みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 本郷幼稚園 >> 口コミ
本郷幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価明るく元気な先生方や園児の数が多いので、色々なお友達と触れ合え子供はいつも楽しいと言っています。
-
方針・理念先生方が明るく優しいので子供が楽しく通っている。 英語にも力を入れていて慣れやすい。
-
先生明るく元気な先生が多いと思います。 子供は朝や帰りのバスの中でも楽しく過ごせている。
-
保育・教育内容天気が良ければ毎日お外遊びをしている様です。 劇遊びなどクラスで団結出来るような遊びもしている。
-
施設・セキュリティ玄関ではインターホンで親の顔を確認してから解錠している。お迎え時間もきちんと決めているのでセキュリティの不安はありません。
-
アクセス・立地地下鉄東西線の南郷7丁目駅おりてすぐなのでとても通いやすいと思います。 園の目の前に広めの公園がある。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。行事によっては手伝いがありますが、年2回ほどなので苦痛ではないです。
-
イベントイベントや行事については、運動会、お遊戯会 音楽会、もちつきなどがあります。
-
保育時間開所時間は9時半?14時50分です。それ以降は延長保育です。朝預かりは7時45分?9時15分
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園に通っていて園の雰囲気が子供には合っているかなと思ったので。
感染症対策としてやっていること休園期間はYou Tubeで先生方が手遊びや歌の動画を配信していました。登園前に家庭で検温、バス乗車時に手の消毒、園でも検温、消毒。投稿者ID:688169 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価最初はマンモス園で不安もあったが子供は楽しく通えている。異学年交流なども多く色々な子供付き合いが出来る。先生もきちんと見てくれていて満足している。
-
方針・理念園児の人数は多いですが先生方は一人一人名前を覚え明るく対応してくれている。クラス担任も若いがしっかりと保育してくれている。
-
先生先生は元気な人が多い印象で毎朝明るく挨拶をしてくれる。保護者の話もよく聞いて真摯に対応してくれている。
-
保育・教育内容毎週火曜日に英語の時間があり、幼稚園内でも英語の教室を開いているので英語に力を入れている印象
-
施設・セキュリティインターホンの映像確認の上玄関を解錠するのでセキュリティ面はしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地地下鉄東西線一本で行けるし地下鉄駅から歩いてすぐなので立地的には満足です。運動会の時は人数が多いため近くの小学校の校庭を借りるのがやや不便
幼稚園について-
父母会の内容進級の際に自己紹介などしているが父母会というものはないと思う。
-
イベント年末に餅つき大会があり普段の生活では経験できないことをさせてくれて子供も楽しみにしている。
-
保育時間保育時間は10時~14時半位、その後は延長保育。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由立地条件が良く通いやすかったしプレ幼稚園にも通っていたため。
投稿者ID:636430 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価行事が多く一年中楽しめる幼稚園です。先生方はは皆さん明るくて 園の雰囲気もとても良いです。子供の数も多くてお友達がたくさんできます。
-
方針・理念子供の自主性を大事にしながら 同時に さまざまな経験をすることにも重点をおいていて 日々 楽しく充実した幼稚園生活を過ごせました。
-
先生先生方は皆さんとても明るくて 子供達一人一人に親身になって 対応してくださいます。
-
保育・教育内容個々の自主性を重んじて 好きな遊びのお部屋に行ける自由遊びを始めとして 体力づくりにも力をいれていました。
-
施設・セキュリティ入り口にはインターホンがあり それを押して開けてもらわなければ園内には入れません。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から徒歩で3分程度と 立地はよかったです。園の目の前に公園があり 毎日のようにその公園で遊んだり体力づくりができます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はほとんどありませんでした。クラスで2名ほど役員を選んで その方達が中心となって茶話会なとがありました。
-
イベント行事は 運動会 お遊戯会 のほかに季節ごとに豆まきやひなまつり こどもの日クリスマス会などがありました。
