みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 白菊幼稚園 >> 口コミ
白菊幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価ヨコミネ式を導入していて、未来にはばたく6歳児を育てるという目標・理念の基、先生方が一生懸命保育してくれてます。 負けず嫌いのお子さんには、とても合ってると思います。
-
方針・理念未来にはばたく6歳児を育てるという教育方針です。 子どもたちの自立を促し、自分のことは自分でやる!という方針ですので、時に厳しすぎると感じる保護者の方もいるみたいですが、園の教育方針を理解していれば当然という感じがします。
-
先生とてもパワフルな副園長先生をはじめ、先生方の一生懸命さが伝わってきます。 先生の世代交代の時期なのか、若手の先生が担任を持たれてる印象です。
-
保育・教育内容ヨコミネ式を導入しているので、一般的な幼稚園らしい活動は少ないですが、子どもたちは頭も身体も多いに使って、他の幼稚園では体験できないことをしていると思います。 アフタースクールという、学童保育も実施しているので、卒園後も白菊幼稚園の教育が受けられるのは独自の物だと思います。
-
施設・セキュリティ玄関は二つありますが、園児が登園する時以外は基本的に施錠されています。 遅刻・早退、送迎の場合は、インターホンを鳴らして、中から先生方が確認をしてからドアが開けられます。 園児数が多い割りには、ホールと園庭が少し狭いように感じます。
-
アクセス・立地割と交通量の多い通り沿いにあり、道南バスのバス停も近くにあるので、車が無い保護者の方も来やすいとは思います。
幼稚園について-
父母会の内容2018年度よりクラス役員の選出が無くなり、茶話会は原則禁止となっています。 家庭教育学級という父母会的なものが年5回程あり、ミニバレーや食育講座など保護者同士の交流をはかるものがあります。希望者のみなので、一度も参加したことがない方がほとんどだと思います。 人付き合いが苦手な方や働いてる保護者の方には、とても助かると思います。
-
イベント保護者が参加する大きな行事は運動会と発表会、親子レクのみです。 あとは各学期に参観日があって、子どもたちの様子を見ることができます。
-
保育時間保育料内の保育時間は8:30~15:15です。 幼保一体なので、7:15~19:15まで預かってもらえることにはなってますが、時間外は有料となってます。 他の幼稚園と比べて時間外の料金は高めだと思っています。 土曜日は朝から預かりもできますが、1日預けると1500円かかります。 保育園タイプの方は上記の値段は掛かっていないはずです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由常々、子どもには自分でできることを増やして欲しいと思っていたので、園の教育方針にも共感をして入園させたいと思いました。
-
試験内容入園試験と言っても、お受験のようなフォーマルな格好をして面接をするのではなく、ホールを走ったり、ブロックの上を歩いてみたり、ジャンプをしたりと体を動かすことがメインです。できなくても落ちることはまずありません。
-
試験対策試験対策は特にないです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から一番近いから。
投稿者ID:560948 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価ハイレベルの1年生を作るすごい幼稚園。年少から膝を伸ばして「ハイ!」と返事をします。毎日制服で登園して、ジャージへの着替えも年少から毎日自分でやります。色々と他の園とは違い、卒園する時には勉強も運動もかなりできるようになっています。おもちゃはほぼ無く、遊ぶ時間は少なく、ドリルや体操に力を入れているので合う合わないは入園前にしっかり見極めるべきです。
-
方針・理念勉強運動共にしっかりとした6歳児を作ります。横峯式をふんだんに取り入れています。
-
先生他の園も沢山見ましたが、先生全員に教育が行き届いていて、保護者へのサービスも一流、対応の仕方が高級ホテルのようです。先生達は他の園と違ってみんな若くて可愛いく、おしゃれで明るくて華やかな先生ばかりです。副園長先生は全ての園児を把握しているようです。
