みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道教育大学附属函館幼稚園 >> 口コミ
北海道教育大学附属函館幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価とても便利で安心して通わせることのできる幼稚園だと思います。挨拶もしっかりしていてとても素敵です。先生もとても優しいです。
-
方針・理念教育に力を入れていて、とくにあいさつに力を入れている印象があります。皆さん心優しく、性格も良いと思います。
-
先生先生はみなさんとても優しく、ひとりひとりに対して平等にこころやさしく接してくれます。
-
保育・教育内容基本的なことはもちろん、生徒ひとりひとりに対して平等に優しく接してくれます。素敵です。
-
施設・セキュリティセキュリティーはとても厳しく安心して生徒を通わせることができると思います。安全でとても安心します。
-
アクセス・立地とても便利で車で行っても安心して止めることができます。交通も便利で徒歩でも安心です。
幼稚園について-
父母会の内容それほど頻繁には行われずあんしんです。ちょうどいいです。
-
イベントイベントはとても盛り上がり子供たちも大喜びです。
-
保育時間延長保育もきちんとあり、働いてるママさんにとって心強いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由みなさんあいさつもしっかりしていて、先生もやさしいので通わせたいと思ったからです、
-
試験内容めんせつは簡単な挨拶と指差しでした。緊張しなくても優しいので大丈夫ですよ。、
-
試験対策一人一人に丁寧に聞いてくれるので、安心して答えられると思います。色々なニュースをよく見て何を聞きたいのか、何を重要視しているのかをよく判断する必要があると思います。日々の生活のなかで、何に興味があるのか、また何を知りたいと思っているのかをよく整理しながら生活するのがよいと思います。
感染症対策としてやっていることよくかんきをしてソーシャルディスタンスをたもっていました。安心して大丈夫でした。投稿者ID:687525 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供の成長を感じとれる園だと思います。特に厳しくする場面と楽しく活動する場面とのメリハリがしっかりしており、安心して預けられると思います。
-
方針・理念集団行動や規律にもしっかりしていると思います。卒園式などの式典にも子どもたちがきちんと座って話を聞くことができていました。
-
先生先生方は優しさと厳しさをうまく取り入れている指導をしていると思います。子どもたちも先生方を慕っています。
-
保育・教育内容附属の幼稚園ということで、研究授業や教育実習の先生がたくさん来ます。また附属小学校や中学校との交流もあります。
-
施設・セキュリティ校門の入り口には必ず警備員がいて、不審者などの対策もきちんとできていると思います。
-
アクセス・立地校門が2か所あり、たまに入りやすい方がしまっていると、迂回しなければならず少しめんどくさいです。
幼稚園について-
父母会の内容年に一回程度の研修と園の回りの草むしりなどの活動もあります。あとは不定期ですが、茶話会などもありました。
-
イベントイベントや行事は運動会やおゆうぎかいをはじめ、果物狩り、もちつき会、夏祭り、など豊富にあります。
-
保育時間延長保育は朝預かりもあり、助かります。たまに教育大の先生が来て、科学の実験やダンス、英語なども教えてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学力が伸びる附属小学校や中学校に連絡入学できることが魅力だったので、決めました。
-
試験内容入学試験として、面接と行動観察があります。行動観察は親と離れてどのような行動をするか、親がいなくても楽しく遊べるかを見るようです。
-
試験対策面接の対策としては、あいさつや返事がきちんとできるように練習しました。他は親への質問が多いので、志望動機や家庭の教育方針等の練習をしました。
感染症対策としてやっていること毎日の検温、手洗いうがいの徹底、水筒を持参することなどしっかりやっていると思います。投稿者ID:695215 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方の指導もよく、預かり保育もあり、安心して子どもを預けられる幼稚園だと思います。その後は試験はありますが附属小学校に内定が出やすいのもオススメです。
-
方針・理念優しさと厳しさをうまく取り入れていると思います。きちんと座って話を聞くことや、行事での整列もしっかりしています。
-
先生先生方はとても優しく、小さな頑張りや成長を認めてくれるので、我が子も先生のことが大好きです。しっかりした先生方です。
-
保育・教育内容附属幼稚園ということで、研究授業が多く、教育実習の先生がたくさん来ます。お客さんがよく来るので、あいさつもよくできています。
-
施設・セキュリティグラウンドは少し小さい感じですが、園庭や周りにたくさん遊ぶところがあり、子どもたちも不満はないようです。
