みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 幼保連携型認定こども園せいめいのもり >> 口コミ
幼保連携型認定こども園せいめいのもり 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価人数は多い園だが、未満児クラスの先生は他のクラスでも名前を呼んで関わってくれていたり、子どもも安心した様子で通っている。
-
方針・理念こどものやりたいことを主張してやらせてくれる。毎日のことを知らせてくれる。こちらも安心して預けれる。
-
先生我が子の担任は毎日の出来事や変化、できたことを教えてくれる。こどもをよく見てくれている。
-
保育・教育内容もう少し、散歩や園外活動を増やしてほしい。園の中ばかりよりはこどもたちも発見が増えて刺激になりそう。
-
施設・セキュリティ防犯のため、柵やセキュリティティーカードで入るなど防犯はしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地立地は札幌中心ではないが、地下鉄もそこまで遠くなく通いやすい。バスもでているので安心できる。
保育園について-
父母会の内容父母会は参加したことがない。コロナのため中止している。
-
イベント運動会、せいめいまつり、発表会があります。コロナのため中止が多い。
-
保育時間開所7時から7時まで。 6時以降は延長
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由にあそべる環境が子供に合っていると思った。 あそび中心
-
試験内容入学試験はない
-
試験対策ない
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由なし
感染症対策としてやっていること消毒を書く場所においている。マスクは先生方着用遅すぎたと思う投稿者ID:802076 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価保護者同士が仲良くなれる茶話会やサークル活動が活発な園です。子供が在園中は保護者も楽しく過ごせると思います。 子供主体で子供が好きに遊べるので、うちの子供達はとても気に入っているようでした。
-
方針・理念子供主体の遊びを軸としており、どんな活動も子供の考えや意見が尊重されます。園庭の遊具も独特で、危ない場面でも先生方は手や口を出さずに見守るようにしています。
-
先生先生は明るく子供達に好かれる先生が多いです。保護者に対しても感じが良いです。 姉妹園があり転勤してしまう先生がいることが残念です。
-
保育・教育内容教育らしい教育はまったくありません。水泳教室も体操教室も音楽教室も、あえてやらない方針です。 発表会や運動会も子供主体なので、子供にとっては良いかもしれませんが親にとっては物足りないです。
-
施設・セキュリティセキュリティはきちんとしていると思います。入り口はカードキーやスマホのアプリで開錠するようになっています。
-
アクセス・立地近くに大きな公園があって、園外保育で利用したりします。住宅地の中なので、大きな通りから離れていて立地は良いと思います。
保育園について-
父母会の内容コロナがなければ茶話会、ランチ会、飲み会などクラスごとに比較的頻繁に開かれます。園主催の懇談会や参加日などもあり、保護者が園に来て子供達の様子を見ることができる機会は多いと思います。
-
イベントわんぱくフェスティバル(運動会)、お楽しみ会(年長の元お泊まり会)、発表会など。他にフラワーアレンジや茶道を体験するイベントもあります。
-
保育時間1ヶ月前に申請して利用できるようです。私は使ったことがないのであまり詳しく知りません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近かったのが一番の理由で、園の保育方針や雰囲気も気に入ったので決めました。
-
試験内容ありません。
-
試験対策試験はありません。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に理由はありません。
感染症対策としてやっていることイベントの縮小、消毒の徹底など。職員や保護者など大人はマスクを着用しています。投稿者ID:802088 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生たちのスキルの高さ、設備、教育方針などほぼすべてにおいて満足していますので、2人の子供を入園できてよかったと思います。
-
方針・理念子供を自由に遊ばせる園庭の設備や先生たちのスキルの高さが素晴らしい。子供ファーストの教育がとてもいいと思います。
-
先生担任の先生はもとより、他の先生たちもみな感じが良く素敵な印象を受ける。担任の先生には大変お世話になっています。
-
