みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 清泉幼稚園 >> 口コミ
清泉幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価のびのび子供が成長できる幼稚園だと思っています。先生方が一人ひとりに寄り添って、親にも寄り添って不安な育児の相談にのってくれたり、イベントの時は子供たち以上にはしゃいで楽しんだりして、とっても楽しい幼稚園生活を送れることと思います
-
方針・理念色々な活動をおこなっており、幼稚園だけでは学べないことなども体験することができる。またたくさんいる子供たちの中で生活していても出来るだけ一人ひとりに寄り添って教育をしてくれる
-
先生明るく、優しく、子供たちの年齢ややる気を見極め接していると感じます。また、親が子育ての中で不安に思っていることなと、相談しやすい雰囲気もあります
-
保育・教育内容春には新しいお友達との交流を深めるため、かいたい保育をとりいれ、いろんな学年の子どもたちと遊べる。夏場はプールがほぼ毎日あり、広い芝生の園庭では裸足で水遊びもします。秋には散歩に出かけ、落ち葉や松ぼっくりを拾ってきて、乾かしてから工作に使ったりしている。冬には雪遊びや子供たちが大好きなスノーモービルに乗れたり、四季を通して色々な活動をしています。 また外部より講師を招き、体操や英語などにも力を入れています
-
施設・セキュリティ古い園舎ということもあり、柵でガードはしてあるものの、誰でも簡単に入ることができてしまいます。しかし、12月1日より新しい園舎にお引っ越しをし、新しい生活が始まります
-
アクセス・立地室蘭は坂の街で、幼稚園も坂の途中にあります。また自家用車がなくては参観日などもあるので厳しいかなぁと思います
幼稚園について-
父母会の内容月に1回くらいは集まりがありますが、今は皆さんお仕事をしている方もいるので、毎回参加できなくても大丈夫だと思います。 イベントがある時(運動会や夏祭りなど)の時は集まる回数が少し増え、やることもいろいろあるので、少し忙しくなると思いますが、各学年最低2人は役員を出してもらっているので、みんなで手分けしてこなす感じで行っています
-
イベント運動会、発表会はもちろんありますが、春、秋の遠足、園外保育(水族館に行く)、清泉夏祭り、マラソン大会、カレーパーティーなどがあります。あと、年長さんのお泊まり保育があり、親から離れ、幼稚園に泊まって、子供たちがカレーを作り、幼稚園で寝て次の日帰るというのも子供たちの中ではBigイベントの一つになっていますね
-
保育時間預かり保育として、朝は7時50分~見てもらえます。夕方は5時までですが、どうしても5時過ぎてしまう時、仕事が理由な場合はギリギリ6時くらいまでは預かってもらえると思います。 しかし、3時ごろにはお残りしてた子供たちがほとんど帰ってしまうので5時に迎えに行った時は自分の子が先生のお部屋で先生と待ってて寂しそうでした。 12月1日より認可幼稚園になり、0歳児から6歳児まで(保育園と幼稚園が一緒になる)受け入れするようになるので、預かり保育の子供たちは5時くらいでも何人かはいるのかもしれませんね
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由裸足での園生活、先生方の親身になって話を聞いてくれるところ、子供がのびのび成長できるところなどを見て、自分の子がこの幼稚園にあっていると感じここに決めました
-
試験内容先生と面談があるのですが、難しいことはなく、親と先生が話し、先生から子供に名前言えるかなぁやどんなこと好き?など聞いたり、緊張している子には笑顔が出るように話しかけたりしてくれる
-
試験対策うちの幼稚園は難しい試験はないので対策などはしなくても大丈夫だと思います
進路に関して-
進学先しないの公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の中学までは幼稚園に入った子もいる。高校受験でバラバラになる感じです
感染症対策としてやっていること毎朝、家と幼稚園で検温、マスクの着用、手洗い、うがいの徹底、各教室に加湿器などを設置している投稿者ID:699124 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価遊ぶときは遊ぶ 静かにするときはきちんと並んで静かにする 普通に思うことですが入園当初からきちんと出来るようになっていたので
-
方針・理念行事が大変多く協調性を大事にしていると思います 親が幼稚園にいく回数は多いですがその文成長を感じられると思います
-
先生担任の先生が学校を卒業したばかりで父親参観の時など緊張ぎみだったのでひとつおとしました
-
保育・教育内容自然を大事にし園庭の芝の上で遊ぶときなど裸足で遊ぶなど今の幼稚園にはあまり無いことを大事にしてると思います
-
施設・セキュリティ土地柄都会のようなセキュリティーは初めから望んでいないので あまりセキュリティーにかんしては気にしていませんでした
-
アクセス・立地山の方にあるため車でなら気になりませんがバスなどでは迎えにいくなどはちょっと無理なため
幼稚園について-