-
保育時間お仕事をしてるお母さんのために延長保育が朝8時~18時までありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由行事の多さと 体力づくりをやってくれるところ あとは親が行く場合の通いやすさを重視しました。
-
試験内容簡単な面接があります。試験ではありませんでした。
-
試験対策しけんはないです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験などは考えていなかったので 住んでいる学区の公立小学校に決めました。
投稿者ID:636548 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価英語や体操、音楽会もあり、様々なことに取り組みがある園です。先生方も明るくハキハキとしている方が多いです。親が参加する行事は少ない印象です。預かり保育もしっかり行ってくれていて、入る子どもも多いので、仕事をしていても安心して預けられるかと思います。スカートがダメ、カバンにつけるキーホルダーはダメなど、少し制約が多いように感じるので評価を4にしました。
-
方針・理念特に体力づくりには力が入っていて、マラソン大会が年に一回あります。年長さんは学園のサッカー大会もあります。先生方も体力に自信がありそうな方が多い印象です。子どもが家庭でできないような経験をたくさんさせてもらっています。
-
先生どのクラスも2-3人の先生で見てくださっています。明るくハツラツと挨拶してくださる先生が多いです。週末に持ち帰りのものなど、忘れてくるのが多いかなと思い、4にしました。
-
保育・教育内容子どもが自由に活動を選ぶハッピータイムというのが週3回あります。それ以外は英語、体力づくり、行事に向けての活動など、設定保育もたくさんあります。
-
施設・セキュリティ施設があまり新しくないので、頑丈なセキュリティとは言えません。子どもが入ると施錠をしてインターホンで対応をしています。園庭は狭いですが、向かいの公園でも遊んでいます。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から5分もかからないので、好立地ですし、園バスも広範囲で走ってくれています。
幼稚園について-
父母会の内容4月に新年度説明会があり、そこでクラスの顔合わせ、自己紹介がありました。それ以外は参観日程度です。
-
イベントお遊戯会が11月、音楽会が2月にあり、子どもが発表する姿を見ることができます。成長を感じられるとてもいい会です。
-
保育時間朝は7時45分から、帰りは最大18時半まで預かり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由正直、消去法でここに入園しました。人数が多いマンモス園だし、人気なのには理由があるのかなと思いました。
-
試験内容簡単な面接はありますが、それができないからといって、入園できないことはありません。
-
試験対策自分の名前を言う練習はしました。
投稿者ID:561660 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価何か秀でることが無いですが、普通に楽しく通えると思います。クラスの人数が多く、子供たちが窮屈そうに見える事があります。
-
方針・理念理念はどこにでもあるようなもので、忘れました。とくに教育の仕方についても、理念通りとはなっていない?と思います。
-
先生若い先生が多いので、活気はあると思います。園の中の雰囲気も比較的良い方だと思います。
-
保育・教育内容どこを取っても普通です。人数が多いので特別なことはせず標準的な教育カリキュラムをこなしている印象です。
-
施設・セキュリティ登園後は、モニターインターフォンで名前を名乗らなければ入る事が出来ません。それがセキュリティが高いとは思えませんが、一応そのような対応てす。
-
アクセス・立地南郷7丁目駅から徒歩圏内で立地はいいです。徒歩登園の時も実感します。周りにもスーパーが多く買い物をして帰る事ができます。
幼稚園について-
父母会の内容半年に一回程度茶話会をしているようです。決まりは無いようですが、各クラス単位でお母さんだけで実施をしています。
-
イベント一般的な行事は有ります。ただ、先生の働き方がいい改革とかでお遊戯会音楽会が平日開催となり、共働きの方など大変そうです。
-
保育時間7時45版から預かってくれますが夏休み期間中はここの部屋にこれだけの人数入れる?というくらい子供たちがかわいそうな状況です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由特にありません。希望した園が満員で受け入れ可能な園で近くにあったので入園を決めましてた。
-
試験内容ありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由一番近い学校なので