保育・教育内容自由に遊べる空間が屋内、屋外ともにあり充実している。基本的には園児が自身で考えながら物事を進めるところがとてもいいと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊び道具もたくさんあるので子供は楽しそうにいつも通っています。オートロックもありセキュリティーにも気を使っています。
-
アクセス・立地うちからは若干遠いので送迎は大変ですが、逆に言えば遠くても通う価値のある園と思って子供たちを通わせています。
保育園について-
父母会の内容妻が参加しているため、私はあまりわかりません。
-
イベント定期的に参加日があるので、父母ともに楽しみに参加しています。
-
保育時間延長保育や休日保育は利用していないのでわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育方針や園庭の広さ、先生たちの雰囲気など全体的に印象がよかったため選びました。
投稿者ID:6880261人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価自分たちで遊びを考えるので、退屈のときもあるかもしれない。だけど、そこから学ぶのも面白いと思う 一緒に育ててる気がして私は安心してる
-
方針・理念遊びの中で生きていく力をそだてる知恵を自分たちで考える 先生たちも見まもる姿勢
-
先生若い先生も多いがベテランのお母さん先生もたくさんいるので、子育てに困ったときは相談してる
-
保育・教育内容学習はないが、遊びの中から教えあい、助け合いをしている。年長さんには物足りないような気もするが、ひらがなとか数字を教えあいしてるらしい
-
施設・セキュリティ保護者は各自でカードキーを所有している。不審者のためらしい。今はコロナのため、使用してない
-
アクセス・立地我が家は徒歩5分くらいのところに住んでいるので近くてありがたい 駐車場は3ヶ所あるが、園から離れているので、車の方は不便かもしれない。
保育園について-
父母会の内容我が家は下の子どもがいるので、参加してません。係りもやっていません。
-
イベントわんぱくフェスティバルという運動会があります。 年長さんはクラス対抗リレーがあり、親も白熱しました
-
保育時間我が家は1号認定子どもなので、9時から2時までです。延長保育もありますが、利用したことありません
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くて、自由に遊べる場所だったから。小さいうちはたくさん遊ばせたかったので
感染症対策としてやっていること換気 お迎えは玄関での引き渡し アルコールで消毒 時間差通学投稿者ID:6774001人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価とにかく遊び込む!と言う園の方針がとても共感出来る。 年を通してのイベントも多彩で、親子共に楽しめる。 園の雰囲気も良い。 素材の味を生かした給食も魅力的。
-
方針・理念素晴らしい園庭があります。 子供には少し高いと思う様な遊具もありますが、先生達は決して手を貸さずに見守る方針です。 上り下りする能力はセットになっている為、自分の力で上れない子は下りる事も出来ず、大人が手を貸して上がらせる逆に危険だと言う話にとても共感しました。 子供達は自分の体力に応じて出来る範囲での遊びを身に付けながら、体幹を鍛えられる様です。
-
先生若い先生から年配の先生、更に外国人まで多様な先生達が居ます。 中には少し頼りなく感じる先生も居ますが、園長、教頭、主任が素晴らしいので安心して預けられてます。
-
保育・教育内容とにかく遊ばせる事に力を入れてます。 入園前の説明会で園長が話してた内容は衝撃的でしたが、とても納得出来るモノでした。 「中には朝見送った子供を無傷で帰して欲しいと言う親御さんがおりますが無理な話です。園で遊び込む事により人間関係を構築する能力や、痛みを知り成長します。多少の怪我は必ずあります」 と言う様な内容でした。 危ないから〇〇してはいけません!と言う様な臭いものに蓋をする教育方針では子供は育たないと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会には参加した事がないので分かりません。
-
イベントわんぱくフェスティバル(要するに運動会)やせいめい祭、お泊まり会等があります。 運動会は全天候型の札幌ドームで行われる為、天気の心配が要らず延期になったりもしないので、スケジュールも組みやすいです。また、午前中で全プログラムが終わるのも良いです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長の方針、人柄が決め手でした。 熱意がありブレない信念を持っていると感じた為に、この人になら任せられると感じたからです。
-
試験内容面接では名前と歳を言えるか聞かれた程度です。 後は絵本を貰った様な覚えがあります。
-
試験対策対策をするまでも無いと思います。 家で名前を言う練習をしたぐらいです。
投稿者ID:4754863人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価まあ 結局 昭和 がたきの衛生面が気になるって事が一番ですかね