父母会の内容嫁がいっているため詳しくはわかりません
-
イベント夏休みの最後に行う祭りは特に卒園生 近所の小中学生、高校生もきて地域に根付いてると思います
-
保育時間今までほとんど使ったことがないのですみませんがわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子の時に評判を聞き、そのときに満足したので下の子達は同じ園に入れました
-
試験内容無いです
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由それしかないため
投稿者ID:5463401人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価広い園庭で子どもたちがのびのび走り回ったり寝転んだり出来る幼稚園です。
クラス担当の先生は決まっていますが、基本的に先生全員で全園児をみるという方針になっており、定期的に解体保育もあるので園児みんなが仲良し顔見知りで安心感があります。イベントも充実しており、家庭的な雰囲気のある幼稚園です。 -
方針・理念『みんな違って、みんないい』を基本理念にしており、子供の個性ややる気を尊重して伸ばしてくれます。外部講師の教育や学生ボランティア受け入れ、解体保育なども実施しており、様々な年代や人と関わる機会も大切にしているように思います。
-
先生どの先生に子供のことを話しても、先生方でしっかり情報が共有されているため都度対応してくれる安心感があります。また、子供の実体験を大切にしてくれており、日常的に色々な経験をさせてくれています。
-
保育・教育内容外部講師を招いての教育も多く、英語や体操、スポーツなどの様々な経験が出来ています。他にも日常的に園外保育も実施され、近くの海や公園、科学館や水族館などへ行っています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、仕事などの都合を考慮し、父と母で別々の日時に行われます。行事の準備や手伝いなどで都度開催されます。実施しない月もあれば、忙しい月は週に2度程集まるときもありますが、仕事をしている人は仕事を優先し、他の父母会メンバーは理解のある方ばかりですので、気楽に参加することが出来ます。
-
イベント毎月何かしらイベントがあります。印象的なのは年1回ある父親参観で、普段の園生活を見られない父親にとっても、父親と園で1日過ごせる子供にとっても、とても有意義な1日になるようです。我が家は毎回父子揃って汗だくで帰ってきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の前に広がる芝生の園庭が決め手でした。
子供がのびのび過ごせる幼稚園を探していて、見学に行ったときに、子供が園庭に入ったとき『野生大開放!』と言って走り出した瞬間、ここだ、と決めました。 -
試験内容試験はありませんが、面談があります。
子供の家での様子を先生に伝えたり、幼稚園でどんなふうに接してほしいか、心配事はないか、などを話します。 -
試験対策試験は特にありません。先生との面談も気楽に話せます。
投稿者ID:4552161人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今はベテラン先生が退職してしまい新人先生を育てている状態なので定着までには少し時間がかかると思います。全員で全生徒を保育しているという環境でしたので安心して預けることができました
-
方針・理念経験に勝るものはない。その教えの通り色々な体験をさせてもらえたと思います。年間行事のほかにユネスコスクールに登録しているため行事があったり、50周年式典でも大きな舞台で堂々と歌うことができました
-
先生若い先生が頼りないので、もう少し時間がかかると思います。子供がかかわった先生はすでに退職してしまっておりますが、とても良い先生でした。後継者が育ってくれると良いと思います。
-
保育・教育内容保育内容はとても良いと思います。年長になると小学校に向けてのカリキュラムをこなすので多忙でした。夏休みや冬休みの預かりは日数が少ないので働いているお母さんは保育所と併用をしなければならない状況です。
-
施設・セキュリティ施設は古いですが園長先生をはじめ各先生たちが手を加え遊具を作ったりしてとても愛情が感じられます。セキュリティは甘いかもと思います。
-
アクセス・立地市内の端という土地柄もあり、あまり知られてない幼稚園です。通園バスも市内を巡回しておりますが遠方の方はだんだん減ってきています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会費の徴収をし、活動内容としては各講習会などの企画。親子レクの内容決め。主催、茶話会の開催などなど。満載です。最終的には謝恩会の取りまとめをします。
-
イベント年長さんはお泊り会があります。全生徒がかかわる行事としては、親子遠足・親子レク・運動会・発表会・マラソン大会・お餅つき、カレーパーティなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅に一番近い幼稚園だったことが一番の理由でしたがつれていったときに子供が園庭をはだしで走り回れることに喜んで選んだので決定しました