投稿者ID:530998 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価支援が必要なお子さんに対しても暖かく門戸を開いている園です。うちの子は発達障害があるのですが、支援の先生が付いてくださり、電話や連絡ノートで細かく様子を教えて下さったり、支援方法を相談する機会をたくさん設けて下さるので、安心して預けられています。先生方の来訪者へのあいさつ、子供への声かけがしっかりしていて、園の雰囲気も活気があります。 園バス、預かり保育も充実していて、2018年度から父母会を廃止するなど親の負担をできるだけ減らしている体制があるので、共働き家庭にもおすすめだと思います。
-
方針・理念特に体力づくりに力を入れていて、スポーツクラブの先生が来て週一回体操など教えてくれます。あまり運動神経の良いとはいえないうちの子も、嫌になることなく、楽しんで参加できているようです。
-
先生明るい先生ばかりで、園に行くと来訪者には必ず大きな声で挨拶をして下さいます。おそらく防犯対策にもなっているのだと思います。担任の先生ではない人も子どもの名前を覚えて声をかけてくれるので、いろんな人が見てくれているという安心感があります。
-
保育・教育内容年、月、週単位で工作やお遊戯、英語、体育など目標を決めて取り組んでいるようです。今年度から自由遊びの時間も増え、お勉強スタイルだけにならないバランスのよい保育になっているのではないかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容今年度?から、親御さんの負担をできるだけ減らすために父母会は廃止されたそうです。お手伝い等は基本年2回、運動会やお遊戯会、大掃除などの行事に参加することが求められます。4月にどの行事なら参加できそうかアンケートがあるので不得意なことに強制参加、ということにはなりませんよ。
-
イベント遠足、運動会、お遊戯会などよくある行事以外ではマラソン大会、観劇会、サッカー大会(年長)、もちつき大会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が発達障がいがあるので、温かく、お任せくださいと自信を持って迎えてくれる園をと思い、いくつか見学した中で一番その思いに合致していて、実際支援実績がたくさんある園だったので選びました。
-
試験内容面接のみです。まず面接に進む前に、春から定員一杯になるまで順次、入園事前申し込みを受け付けているので、それを済ませた人だけが面接を受けられます。つまり、定員募集にすべり込めれば、基本全員合格です。面接は母子同伴ですが、入園の最終意思確認という感じです。
-
試験対策何にもしていませんし、特に事前勉強などを必要としません。
投稿者ID:4742971人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価いろんな経験を通して、子供の成長や可能性をたくさん見つけられる幼稚園だと思います。
先生方がとても親身になって話を聞いてくださるし、気になることがあればすぐに話してくださります。
一学齢の人数が多く、たくさんの友達ができます。 -
方針・理念園長先生が英語を得意としており、年少から週に1度ネイティブの先生と一緒に受ける英語のクラスがあります。
また、朝の会でもお天気調べに英語を取り入れる等、日々英語に触れている印象が強いです。
体力作りは週に2回あり、マット運動や跳び箱、縄跳びなどをしています。
サッカー大会やマラソン大会もあり、体を動かす行事も多いです。 -
先生先生方はとても元気で、園内で会ったときの挨拶も電話での対応もしっかりしています。
年少から年長まで、全クラス2人体制で子供たちを見てくださっており、細かい配慮もしていただけます。
クラス対抗の行事やお遊戯会では子供以上に張り切り、一緒になって盛り上げたり涙したり、とても子供思いな先生が多いです。 -
保育・教育内容毎週英語の時間や体力作りの時間があるのに加えて、「ハッピータイム」という縦割り活動の時間が週に3回もあります。
学齢の異なる子供たちが集まり、外遊びや工作、ブロックやおままごとなど、その日遊びたい内容を自分で選ぶのですが、たくさんのお友だちができるのでとても楽しみにしている時間みたいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はなくなったので、基本的に全員集まるような機会はありません。
だいたいのクラスでは、一学期中に数名のお母様方がLINEでグループを作ってくださるので、そこで挨拶をして集まれそうなメンバーで茶話会を開きますが、回数はそれほど多くはないです。
LINEグループがなかなか作られないクラスもあります。 -
イベント大きな行事としては、一学期(だいたい6月末~7月初め)に運動会、二学期(11月)にお遊戯会、三学期(2月)に音楽会があります。
