みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 苫小牧いずみ幼稚園 >> 口コミ
苫小牧いずみ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価こども園になってから、給食は1学期ごとの注文になり一食ごとの注文ができなくなり、延長保育も気軽に利用できなくなり、不便なことが多くなった。
親の体調不良でお弁当を作るのが辛くても、給食を頼むことができず、園の方針で買ったお弁当を持たせたり菓子パンをお弁当に入れると注意をされるので手を抜けない。
2号認定をもらった人にとってはこども園になったことでとてもありがたいのかもしれないが、今までいずみ幼稚園に通わせていた1号の保護者にとっては不満が溜まっているよう。
こども園にするにあたって「お母さんたちに寄り添った園にしたい」と言っていたが実際は…。
保護者の意見を言い出しやすいようなアンケート、意見箱、クラス役員などのシステムもないため、思っていることを直接先生に言うしかないが、言っても何も改善しない。
先生一人一人はとても親身になってくれているので、子供たちは毎日楽しんで通っている。 -
方針・理念のびのびした保育を目指しているよう。
だが、園での活動があまり見えていない。
子供たちは楽しんで通っている。 -
先生先生はいろんな先生が園児全体をよく見てくれているとは感じる。
担任との関わりはほぼなく、園にお迎えに行っても引き渡しのみで様子を知ることはない。
プリントの中身も園での活動をイメージできるものではない。
電話で時々連絡をくれるが、電話での連絡は基本はネガティブな出来事があった時のみ。
連絡ノートでのやりとりはこちらからなにか書かない限り、ほぼ先生から何か書いてくることはない。 -
保育・教育内容言葉遣いには気をつけている印象。子供たちとワイワイと言うよりは、先生全体的に少しお上品な印象がある。
-
アクセス・立地特に不満な点はなし。住宅街で交通量も少ない。駐車場も充実しているので、送り迎えに問題なし。
幼稚園について-
父母会の内容PTA役員がいるが、園が指名する形。会長は男性と決まっているよう。どんな活動をしているかは役員以外にはわかりづらい。年に3回、父母の集まりがあるが、出席率は悪い。仕事してる人にとっては、役員活動も少なくとてもやりやすいと思う。
-
イベント様々な経験をさせたくて通わせたが、園の案内に書いてあるような行事は年長がメイン。コロナやこども園に変わったことを理由になくなってしまった行事もあるが、HP上には年間行事として残っているのもいくつかある。復活する気はないようです。
-
保育時間保育時間は8~14時まで。延長保育は以前は早こじかという短時間預かりシステムがあり料金も安価だったが、今は短時間であろうと18時まで預けた人と同じ料金を取られるため、1号保育の人には利用しづらくなった。また土日も1号保育は預かってもらえなくなった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通わせるにあたって近くて、のびのびとした園だと聞いていた。
行事ごとも多く、たくさんの経験をさせてあげられると思い選んだ。
投稿者ID:981609 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価様々な行事があり子供も楽しんでいる。先生方も通う子供だけでなく通園前の下の子の顔と名前も覚えていて、いつも送迎の際手を降ってくれたりして良い雰囲気。
-
方針・理念食育に力を入れており、野菜を収穫したり食べたりして食の大切さを学べる。自由にのびのび園庭などで遊べる
-
先生若い先生はフレッシュで子どもたちからも人気がある印象。ベテランの先生は不安なことなど聞くと納得できる答えをもらえて安心して子供を預けられます
-
保育・教育内容生け花、野菜の収穫、制作、思い出の絵を書いたり、クッキングなどなど様々なことが経験でき、ワークなどで簡単な勉強などもしている。
-
施設・セキュリティメルヘンハウスの工事をしているので出来上がらなければわからないが、正面が駐車場になるようなので園庭に簡単に出入り出来てしまわないか心配
-
アクセス・立地住宅街で大きな通りに面していないので静か。駐車場が少し離れた場所にしかないので不便なときもあり。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はコロナ禍のため実施されていません
-
イベント公園に遊びに行ったり、遠足で動物園に行ったりと園の外に行くこともよくあります。運動会、発表会などで子供の成長も感じられます
-
保育時間通常保育以外は利用していないのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのび過ごせる、食育に力を入れているから。家からそこそこ近いから。
