みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 大麻藤幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
アットホームで子供達が穏やか
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価縦割り保育の少人数制の園です。クラスに年少・年中・年長がいるので、大きい子が小さい子を率先してお世話をする、相手を思いやる気持ちがとても育ちやすい環境でした。
-
方針・理念モンテッソーリ教育で、カトリックです。毎日お祈りをして、神さまを身近に感じ、心穏やかに過ごせる環境です。
-
先生ベテランの先生と新米の先生とをうまく混ぜてクラス編成をしているので、◯◯組だったら良かった等、偏った教育にはなっていません。少人数制なので先生方も全ての園児を理解していてくれているので、担任の先生じゃなくても、それぞれの先生方が保護者を把握しているので、誰に相談しても安心感があります。
-
保育・教育内容外遊びか中遊びか、それぞれ子供達で決めれるようになっているようで、子供の性格によって自由に遊びを選べる環境です。
-
施設・セキュリティ今年園舎を大きく建て替えるので、新園舎を見てみないと分からないのですが、旧校舎時代も、オートロックの玄関で、インターホンで名前を言い顔を見て確認してからロック解除する感じで、防犯はしっかりしている印象でした。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、園庭はとても狭かったです。隣接している公園で遊ぶことも多く、運動会もそこでやりました。新園舎になったらどうなるかまだわかりません。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各学年2名ずつ選出され、一度やればもうやらなくて済みます。上の子が卒園した後でもそれは有効だそうです。6名の役員が主体となり、年に3~4回ほど茶話会があります。少人数制なので、学年ごとではなく、全学年での茶話会です。 各家庭一人一役で、幼稚園の行事の係をアンケートで決めます。
-
イベント親子遠足が春にあり、徒歩遠足なので下の子がいる人は相当大変です。周りが助けてくれますが。運動会や七五三のお祝い、節分の豆まきなど、定番のものもありますが、土曜参観ではお父さん達がカレーを作ってみんなで食べるというイベントもあります。クリスマス会は年長さんがイエスの誕生を劇でやるのですが、とても荘厳で年少さん年中さんは憧れの眼差しで観ています。
-
保育時間延長保育は通常14:30~18:00で、驚きの200円です。時間は関係なく、1回預けるのに200円です。おやつは各自準備して子供に持たせます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数制のところを探していて、縦割り保育なのが魅力的でした。クラスで自然と上の子が下の子を助け、思いやる気持ちが溢れていて、下の子はそれに感謝して上の子を慕って仲良くできる。園児達の心がとても綺麗で穏やかだったので、未就園児の体験クラスで即決でした
-
試験内容試験というものはなかったです。親子で面接でしたが、ほとんどの子が入園前の未就園クラスで月に2回ほど通っていたので、先生もよくわかっていましたし、子供達も緊張などするわけもなく、いつものようにお喋りしておしまいという感じでした。
-
試験対策試験はなかったので特に何も準備はしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由他に選択肢はなかった。
投稿者ID:561348
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
のびのびとできる反面、お祈りの時間があったりとメリハリのあるとてもよい幼稚園だと思います。精神的にも成長できると思います。
【方針・理念】
キリスト教系の幼稚園で、お祈りの時間などもあり、生活する時間にメリハリがある。 時々神父さんが来て神様の言葉を子どもたちに教えてくれる。(悪いことはしてはいけ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
縦割り保育の少人数制の園です。クラスに年少・年中・年長がいるので、大きい子が小さい子を率先してお世話をする、相手を思いやる気持ちがとても育ちやすい環境でした。
【方針・理念】
モンテッソーリ教育で、カトリックです。毎日お祈りをして、神さまを身近に感じ、心穏やかに過ごせる環境です。
【先生】
ベテ...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 大麻藤幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細