みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> ひぶな幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
縦割り教育で自由な雰囲気です。
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価モンテソッリー教育を取り入れており、縦割りクラスで他の幼稚園では取り入れていないような教具がたくさんあります。それらはお仕事と呼ばれ、数字、計算、文字、世界地図、アイロンかけなど多くの分野にわたり、学ぶことができます。ただ、それらに重点をおくあまり、身体を使った保育が少なく、お勉強中心の毎日のようです。給食は選択制で週5回までオプションが用意されており、忙しい保護者の方には好評のようです。しかし縦割りのため、どうしてもできる子、年長の子どもを中心に活動してしまうため、小さい子にへ目が行き届かないようです。一クラスの人数も多く、先生方も若い人が多いことから、なかなかクラスをまとめるのは難しいようです。
-
方針・理念園の教育方針は、常に地域・こどもの実態に即しながら、創造的研究的教育実践を園創立方針とし、「げんきでやさしく・かしこい」を目標に、健康で自律心の豊かな子どもに育つよう努力しています。モンテソッリー教育を取り入れており、縦割り保育です。敏感期にある子ども達に様々な経験をさせます。子どもは自分で自分を成長させていく開発力を持っているということを大切にしてます。また、年長児が 年中小児の面倒をみたり、お世話をしたりされたりの社会的関係を大切にしています。
-
先生先生の入れ替えがあるようで、総じて若い先生が多いです。そのため、経験不足が感じられ、子ども達に目が行き届いていないように思います。特に大きい子に重点を置くため、小さい子は指導されることが少なく感じました。
-
保育・教育内容幼稚園バスがトーマス、ドラえもん、うさぎ、ピカチュウ、と沢山あり、子どもたちを喜ばせてくれます。また、ときどく、英会話の時間があります。
-
施設・セキュリティ園内には、アンパンマンホールと呼ばれる遊具が充実した、ホール、屋外には昨年新設したひぶなワールドという大きな遊具があります。ただ、どちらも人工芝をひいているため、すべりやすく子どもが擦り傷をしやすいです。また、園内のホールを使用するときは上靴をぬぐため、不便な面もあります。玄関にはセキュリティでかぎがついていますが、開け放しのことも多く、園庭も自由に出入りできる構造なので、そこまでセキュリティが充実しているようには見えませんでした。
-
アクセス・立地春採湖という湖のほとりにあるため、園児が園外保育で自然を感じることのできる環境にあり、とてもよかったです。しかし、駐車場がないため、お迎えの時は幼稚園の周囲が大渋滞となり、とても危なかったです。園児が広く市内に在住しているため、自家用車で5分の幼稚園が園バスでいくと50分乗らなければならないので、子どもが酔ってしまい、大変でした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありませんでした。
-
イベント運動会、お遊戯会、音楽会、遠足(地元のお祭りであるチューリップフェアに参加)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園内にあるアンパンマンホールの遊具が大きく、楽しそうで子どもも気に入ったため
投稿者ID:1019342人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
モンテッソーリ教育を行なっており、子どもの主体性を養えるところが良いとおもう。子どもたちがのびのびとしている。
【方針・理念】
モンテッソーリ教育に基づいて教材などが準備されており、先生たちも関わりかたがきちんと統一されている。
【先生】
若い先生が多いが、子どもたちへの関わりかたが統一されてい...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> ひぶな幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細