保護者に注意されるまで 固形石鹸 使ってるとかありえないし
消毒もまあ 完璧じゃないよね -
方針・理念それはよくわからないけど 衛生面がまるでダメ私が言うまで 固形石鹸を使っていたコロナの時代にありえないと思う他に言い出したらキリがないくらい ありえないことしてる
-
先生先生がよくコロコロ変わる それはどういうことかわからないけど良い先生はみんなクラスを持たなくなる
-
保育・教育内容登園してからいきなり自由 時間なので1人になる子供がいるまあ 仕方ないっちゃ 仕方ないけど
-
施設・セキュリティセキュリティはまあ 普通じゃないでしょうか まあ 施錠もしてるし インターホンもあるし
-
アクセス・立地まあ 利便性はいいとは言えないけどま 地下鉄も歩いて15分ぐらいかなまあ 大型施設が近いのはいいことかもしれない
保育園について-
父母会の内容その手に関しては 私は興味がないので全く知りません もう親父の会とかかなんかいっぱいあったけどね
-
イベントコロナ コロナ かなったので時代だったのでまあそんなに大それた イベントはなかったですね
-
保育時間延長保育 は 私 使ったことがないので分かりませんね
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番目の子も卒園したのでいいかなと思って 入園したけどちょっと変わってましたね
-
試験内容それは昔すぎて全く覚えてませんね
-
試験対策別に取り組んだことはありません
進路に関して-
進学先それ以外
-
進学先を選んだ理由特に何も考えてません
投稿者ID:9536252人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価幼稚園からこども園になってまだ4年目の園ですが、日々成長しているように思います。子どものことを考え、園庭を作り直す、遊びを考えるなど、常に成長を考えている園だと思います。
-
方針・理念遊びが学びのこども園で、子どもたちが自らやりたいことを考えて遊ぶこども園です。
遊びの幅がとても広く、園内の至るとこで様々な遊びをしている子どもたちが見受けられます。 -
先生先生たちは、皆笑顔が多く、明るくて優しいです。挨拶もしっかりしてくれます。子どもたちも先生に懐いていて、楽しそうに遊んでいる姿が見受けられます。
自由なこども園ではありますが、並ぶときは並ぶ、話を聞くときは聞く、遊んだものは片付けるなどの行動は、しっかり身についてて、常日頃の指導もしっかりされているように思えます。
ただ人数が多く、遊びの場も自由なため、たまに小さなトラブルやケガがあっても目が行き届いてないことがあります。 -
保育・教育内容子どもが自ら考え、自由に遊び、遊ぶことによって学んでいく方針の通りであるので、幼児部に上がると11~2時ぐらいのクラスの時間以外は、園内や園庭で自由に好きなことをしています。
しっかりと先生のもと学習をさせたいと思っている家庭には物足りないとは思いますが、元気にのびのびと過ごして貰いたいと思っている家庭には、とても良い環境だと思います。 -
施設・セキュリティ園庭は、アスレチックのような遊具ばかりで、のびのびと楽しく遊んでいます。水のでるガチャポンプや、ポンプから出た水で水遊びできる溜池などがあり、泥だらけになりながら遊んでいます。また、ストライダーや三輪車等の乗り物もあり、皆運転するのも人を避けるのも上手です。
園内も広めのホールやアスレチックのようなタワーがあり、雨の日でもしっかり体を動かして遊ぶことができます。
防犯もキーロック等、しっかりしています。 -
アクセス・立地駐車場が3箇所あり、車での送り迎えもしやすく、バスでの登降園もできます。
地下鉄からは、少し離れます。
保育園について-
父母会の内容働くママが増えてきたこともあり、負担を軽減するようになってきています。
2名程度クラスの係もありますが、それほど大変そうではなく、気楽にできるように思います。 -
イベント保育部と幼児部では多少参加するイベントが変わってきます。
運動会、発表会は、幼児部から、秋頃に行われるおまつりは、全員参加できます。
参観日は、期に1回程度、面談は、年間で2回行われます。
自由参加のフリーマーケットや餅つき、豆まき(鬼として参加可能)、月に1回誕生会もあり、誕生日の子どもの親は見に行くことができます。 -
保育時間開所時間は、7~19時で、18時以降は200円かかります。毎月月末の期日までに、タブレットに降園時間の入力が必要です。
無償化が始まり、土曜日預ける際には、食事・おやつ代が別途かかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由方針が親の希望通りだったのと、施設を見学に行き、のびのびと過ごせる環境や園長先生の熱意が良かったからです。
投稿者ID:6081741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自由に子供を育てる環境。習い事や決め事は少なくいかに子供達が遊んで楽しく過ごせるかを考えているこども園
