みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 苫小牧藤幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
親にも子にもやさしい幼稚園
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子ども一人一人の個性に寄り添ってくれる幼稚園だと思います。先生たちもみんな優しく、とても感じがいいです。 うちの子は月齢が低かったり体が小さかったり色々と不安な中で入園しましたが、先生たちが笑顔で受け入れてくれて毎日楽しく登園しています。
-
方針・理念キリスト教の教えを基礎として、人の話を最後までしっかり聞くこと、困っている人を助けてあげられる優しい心を育むことなどを大切にしています
-
先生どの先生もとても優しくて、子どものことを尊重してくれます。子どもを否定したり怒ったりしません。しっかりした指導を希望する保護者の方は物足りなさを感じるかもしれません。
-
保育・教育内容週に一度の英語遊びや、年長児の体操指導などがあります。 その年によって保護者からの提案などでさまざまな体験ができることがあります。 何かに特化した教育や学習はなさそうです。
-
施設・セキュリティ入園するときに家族の写真を提出します。 玄関には常に鍵がかかっていて、インターホンを押して玄関を開けてもらいます。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、周りは静かな印象です。 運動会は近くの広い公園で行われます。 幼稚園の駐車場自体はあまり広くないですが、行事のときには周囲の施設の駐車場を借りているようです。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナの関係で父母会は無しですが、例年は年に4回くらい父母の会があり(園長先生から行事の説明など)、その後クラス参観という流れがほとんどです。 運動会のお手伝いは簡単なものが一人一役あります。 働いているお母さんも多いのであまり負担はないと思います。
-
イベント主な行事は、参観日、運動会、夏祭り、親子遠足、七五三の礼拝、あとはクリスマスの頃と3月の進級の頃に発表会が二度あるのが特徴だと思います。
-
保育時間月曜から金曜まで、通常保育は8時~13時半です。(月曜が午前保育なので11時半) 早朝保育が7時半から、預かり保育は18時までで、1時間100円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私の兄弟や従兄弟が昔通っていたことと、家から近いこと、体験入園に行ってみて園長先生が優しくてとても安心できたので決めました。
-
試験内容入園試験はありません。 入園願書受付の日に簡単な面接があるだけです。
-
試験対策入園試験はありません。
感染症対策としてやっていること園児のマスク着用、水筒の持参、検温表の提出、こまめな手洗いと手指消毒、今年は基本的に保護者が園に出入りすることはなくなりました。 園での写真展示をやめてオンラインで注文できるシステムが導入されました。投稿者ID:6798491人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
子ども一人一人の個性に寄り添ってくれる幼稚園だと思います。先生たちもみんな優しく、とても感じがいいです。 うちの子は月齢が低かったり体が小さかったり色々と不安な中で入園しましたが、先生たちが笑顔で受け入れてくれて毎日楽しく登園しています。
【方針・理念】
キリスト教の教えを基礎として、人の話を最後...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 苫小牧藤幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細