みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 文化学園大学附属幼稚園 >> 口コミ
文化学園大学附属幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生やお友達と一緒に鬼ごっこやドッチボールをしたり、学年関係なく遊んで関わり合い方を学んで心を育んでくださるので、環境がとても良いです。一年を通して四季折々を感じられる取り組みをしていて、イベントもあるので子供たちも楽しみを待って準備に取り組んだりしているようです。
-
方針・理念幼稚園全体で園の教育方針・理念がしっかり隅々まで共有されているところが肌で感じられます。子供の自律を促すために、言葉遣いや挨拶など、基礎的な部分を大切にしています。
-
先生毎朝みなさん必ず挨拶をしてくれます。先生方みなさん声をかけやすく雰囲気が非常によいです。子供に対してもメリハリのきいた対応ですし、保護者に対しても密に連絡をとってくださり、困ったことがあれば相談にものってくださるので安心感もあります。
-
保育・教育内容午前中は外遊びをして、四季折々の変化を楽しんだり、様々な遊びをしていることが多いです。特色としては、広い園庭、広場と自然が豊富な環境が整っているので季節に応じた遊びや野菜を育て食べることもしています。 夏休み、冬休みの長期休みでも保育をしていただける期間があるのでとても助かります。
-
施設・セキュリティ園庭、広場が広く子供たちはとても元気よく遊べているようです。また近郊の小中学校とも連携をして悪天候時には臨時休校や不審者情報の共有しても早急に対応してくださいます。避難訓練も定期的に行っていて安心です。
-
アクセス・立地周りに学校が多いので良い立地だと思います。駐車場が2カ所あります。山側の駐車場は園の玄関から少し離れているのが、ちょっと不便に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回開かれています。 今後の行事日程や日頃の保育内容を確認、共有しています。
-
イベントイベントについては、発表会や親子バス遠足といったものがあります。親子バス遠足や芋煮会な。
-
保育時間開所時間は8:40~1730です。延長保育だと1時間50円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い園庭、外遊びができるという環境から選びました。 基本的にとりくんていゆこたた
感染症対策としてやっていること毎日玄関先に除菌スプレーがおいてあり、更に毎朝検温記入表に記載しないといけません投稿者ID:680522 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自然の中でたくさん遊べます。こじんまりしてるためどの先生も子供の名前を把握してるし、1人1人をしっかりみてくれていると感じます。
-
方針・理念他の幼稚園に比べると英語やプール授業などはないが、自然の中でたくさん遊べてのびのび通えています。人数が少ない分縦割り保育もあって、学年関係なくどの先生とも関わり合えるのがいいです。
-
先生バス通園が無いため毎日先生と顔を合わせられるので、心配ごともすぐ言い合えます。若い先生からベテランの先生まで挨拶や子供への声かけがしっかりしています。
-
保育・教育内容幼稚園行事で親の手伝いに呼ばれる事も多いが密に関われます。預かり保育が安いのと頼みやすい環境です。
-
施設・セキュリティ隣に保育所や看護学校があるのであまり心配していないです。園庭が広く、降園後も遊んでいけたり
-
アクセス・立地隣に保育所や看護学校があるので安心。バス通園が無いので近所じゃないと通いにくいようです
幼稚園について-
父母会の内容新学期になるときや大きな行事の前、2.3ヶ月に一回実施していると思います。1番はじめは自己紹介がありましたが基本的には行事日程や内容の確認です。
-
イベント毎月お誕生日会があり、自分の子供の時には親も一緒に参加します。歩きの遠足とバス遠足で遠足が2回あり子供はとても楽しみしていました。参観日や発表会、芋掘りやお餅つきなど親が参加する行事も多いですが子供の成長をみれるのが楽しみでありがたいです。
-
保育時間開園時間は8時40から14です。朝8時からの早朝保育、降園後確か17時までの延長保育があります。早朝は無料、延長は1時間50円です。早朝は事前申請ですが延長は当日の申込みでも対応してくれます。また水曜日は午前保育で12時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス通園が無く毎日送り迎えの為先生と多くの関わり合いが出来る事。縦割り保育もしていて一人っ子でも幼稚園でお兄さんお姉さんや弟、妹とかんじられるのが良いです。先生の雰囲気も良く行事で親の参加もたくさんあるため安心出来る事。園庭が広くて自然の中でたくさん遊べるのが子供は一番楽しみにしていたため