-
保育・教育内容教育内容はどの園よりも充実しています。幼稚園の間にひらがなカタカナ漢字、計算問題も早い子は割り算まで、算盤もやり、論語も毎日唱えます。土日祝日や長期休みは毎日宿題もあります。運動面でも2歳児キッズからヨコミネ式が始まり、年長では足にボールなどを挟んで逆立ち歩きで平均台を渡り、跳び箱も13段飛び、幼稚園の発表会ではなく何かのショーを見にきたようなレベルで盛り上がります。発表会の練習をする市民会館までも歩いて向かって足腰を鍛えます。運動会のレベルも小学校以上です。ただ、練習練習で負担に感じる子供も多いかもしれません。
-
施設・セキュリティ門があって中のドアはインターホンがついています。ただ田舎なので治安はそこまで心配していません
-
アクセス・立地道路が近く、園と駐車場の間の道路を子供だけで渡ったり、保護者の車通りが多かったりしますが、特に危ないということはありません周辺は住宅街で、アクセスはバスも通っています
幼稚園について-
父母会の内容茶話会も無くなり集まりは少ない。父母会の集まりもほとんどない。共働き家庭が他の園に比べて少なく、何かあるたびにみんなで集まろうとするクラスも。
-
イベント大体は他の園と同じ。発表会は一大イベント、運動会も規模が大きいので園庭ではなく他の広いところで行う。一年目で初めて見る発表会は驚く父兄も多く、一斉にそろう返事の仕方など何かと幼稚園児とは思えないレベルを感じる事も。
-
保育時間保育時間は9ー15時。19時まで延長もあり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りにこの幼稚園にいれる人が多かったため。先生の評判が良かったため。クラスや人数も最も多く、学区の子も一番多そうだったので。
-
試験内容簡単な試験のみで保護者と手をつないで言われたことをするような感じだったと思います。
投稿者ID:667687 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価体調を崩して休んだりしていると「◯◯治ったのー!会いたかったよー!」などと面識のない先生も声を掛けてくださったり本当に子供達を大切に思ってくださってる園だと感じています。学ぶ事に力を入れていて初めは厳しいのでは?と心配でしたが、どんどん成長し、子供も学ぶ楽しさを覚え、なにより先生が大好き!子供は正直ですから(笑)厳しい中でも愛のある幼稚園だと思います。
-
方針・理念入園時に説明を受けた通り、本人の学ぶ力を引き出してくれる教育方針で規律なども身につき、我が子の「オムツ離れ」は園のおかげだと100%言い切れます(笑)ひらがな、数字、新体操…甘ったれ反抗期息子は私の言うことは聞きませんが園の教育方針のおかげでしっかりと成長してきてくれています。入園して3日で一人で靴を履けるようになり、ワイシャツも一人で着れるようになって帰ってきました。一日一個のボタンを365日行きと帰りに自分でやるだけで、730回練習したことになる。自然とできるようになる。そんな些細なことが学ぶ事につながる。その通りの教育理念でした。
-
先生今、年少の我が子の担任の先生は新卒の同じ1年生の先生ですが、本当に親身に一生懸命頑張ってくださっています。こちらが疲れてるのでは?と心配になるくらい(笑)ベテランの先生たちも勿論いますし「担任だから」というより「みんなで頑張ろう」というのが生徒からも先生からも感じられます。子供たちへの愛に溢れた先生達です。母子依存のつよい息子が
登園拒否した際も親身に先生たちで連携して相談にのってくださり
「お母さんもしんどいですよね。いいんですよ、遅刻したって泣いたって私達は来てくれたらそれでいいんです。一緒に向き合いましょう。パジャマのままでもいいんですよ!どうぞ放り投げてください!!」と頼りになる言葉に救われました。 -
保育・教育内容新体操、歌、論語、ひらがな、カタカナ、英語と
覚えることも多いようですが
学んでくれて、本人も達成感を感じられて
前向きになれるよう指導してくださってるので
ただただ成長してくれています!
気がつけばそんなことできるの!?わかるの!?