-
アクセス・立地車で行く場合、門が2つあります。附属小学校と附属中学校がわで、どちらも警備員がいますので、安心です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の活動はそこまで多いわけではなく、広報誌の作成や研修の企画等です。
-
イベント行事は運動会とおゆうぎかいがメインです。あとは果物狩りなど季節によっていろいろあります。
-
保育時間幼稚園は9時からですが、朝預かり保育などもあり、助かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由国立で授業料も安く(今は無償ですが)附属小学校に上がりやすいという理由で決めました。
-
試験内容入学試験に面接と行動検査がありました。行動検査は親と離れてどのように遊べるか、先生と話ができるかなども見るようです。
-
試験対策面接で自分の名前をきちんということ、イスに座っていられること、あいさつや返事ができるように練習しました。
進路に関して-
進学先内定をもらい附属小学校に進学しました
-
進学先を選んだ理由附属小学校は指導も進んでいるので決めました。
感染症対策としてやっていること手洗いの徹底と消毒、水筒を持参すること、毎日の検温などいろいろあります。投稿者ID:680303 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価自由に遊べない。保育時間が少なく、子供が遊び足りない。預かり保育を推奨してないなく、預かり時間が遅いと子供が孤立してしまうので預けにくい?給食が充実していなく、働く親は大変。
-
方針・理念過保護過ぎて子供が自由に遊べない。お遊戯室で簡単に遊べない。いつも部屋の中で遊んでいる。フルーツはご飯を食べた後でしか食べさせてくれない。
-
先生怪我をするのを恐れて、自由に遊ばせてくれない。37度くらいで帰らせたり、預かり保育を推奨してくれない。
-
保育・教育内容子供が伸び伸びと出来ない。箸の使い方に厳しく、年少はエジソンの箸をつかい、年中後半から普通の木の箸で食べさせる。
-
施設・セキュリティ園庭周りに監視カメラ設置されている。入出門前には警備員がいるので安心。警察も巡回している。
-
アクセス・立地幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の4校園があり、門には警備員在駐。通りには各木々があり四季を感じることが出来る。バス停も近い。
幼稚園について-
父母会の内容必ず一度は役員になる。働いていても役員させられる。
-
イベント親子イベントが多いが、午前中で終わるので保育時間が少ない。
-
保育時間バスがないので、送り迎えです。13時から17時まで預かり保育はありますが、先生が勧めないので、大体15時半位には迎えに行く感じです。教育大の生徒や外部講師がイベントをしてくれるが、15時30分で終わるので大体帰ります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由附属小学校に連絡入学できるので選びました。兄が受験して小学校、中学校に行って凄く良かったので、弟も行かせたかったから。
-
試験内容2日間しけんがあります。1日目は親子面接。どうして入学したいのか、子供の良いところ、学校に求めることなど、先生と面接。子供にすきな遊びや嫌いな食べ物など聞かれます。2日目は子供だけで筆記試験や行動観察の試験があります。2日目の夕方に発表になります。
-
試験対策面接対策で聞かれている内容の答えを想定して何度も練習しました。
投稿者ID:653310 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価クラス担任の先生は、それぞれ研究をしているので、発達児童のプロや 小中高と先生をしていた方、大学から来る教授などなど、その道のプロが揃っている幼稚園です。また、少人数なので、目が行き届き他の幼稚園よりも、先生方が共通理解できている。
-
方針・理念元気で明るく 豊かな人 。なるべく 、子供の育ちに任せ先生方は見守る形をとっています。そして、帰りなど 個人的に報告をしてくれるので、疑問や質問以外でも、担任と話すことが沢山出来るので、安心できる。
-
先生子供がケガをした時、担任の先生以外にも、副園長先生や他の担任の先生などからも声を掛けていただき、皆んなで見守る幼稚園だと感じました。
-
保育・教育内容特段 勉強紛いな事をさせたり。スポーツ教室のような事をさせたりはしないです。でも、環境が良く、子供も落ち着いているので、自分から自発的に遊んでいます。そこに、プロの方が大学からみえたり海外の方が来園されるので、必然的に、充実してる。
幼稚園について-
父母会の内容4月に係を決めました。
数ヶ月に一度は、任意の講演会もあります。 -
イベント遠足や親子遠足、お遊戯会、縁日、餅つきなどがあります。
そんなに、集まりはありませんが、他の幼稚園にもあるように、掃除と雑草取り。 -