感染症対策としてやっていることマスク着用。お部屋の消毒などはきちんとされているようです。行事もクラスごと分散するなど、気をつけています投稿者ID:859286 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが楽しく過ごせる行事や活動があり喜んで通っている。外遊びもよく行っているようで元気に遊んでいる。
-
方針・理念食育に力を入れていて、畑に野菜を採りに行き幼稚園で食べている。クッキングなども行っている。
-
先生どの先生も明るく元気で、子ども達に優しく接してくれている。園全体の雰囲気も良い。
-
保育・教育内容自分の身の回りの事が身につくようにしてくれていて、自分で何でも出来るようになった。
-
施設・セキュリティ園内が吹き抜けになっていて開放感がある。玄関も施錠していてセキュリティーがしっかりしている。
-
アクセス・立地住宅街の中にある。近くには広い公園もあり、運動会を行ったり公園で遊んだりしたいる。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの為に父母会は入園してから一度も行われていません。参観日もクラスごと、保護者が一名等、決められています。入園して二年間はホールで短時間で行われており、通常に参観日は一度も経験していません。父母会についても一度も経験がなく。全く分かりません。PTAの活動も全く行われていなく、ほかの父母の方と話したりする機会もなく交流がありません。親子遠足や子どもの遠足も中止になっていたり他のシミにしていた行事を経験できないまま卒園になりかわいそうです。お泊り買いも経験させてあげたかったです。
-
イベントコロナでイベント行事が中止や変更になっており、従来の物を経験していません。
-
保育時間土曜日の預かり保育を行っています。普段は6時までの預かりだと思いますが利用したことがないので分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子育て支援に参加していて、先生方が優しく活動内容も楽しく、決めました。
感染症対策としてやっていること食事の時に、パーテンションをつあっているようです。投稿者ID:863599 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者参加の行事が少ないので、親としては楽です。コロナ禍と言う事もあり、今は特に保護者参加の行事がないです。
-
方針・理念子供達が自立する事を促しているので、基本的に自分でできる事は自分でやろうとして教育して頂けるのが有難いです。あと食育にも力を入れています。
-
先生怪我をするとすぐに報告してくれたり、悪いことをしても怒ると言うよりは子供達に悟ってもらうより話してると思います。
-
保育・教育内容基本的には遊ぶがメインな気がしますが、集団行動の勉強だったり長期休暇中の預かり保育は有難いです。
-
施設・セキュリティセキュリティは登園時間以外は園庭に入る際入口の車が出入りする部分に鍵と幼稚園のドアにも鍵が掛けられています。施設は園庭は遊具もありのびのび遊べてると思います。
-
アクセス・立地幼稚園の近くにスーパーやドラッグストア、ホームセンターがあるので買い物が便利です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会など特になく年に2、3回茶話会があったくらいです。
-
イベント運動会、発表会、クリスマス会、七夕の集い、お誕生日会、節分など
-
保育時間午後2時から延長保育です。午後3時までだと100円。その後は600円で午後6時まで預かり保育可能です。2日前までの予約が必要ですが、緊急の場合は当日電話連絡で対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近い事とバスが無料なこと。後は保護者参加の行事が少ないことと預かり保育を行ってること。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、消毒、お弁当食べる際にはパーテーションをしお話しないように食べてます。投稿者ID:801672 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供たちには、のびのび楽しく過ごせる環境だと思います。食育にも力を入れて野菜嫌いが克服出来る環境だと思います。
-
方針・理念子供たちの個性を活かしもっと成長する行事もあり、先生がみんな熱心なところが良いと思います。
-
先生まだまだ未熟な先生が担任になるこがありました。ベテランな先生が副担任についてフォローしますが園長先生が個性的
-
保育・教育内容子供主体の行事が多いのは、よいが参観日は、ねん1回しかないのでもう少し増やしても良いと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は、比較的狭いし、周りから丸見えなところが心配男性の職員さんがもう少し居ても良いとかんじます。
-