-
方針・理念自由な分だけ何かを成し遂げるなどの達成感を得るには物足りないイメージ。実際に運動会や発表会もゆるいイメージがある
-
先生お友達感覚であることが子供達には接しやすいが、威厳や言ったことを守るなど必要な忍耐力をつけるにはすこし物足りない
-
保育・教育内容自由な分だけ何を学ばせるかがイマイチ掴みづらい。子供達の長所を伸ばすことに注力しているそうだが、短所を改善することにやや力の無さを感じる
保育園について-
父母会の内容母親のランチ会やコミュニティが形成されている
-
イベントお祭りなどは子供達も遊べる環境になっていると感じる
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由な校風が子供にあっていると感じたし、子供達も楽しく登園できている
投稿者ID:4581762人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価活動的なこども園です、従来の園庭では考えられない場所。夏は水遊び、冬は焚き火などを子供達が自らやれます。(きちんと指導者はいます)子供自ら備わっている危機管理をうまく使っています。いろいろなイベントも数多くありますがまずは園長先生の話を聞くと園に対する魅力がわかると思います。
-
方針・理念自由に見える活動の中で、将来必要な力を見いだしてくれます。園の教育方針がしっかりしているからだと思います。
-
先生小さいクラスでは先生の他に補助の先生もいて、クラス全員に目が届くようになっています。また先生同士の情報の共有もしているので十分な指導をしていただけます。
-
保育・教育内容勉強らしいことはしませんが、園生活の中で文字を覚えたり数字に興味を持たせるような動きはしていただけます。実際全員がきちんと名前をかけるようになります。
-
施設・セキュリティセキュリティもしっかりしているので、安心できます。二重扉やインターホンの設置はしてあります。
-
アクセス・立地住宅地にあるので、近隣の人にとってはアクセスは良いです。バスもでていますし、それなりに駐車場も確保しています。
保育園について-
父母会の内容そのクラスにより変わってくるかと思います。茶話会などはだいたいどのクラスでもありますが、毎月決まった父母会などは存在していません。
-
イベント運動会は屋内競技場などを利用します。天候に左右されず楽しめます。最近では登山あるとか。
-
保育時間私は利用しなかったのでわかりませんが、働くお母さんお父さん達は便利に利用していたと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長先生との面談が決め手になりました。自由な中でも色々個人で考えて遊べる場所がいっぱいあります。どの先生も子供達を把握し出会っただけで、子供の様子など話していただけます。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校です。クラスメートは受験などしていた子もいます。
-
進学先を選んだ理由選べるほど私立小学校の少ない地域なので必然的に公立になりました。
投稿者ID:5313621人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの中からルールや規則を覚えていく、方針の教育をスタンスとしており、園の施設が子供の興味を覚えそうな造りになっております。給食は1日ごとの提供となっており、制服も無く自由なスタイルで登園できます
-
方針・理念方針が、子供が遊びを通して、成長・自律するとの方針なので、子供の自主性、自立性を重んじて遊び込める、園を作る方針と聞いています。
-
先生先生も、若い方からベテランの先生まで、沢山いて、活気があります。雰囲気も明るくてにぎやかな感じがします。
-
保育・教育内容今年度から、幼保一貫保育となり、延長保育は、夜7時まで行っており、夏休み・冬休みなども預かり保育を始めています。
-
施設・セキュリティ玄関は電子錠でロックされる等セキュリティ面では、特に配慮していると思います。また火災訓練などを行っており、防犯訓練は一生懸命行ってます。
-
アクセス・立地自宅からは、やや遠いですが、通園バスが出ており、また直接お迎えする等の柔軟な対応が、できているのでとても助かっています。
保育園について-
父母会の内容担任や園長先生からは、園に預けている間は、保護者だと思ってもらって結構ですとの話があり、保護者の会では、父母それぞれサークルや会があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、私服で登園できるのが良いと思った。
-
試験内容園長、副園長の簡単な面接がありました。
-
試験対策自分の名前を大きく話せるようにしました