という感じです(笑)
幼稚園について-
父母会の内容年少ですが、父母会や役員などは
新学期に一度あったきりで
他の保護者とどうしても関わらなければといった感じは
ありませんでした。
が
どこもかしくもプレや兄弟などで
顔見知りなのか、やはり知り合いばかりなんだなあ
といった印象でした。
ママ友など面倒だと感じる私ですが
そんな中でも浮くわけでもなく
派閥があるわけでもなく
可もなく不可もなくといった感じです。 -
イベント保護者参加のイベントは
大きなイベントとしては
どこの園でもある内容で
それプラス参観日のようなものが
ちょこちょこあります。
専業主婦だったので、平日イベントも問題ありませんでしたが
仕事をしていたら大変かもしれません。 -
保育時間認定こども園なので
認定区分によって異なりますが
専業主婦家庭などの1号も延長料金を払えば利用できますし
2号は給食(希望で週一お弁当)延長料金もかからず
養育と保育を兼ね備えていて利用しやすいです。
が、1号から2号へは枠が空いていないと
なかなか変更できません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親の私ができる事は限られていて
どうしても、忙しいからと出来なかったり
子供も私が相手だと真剣に学ぶ事はないだろうし
厳しい環境で規律なども学んで欲しかったので
こちらの園を選びました。
入園前は厳しいと聞いていたので
学べても子供が怖がったりするようなら
二年保育で新しく園を探そうと
こちらも手探りの中選択。
確かに、他の園から見れば
学ぶ事も多く大変なように見えるかもしれませんが
3歳でひらがなが読める事が凄いのではなく
3歳でひらがなを学ぶ力を養ってくれる
集中すること覚えることそれを実践することを
教えてくれるなんて…
私なにもしなくていーじゃーん!
と、思ってながーい時間並びました。
主人が(笑)
実際、選んで本当によかったと思います。
信用しているので先生には
「うちの子を叱るときは
泣いても喚いてもこてんぱんに叱ってください!」
と、伝えています。
愛のある叱り方をしてくださるので。
本当に入園してよかった! -
試験内容試験などは特にありませんが
人気の園なので、昨年の一般枠は10名程しかなく
22時からよく朝9時まで並んで
1号願書をなんとか手に入れました。
2号は5人未満だったと思います。
プレや兄弟入園などで枠が殆ど埋まっているようです。 -
試験対策とにかく並ぶ、キャンセル待ち
それがいやなら
プレから願書を並んでもらう。
私の友人は枠から出てしまい
7人目のキャンセル待ちでしたが
まさかのまさかで、プレで今年入園できていました。
投稿者ID:488703 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価いわゆるヨコミネ式を実践している幼稚園。読書、読み書き、計算、体操など幅広く取り組んでいる(しかも、緩くない!)。
-
方針・理念ヨコミネ式をガチンコでやっていて、先生方の意識も高く思う。いろんな場面で子どもの成長を感じることができる。
-
先生先生方の意識も高いが、採用ホヤホヤの先生の場合、必ずしも園やヨコミネ式の理念が浸透しているとは限らない。
-
保育・教育内容卒園した子ども(小1)が「小学校よりも幼稚園の方がやることが多く充実してきた」と言っちゃうくらいやることが多い。様々な場面で子どもも親元成長を実感できる。
-
施設・セキュリティ最近(昨年度くらい?)に門を作ったが、フェンスの高さなど、不審者が越えようと思えば難なくできる。ただし、交番が近くにある。
-
アクセス・立地市内でもバスも少なく、駅からも遠い。登下園はスクールバスがあるが、色々考えると乗用車必須。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園主催の父母会はないが、自発的にママさんたちが集まるくらいの仲になるようです。
-
イベントいわゆる参観日が年に3回。他に運動会、遠足、市民会館を貸し切っての学芸会など。
-
保育時間開園は8:30?15:15だが、有料で朝は7時15分から(1回200円)、夜は19時15分まで(1回につき、18:15までが500円、更に19:15まで延長でプラス200円)預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どものやる気を引き出し、いろんなことに無理なく取り組ませ、成就感をたくさん味わわせることができる。
-
試験内容定員を越えると抽選。一応面接はある。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから。市内に市立の小学校はない。
投稿者ID:530379 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生たちはとっても熱心で楽しく子供も喜んで通ってた、発表会は特にスライドショーがあり、感動します、ぜひ通わせたら良い経験が出来ます。
-
