みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園千歳第2幼稚園 >> 口コミ
認定こども園千歳第2幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価先生、給食職員、施設と全てにおいて満足です。子供たちにとって濃厚な3年間であり、この認定こども園で学べていることに感謝しかないです。
-
方針・理念子供たちの自主性を大事にしていて、先生から指示することはほとんどなく子供たちの想いを形にしようと手伝ってくれる。
-
先生先生は若い先生と年配の先生で構成されておりバランスが良く、生徒の名前と家族の顔を全て覚えているのはびっくりしました。
-
保育・教育内容周りから見れば子供たちが常に遊んでいるように見えるが、それは先生たちが子供たちのやりたいこと、チャレンジしたいことを応援し、その自主性を伸ばしているから。
-
施設・セキュリティ先生たちが親の顔を覚えていることもあり、不審な人が園に入ってくると違和感を持ちすぐに通報するシステムが構築されている。
-
アクセス・立地家から車で15分くらいかかるのでもう少し近くにあれば良いのと、駐車場が少し狭いかなという印象。イベントが多いのでイベントごとに路駐が多くなるのが気になります。
保育園について-
父母会の内容参観日の後に参加した父母間でのフリートークがあります。また、年に1回くらいおやじ会という名で普段先生方と交流のない父親が先生達と居酒屋で飲み会があります。
-
イベントイベントは毎月のようにあり、その都度親のお手伝いがあるので忙しいですが、子供たちと一緒に楽しめるので良い思い出作りになります。
-
保育時間延長保育の詳細時間はわかりませんが、園が始まる前から夕方まで預かってくれます。土曜日は預かってくれますが、日曜日はお休みになります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由ママ友の口コミや指導方針、給食があったことが入園した決め手です。倍率が高かったですがなんとか入園できほっとしました。
-
試験内容入園試験はないです。願書を提出した順番で受け付けされるので、提出に必要な書類は事前に準備しておき、願書に必要事項を記入するのみにしておいてすぐに提出しないと人気があるこども園なので入園できないかもしれません。
-
試験対策入園試験はありません。
投稿者ID:6540081人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価自主的に活動が出来、子供はのびのび生活をしています。本当にのびのびしているので小学校が少し不安なところですが小さいうちは遊びが大事かなと思います。
赤ちゃんから年長さんまで居るので様々な年代の子に触れ合い優しさも身についていると感じます。 -
方針・理念キリスト教の幼稚園で一人一人の個性を大事にしてくれます。遊びを中心としており、自由時間は屋外屋内で遊ぶかも自分達で決めて遊んでいるようです。
-
先生先生は穏やかな方が多いです。ただ子供に考えさせるという方針なのかもしれませんが、子供にトラブルがあってもあまり介入してもらえない印象があります。
-
保育・教育内容クラス活動もありますが、ほとんど遊び中心で子供たちはのびのび遊んでいます。縦割り保育なので学年違いの子との繋がりもあります。
-
施設・セキュリティ玄関に鍵はかかっておりますが、他の幼稚園のようにカードがあったりするわけではないのでこの時代としてはセキュリティは甘い方かもしれません。園庭の柵が低いので侵入も出来そうです。
-
アクセス・立地園の周辺は住宅街で、公園も多く良い立地だと思います。ただ駐車場が狭いかな?と思います。
保育園について-
父母会の内容年に2回程の茶話会ぐらいでしょうか。係になるともっと園と親密になれると思います。
-
イベントイベントは遠足、お誕生会、年長時のお泊り会等があります。親も参加するものは参観日、クリスマスページェント、収穫祭などです。こども園だからか親の負担は少なめだと思います。
-
保育時間開所時間は7時半~18時、18時以降は延長保育になります。緊急の際でも対応してもらえて助かります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由早期学習より遊びを大事にしている点が気に入りました。子供が子供らしくいられる園だと思いこちらに決めました。
投稿者ID:575151 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価自主性が育つ園です。先生方も子供たちがやりたいこと、子供たちが決めたことを尊重しています。縦割り保育なこともあり、担任の先生の他に各学年担当の先生がいて、丁寧にみてくださります。
-
方針・理念遊びの時間に力を入れていて、遊びの中から人間関係やさまざまなことを学ぶという方針です。
-