投稿者ID:636079 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価信頼ができる幼稚園です。先生やお友達と一緒に鬼ごっこをしたり、子供はいつも楽しいと言っています。園での出来事をいつも話してくれます。園の雰囲気も良く、先生同士も父母やOBの方まで協力しあっているので、安心です。また、毎月子供たちが歌う歌と絵本が変わるので子供も楽しみにしています。1ヶ月間クラスで読み聞かせをしていた絵本を自宅に持ち帰って親子で楽しめることも素敵です。さらに絵本が豊富で、毎週貸出を行っているので子供たちに良い環境です。一年を通して運動会、収穫祭や餅つき、発表会などのイベントが用意されています。
-
方針・理念子供たちの非認知能力をのばすところに力をいれており、子供たちがのびのびと体が動かしたり子供の発言にも耳を傾けてサポートしてくださいます。先生達の間にも園児の情報共有がしっかりされています。幼稚園の行事は父母参加のものが多いです。毎回細かに幼稚園のお便りをいただけるので、予定も立てやすいです。子供の体調の変化でも些細なことにも相談に乗ってくださるので話しやすいです。
-
先生先生はベテランな方が多い印象で、毎朝明るく笑顔で挨拶をしてくれます。雰囲気がとてもよいです。子供に対して愛情をもって真摯に接してくれますし感情的になる方がいません。保護者に対しても、きちんと話を聞いて相談しながら子供に合った対応の仕方を考えてくださいます。
-
保育・教育内容基本的には外遊びをしていることが多いです。園庭もとても広く、他のクラスの子と年齢関係なく遊べる機会が多いようです。年上の子は年下の子には優しくするという教えが根付いているようで環境は申し分なく良いと感じます。園の特色として、絵本が豊富にあり貸出をしているので子供が絵本大好きになりました。行事の際は、幼稚園がカメラマンさんを呼んでいるので、写真をとらなくていいので助かります。預かり保育も行なっていて夏休み・冬休みも対応しています。暴風警報で1日休園となることもありますが、その代わりに預かり保育を行うことがあり助かりました。
-
施設・セキュリティ園庭が広く遊具も充実しているので子供たちがのびのびと遊んでいてとても満足しています。夏は冷房をいれたり、冬は暖房をいれてくれます。避難訓練も行なっています。
-
アクセス・立地園の周辺には専門学校や保育所などがあり、運動会の時にはそこの駐車場を使わせていただいていたので、園外の方々からも協力が得られていました。自宅からは少し遠いので、急ぎのときや冬場はやや不便に感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会といったものはなく、また転園して半年もしてないので具体的にはよくわかっていません。
-
イベントイベントや行事については、運動会や収穫祭、お餅つき、発表会などがあります。
-
保育時間保育時間は8:40~14:00です。早朝保育も行なっていますし、14時以降は延長保育になっていて1時間あたり50円で17時30分まで預かっていただけます。基本は早朝保育を利用するときは前日までに申請で、延長保育を利用する場合は当日朝までに申請するように決まっています(間違っていたら申し訳ないです、、)。しかし、緊急時は直前の連絡でも対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生とのお話と園の教育方針が決め手でした。子供の自己肯定感など非認知能力が伸ばせるような私の育児方針と合う園に入園させたいと思っていました。
-
試験内容転園したので、入園試験といったものはありまさんでした。
-
試験対策入園試験はありませんでした
投稿者ID:636143 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達がとても優しく熱心な方が多く、安心感のある園です。自然豊かな環境で四季の変化を感じながらのびのびと成長できる幼稚園です。
-
方針・理念豊かな自然環境の中で、のびのびと遊び、健康な心と体をつくる。集団生活を通して、人とのかかわりを大切にする。遊びを通して、ことばの大切さを体験する。
創造性、表現力を養い、豊かな感性を育てる。
何事にも意欲的に取り組む(積極性)。
3年間の幼稚園生活で身につけることが出来たと思います。
-
先生園長先生をはじめ、若い先生や、ベテランの先生が協力し色々な行事に取り組んで居て、いつも安心して見ていることが出来ました。
-