投稿者ID:1589501人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が通っていた頃は、こども園になったばかりで、まだまだ幼稚園に近い感じでした。子供を主体に遊のなかで自ら覚え身につけていくというのは良かった。 ただ、こども園になってからは働く親世帯(2号認定?)向けになり、1号認定の親が負担が多くなった気がする。 幼稚園時代の良さがなくなった。
-
方針・理念園長の教育方針はブレていないと思います。 ただ、ブレなさすぎてついていけないところがある。
-
先生上の子の時は必ず先生たちから明日挨拶をしてくれたが、下の子の時はあまり挨拶してくれる先生はいなくなった。
-
保育・教育内容いろいろな遊びのなかで発見し、学び、身につけていくような感じかと。 以前は夏休み、冬休みに絵日記のようなものをかかたりしていたが、こども園になってからは廃止になり、小学校への前段階的な学びはなくなったのでとうかと思った。
-
施設・セキュリティ園庭に築山や小屋が出来て冒険できるようなものを作ったのはいいが、先生が360度見渡すことが、出来ず誰かが怪我をしても気づかれないような死角がある感じなので、危険に思う。 子供が遊びで考えながら身につけることを指針としているのはわかるが、それをするには絶対的に教員が少ない気がする。 防犯対策も柵はあるが、普通に乗り換えられる高さであるので十分ではない。
-
アクセス・立地周辺に公園が多く、散歩しながら遊びに行ける距離に行けるので便利。 地下鉄駅からも割と近く、便利だと思うが、車での送迎の親が多いようで駐車場は少ないような気がします。
保育園について-
父母会の内容父母会、サークル活動などは活発に行っているようですがOB、OGも多く現役がやりにくくなっていると聞いたことあり。
-
イベントこども園になってからは平日に運動会が開かれることになりました。毎年、つどーむを借りてやっていて駐車場、天候の心配がないのはいい。 以前はフリーマーケットもしていたようだがなくなったらしい。
-
保育時間開所時間は歩きコースで8時から2時過ぎまで。 有料で早朝は7時から。延長は16時、18時と19時とあった。 申し込みが多く、延長保育お断りの時もあった様子。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から1番近い幼稚園だったから。プレから簡単に入れたが、最近はプレも入るの難しいと聞いたが、今年はそうでもないと聞きました
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子供はほとんどいなかった。
投稿者ID:5592902人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく規制がなく、遊びを通じて昔ながらの良識を植え付けています。
園庭も今時の園には珍しく、一つ間違えるとけがにもつながりかねないアトラクションや遊びを積極的にさせてくれています。
子供を見ていて、楽しそうだなと思わせてくれる園です。 -
方針・理念遊びが学びという考えで、自由に自分のやりたいことを考えさせるといった理念です。
闊達な子には非常に向いていると思いますが、反面おとなしい子には少し戸惑いが出ると思います。 -
先生先生によって礼儀や対応がまちまちです。
若いのに申し分ない対処、対応ができる先生がいるかと思うと、感情的に生徒に当たる先生もちらほら見受けられます。 -
保育・教育内容勉強という意味での学習はありません。
勉学させたい親御さんには絶対勧められません。
しかし、社会見学や植物の栽培等ためになる教育をしてくれています。 -
施設・セキュリティ園内に入る際、セキュリティーロックがあります。
ただ、園庭には不特定の人が入っていけます。 -
アクセス・立地自宅から歩いて行けるので個人的にアクセスはよいです。
遠くからの園児には、通園バスや送り迎え用の駐車場が完備されています。
ただし、地下鉄の駅やJRからは遠いので、公共機関を使うには不便かと思います。
保育園について-
父母会の内容担任の家庭訪問、園長や父母会とのディスカッション、保護者同士のクラブ活動などがある
-
イベント月別誕生会、清明祭り、御神輿、生活発表会、運動会、遠足、年長のお泊まり保育など
入園に関して-
保育園を選んだ理由楽しそうな園児の表情と、遊び場の雰囲気に子供が笑顔になったため。
-
試験内容園長先生と顔を合わせてお話しする程度でした。試験ではなく、顔合わせといった感じです。
-
試験対策自分の名前や挨拶ができるように少しだけ練習しました。
投稿者ID:1698431人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価~子供が主役で遊び込める環境~コーナー活動と言ってクラスから離れ、自らが遊びを選択し、遊びの中から様々なことを自然と学んでいけるような環境が整った園です。園庭はこの度、遊具も新しくなるようなので、楽しみです。
-
方針・理念方針が、子供中心・遊び中心。子供が遊びの中で、自ら考え様々なことに取り組めるように、いろいろな工夫をしてくれている園です。
-