特に、音楽会は一年の集大成のようなイベントで、クラス全員で1つの合唱、合奏を成功させるという気持ちが表れていてすごく感動します。年長さんのステージは毎年号泣ものです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が先に入園していたので自然とここに決めた感じでしたが、様々な経験をさせてあげられること、お友だちがたくさん作れそうだと思いました。
また、未就園児クラスが充実しており、そのまま入園を決める子が多いです。
投稿者ID:4615661人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価体力づくりに力を入れている幼稚園です。
サッカーも有名のようです。
異学年の交流も多い方だと思います。
お弁当は週に2日、給食は週に3日、月1回でお誕生日会があります。
イベント事が運動会以外は平日に開催されるので、
お仕事をされている方やパパさんも参加したいという方は、年間行事予定表で早めにチェックされる事をオススメします。
※2日間に渡って行う行事は、園が早めにクラスの割り振りをお便りでお知らせしてくれます。
先生方は熱心な方が多く、細かいフォローも上手な先生がおられます。
若い先生も多く、中堅、ベテランの先生は若干少ないかな?と思います。
年齢に関わらずフレンドリーな先生が多いので相談もしやすく、子どもの普段の生活の様子も聞きやすいです。
他のクラスの話を聞くと、先生によっては若干、連絡の伝達が上手くいかない時があるのかな?と、思う事もよくあります。
週一程度ですが、英語の単元もあり、良い刺激になっているのではないかと思います。
昨年より役員制度が廃止されたので、クラスによって茶話会などの機会や回数はバラバラです。
多いクラスは多く、少ないクラスは少なく、ちょっと極端かもしれません。 -
方針・理念年限こどに目標を掲げており、
それを達成するためにそれぞれ先生方が試行錯誤し、頑張ってくれています。
基本的な方針は一緒ですが、担任の先生のやり方がそれぞれな部分も多いかな?と感じます。 -
先生若い先生が若干多い印象です。
熱心な先生が多いので、クラス担当の先生ではなくても、子ども達によく声をかけてくれるようで、
子どもも、やはり声をかけてくれる先生の名前を覚えるのは早かったです。
あまり声かけをしてくれない先生の名前は、やはり子どもも全く覚えていません。 -
保育・教育内容ハッピータイムといって、今日は何をするのか、どこへ行くのかを3つくらいの中から自分で選び自由に遊ぶ時間が週に3回程あります。
子どもは人数に大きな偏りがない限り自分で選べるので楽しんでいますが、
選ばせるだけあって、いつも行くところが決まってしまっている印象です。
好きな事を伸ばすにはいいかもしれませんが。
幼稚園について-
父母会の内容昨年から役員が廃止されたので、
声をかける人がいない限り父母会はありません。
声をかけてくれる方、かける方の匙加減なので、
多いクラスと少ないクラスの差が大きい気がします。 -
イベント運動会、マラソン大会、お遊戯会、音楽会、年長さんはサッカー大会や幼稚園でのお泊まり会があります。
園内では月1回お誕生日会が開催されています。
父母の見学はできませんが、七夕まつりやクリスマス会、豆まきなど、季節の行事も行っています。
父母のお手伝いを募り、お餅つき会もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の転勤で急遽引っ越しとなり、
新居が決定してからの幼稚園探しでした。
住居から通いやすい、近くの幼稚園で受け入れてくれた幼稚園がこちらの園でした。
投稿者ID:4583771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価しっかりと、メリハリのある幼稚園です。自由保育の時間もあり、工作や、ハッピータイム(ちがう学年のお友達と触れ合うことのできる)の時間もあり、子どもも楽しそうです。
毎日違う先生がバスに乗っていますが、どの先生も、ステキな笑顔で挨拶してくださいます。
保護者が参加できる行事も程よくあり、とても、いい環境です! -
方針・理念説明会の時にしっかりと説明があり、
それにそって、活動していると思います。
あまり、こだわりはありませんが、とてもいいと思います -
先生いつも、ステキな笑顔で挨拶してくれます。バスは毎日違う先生ですが、子どもにも、わたしにも深くお辞儀をしてくれ、大きな声で挨拶してくれます。
担任の先生も、たまに電話をくれ、子どもの様子など教えてくれて、とても安心できます。 -
保育・教育内容園からは、1ヶ月の予定、クラスでは、1?2週間の活動予定をもらえます。いろんなことをやっているのがわかるし、子どもも楽しそうです。
我が子はハッピータイムがお気に入りです。
幼稚園について-
父母会の内容全然負担になりません。クラスの連絡網があり、公園遊びとかのお誘いはありますが、強制ではないです。
クラスの当番も一年で2つ程度で、全然負担になりません。 -
イベント6月に運動会があります。