先生先生は優しく、対応も丁寧です。困っていることなどを相談してもレスポンスが早いです。毎週金曜午後に子供たちの様子について会議をしているそうです。そのため金曜は午前保育です。
-
保育・教育内容遊びを大切にしているので、机に向かってテキストを行うとか、ピアニカをするとか、そういった教育はありません。年長さんで小学校を見据える方には物足りないかもしれません。
-
施設・セキュリティ正門は鍵付きですが、裏門は鍵がありません。 窓を開けていることも多く、各教室から外に出られるようになっているので、逆に言えば不審者対策は危ういと思います。また、子供の受け渡しにもID確認などが無いので、心配です。
-
アクセス・立地良い立地だとは思います。駐車場の台数は少ないですが、行事の時には近くの園の駐車場をお借りしたり、協力し合っているようです。
保育園について-
父母会の内容役員は頻繁に会議があるようです。それ以外は自分が出られるお手伝いを年度のはじめに申請します。
-
イベント運動会、収穫祭、お餅つき、クリスマスページェントなどがあります。キリスト教系の幼稚園なのでクリスマスページェントには大変力をいれています。
-
保育時間1号は9時から14時まで、14時から17時は延長保育となります。延長保育はおやつも出ます。今年から夏休み保育に給食が出るようになりました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園見学した際の先生方の対応、子供たちの顔をみて決めました。また、障害児やアレルギー児なども受け入れてくれ、柔軟な対応をしていただけることも魅力でした。
-
試験内容見学をしただけで、試験は特にありませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の小学校が近くに無いので、ほぼ全員公立小学校だと思います
投稿者ID:5318221人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価親の質問や悩みに対して明確な回答がない場合がある。言葉がきつい先生がいる。風邪が治りきっていない時に室内保育をお願いすると、先生の数が、と園都合の回答をされ、子供のことを考えた回答ではない。1年で転園を考えたが子供に友達が出来たのと、慣らし保育を考慮して断念した。自由な遊びが出来、縦割り保育はとてもいいと思う。
-
方針・理念キリスト教に興味がないため、お祈りなどに違和感がある。月数回の寄付金が義務に感じ、経済的に余裕がない家庭には辛い。寄付の品も協力ではなく義務になっている。教育に関してはしっかりしている。
-
先生しっかり怒るとこは怒ってほしい。毎朝園長が玄関で挨拶をしてくれるのはとても好感が持てる。お迎えでベルを鳴らしても無人で鍵が開かない時があり、困ることがある。
-
保育・教育内容園外保育が保育園児の時に比べ幼稚園児になってから減った。自分ができない虫取りや観察は教育にとても助かっています。
-
施設・セキュリティ園の施設は充分だが、幼稚園から子供園になった当時はお迎えの人の確認がなくとても不安だった。他の人がお迎えに行っても名前の確認などもなかった。
-
アクセス・立地場所は悪くないが、駐車場が狭く停められない、路駐をする親が多く危ない。マナーが悪い親が沢山いて、車を当て逃げされたこともある。自衛隊官舎の前なので園の周りに路駐が多かったり、親子が飛び出してくる。
保育園について-
父母会の内容茶話会はクラスの親を知ることができ、交流の場になっておりとてもいいと思う。
-
イベント参加日は子供の園での姿が見ることができいいと思う。
-
保育時間18時を過ぎたら延長となり、30分150円で19時まで保育してくれる。急な休日出勤の場合、火曜日までに言わないと給食が当たらない。また、出勤が確認できる書類の提出が必要で、毎回上司の印鑑を貰うため大変に感じる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由絶対に入園できる園を市役所で聞き、家から近い順で選んだので他に理由はない。
-
試験内容ない
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由市内に私立の小学校はない
投稿者ID:5440294人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの中で色んなことが学べる幼稚園です。縦割り保育の幼稚園で、ひとクラスに年少~年長までいるので上の子が下の子のお世話をするのが自然にみにつきます。こども達が自分で考えて遊びを作ったり展開できるように先生達が工夫してくれています。毎日ブログが更新され、日中の様子がわかります。
-
方針・理念キリスト教保育で、自分もお友達も大事にできるような保育がされています。配慮が必要な子もたくさんいますが、こども達がうまく関わっていると思います。
-