方針・理念勉強、体操においてとにかく達成感があり、子供も親も成長出来ると思います??レスリングもとにかく燃えます
-
先生先生たちはみんな明るく元気で子供もたちにも接してくれて子供は先生たちが大好きでした
-
保育・教育内容タブレットを、使った授業もあり、今の子たちには楽しく受けられる授業だったと思います
-
施設・セキュリティ不審者情報もしっかりしていて常にセキュリティは大丈夫だったと思います、安心してました
-
アクセス・立地ちょっと出入り口が、狭くて車の交通量も多いので気をつけないといけないところかなと思います
幼稚園について-
父母会の内容仕事をしているので茶話会が、なくなって良かったと思います、父母会はしたい人たちがすればいいかなと思います
-
イベントイベントはとにかく力が入っており、すべてにおいて感動をもらえます
-
保育時間延長は料金を安くしてもらえたら助かりました、でも遅くまで預かってもらえたので、助かりました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由キッズからいれたので近かったこともあるし少しの時間でも子供と離れたくて入れました
-
試験内容面接だけだったと思います
進路に関して-
進学先しないの公立小学校
投稿者ID:530109 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的にしっかりはしています。 担任の先生も一生懸命でした。 ただ、やりすぎな部分があります。 逆立ち歩きはできますが、縄跳びは全く飛べません。 辞書引きの練習しましたが、意味がわからないまま卒園しました。 うちの子にはあっていなかったのではないかと卒園してから感じました。 頭の良い子なら良いかもしれませんね。
-
方針・理念論語に力を入れているようですが、うちには必要ありません。たしかに良い言葉を言っているようですが、もっと良い教えがありますので。
-
先生先生たちは一生懸命でした。子供たちに全力で接してくれていると日々感じていました。
-
保育・教育内容やりすぎな部分があります。 幼稚園児に漢字。小学一年生の二学期以降に漢字を習うのでほぼ忘れてしまいます。 家で親が忘れないように学習すればいいのかもしれません。
-
施設・セキュリティ門ができたので、セキュリティはばっちりですね。常に鍵もかかっていますので、安心です。
-
アクセス・立地駐車場もありますし、場所的には良い場所かなと思います。運動会も近くのグラウンドでやっています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会?は特にありませんでした。 最初の顔合わせの時に挨拶するくらいです。
-
イベント夏は流しソーメン。冬は餅つき、クリスマス会などイベントはあります。 昔はちびっこフェスティバルなどありました。年中以下の子供参加で、屋台などありましたが、なぜかなくなりましまね。
-
保育時間8時30分から15時です。延長保育はおかねを払えばやってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったので。評判も良かったので。
-
試験内容面接がありましたが、走る。ジャンプなどの簡単なものでした。
-
試験対策対策は何もしなくても良いです。ありのままでオッケー!
進路に関して-
進学先市内の公立学校の
-
進学先を選んだ理由ほかのいく先がありません。田舎なので
投稿者ID:529326 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価制服指定や規律はありますが、先生たちの子供達へと向き合う姿勢が素晴らしいと思います。優しい時には厳しく。子供達の人間形成を配慮なさっていると感じていました。
-
方針・理念素晴らしいと思います。先生たちの向き合う姿勢がとてもきめ細やかでしたね。建物も木の調和していて、優しいイメージです。
-
先生とても満足しています。自然とのふれあい、園内での環境も素晴らしいですよ。毎日の連絡帳も帰宅後、読むのが楽しみでした。
-
保育・教育内容とても良いです。一人一人に向き合う姿勢です。常に子供達は笑顔が絶えない。良い時も悪いときも。健やかにという言葉のイメージそのままですね。
幼稚園について-
父母会の内容授業参観、学芸会、運動会など多種多様にあります。
-
イベント遠足なども自然と触れ合い、学び、体験させるなどでした。
-
保育時間延長は保育は2時間でしたが、現在は延長になっているかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いうえ、保育に関して独創的かつ自由創造な姿勢で選びました。
-
試験内容面談のみでした。
-
試験対策名前や年齢、受け答えを元気よく出来る。
投稿者ID:447131 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価毎日運動と勉強をしっかりやっている。 しかし苦手な子にしてみればかなりハードルが高くて逆に運動や勉強が嫌いにならないか不安