アクセス・立地アクセスは、便利だと思うがみな車でくるので駐車場のスペースを広くして欲しいと感じる。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスで茶話会を数回設けたりして交流の場をつくっています。PTAの行事や講習会など学年を超えた父母会もあり良いと思います。
-
イベント運動会は、近くのグランドを借りてやってます。最近は、午前中に終わらせるのでプログラムに苦戦しているようです。
-
保育時間延長保育もあり、格安なので利用しやすいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針がうちの子に合ってると思った事と見学した時の担任の先生がよかった。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由なし
投稿者ID:635706 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価子供達が、とても楽しく通っています! ただ何かあると直ぐに休園で、その時の預かりものお金がかかるので、他の幼稚園は、かからないのでチョット不満です
-
方針・理念遊びを中心としてくれている。 お陰でのびのび過ごしている。外遊びも沢山してくれている。
-
先生みんな笑顔で大きな声で、分かりやすく接してくれている。ので、先生の事がとっても大好きです。
-
保育・教育内容園外のスポーツの先生がきてくれて、体操教室をしてくれたり、色んなことを外部から取り入れている
-
施設・セキュリティ常に、施錠してあり、親でもインターフォンを押してからじゃないと中に入らなくなっている
-
アクセス・立地バスで、15分なので、ちょうど良い距離です、途中に小児科なども、あるので、万が一何かあった時など安心です
幼稚園について-
父母会の内容親の名前、子供の名前、子供の性格などを話す、自己紹介を、したりします
-
イベント参観日、運動会、学習発表、お泊まり会、親子遠足、バス遠足、もちつきなどがあります
-
保育時間7時7時15分から17時までだと思います。預かりを使わないので終わりの時間がはっきり覚えていません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由男の子なので元気よく育って欲しいと思ったからです。 近いからです
-
試験内容面接
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由皆んなが市立小学校に行っているから
投稿者ID:531412 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価特に大きな不満はない。子供も楽しんで通っている。
先生も優しい先生ばかりのようで、子供も好きな先生もいるようです。 -
方針・理念教育方針がしっなりしすぎているのかもしれませんが、行きすぎているようにかんじます。息子はあまり感じていないようですが、おたよりなど、違和感を感じる部分が多いです。
-
先生2点は付け間違いをしてしまったようです。
とても優しい先生ばかりのようで、息子も帰ってきて先生の話をしていたり、好きな先生もいるようです。 -
保育・教育内容暖かく晴れた日には外遊びを積極的にさせてくれているようです。中遊びも子供に聞く限り、たのしくできているようなのて特に不満はありません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会に参加したことはないのでわかりません。
-
イベント今のところ運動会のみしかありませんでしたが、風邪で出席できなかったのでどんなものかわかりません。
月ごとにその月のお誕生日の子達のお誕生日会があるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったので。
預かり保育が充実していて値段も手頃だったので。 -
試験内容試験ではなかったかもしれませんが、面接会と称されるイベントがありました。
先生と机に置かれた積み木、絵本などがあって、話しながら発達具合を確認しているようでした。 -
試験対策特に塾などには通わせていませんでした。。
投稿者ID:456400 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価食育や運動に力を入れている園です。担任の先生の他にフリーの先生もついてくれるので園に慣れるのが時間がかかる子供でもよく見てもらえると思います。行事もたくさんあり季節ごとの製作や集いもあって子供も楽しみにしています。
-
方針・理念あそびのなかで自律心をはぐくむことを第一の目標にしています。また食育に力を入れている園なので畑で野菜を作ったり幼稚園でも野菜を育てていて子供たちもお世話をすることで食物に関心が持てると思います。クッキングも学期ごとに行なっています。
-
先生先生は若い先生からベテランの先生まで幅広くいます。担任の先生以外にもフリーの先生もいるので細かく子供のことを見てくれていると思います。気になることがあれば連絡ノートや電話で教えてくれます。