先生園に行くと先生方全員が、明るく挨拶をしてくれます。服装もみんなお揃いの、清明幼稚園のオリジナルTシャツを着ているので、ひと目で誰が先生かわかるし、園の雰囲気もとても良いです。
-
保育・教育内容お金を払えば、朝は7時からと、早朝から子供を預かってもらえます。夏休みや冬休みなどの長期の休みも預かってもらえるので、とても助かります。
-
施設・セキュリティ園の玄関は防犯カメラが設置されており、常に鍵がかかっているので、インターホンを押さないと開けてもらえないので、子供たちが守られています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の面で心配はないし、最寄り駅までも徒歩5分と、立地は良いと思います。
保育園について-
父母会の内容担任や延長からの話の他、保護者同士のディスカッションなど
-
イベント運動会、清明祭り、発表会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、子供が一番楽しめる園だと思ったし、子供も気に入ってくれたため。
投稿者ID:99487 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ベテラン先生も多く、先生同士の連携がしっかりしていて安心して任せることが、できました。基本理念が遊びを中心とした幼稚園なのでイベントも多く親子で体を沢山動かす機会があったり、ヤンチャな子供には安全面でも凄く気を使ってくれます。
-
方針・理念幼稚園が子供にとって遊びの城みたいな感じなので、遊びながら体力がつく、個々の体力的な部分は伸ばしやすいですが、入学前の学力作りに関しては正直物足りない部分があります。
-
先生同じtシャツを着ていて先生が一目で分かるのは凄く助かりました。また、オープンで明るい先生が多いので基本的には問題なく良い先生が多いです。
-
保育・教育内容遊び中心で体力的作りに力を入れているので、ヤンチャで夜決まった時間に寝なかった子供が幼稚園で沢山遊んで夜決まった時間に寝てくれるようになり、生活のリズムが入学前につけられた事が助かりました。夏休み冬休みの延長保育も保育園とかわらずに充実しているので働くママにとっても助かります。
-
施設・セキュリティ防犯カメラが設置されているのと、玄関は施錠されているので出入りの際にも子供が飛び出す心配がなく安心できます。
-
アクセス・立地住宅地に囲まれているので、車通りはそれほど多くはありませんが、徒歩で通うには少し遠かったです。
保育園について-
父母会の内容参観日などの後にランチ会、定期的な茶話会、飲み会、謝恩会があります。
-
イベント運動会、フリーマーケットなどもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由仲の良い歳上の友達が通っていた。見学で明るくオープンな雰囲気で子供がここに通いたいと言ったのが決め手。
投稿者ID:295896 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性を重んじていて、自ら考えながら遊びを探すことを手助けしてくれる幼稚園です。遊びの中から学ぶことを目的にしているので、身の回りのことなど自然に身についていくことは出来ると思いますが、お勉強目的ではないのでしっかり何かを身につけさせたいと考えていらっしゃるなら不向きかもしれません。ですが、運動会や発表会などの行事ではしっかりフォローしてくれています。園児数が多いので、職員が園児全体を見るのは大変かと思います。
-
方針・理念子供にとって遊びは生活の中心そのもので、遊びの中から子供自ら学び、考え、吸収することを園と家庭で手助けすることを方針としています。
-
先生園に行くと先生をはじめ、バスの運転手さんや事務の職員の方々が元気よく挨拶をしてくださります。園では先生たちが幼稚園のマスコットキャラクターのTシャツやトレーナーを着用しているので誰が先生かすぐ分かります。
-
保育・教育内容園児数が多いので、園児一人一人に目が届いているかどうかは疑問。問題のない園児はほっとかれているのかな…と不安になることはある。
-
施設・セキュリティ園児数の割には園舎や園庭が小さいので、父母参加型の行事があると不便に感じることがあります。
-
アクセス・立地住宅街にあり、子供が歩いていける距離に公園もあるのでいいと思います。地下鉄駅からもわりと近いので便利です。
保育園について-
父母会の内容年に一度全園児の父母会。その他、参観懇談では担任からのお話。
-
イベント運動会、発表会、園主催のお祭り、土日に父母参加型の参加日、祖父母会、お楽しみ会、夏と秋にフリーマーケット
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いので、他の園は考えていませんでした。
投稿者ID:103746 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強系の幼稚園とは違い、お外や園内で思いっきり遊ばせてくれる幼稚園です。夏は園庭で泥だらけになってどろ団子を作り、冬はそりに雪合戦。子どもはとてものびのびと楽しんでいます。