-
方針・理念子供の競争心を伸ばすために様々な競技で勝敗をしっかり決める。 最後までやり抜く力や協力、団結力の向上に繋がっている。
-
先生指導するところ、一緒に遊ぶ、喜ぶ、笑う、泣くなどはっきりしていて良いと思う。 また何かあった際にはよく連絡をしてくれるので園での状況が分かる。
-
保育・教育内容防災訓練や遠足、親子レク、運動会、発表会など様々な行事があり良い。 また発表会には力を入れており子供達の普段の頑張り成長が良く分かるようになっている。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については自らは参加してないのでよく分からない。
-
イベント先程の問いで答えたのでそちらを参考にしてもらいたい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由好奇心が強い子供だっため良い意味でも悪い意味でも成長が期待出来たので入園させた。
投稿者ID:473632 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価運動や勉強にしっかりと取り組んでいる園です。ただちょっと忙しすぎないかなと思うところで一点引きました。
-
方針・理念横峯式を基本にしっかりと方針だって園の運営に取り組んでいる園です。新しい取組も積極的に導入しようとしていますが、その忙しさで一点引いて四点です。
-
先生とても熱心な先生が多く、子どもをしっかりと指導いただいています。若い先生が多いことから更なる指導力に期待して四点です。
-
保育・教育内容横峯式を基にしたしっかりとした教育内容です。しっかりとし過ぎていて、逆に小学校に入ってからが油断しないか不安になります。
幼稚園について-
父母会の内容果物狩り、参観など親が関わる機会は他園に比べて多いように感じます。園行事以外にも地域のお祭りなどに参加することもあり、少し忙しくなりますが、子どもが楽しんでいるので、それはさほどの問題ではありません。
-
イベント発表会、運動会、卒園式、その他子どもの成長を感じるようなイベントが多く、感動することしきりです。他に果物狩り、園児だけのお泊り会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から比較的近く、頑張れば歩いていける距離であることや、上の子が入っていて、良かったことがあります。
-
試験内容面談がありますが、キッズから通っていると、なかば儀式的かなと思います。
-
試験対策特に試験対策はしませんでした。キッズから通っているので、入園試験で形だけを整える訳にも行きませんでした。
投稿者ID:454816 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントも多く、教育方針もしっかりしているし、先生たちも熱心。父兄も熱心。入園させて良かったと思います。
-
方針・理念ヨコミネ式に力を入れています。最近は論語にも力を入れています。何でも吸収できる時期なので、色々経験出来て良いと思う。
-
先生とても熱心な先生が多いし、姉妹校の連携も素晴らしい。体が持つのか、はたから見ていても心配になるくらい頑張っていると感じる。
-
保育・教育内容体操、逆立ち、レスリング、合唱、演劇、マス計算、論語、忘れましたが、かなり盛りだくさんです。
-
施設・セキュリティ園内への入り口は、電気式のロックシステムで常時施錠されています。園内の外遊びも多いですが、園外の散歩もあります。
-
アクセス・立地遠い。交通の便は良くないです。立地条件が良くないというのは、セキュリティ的には良い事なのかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容お母さん対象、お父さん対象、父兄対象、それぞれ行事があります。
-
イベント大きいイベント、小さいイベント等、毎月何かあります。
-
保育時間延長も休日も万全の体勢です。かなりの悪天候等でも休園する事はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験保育で本人も親も気に入りました。雰囲気も対応も方針も、ちゃんと伝わりました。
-
試験内容覚えていない。
進路に関して-
進学先市内の小学校。
-
進学先を選んだ理由選択肢はないです。
投稿者ID:544608 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価横峯式を導入していて、体操、マラソン、ドリルと子供たちはお友達と楽しく保育を受けています。
-
方針・理念毎週一回発行されるお手紙で、園長の考えや日本全体の保育の現状などしっかりとした方針を書いてあるので子供を安心して通わせることができています。
-
先生どの先生もしっかりと指導を受けているので、どの先生でも安心して子供をお任せできます。
-