投稿者ID:1325841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントが多く子供が楽しめるように行事がつくってあります。給食がお弁当屋さんから取っているので冷めていて子供たちからの評判が悪いです。(施設の構造上、調理室を作れないようです)
-
方針・理念たくさんの自然に触れ、海沿いの地域ならではの資源をフル活用した教育に取り組んでいます。また、園内で解体保育を行っています。年長児はお手本となり下の子供たちをお世話し、下の子供たちは先生に聞かずとも年長児を頼りにするなど兄弟のような体験ができるのも少子化の今にはとても貴重な体験だと思います。
-
先生先生方がフレンドリーでとても明るいです。各クラスの担任は若い先生ばかりなので先生同士のコミュニケーションもうまくいっているように見えます。
-
保育・教育内容プールがあるので水泳、英会話、季節ごとの行事など自宅ではできない体験ができます。園外学習も充実していて、水族館、果樹園、科学館、海水浴など近場は歩いて、それ以外はバスで連れて行ってくれ子供がとても楽しみにしています。ただ、行事が多く月に1〜3回親が幼稚園に行かねばならず、行事も突然変更になる場合が多いので、専業主婦向きの幼稚園です。
-
施設・セキュリティ園長自らが手がけ増築を繰り返しており、建物が古くて冬は寒いです。調理室がないので給食は外注のお弁当です。(食べる頃は冷めていて子供の評判が悪いです)セキュリティはありませんが、田舎の住宅街(ファミリーか年配が多い)にあるせいか不審者情報などはないので安心して通わせられます。
-
アクセス・立地交通機関がバスしかありませんが1時間に1本もありません。車がないと行事に対応できません。我が家は転勤族で私が使える車がないので?最寄りのバス停まで1?歩いてバスに乗る?タクシー?近くに住んでいるお母さんの車に乗せてもらう
幼稚園について-
父母会の内容担任・園長からの話。保護者同士困っていることなどのディスカッションや保護者同士の親睦を深めるためのゲームなど。
-
イベント遠足、海水浴、夏祭り、運動会、マラソン大会、発表会、雪遊び(スキー場などがある山まで行ってそり遊び)、参観日があります。さらに季節ごとに行事があるので子供は幼稚園に行くのが楽しくて仕方ないようです。しかし、親は頻繁に幼稚園に行かなければならず日程調整に四苦八苦しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤してきて同じ会社の人から評判を聞いたため。見学に行き保育園のようにのびのびと遊んでいる姿を見て。
-
試験内容親には志望動機、子供には幼稚園までどのようにしてきたか、色や物のカードを見せ何かを答えさせる簡単な試験。
-
試験対策志望動機を答えられるように考えてから行きました
投稿者ID:505881人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たくさんの行事もあり、また園庭は芝生で裸足で遊んだり体をいっぱい動かしている
-
方針・理念いろんな子がいる中でその子にあった教育の方法を見つけてくれる
-
先生親身になって相談などに乗ってくれたり、その子が通いやすいように対策してくれたりします
-
保育・教育内容夏は短いですがプールもあり、冬は園庭でスノーモービルのソリに乗れたりします。また年長さんになると字を書いたり、絵をみてグループを作ったり、小学校にむけての教育もはいってきます
-
施設・セキュリティ門はしまってはいるが特にカギをかけているわけではないので自由にはいることは可能になっている。でも玄関の前には事務室もあり、つねに人がいるので不審者等の対策はとれていると思います
-
アクセス・立地室蘭市の祝津という地区にあるんですが、ちょっと説明も難しいとこにあります。また幼稚園の駐車場が少し離れたとこにあるので雨の日のお迎えなどはちょっと大変です
幼稚園について-
父母会の内容参観日のあとにあります
-
イベント春、秋の遠足、夏休み明けに清泉祭りという夏祭りがあります。あとは運動会、発表会があります。毎月お誕生会もあり、お誕生月の子供のお母さんもきてみんなでお昼を食べます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由はじめは長男にあってる幼稚園だと思い通いさせました。のびのびとしているけどいろんな活動もあり、静かにするときはする、騒ぐときは思いっきりするとこに魅力を感じ決めました。
投稿者ID:2976891人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道室蘭市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、清泉幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「清泉幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 清泉幼稚園 >> 口コミ