みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> そうせい幼稚園 >> 口コミ
そうせい幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価総合的に満点です。大きい園庭もあり、畑も遊具もあり、建物の中は少し古いですが、先生達も子供達もとても綺麗に使っているので、古さはあまり気になりません。この幼稚園はなんといっても先生達の質が必ず良いと思います。
-
方針・理念先生のレベルが高く、どの先生も子供と親の顔を覚えていて、みんな笑顔で子供達と接している。子供の細かい所まで報告してくれるので、相談もしやすいし安心して子供をお願い出来る幼稚園です。
-
先生先生達みんなレベルが高いと思います。連携もとれてるし、みんな優しく子供達に接しているし、事細かく子供の事を報告してくれるので、安心して子供をお願いできます。
-
保育・教育内容教育方針もちゃんとしてるのではないかなと思います。その歳にあった事をしてくれるし、英語やワーク、縄跳び鉄棒はもちろん、廃材を使って自分達で考えて物を作ったり、歌や音楽に力を入れています。
-
施設・セキュリティセキュリティもちゃんとしていて、揉んでにはかなり重たい鉄の門があり、登下校は必ず園長先生が立っていて、幼稚園に入るときはインターホンを押して開けてもらう方式で、玄関には防犯カメラもついています。
-
アクセス・立地駅からはちょっと遠いので、車を使うことになります。登園の際はバスが出ているので便利です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はあまり無く、入園したてのときに、1回と、親子レクが年に2回くらいです。行事のお手伝いは必ず1回は何かをやることになっています。
-
イベント行事も満載で、沢山あります。クリスマスや運動会とかはもちろん、細かい七夕やハロウィン、お月見の会など細々とあります。
-
保育時間休日保育はありません。 平日は、働いている親の為に預かり保育があり、時間は18時までやっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生の質が良いのが決めてでした。全員がとても良い先生です。広い園庭もあり、家からもそんなに遠く無く、行事も教育もしっかりしている。園内の雰囲気もとても良いです。
-
試験内容入園試験はありません。 入園願書は先着順で、入園前は制服のサイズを合わせに行ったり、物を取りに行って名前を付けたり、入園前説明会に出たりくらいです。
-
試験対策入園試験はありません。
感染症対策としてやっていることピークの時は、お休みで預かり保育もありませんでした。落ち着いてから、働いてる親の家庭だけ預かり保育が始まり、幼稚園自体が始まる時は、男の子と女の子の日に分かれて1日おきに登園し、全員保育になってからは午前保育で、今は普通通りです。マスク着用、手洗いは徹底してます。投稿者ID:679506 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価安全に保育し、指導もしっかりしてくれて
一人一人の個性をのばそうとしてくれるところが良いと思う。
なにがあったかもこと細かくはあくし、報告してくれるのでたすかります。 -
方針・理念先生方の連携がとてもスムーズ。
子供達のことを常に考え行動している。
一人一人にかける言葉もさすがだなとおもいます。 -
先生一人一人ちゃんとみてくれて、幼稚園での様子を電話で伝えてくれたり、不安な面のアドバイスや、どうしていくかも一緒に考えてくれる。
子供それぞれの対応をしてくれる臨機応変さにありがたく思いました。 -
保育・教育内容安全な環境を常に考え、得手不得手な子供にもみんなが自信がもてるように、フォローサポートできている。
-
施設・セキュリティカメラインターホンじゃないので、ピンポンおせばあけてくれますが、ちょっと心配。
顔をみないで声だけで確認は大丈夫なのかとおもいます。 -
アクセス・立地バス停もわりと細かい感覚であるし、小学校もそばで、交流が多い。
公園もおおいし、園庭もひろいので活動しやすそう。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は年に何回かあります。
一番最初は、一人一役きめ。
発表会がちかくなれば、衣装の説明など。 -
イベント親がクラス対抗の玉入れ大会があります。
バザーや、夏まつり、雪中運動会、クリスマス会、毎月のお誕生日会、芋植、芋掘り、老人施設での遊戯披露、お店やさんごっこなど、結構行事あります。 -
保育時間平日のみの降園後から18時まで延長保育がてきます。料金は1時間単位です。おやつ代は別になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近いのと、バス停がちょうど家の前だったので、まわりに交流している人がいなかったので、バスまちではじめて、近所に子供がいたんだなとわかったり、親同士のコミュニケーションもとれてます。
投稿者ID:5885091人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先進的なプログラムがあるかと言えば、特にないと思いますが、先生方の目がよく園児に行き届いていると感じます。幼児期の子どもにたいして、見守るという支援方法を、親にも促して頂いている気がします。それでいて、親への報連相もよくとれていると強く感じます。
-
方針・理念園長先生がよく、見守る、見てほめてあげてやってほしい、とかお言葉を発しています。まさにその通りであって、親へも教育してくれているとも感じます。
-
先生本来の技術面では、今一歩のところもややあるかも知れませんが、非常によく頑張って頂いており熱心さやひた向きさを感じます。
-
保育・教育内容英語やリズム教育など新しい分野はあまり感じないが、比較的自然教育をしているのではないかなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容家内が月イチ程度で懇親会に参加しているようです。
-
