子どもたちとのトラブルもすぐに口出ししたりするということではなく、よく話を聞いてくれるようです。
-
先生先生方は優しく、挨拶などきちんとしてくれます。若い先生からベテラン先生まで幅広く、相談もしやすいです。
-
保育・教育内容早朝、延長保育があります。長期の休みも預かりあります。英語、体操、習字、茶道などいろいろなことにチャレンジさせてもらえます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラなどあります。周辺も静かな住宅街で近所の方も温かな目で見守ってくれています。
-
アクセス・立地道が狭く、雪が多い時の行事は行くのが億劫です。駐車場も狭く、かといって、バスの便などは良くないので、車で行くときはいつも早めに行っています。
保育園について-
父母会の内容クラスから2?3人委員が選ばれて、お楽しみ会、花壇の整備など中心になってやってくれます。人数が必要なときはその都度お手伝いが他のお母さん方にも声がかかります。
-
イベント遠足、運動会、お遊戯会、年長はお泊り会。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近かった。近所の方から良いうわさを聞いているから。
投稿者ID:165546 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日のお弁当はなく、給食なので料理が苦手な私には助かっています。園の先生方はやさしく自分のお子さんもいる先生も多いので、親身に悩みを聞いてくれます。
-
方針・理念子どものいいところを伸ばすという方針のようで、あまり厳しすぎず、良くほめてくれるようなので、うちの子たちは毎日幼稚園を楽しみに行っています。
-
先生元気な先生、朗らかな先生いろんな方がいますが、全般的にやさしい方が多く安心して子どもをお願いできます。
-
保育・教育内容延長保育は6時までで、長期の休みも預かりがあります。書道、茶道、英語、体操教室などいろいろなことにチャレンジできます。
-
施設・セキュリティ日中施錠していなくて少し心配など気もありますが、近所は住宅も多く近所の方も温かい目で見守っているように見受けられます。
-
アクセス・立地駐車場が狭く、下の子が赤ちゃんの時などどうしても車で行かなくてはならないときは不便でした。あと幼稚園の周りは狭い道が多く少し大変です。
保育園について-
父母会の内容基本的には役員などはない。参観日の後に担任や園長から話が必ずある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近かったから。
投稿者ID:159613 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体操教室、英語教室、習字、茶道様々やらせてもらえます。たくさん遊ばせたい方には物足りないかもしれません。
-
方針・理念集団生活を通じ、こどもが伸びようとする力を大切にすると聞いています。子どもの可能性をのばす教育・保育を目指しているそうです。
-
先生若い方からベテランの方までいらっしゃいます。出産されている方も多く、相談しやすいです。全体的には明るく、気さくな方が多いです。
-
保育・教育内容延長保育もあり、上の子の学校行事のときなど利用しています。2・3号認定のお友達とも仲良くしているようで安心しています。
-
施設・セキュリティ大通りから少し入ったところにあり、静かです。地域の方から親しまれているように思います。防犯カメラなどもあり、いろいろ取り組まれています。
-
アクセス・立地少し道が狭く、冬の雪が多い時期は少し大変です。駐車場も狭く赤ちゃんを連れてくる人には不便です。園庭ももう少し広かったらいいなと思います。
保育園について-
父母会の内容クラスの親睦会、園全体の参観日PTA的なものはなし。
-
イベント運動会、親子遠足、年長はお泊り保育
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近かった。完全給食だったので。
投稿者ID:136074 - 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の性格など見極めて接してもらえて、不安なく預けられる。行事も少なめで親の負担が少ない。完全給食でお弁当は遠足のみ。
-
方針・理念集団生活を通じ、子供が自分で「のびようとする力」を大切にし、子供の成長に合わせて可能性を伸ばす教育を目指す
-
先生いつも笑顔で話しやすい。全員が明るく挨拶してくれます。ちょっとしたことでもいつもと違う様子があればメモなどでお知らせしてくれます。
-
保育・教育内容もう少し英語の回数、体操などあればと。延長保育は有料で管理システムで集計して保育料と一緒に口座振替です。
-