保育・教育内容身体を使い幼稚園でしか体験できない遊びを通し健康な身体と仲間を大切にするココロを身につけることが出来た。
-
施設・セキュリティ広い園庭や裏山などいつも綺麗に整備され安全に遊ぶことが出来ていた。
-
アクセス・立地園バスは無く全て保護者送迎なため安心して預けられました。
大きい道路では無く細い道に門があり、飛び出しなどに配慮されていた。
幼稚園について-
父母会の内容参観日程度で保護者が大きく園に介入することは少なく、共働きでも支障がなかった。
-
イベント運動会、発表会、ハンドベル発表会、芋煮、参観日、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと過ごせ子供が子供らしく成長できる幼稚園と感じたので。
投稿者ID:236925 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に問題はないし、園長先生の目が届くから何かあってもきちんと対応してもらえる。先生がよければ園はよくなると思うので、先生の質を高めているのがありがたい
-
方針・理念通わせていてきちんと子どもを育てるという印象。ハンドベルなどの特色ある体験も魅力。ひとりひとりをきちんと見てくれるのがよい
-
先生正直ほとんどの先生は上手という印象だが、すべてというわけではなくなってきているというのが現実。先生がよければ園はよくなるのが当たり前だと思うので
-
保育・教育内容延長保育もあり、ハンドベルなどなかなか体験できない教育活動もある。先生がよいのが一番よい。日頃から自然環境を生かした外遊びなどを取り入れてくれている
-
施設・セキュリティ自然環境に恵まれ、自然体験ができる外遊びなど工夫もされているのが魅力。地域的に不審者が多いのがちょっと不安である。
-
アクセス・立地駐車場がちょっとせまいのとグランドの水はけがちょっと…。周囲に学校が多く、不審者が多いのがちょっと不安
幼稚園について-
父母会の内容自分は参加しないので不明
-
イベント運動会、遠足、発表会などがある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生がよいという評判だったので
投稿者ID:53497 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人一人に対して正面で向きあって個人の考え方や性格に合わせた教育を行って頂ける幼稚園です。先生の子供に対する姿勢も笑顔もいつも明るく接して頂き、親に対しても同様に接してくれます。イベントや行事も子供たちが楽しく参加しているのが、印象的です。とにかく基本は、元気に外で遊ぶといった子供が伸び伸び成長で来きる環境の幼稚園だと思っております。
-
方針・理念一人一人の個別に合わせた教育をして頂けるので、親との懇談や意見交換なども行っており、常に1日の出来事や問題点などを伝達して改善する対策も取り入れております。
-
先生とにかく明るく笑顔が耐えない安心できる先生です。経験も豊富なので、子供と接するのがとでも慣れています。
-
保育・教育内容とにかく元気に外で遊び、子供たちが伸び伸びして成長できる幼稚園です。延長保育もありますし、ハンドベルなども経験できるのが、ポイントだとおもいます。
-
施設・セキュリティ親の代からある幼稚園なので、建物自体はごく普通の印象です。常に玄関前に職員室があるので、訪問者にもすぐ
-
アクセス・立地自宅からは距離が遠いので不便さはある。ただ、駐車場や規模的には小規模のほうだと思うので、その理由のみで評価をしました。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に参観日のあとにおこなっています。親との意見交換や情報の供給を行い、連携性を高めています。要望などあればその場で、意見を出し、協議していくような内容です。
-
イベント運動家や絵などの展示会、創作物の展示やお泊り会、遠足などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由個人の個性を生かして欲しいということから選びました。
投稿者ID:297709
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道室蘭市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、文化学園大学附属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「文化学園大学附属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 文化学園大学附属幼稚園 >> 口コミ