あとは、毎月、誕生日会があり、自分の子の誕生月はみにいけます。
あと、プール参観や保育参観などもあり、楽しめます。
あとは、マラソン大会や、親子観劇会などがあります。
年間行事で予定をもらえるので、予定もたてやすいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越しがあり、受け入れてくれるところ。というのが本音ですが、ここに入れてよかったと思います。
投稿者ID:457903 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お遊戯会のようなやつはとても力を入れている感じで、年長なんのダンスのクオリティはかなり高くてビックリします。
-
方針・理念本当に普通の幼稚園です。特に厳しくもなく、わりと自由に伸び伸び過ごせると思います。
-
先生良い先生もいるし、あまりパッとしない先生もいます。それが当たり前だと思います。幼稚園自体が厳しくないので子供は元気に過ごせると思います。
-
保育・教育内容いまは勉強に力を入れて幼稚園の間に漢字を学んだりする幼稚園もあると思いますが、本郷はそんな感じではないです。
-
施設・セキュリティセキュリティに特に力を入れてるようなイメージはありません。昔ながらの幼稚園だと思います。
-
アクセス・立地基本的にバス登園ですが、地下鉄南郷7丁目駅から歩いて行ける距離にあるので、バス以外でも通えます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会のことはあまりよくわからないです。特に記憶してません。
-
イベント普通の幼稚園で、運動会、お遊戯会、音楽会等があります。
-
保育時間コロナが出てから登園できない時期がかなり長くあり働いているお母さんにはあまり優しくない気がします、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が普通なので普通の幼稚園で伸び伸び育てたくて選びました。
進路に関して-
進学先普通の公立の小学校
-
進学先を選んだ理由特に考えなかった
感染症対策としてやっていることバスに乗る前に消毒があります。体温もバスに乗る前に計られた気がしますがはっきり覚えてません投稿者ID:800803 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は皆さん明るくて、子供一人一人に対しての気配りも細かく、信頼できました。 また、園児の数が多く、様々なお友達が出来て、子供も毎日楽しく通っていました。 行事の数も多く、親子揃って楽しめました。
-
方針・理念「お父さんお母さんを大切にする」 「お友達と自分自身を大切にする」 「チャレンジすること」 を目標に掲げていて、仲間の大切さや、親や育ててくれている人への感謝を忘れないように常にお話してくれます。 また、マラソン大会やサッカー大会などもあり、チャレンジすることの大切さも学ぶことができます。
-
先生先生方は、園児数が多いのにも関わらず、一人一人に細やかな気配りで対応してくれます。 保護者に対しても、どんなに細かいことでもこまめに子供のことを報告してくださり、信頼できる先生方でした。
-
保育・教育内容好きなことが出来る自由遊びや、みんなでいっしょにやる工作やお絵かきなど、毎日、内容は充実していました。 子供も「今日は?をやるんだ」「明日は?をやるんだ」と楽しみに登園していました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年長のときになくなりました。
-
イベント運動会、マラソン大会、お遊戯会、お泊り会、遠足、落ち葉拾い、そり遊び、公園遊び、と毎月、行事が豊富にありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児数が多くて、様々なお友達と触れ合えるのではないかと思い、決めました。
-
試験内容先生との簡単なお話だけでした。本を見ながら、簡単な質問がありました。
-
試験対策通っていませんでした。必要なかったので。
投稿者ID:474578 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が多いマンモス幼稚園です。先生方は、皆さんとても明るく、園内はとても楽しい雰囲気です。
-
方針・理念体力づくりや、製作、自由遊びと、保育内容が充実しています。
-
先生先生方は、皆さんとても明るくて、楽しい雰囲気です。どの先生も気さくに声をかけてくれます。
-
保育・教育内容体力づくりや製作、自由遊び、等々保育内容は充実しています。行事も多いです。
-
施設・セキュリティ園の入り口はオートロックになっていて、インターホンで確認してからでないと、園内には入れません。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から、徒歩で5分ほどと、アクセスしやすい立地です。
幼稚園について-