保育・教育内容うちは、たまたま一番近い幼稚園がここだったので入れましたが、キャンセル待ちがでるほどの人気の幼稚園です。子供は幼稚園が楽しくてしょうがないようなので、この幼稚園に通わせてよかったと思っています。
-
施設・セキュリティ施錠を徹底していますし、お迎えも誰でも良い訳ではないので、安心です。
-
アクセス・立地うちに、近いという点が一番ですが、近くにスーパーや警察もあり、安全性はばっちりだと思います
幼稚園について-
父母会の内容基本的に父母会はありませんが、クラスごとに茶話会を年に三回ほど開催します。これは、クラスの役員になったお母さんたちが企画して、幼稚園や近くのお店などで開かれます。お母さん同士の親睦会みたいなものです。
-
イベント年長さんになるとお泊まり会。毎年運動会、発表会があり、学年毎に親子レクリエーション、参観日があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地元ではとても人気のある幼稚園で、うちからも近いので決めていました。下の子もキッズから入れる予定です。
投稿者ID:293917 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ヨコミネ式で、ビシバシと鍛えてくださいます。勉強も運動も他の園に比べてかなりレベルが高く、年少さんから返事が全員揃っていて全員が姿勢良く着席しています。すごいです。長期休みの宿題の量も他の園とは比べものになりません。読書も3年間で千冊を目指します。勉強部門は論語や漢字、掛け算、英語、運動部門は年長さんで跳び箱13段まで行く子もいます。遠足の歩く距離に登山に運動会は組体操とにかくすごいです。(お子さんにより合う合わないがあると思います)
-
方針・理念先生方隅々まで教育が行き届いているのがわかります。
ヨコミネ式を取り入れています 。 -
先生入園式の日には、すでに子供の顔と名前が一致しており、親の顔まで覚えてくださっていたのは驚きました。
-
保育・教育内容充実しすぎなくらいに充実しています。園での習い事にプログラミングと体操教室もあります。そろばんや辞書引き、計算や書き取りを土日や長期休みも含め、毎日します。
-
施設・セキュリティ施設の充実もセキュリティも問題ありません。幼稚園前に門がありますが、隙間があります。
遊ぶものはほとんど見たことがありません。 -
アクセス・立地大きな道路からすぐの場所で、駐車スペースも100台近くあります。
周辺にコンビニ、交番、のぼりんがあります。
幼稚園について-
父母会の内容家庭教育学級が年に4階程度あります。茶話会はありません。
-
イベント親子レク、発表会、運動会、遠足、乗馬、登山、お寺参り、参観日等
-
保育時間9-15時です。バスに乗る時間を入れれば家を出てから最長8時間弱で帰宅になります。延長も有料であります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由この辺ではマンモスで、周りに行く人が多かったのと評判が良かったため。
信者のような人もいるくらいです。
進路に関して-
進学先それぞれの学区の小学校
投稿者ID:541093 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価横峰式の教育が柱。読み書き、計算、読書、逆立ちや跳び箱の運動がある。一人ひとりが目標に向けて取り組むことで、やればできるという自信がつき、生きる力となる。
-
方針・理念全ての子供は天才。やればできる強い心をもつ。自分のことは自分でする、自立した子どもを育てる。諦めない心を育てる
-
先生先生方の言葉遣いも丁寧で、話しやすい。先生方の年齢は若いが、保育に対して一生懸命に取り組み、熱心である。
-
保育・教育内容多くの行事を通して、子どもたちの成長が目に見え、親として心洗われるように感じる。細かいことまで電話連絡をくれ、助かる
-
施設・セキュリティ玄関の施錠や防犯カメラはしっかりしている。トイレには、消毒手洗いもあり、感染症対策もできている。園庭に高いフェンスもある
-
アクセス・立地目の前に、交番があり防犯面では安心。地震の時でも、津波からすぐに避難できる小学校があるので、災害時も安心
幼稚園について-
父母会の内容家庭教育学級の講座がある
-
イベント親子レク、お泊り会、運動会、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学にいき、保育内容に共感したから
投稿者ID:106378
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道登別市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
このページの口コミについて
このページでは、白菊幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「白菊幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 白菊幼稚園 >> 口コミ