先生先生達はいつも笑顔で挨拶してくれています。若い先生もいますが、園内研修を度々しているようでベテラン先生の良いところを学んでいるようです。
-
保育・教育内容遊びの中で色んな工夫をしたり友達との関係を築いたりして、自分で考える力がつくとおもいます。認定こども園になったので、夏・冬休みの預かり保育もしっかりあり、とても助かります。
-
施設・セキュリティ玄関は常にロックされていてこども達が勝手に開けられないようになっています。外からはインターホンを押して開けてもらいます。
-
アクセス・立地隣は公園があり、散歩がてら遊ぶこともあるようです。バス停も近くにありますし、台数は限られますが園専用の駐車場もありますので行事の時は自家用車でくることもできます。
保育園について-
父母会の内容春に総会がありますが、短い時間だったとおもいます。各クラスの幹事さんが決まり、年間の行事確認などをしました。
-
イベント年長のみお泊まり保育・田植え・稲刈り・りんご狩り・徒歩遠足運動会・クリスマス会・収穫感謝祭・もちつき・雪中運動会・
入園に関して-
保育園を選んだ理由遊びの中で色んな事を学んで欲しかったので選びました。家から歩いて行ける距離だったし、小学校が同じになる子も多かったので。
投稿者ID:296805 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性や発想力を大事にしてくれて、可能な限り自由にさせてくれる。先生たちの雰囲気もよかったし、縦割りクラスなのでいろんな経験ができたと思う。園長先生がブログをまめに更新してくれて園の様子もよく分かった
-
方針・理念園全体の方針を園長先生はじめ担任の先生方が同じ方向を向いて取り組んでいると思う
-
先生皆さん明るくて、たくさん子供がいるなか一人ひとりをよく見てくれてたと思う
-
保育・教育内容キリスト教の幼稚園だったけど、それにとらわれすぎず、人間として大切なことを学べたと思う
-
施設・セキュリティ古い建物だったので、防犯面は必要最低限かなと思う
-
アクセス・立地隣が公園、幹線道路や自宅からも近く、申し分なかったです ドラッグストアや小児科もすぐ隣でした
保育園について-
父母会の内容茶話会が年に2回くらいあったかな?先生の自己紹介とか保護者が一人ずつ自己紹介していきました
-
イベントリンゴ狩り、運動会、毎月お誕生会、遠足、クリスマス近くなるとアドベント、あと教会でキリスト誕生の劇を行いました
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近かったし、外遊びが多くてたくましくなれそうだったkら
投稿者ID:310438 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価キリスト教の幼稚園です。しっかりした教育方針に基づき、子供の「やりたい!」という気持ちを大切にしてくれ、毎日、色々な遊びに挑戦できるので、子供は幼稚園遊びが大好きだったようです。
-
方針・理念体験を通して学ぶことを大切にしています。子供達は普段から徒歩で色々な公園に出かけたり、ケンカも大切な体験で、その際は、すぐに先生が入らず、子供達同士で解決できるよう先生が見守り助け舟を出してくれます。
-
先生若い先生が多いですが、子供の気持ちに寄り添った指導をしてくれます。子供の遊びに、先生も本気で付き合ってくれるので、子供も先生も楽しそうに仮装した姿をよく見かけました。
-
保育・教育内容それぞれの子供達が自分たちの力に応じた縄跳びや、フラフープを自由時間に頑張るのですが、先生が子供の頑張りを応援し、評価してくれます。小さな頑張りも先生はよく見てくれているので、頑張り屋さんの子供達になります。
-
施設・セキュリティ施設は新しくありませんが、トイレはリフォームしてあり子供用サイズがありキレイです。昔ながらの幼稚園の雰囲気が漂います。
-
アクセス・立地住宅街のなかにある幼稚園です。近い子供達は保護者と徒歩や送迎、お迎えのバスもあります。駅からは遠いですが、近くにバス停があり、二つのバスが通っています。
保育園について-
父母会の内容行事の手伝いや、保護者同士の茶話会など
-
イベント運動会、遠足、収穫祭、ページェント
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の自由な雰囲気に惹かれて。
投稿者ID:356741人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道千歳市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園千歳第2幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園千歳第2幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 認定こども園千歳第2幼稚園 >> 口コミ