父母会の内容クラスで2名ずつ役員が選ばれ、父母会を運営します。活動日などは、融通がきくように通いやすくなっています。
-
イベント一年の行事は、運動会、お遊戯会、音楽界、その他に、節分に落ち葉拾いや、お店屋さんごっこ、クリスマス会と豊富です。年長になると、お泊り会や工場見学、サッカー大会と更に多くなります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由クラスが多くて自由な雰囲気なので、友達も多くでき、のびのび過ごせると思い、入園を決めました。
投稿者ID:309785 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内の先生方は、皆さんとても良い先生ばかりです。クラスも多いので、他クラス、他学年とも交流を持て、お友達がたくさん出来ます。 保育内容は、英語から体力づくり、粘土、お絵かき、製作など様々内容です。 行事は、お遊戯会、運動会のほかに、マラソン大会や音楽会など、数が多く、親も楽しめます。
-
方針・理念自主性を尊重するために、自由に、自分で選んで何をやるか決めることができる、という日があります。 外遊びやブロック、お絵かき、など、全学年全員で一人ひとりがやりたいことを選んで、それぞれのお部屋に自分で行って、楽しめます。
-
先生先生たちは、いつでも笑顔で明るく迎えてくださって、園内の雰囲気は最高です。 何か、相談事があっても、親身になって聞いて下さり、即座に対応してくれます。
-
保育・教育内容体力づくり、英語、ゲーム遊び、外遊び、マラソン、サッカーなど、保育内容の種類が豊富で、毎日楽しめます。
-
施設・セキュリティ園の入り口は、オートロックになっていて、インターホンを押して、クラス名、子供の名前、親の名前を言って開けてもらう様になってます。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から、歩いて5分以内なので、親も行きやすいです。周辺には、昔からある商店街などがあって、明るい雰囲気です。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回、全体の父母会がありますが、出席は強制ではありません。園の方針や、父母会の活動内容の報告のみです。
-
イベントお遊戯会、運動会、マラソン大会、音楽会、その他、毎月、お誕生会があり、誕生児の親は見学可能です。 年長になると、お泊り会や、工場見学などが増えます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の数が多く、先生たちも明るかったので、決めました。
投稿者ID:282519 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体力づくりや、英語、製作、など様々なことを毎日行っています。先生方や子供達も明るく、園内の雰囲気はとても良いです。
-
方針・理念体力づくりには、力を入れていて、跳び箱、マット、鉄棒、サッカー、マラソンなど様々な種類を取り入れています。
-
先生送迎バスでも、園においても、先生方はいつもとても明るく、気持ちが良いです。1クラスに、担任の先生と、それを補助する先生と2人体制で、細かく子供を見てくれています。
-
保育・教育内容保育前後に、預かり保育があり、仕事をしているお家でも通いやすいです。保育内容は、多岐にわたり、特に年長になると、施設見学など、園外保育に力を入れています。
-
施設・セキュリティ入口はオートロックで、入る時はインターホンでクラスと名前を告げて開けてもらいます。避難訓練も、年に何回か行っており、子供達も緊急時jの対応が身に付きます。
-
アクセス・立地歩いて3分ほどで、地下鉄の駅があり、行事などで幼稚園に行く際も行きやすいです。駐車場もありますが、数が限られています。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めに役員さんの、報告があるだけです。出席は自由です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体力作りに力を入れているところが、体を動かす事が好きな、我が家の子供に合うと思って決めました。
-
試験内容簡単な運動、先生とのお話だけでした。
-
試験対策特に何もしていませんでした。
投稿者ID:152997 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に特色が強い幼稚園ではないと思います。年一度行事のお手伝いをしなければいけませんが、説明が下手でわかりにくい事が多いです。先生達はとても好印象です。
-
方針・理念「体・知・心」という教育目標で、子どもが人間として生きるために必要な基礎づくりを意味し、同時に子どもたちが、「体・知・心」の調和のとれた発達をすることによって、将来、立派な社会人として成長してほしいという願いがこめられているそうです。