施設・セキュリティスクールバスの場所など携帯で確認できる。連絡システムのあるので休み・遅刻・早退など携帯で入力。午前保育など前日にメールで知らせてくれるのうっかり忘れることがないです。
-
アクセス・立地住宅街にあり行事には駐車場が少ない。20台くらいは止めれます。近くに車を止めれそうな所はなくバス停も少し離れたところにあります。
保育園について-
父母会の内容各クラスから2・3人クラス委員があり。行事などはお手伝い募集する程度です。
-
イベント運動会、遠足、お遊戯会、参観日です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由完全給食と行事に親の負担が少ないところ。
投稿者ID:1071561人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価完全給食、預かり保育の充実で働くママさんにも優しいと思います。また、担任だけじゃなく先生全員が一人一人を認知して接してくれるのが嬉しいです。昔から、ベテランの先生も若い先生も同じ価値観で教育してこられたのがよくわかります。
-
方針・理念子どもの個性を重視してくれて、親身になり相談にのってくれます。親が気付かなかった事でも気付いて報告してくれたときには驚きましたが、より信頼感が湧きました。
-
先生社会のルールを教えるために、親の前でも指導したところがいいと思いました。だからと言って否定するわけでもなく上手にフォローしてくれるので、子どもも先生が大好きです。
-
保育・教育内容英語教室や体育教室、お茶のお稽古、習字など、通常保育以外にも充実してます。近隣施設での体験等もありいいと思います。
-
施設・セキュリティ登園降園以外は施錠、各教室玄関に防犯カメラ等セキュリティ重視です。園からのお知らせメールや、バス利用者のサービスもあるらしく、最新のシステムを導入しようという姿勢がいいです。建物自体は昔からのもので若干古いですが、年々使い易く、且つ安全面を考えて改築されています。
-
アクセス・立地近くに人気の小学校中学校もある学区内にあり、買い物や通院にも便利な立地ですが、駅からは遠いです。通園バスもあるので問題はないですが、園の駐車場がやや狭く、送り迎えが時間帯により混みあいます。
保育園について-
父母会の内容現時点ではPTA活動はなく、クラスの代表の父兄がボランティアの窓ふき作業や行事お手伝いなどを募集してます。
-
イベント運動会、遠足、親子遠足、おゆうぎかい、お泊り保育(年長)、参観日は各学期1回ずつ
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、同じ小学校に入る子が多かったから。
-
試験内容こどもに絵本を見せて、これなんだ?これは?という、超簡単な認知力テスト。
-
試験対策願書を出した時に内容を聞いていたので、うちの場合対策は必要ないと思い、まったくしませんでした。
投稿者ID:100544 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校入学の準備に必要なことは一通り身につけさせてくれます。運動会やお遊戯会は先生達の熱心な指導で、とても見応えのあるイベントになっています。メロディオン、なわとびの指導にも力を入れているようです。
-
方針・理念小学校入学の準備をしっかりさせてくれる幼稚園だと感じています。
-
先生子供の人数が多い幼稚園ですが、先生達は全学年の子供達の顔を知っていて、担任を持たない子供達とも、たくさんの接してくれています。
-
保育・教育内容年長さんになると、英語や体育、茶道の時間があり、家庭では教えられないことも体験することができる。
-
施設・セキュリティ幼稚園の中には、親であっても勝手に入らないようになっていて、夜間の誰もいない時も幼稚園には防犯の灯りがともっていて不審者の心配はなさそうです。
-
アクセス・立地大きな通りから一本入った住宅地にあり、駐車場も真ん前にあるので送り迎えはしやすいです。
保育園について-
父母会の内容一番最初の参観日の後、懇談会と言って父兄と担任の先生が集まっての自己紹介があります。1年に1回、交流会という、園児と父兄が一緒に給食をたべる参観日があります。基本的に、参観日に子供達の様子を見た後、懇談会があります。
-
イベント6月か7月に運動会、11月にお遊戯会、2月に音楽発表会があります。年長さんは夏休み前にお泊まり保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から1番近い幼稚園を選びました。
投稿者ID:2961481人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
青森県青森市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 青森県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園 >> 口コミ