-
保育・教育内容製作や運動遊びなどバランスよく保育されていると思います。学びよりは遊びや運動に力を入れている印象です。
幼稚園について-
父母会の内容4月の終わりごろにPTA総会がありクラス役員もその時に決められます。クラス役員になると運動会の準備や茶話会の企画などをするようです。運動会は前日に手伝いのお願いがありますが強制ではありません。役員にならなければ父母会として動くことはあまりないと思います。
-
イベントイベントや行事は父母が参加するものは年に数回ですが、子供たちだけで行われるものはたくさんあるようです。クッキングが学期ごとにあったり芋掘りや縄跳び大会もあります。誕生日会は毎月開催されていて自分の子供の誕生月は見学に行けます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由預かり保育が充実しているのと遊びや食育に力を入れているのが子供にあっていると思って決めました。明るくハキハキした先生が多いのも良いと思いました。
-
試験内容入園試験はありませんでした。親子面接がありアレルギーの有無やトイレトレーニングが完了しているかなどを聞かれました。
-
試験対策入園試験はないので特に何も対策はしていません。
投稿者ID:456218 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価姉妹でいずみ幼稚園を卒園し、全てが楽しくキラキラした思い出となっています。 毎日見守って下さった先生方には感謝でいっぱいです。
-
方針・理念食の細さに悩んでいたのですが、食育に力を入れており少しずつ食への関心が芽生えたように思えます
-
先生どの先生も明るく優しく、また時には厳しく安心して子供を登園させ任せることが出来ました。
-
保育・教育内容体を動かしたり製作した保育はもちろん、生け花体験やお抹茶体験など珍しい経験も出来良かったです。
-
施設・セキュリティ登園、降園以外はロックをかけており、先生を呼び出さなければ中に入らない仕組みだったのは安心でした。
-
アクセス・立地アクセスや立地にはなんの問題もありません。 近所にスーパーもあり、生活環境としても便利ですが駐車場が少なかった点が気になりました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会という名目のものは記憶にありません。 年に3回ほど希望者が集まって茶話会を開いたり、クラスや園から選ばれた父母でいろいろな係の仕事を行ってくれます。
-
イベント運動会、子供たちで料理を作るクッキング、お餅つき、遠足は親も一緒に参加する親子遠足と遠方までバスで出向くバス遠足の二つがありました。
-
保育時間預かり保育は通称こじかという愛称で18時まで利用可能でした。 天気の日には外遊びをしたり、3時のおやつも出ていたようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園の決め手は友人の紹介ですが、体験入園をしてみて雰囲気の柔らかさにすぐに前向きな印象を持ちました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所の子供たちが多く通う公立小学校を選びました
投稿者ID:753117 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価特に悪い所もなく、全てにおいて普通という印象であるが、子供たちからの不満や不安な意見もなく、とりあえずは良としか評価出来ない。
-
方針・理念可もなく否もなく至って普通と思われる。毎年、同じ事の繰り返しで新たな事への挑戦みたいな新鮮さを感じない。
-
先生年配の保育士が目立ち、若手の保育士が少ないかと、感じた。その為か、新たな事を実施する事もなく、毎年同じ事の繰り返しで、特色などは感じられず、普通としか感じられない。
-
保育・教育内容とにかく、毎年同じ事の繰り返しで、新たな事を実施する事がない為、普通にしか感じられないが、子供たちがそれで楽しく幼稚園生活を送れているのならば、それでもいいのかも知れない。
-
施設・セキュリティ玄関直近に職員室があり、防犯上手薄な感じはないが、オートロック玄関などが無いのは、若干弱みかも知れない。
-
アクセス・立地立地的には問題ないが、幹線道路への抜け道に使われるような場所にあり、大型車の往来が朝、晩目立ち事故などの安全面での不安を歪まない。
幼稚園について-
父母会の内容何度か行われている様子だが、参加した事がない為意見や感想は、述べられない。
-
イベント毎年、同じ事の繰り返しで何人か兄妹を持つ親としては、新鮮さがなく、もう少し新たな事へのチャレンジがあってもいいのではないか?と感じる。
-
保育時間基本的に、公立幼稚園である為、市の方針に従った保育時間なのだが、共働き世帯の増加に伴い、柔軟な対応や休日保育も今後必要になって来るのではないでしょうか?