-
先生幼稚園に行った時、どの先生も挨拶はかかさないです。電話連絡の際も伝達などしっかりしてくれますし、文句無しです。
-
保育・教育内容いちご組という、預かり保育の教室があります。利用した事がないので詳しくは知りませんが、お仕事なさってる保護者の方でも安心して預かってもらえる幼稚園です。
-
施設・セキュリティ幼稚園の入り口は常に鍵がかかっていて、保護者がうかがうときもカメラ付きインターホンで名前を言ってから開けてもらう形なので、最低限のセキュリティはしてるのかなと。
-
アクセス・立地地下鉄駅から3分くらいですのでとても好アクセスです。参観日や懇談などの際も行きやすく便利です。
幼稚園について-
父母会の内容今年度入園したばかりで、活動についてはよく知りません。
-
イベント運動会、マラソン大会、サッカー大会、お遊戯会、お泊まり会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園がとても広かったのと、様々な行事で子供が取り組む力をつけられるのではないかと思いました。あとは立地と保育料と給食と園の雰囲気で決めました。
-
試験内容簡単な面接みたいです。当方はギリギリに入園申し込みをしたため、簡単でした。
-
試験対策全くしていません。ただ面接というなのお話をしただけでした。
投稿者ID:139263 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価制服があり、通常時と正装時があり、集団活動に対して自覚を促していると思う。イベントも協力して達成感を味わえる内容となってます。
-
方針・理念こどもを自由に遊ばせるだけではなく、学校を経て社会へ出る第1歩としてのルールを学ばせていると感じます
-
先生ある程度の人数を見るため細かいところまでは難しいと思いますが、要望に対しては真剣に対応いただいたと思います
-
保育・教育内容早朝預かりや英語教室など希望に合わせたカリキュラムを用意してあり幅広い教育を行っていることや休日も預かってもらえることで助かる
-
施設・セキュリティ外部から侵入ができないようにオートロックにはなっている程度で一般的なものかと思う
-
アクセス・立地自宅からは非常に近く、徒歩でも通える距離ですが、基本は迎えに来てもらえるので非常に助かる
幼稚園について-
父母会の内容あまり参加はしてませんが、担任の先生の取り組み姿勢は非常にまじめで前向きに指導いただいていると感じます
-
イベントお泊り保育のほか、運動会、おゆうぎかい、音楽発表会があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由に遊ばせるだけではなく、勉強することを教えてくれるところだと思ったから
投稿者ID:166094 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の幼稚園や保育園はわかりませんが、これから普段の生活や学校生活に必要と思われるマナーと基本的な学習をおこなっていてただ遊んで楽しいねという教育ではなくてよかったと思う
-
方針・理念方針は、大きな学園の系列で、心と体と知識をいろいろな面から育んでいくといったもので、教育カリキュラムに反映されていると感じました。
-
先生3年間お世話になり、各年違う先生でしたが、補助の先生も含め、実によく園児の様子を細かくみてくれたと思います。20?30名程度のクラスでしたが、こちらの要望にも応えてくれたと思います。
-
保育・教育内容イベントについても、趣向をこらしており、園全体で先生も含めて楽しみながら教育を行っている様子がうかがえます。
-
施設・セキュリティ昨今のセキュリティ強化などにも対応し、外部からの不審な侵入を防ぐ等の対応はしていたと思います。
-
アクセス・立地自宅からは通いやすい位置にあり都合によりバスに乗れなかったとしても徒歩でも通える位置にあったのでとても便利だと思う
幼稚園について-
父母会の内容出席をしたことがないのでわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まず、遊ぶだけではなく、学ぶということも身に着けさせたかったことから、園の方針がよかったため志望しました。
投稿者ID:152792 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体力づくりに力を入れています。園児数が多いので、色々な人間関係を経験でき、お友達がたくさんできるところが良いと思います。
-
方針・理念園長は英語教育に熱心なようです(保育に英語が取り入れられている時間はそれほど多くありませんが)。マラソン大会やサッカー大会など、体育系の行事が他の園より多いと思います。
-
先生ほとんどのクラスが担任&補助の先生、またはW担任と、2人体制で子どもを見てくれています。若い先生とベテラン先生がバランス良く配置されていると思います。幼稚園バスの乗り降り(歩き登園の場合は玄関)で毎日元気に挨拶してくれます。