イベント親子で参加する企画もあり、社会性を育むと同時に親子としてのいい機会を頂いております。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近く、古いながらも、アットホームさ、親身さを家内が感じとったからです。
投稿者ID:4591302人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強やスポーツは力を入れてはいないが幼稚園らしい幼稚園。たくさん遊べて遊びから学べる事がたくさんあったと思う。
-
方針・理念先生方がとても明るくて良い。 入園前の兄弟の名前も覚えていて声かけしてくれていた。 また、担任していない卒園児も覚えてくれている。
-
先生挨拶がとても感じ良い。 その子の特徴を把握して、行事毎に指導してくれたりする。
-
保育・教育内容お勉強やスポーツといったところにはあまり力を入れていないが、子供が必要な遊びから色々学べていたと思う。
-
施設・セキュリティ古い建物ではあるが、門は子供の力では開けられないし、玄関もすぐに施錠される。 訓練は子供に事前に知らせず(特別な事情の子を除く)行われる。
-
アクセス・立地近くに小学校があり、年長になると小学校に行って一年生と交流できる行事もあるので、小学校に馴染みやすい
幼稚園について-
父母会の内容他の幼稚園に比べると保護者参加の行事が多い。でも全員参加という訳ではなく苦手な保護者は参加しなくてもなんにも言われない。でも知り合いや友達も増えるので良いと思う。
-
イベント季節毎の行事はたくさんある。行事にちなんだおやつも出たり、子供にとっては楽しみの一つでったと思う。
-
保育時間延長保育の金額は忘れました。急なお願いも聞いてくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校に近いので、幼稚園でできた友達と学校に通える事でスムーズに学校生活に慣れると思ったので。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由近いから
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、消毒。 自動石鹸もあった気がする。 分散登園。投稿者ID:8036231人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事が多く、いろいろな体験をさせて頂けるのでうれしく思っています。先生もやさしくして頂いているようでうれしいです
-
方針・理念子供をのびのび教育する。友達と仲良くする。大切さなどあたりまえのことをあたりまえに教育して頂いていると思います。
-
先生毎朝すごい笑顔であいさつして頂けます。子供の方が声が小さいくらい。運動会など、園児より頑張っちゃっている姿は面白いです
-
保育・教育内容夏休みなど、とてもわかりやすい宿題を出して頂いております。行事がとても多いのでいろいろ学べていると思います。
-
施設・セキュリティ常に校門の前に園長先生が立っていて、知らない人が来ないか常に見張っていてくれています。迎は連絡しないといけないです
-
アクセス・立地家からかなり近いです。自転車で五分。歩いても15分かかりません。冬はバスにしました
幼稚園について-
父母会の内容保護者の懇親会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由単純に良い幼稚園に見えたからです。
投稿者ID:1575992人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生同士がとても仲が良く、安心して預けられる雰囲気の幼稚園です。子どもへの目配りもとても細かく、先生たちへの教育が徹底されていると感じました。
-
方針・理念子どもが子どもらしくいられる幼稚園である、ということを聞いていたのですが、その点では子どもたちはとてものびのびと過ごせていたと思います。基本的に子どもが安全に楽しく過ごしてくれたらそれで文句はないので、教育理念等あまり気にして見ていなかったので、3の評価にしました。
-
先生クラスの先生以外の先生もみんなすぐに母を覚えてくれて、声をかけてくれます。先生同士が仲が良く、園の雰囲気も明るくとても良いです。また、ちょっとしたトラブルや園での変化にも必ず電話で報告してくれ、恐縮してしまうくらいに細やかな対応をしてくれました。
-
保育・教育内容近くの小学校と年長の連携授業があり、小学校へ上がった時のことも安心できました。他は私が教育内容をそんなに事細かく見ていなかったので評価4です。
-
施設・セキュリティ園児が園庭に出ていない時間帯はドアが自動で鍵がかかるようになっています。また、門も結構な重さがあり、園児では開けられないのが良いと思います。
-
アクセス・立地家からも、次に上がる小学校からもとても近いのが良かったです。
幼稚園について-
父母会の内容年度のはじめに茶話会があります。あとはクラス毎にお世話係さんを決め、クラス毎に食事会を年に一度くらいの頻度でしてあましたが、こちらは強制ではなく私は参加したことはありません。
-
イベント主な行事は公園遠足、動物園遠足、運動会、夏まつり、発表会、演奏会、バザー、雪中運動会です。その他に親子レクや土曜参観などがあり、行事は多い方かもしれません。バザーでは保護者が1人一種類16点以上のものを製作する必要があり、その点は工作や手芸が苦手な方は辛いかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由免許がないので行事や病気の際のお迎え等歩いてでも行ける範囲で考えた結果ここになりました。2人目は、上の子が通っていてとてもよかったので、同じ園にしました。
投稿者ID:297529
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市北区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、そうせい幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「そうせい幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> そうせい幼稚園 >> 口コミ