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由土地柄積雪の時期送迎バスがある利便性と、自宅近隣でもあり、万が一の際は直ぐに迎えなどの対応が可能な為。
-
試験内容入園試験は特にありませんでした。書類選考のみでした。
-
試験対策入園試験はない為、これと言った対策は講じてませんが、自身の氏名と年齢は、答えられる様、覚えさせた。
進路に関して-
進学先市内公立小学校への入学。
-
進学先を選んだ理由特に自身に将来的展望とかなく、普通の学校生活を送れればいい。
感染症対策としてやっていること手指消毒、密を避け園児1人1人の間隔を開けている。マスクの着用。外遊びの後、手洗い嗽の実施。投稿者ID:6988761人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価とくに不満はありません。子供も、楽しく怪我なども無く。お友達とも仲良く、毎日に年間通っておりました。
-
方針・理念食育を教育方針としています。畑で野菜を作ったり、お料理をしたりと積極的に取り組んでます。
-
先生先生方はみなさんいつも笑顔で明るいです。先生も十人十色なので中にはちょっとふてぶてしい方もおりましたが、子供への指導に支障は無かったと思います。
-
保育・教育内容その子供にあったペースで学習を進めてくれました。不得意なことも細かく親にも教えてくれ家庭でも取り組みやすいよう園と連携してくれます。
幼稚園について-
父母会の内容親も子供も楽しく!基本的には2,3ヶ月に1度。参観日やお父さん参観日、祖父母参観日などがありますね。
-
イベント参観日等の他にはお誕生会、遠足、親子遠足、運動会、野菜の収穫、見学学習など。園外でのイベントもたくさんあります。
-
保育時間延長保育可能です。2度くらいしか預けた事がないのでうろ覚えですが1時間200~300円。夕方の6時まで可能だったはずです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が好き嫌いが多かった事と、英語にも取り組むという方針を見たからです。子供にもとても合った園でしたので選んで正解でした。
-
試験内容入園試験は、親と子供一緒に園長先生と面接をします。そんなかしこまった内容ではありません。基本、子供と園長先生がお話をするような形でした。
-
試験対策我が家は特に対策などはせず、その時の自然のままで面接に行きました。実際に園長先生が子供にお名前や年齢を聞いたり、子供の好きなものを聞いたりする程度なので普段親子として会話をしていれば問題なく答えられる無難な内容でした。
投稿者ID:448575 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価幼稚園児らしく楽しく元気に遊ばせてくれてる幼稚園です。
園外保育や食育にも力を入れてくださり、子供達も楽しめる行事がたくさんあります。 -
方針・理念小学生になると、給食になるのでということで、幼稚園のうちは親の愛情を感じれるお弁当を作ってあげてくださいと園長先生が言っているのを聞いてすごく素敵な考えてだなと思いました。
-
先生毎年新人の先生が入りますが、ベテランの先生もいて、皆優しく、子供ともたくさん遊んでくれていたりするようです!
-
保育・教育内容基本的には晴れたら外で元気に遊ぶことがおおいですが、最近では年少さんから名前の練習や冬になるとかるたなど子供が楽しみながら字を覚えさせてくれていて助かってます!