-
方針・理念遊びの中から学ぶことに重きを置いており、子どもにやらされている感は全くありません。のびのびと育ってくれています。
-
先生遊びが中心の園なので、先生には園児をまとめる能力が求められます。そのため、能力が高い先生が多い印象です。
-
保育・教育内容早朝保育、延長保育もあり働いているお母さんが多いです。園内で英会話教室が開かれていることもあり、在園児にも英会話の時間があります。
-
施設・セキュリティ徒歩通園の送り迎えの時間以外は、玄関が施錠されており外部から入ることが出来ません。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、治安の面での心配はないと言う点で立地は良いと思います。駅からはやや遠いです。
保育園について-
父母会の内容サークル活動は充実しており、父親が参加する「おやじの会」もあります。
-
イベント秋の清明祭りは、園内を大規模に使って非常に楽しいイベントです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近い幼稚園だったので
-
試験内容子どもに名前などを聞く簡単な面接でした。
-
試験対策名前と年齢を言えるように練習しました。
投稿者ID:102001 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コーナー遊びでは好きなコーナーに行って毎日楽しんでいます。クラス・年齢混ざって遊ぶのもいいところだと思います。
-
方針・理念とにかく遊び込む子供の城というところです。集中して遊び込むことで成長できると思います。子供同士のトラブルも先生が避けさせるのではなく考えさせるので小学校に行く前に思いやりが育つように思います。
-
先生子供同志のトラブルは子供同士で解決できるように見守ります。けがをしない程度に見守って仲裁に入ってくれています。
-
保育・教育内容早朝延長保育の時間が長いので働くお母さんにはいいと思います。今年から屋上のプール遊びがなくなったので残念です。親子遠足も来年からバスの手配が難しいらしくなくなるかもしれません。
-
施設・セキュリティ園庭に門がありますが大人なら飛び越えられそうなので少し心配です。園庭の遊具は物足りなく思います。トイレはかわいい感じできれいです。
-
アクセス・立地地下鉄の沿線ではありませんが札幌駅経由のバスが通ります。駐車場はありますが園からは少し歩きます。住宅地の中にある感じです。
保育園について-
父母会の内容ランチ会飲み会あります。
-
イベント運動会、親も参加の誕生会、フリーマーケット
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の子たちが通っていたので
投稿者ID:363272人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの城をモットーにとことん遊ばせてくれます。一方、運動会や発表会にはしっかり取り組んでくれるので、子長に驚くこともしばしばです。
-
方針・理念こどもは遊びの中から様々なことを学んでいくという理念通り、遊びつくす。その中で学習し生活習慣もみごとに身についていっています。
-
先生園内全体が明るくオープンで、いつ行っても先生方の対応に裏表が全く感じられなくて、親にとっても心地良い感じがします。
-
保育・教育内容早朝時間が早くから、延長保育は遅くまで、保育園よりも長く預かってもらえます。仕事をしている家庭には、保育園でなくても十分対応してもらえます。
-
施設・セキュリティ園内プールが耐久性の関係で今年から使えなくなってしまったので、プールに入れない子供は残念がっています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、町内会との関係も密なので、防犯などに関しても安心感があります。自宅から徒歩10分圏内なので、園行事にも交通機関の心配がいりません。
保育園について-
父母会の内容園長・父母会からの話やクラス・個人懇談、保護者同士の茶和会・ランチ会・飲み会など
-
イベント運動会・遠足・発表会・バイキング給食・お誕生日会・お楽しみ会・謝恩会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の明るい雰囲気が子供が気に入ったため
投稿者ID:50313
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市東区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園せいめいのもりの総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園せいめいのもりはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 幼保連携型認定こども園せいめいのもり >> 口コミ