-
保育・教育内容朝、夜(20時まで)、長期休みと預かり保育は充実しています。普段の保育では、週2回の体力づくりでマット、鉄棒、跳び箱、サッカー、マラソンなど、色々な運動をしています。人数が多いので、お遊戯会、音楽会は別々の日程で、縦割りの4部制で行います。
-
施設・セキュリティ玄関はオートロックなので、それなりに安心だと思います。園児数が多いので、園内の施設は近隣の園よりは広くて充実しているのではと思います。園庭はそれほど広くありませんが、目の前が公園なのでそれほど気になりません。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から近いので、アクセスはしやすいです。駐車場もありますが、今年から普段の行事や参観では使えなくなり、保育後の園内での習い事や預かり保育の送迎、急病でのお迎えなど、駐車できる条件が制限されています。
幼稚園について-
父母会の内容役員さんm以外は特に何もありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動が苦手な子だったので、楽しく体を動かして欲しいと思ったため。
投稿者ID:155642 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントも多く、それにしっかり向かって頑張っている姿がみれて、親としてはいいねーと思うことが多いです
-
方針・理念いろんな経験ができて、子供は大きく成長できていると思う。関連幼稚園が多く経験も多い学園だと思う。
-
先生あまりかかわってないのでたんともですが、若くて元気のいい方がおおいですイベント時も一生懸命やられています
-
保育・教育内容夏休み冬休みがちょっと多いのが気になるもう少し短くてもいいのではないかと思うこれでは、母親が働きにでれなくなる
-
施設・セキュリティ可もなく不可もなくではないでしょうか特に何か対策されているようには見えませんでした
-
アクセス・立地家からも地下鉄駅からもちょっと遠いのが難点普段はバスだからいいけど、イベント時が面倒
幼稚園について-
父母会の内容保護者ディスカッションや懇親会がある
-
イベントお泊り会、運動会、音楽会、お遊戯会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が気に入ったので
投稿者ID:1380881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価スポーツもサッカー大会やマラソン大会など色々ありますし幼稚園で逆上がりも教えてもらえたので、小学校で困りません。
-
方針・理念始業式などの式典では静かにするなどの基本的なこともきちんと指導してもらえます。教室を最後に出た子が電気を消すなど細かい所まで教えてもらえたので良かったです
-
先生若くてやる気にあふれています。その分結婚などで入れ替わりがあるのが少し残念かなと思ってます。前回の園長は生涯現役と、100歳近くまで園にいらしてたのが印象的です
-
保育・教育内容延長保育は最大朝8時から夜8時まで使用できますし、夏休み冬休みも預かり保育があります。園内にサッカー教室、体育教室、英語、絵画教室があるので、保育後に習うことが可能です。
-
施設・セキュリティ園内に室内プールや体育スペースが二箇所あります。防犯は、常駐の用務員さんが玄関横にいますし、雪かきなどもきちんとされています。
-
アクセス・立地地下鉄から歩いて数分なので、交通の便が良いです。通園には数台のバスで網羅されているので、かなり遠いかたでもあまり不便無く通えるのではないでしょうか。
幼稚園について-
父母会の内容ピラティスやカラースクールなどの講習会や、卒園時の記念品の手配などしていました。
-
イベントお泊まり保育、サッカー大会やマラソン大会、観劇、キリのいい周年には、有名な方を呼んでの体操大会など、とても充実していますが、その代わりしょっちゅう親は見に行かなくてはいけなくて、負担もあると思ってます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学会で、子供が一番気に入ったから
-
試験内容子供にカードに書かれた物の色や名前などを聞くテストがありました。親は特に負担になる事はありません。
-
試験対策難しいテストではないので特に何もしていません。
投稿者ID:133182
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市白石区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、本郷幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「本郷幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 本郷幼稚園 >> 口コミ