幼稚園について-
父母会の内容参観日が4月、父親参観6月、祖父母参観が9月のみです。
参観日は少な目ですが、クラス役員になると運動会や餅つきに出れて子供達を近くでみれます。 -
イベント園児のみ参観の行事は子供の日、七夕、観劇会、クリスマス会、おひなまつりがあります。その他園外保育でバス遠足、いもほりや大根ぬきなど畑で野菜収穫をさせてくれます。
運動会、発表会、親子遠足あります。
餅つきはクラス役員になった親のみが参加でき、朝早いので大変ですが、子供達の姿も見れてとても楽しく過ごせる行事なようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私はやっぱり給食への園長の思いが素敵だなと一番の決めてでした。毎日作るのはたまには大変に感じますが、こんな風に愛情を込めたお弁当を作るのは小学生になったら給食になりなくなるので、いましかないのかなと。
帰ってきたときの空の弁当箱を開けた瞬間の喜びはたまりません。
投稿者ID:457319 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供の自主性を育てる幼稚園です。プレスクールなので、通う毎に色々なことを覚えてきて家庭で覚えたことを教えてくれると通わせて良かったなと思います。
-
方針・理念子供の自主性を尊重し、考えて行動できるように育ててくれるので、とても頼もしく思います
-
先生職員全員が明るく和気あいあいとした職場であることが見て感じとれるので保護者としてとても安心して通わせることができる
-
保育・教育内容食育に力いれている。野菜を育て収穫し、それを食べるという家庭では経験できないことを体験させることができ、とても良い
-
施設・セキュリティ通園時間以外は門を閉め、子供が勝手に出ていくことがないようにしている
-
アクセス・立地家から車で5分程度の場所にあるので、子供の通園に負担がないと感じるので良い
幼稚園について-
父母会の内容まだ、経験がないためわからない
-
イベントまだ、経験がないためわからない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻の弟が通園していた為、安心して通わせることができると思った
投稿者ID:295023 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価満足です。先生方も子供たちと一緒に楽しむ、楽しませる事に熱を注いでるのが伝わる。こちらが気付かないちょっとした変化も常に連絡をくれる。
-
方針・理念楽しく学ぶ、食育。この頃の子供に取ってはこれから重要になる学ぶ楽しさ、食の大切さを体験できます。
-
先生先生も十人十色。いい先生もいれば、業務的な先生もいます。補助の先生もいるのでその点は安心かな。
-
保育・教育内容かすり傷1つでも謝罪の連絡がくるくらい子供たちの安全面には気を付けているみたいですね。
-
施設・セキュリティ登園後は門を閉めて施錠されます。門だけじゃなく、そこから玄関も来園者の確認をとってからやっと中に入れます。
-
アクセス・立地近くに樽前神社があるので、地震の際などは避難場所が近くて安心かな。路駐する親御さん達が沢山いて、帰る時は園の前は邪魔かな。
幼稚園について-
父母会の内容一緒に作品作り。親子レクなど。陶芸なんかも一緒にやったりするので思い出の品もできて嬉しい。
-
イベント遠足、親子遠足、運動会、発表会、お誕生日会、参観日など。親子遠足は近くの公園に歩いて行きます。
-
保育時間延長保育は、1時間あたり100円だったと記憶しております。夕方6時まで。休日保育は事前申し込み。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から少し距離があり、ご近所の方とカブらないことと、英会話があること。あとはバス通学。
進路に関して-
進学先市内の小学校
投稿者ID:577457 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最初は、泣いて泣いて幼稚園行きたくない!と言ってた息子が今は行きたい!と言っていて、すぐ泣いてしまうけど、どのようにしたら楽しくできるか?を先生たちが一緒になって考えてくれて、相談に乗ってくれてありがたいです。行事も色々あって身近で成長を感じる事ができます。
-
方針・理念基本的な事をきちんと教えてくれます。挨拶、お礼、ごめんなさい、ありがとう。ちゃんといえるようになりました。
-
先生新任の先生なので、少し細かいことがまだ出来ないのかなー?!という印象です。子どもは先生大好きです。
-
保育・教育内容遊び、運動、音楽、工作、家では教えてあげれないことを、積極的に教えてくれていて特に教育方針に不満はありません。
-
施設・セキュリティきちんと施錠しているし、お迎えの時、バスのお迎えも親以外が来る場合は事前に連絡を入れるを徹底しています。
-
アクセス・立地場所は、入り込んでいて分かりずらいですが特に不満に感じたことはないです。住宅街なので車で来る方は停める場所に不満を感じるかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容一学期の初めに参観日があってそこで自己紹介、役員を決めます。あとは、役員さんが茶話会などを、年に数回計画を立てて実施します。
-
イベント運動会、親子遠足、発表会、おもちつき、観劇会、色々な行事があり子どもは楽しめます。お誕生日会は親も参加出来るので嬉しいです!
-
保育時間延長保育、休日保育は少し高いと思います。月額にすれば少しやすくなりますが、日割りにすると意外と高くなってしまって大変です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お姉ちゃん達の卒園した幼稚園だったので、迷わず決めました。他に候補もなかったです。
-
試験内容園長先生の面接、先生の質問や、絵を見てこれはなに?とゆうのが、ありました。
-
試験対策まったく、なにもしなかったです。
進路に関して-
進学先市内の公立しょうが
-
進学先を選んだ理由お受験に興味が無い
投稿者ID:530343 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価セキュリティ性が高く、安心して通わせることができます。自由にさせているというよりはきちんと授業をする感じです。
-
方針・理念イベントが盛りだくさんで、子供の可能性を広げるチャンスがあります。親子で参加するイベントもあります。
-
先生ベテランの先生に当たるとベターですが、みな明るく、安心して子供を預けることができます。全員で面倒をみてくれます。
-
保育・教育内容一般的な内容ですが、みなが達成できるような配慮が見られます。うまく教えているようで、みな平均てきに出来ています。
-
施設・セキュリティ規則がしっかりとしており、両親以外の迎えが禁止となっております。安心感は高いです。
-
アクセス・立地運動会のときの駐車場が困りますが、対策はなされています。その他の行事のときはグランドを駐車場として開放してくれるので問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会があり幼稚園運営上の役員を決めたりします。
-
イベント運動会と生活発表会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いろいろな幼稚園を回りましたが、その年は児童の数が多く、定員となっており、いずみ幼稚園のみ募集をしていました。
投稿者ID:132846 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価送迎時の子供の確認がしっかりとしていて安心です。いろいろな行事が熱心に行われており、子供が漠然と過ごしていないのがいいです。先生方が明るく活気があるのがいいです。
-
方針・理念子供の成長に合わせた対応をしていただけるので心配ごとがあまりありません。高度な内容もあり、能力のある子は伸ばすことができます。
-
先生みんな元気がよく、卒園後に遊びに行っても覚えていてくれて、楽しく話をすることができます。園長先生は厳しい人ですが、子供のことをよく考えています。
-
保育・教育内容毎日違ったことをたくさんこなしてゆきます。子供のコミュニケーションも考えていて、参観日の時はいつも感心していました。
-
施設・セキュリティセキュリティーはいい方で、部外者が入りにくくなっています。送迎に関しても、親以外は引き取りにいけないことがはっきりと決まっていて安心です。
-
アクセス・立地住宅街と商用地の狭間にあり、駐車場があまりありませんが、参観日の時などはグランドを駐車場として開放してくれるなど、きめ細かな配慮があります。
幼稚園について-
父母会の内容一般的な話が多いです。
-
イベント近くの公園で行う運動会が盛り上がります。遠足もあり、親子で楽しめます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由その年の児童数が多かったため、他の幼稚園がすでに定員になっており、たまたま入れたところでした。
投稿者ID:104737
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道苫小牧市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、苫小牧いずみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「苫小牧いずみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 苫小牧いずみ幼稚園 >> 口コミ