保育時間朝7:45から、夕方は4:30の預かり。それより遅くなる場合は、相談すると長くできます。あと、夏休み、冬休みなど預かりがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由附属小学校へエスカレーターなので、小学校受験で大変な思いをしたくないと思い選びました。
-
試験内容親子面談、子供だけの行動観察。
-
試験対策子どもクラブと、めばえ教室、公文です。
投稿者ID:487129 - 保護者 / 2018年入学
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供ができる幼稚園です。先生やお友達と一緒に勉強したり、遊んだり、子供はいつも楽しいと言っています。雰囲気もよく、先生同士が協力しているので、子供の成長には期待して大丈夫です。 また、イベントも運動会や課外授業などが充実しており、子供には良い環境です。一年を通して多くのイベントが用意されていて、HPでこどもたちの日々の様子を知ることができます。
-
方針・理念子供が成長できるためさまざまな機会を設けていたり、教育をしてくれたりします。また、子どもの自律を促す教育も取り入れており、実際に子供が実践するということもありました。先生たちも実践を大事にする人が多いように思います。
-
先生先生は善人が多い印象で、毎朝明るく挨拶をしてくれます。若い方もベテランの方も挨拶を徹底しているようで、雰囲気がとてもよいです。子どもに対しては優しく親切ですし、保護者に対しては気を遣ってくださっています。
-
保育・教育内容園の特色として、実践などの学習も取り入れており、公園に行ったり、英語の授業をしたり、子供全員が成長ができるようにしたりすることがポイントのようです。 夏休み・冬休みなどの長期の休みには、預かり保育していただけるのでとても助かっています。
幼稚園について-
父母会の内容三ヶ月の1回程度実施しているといった状況かと思います。会議の際は、親の自己紹介と育児方法や悩みなどを話しています。
-
イベントイベントや行事については、運動会やお泊保育といったものがあります。うちの子は運動会を楽しみにしているみたいで、よく練習しているので、親としてはありがたい限りです。また、課外学習のときには、その道のプロの方々も参加されるので、良い機会になっているかと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由実績や評判が決め手でした。 子供が成長できるよう、幼稚園に入園させたいと思っていました。 入園前に見学した際、子供たちがしっかりしていて、なおかつ、元気でした。雰囲気のよい先生方も多く、この園を選びました。
-
試験内容入園試験として、親と園長先生の面接、子どもに対してのテストがありました。親と園長先生の面接では、多くの質問があり、子どものテストは複数人の子と一緒に遊んだりしました。
-
試験対策対策をしませんでした。縁があれば入園できる、できなければ仕方ないという精神で臨みました。
投稿者ID:472088 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価教育理念に共感。先生も常に子供の成長にとってベストな方法を考えてくれていると感じております。イベントも充実しているのも魅力的です。
-
方針・理念方針・理念も共感することばかり。子どもの成長を何より優先し、その上で個人個人にあった教育をしていると思います。
-
先生先生は子どもの成長を何より優先し、その上で個人個人にあった教育をしていると思います。プロといえど同じ間ですので、全てが完璧ではないのですが、常に努力する姿に感銘を受けております。
-
保育・教育内容保育・教育内容は共感することばかり。子どもの成長を何より優先し、その上で個人個人にあった教育をしていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容子どもの教育内容が主で、大変参考になっております。
-
イベントイベントや行事にひとつひとつ意味があると感じております。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由函館で最も我が子の成長になると思ったからです。また、先生の評判も良かったからです。
-
試験内容団体での行動を先生が観察し、最後に園長・副園長とも親子面談でした。
-
試験対策試験対策は行っておりません。ありのままの姿で試験を受けました。
投稿者ID:457502 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園長先生はとても明るく
先生方はとても感じの良い先生ばかりです。
園の行事は少し物足りなく
普段の生活をちょっと見られる程度に
思っておいたほうが良いと思います。
豪華な演出等は一切ありません。
運動会は幼稚園のグランドで雨が降れば
小学校の体育館でやります。
お遊戯会は1クラスごと見る感じで
他の学年の劇や歌はDVDを購入しないと
見ることはできません。
イチゴ狩り、リンゴ狩りもえります。
クリスマス会は子供と先生のみで楽しみます。
おもちつきもです。
年長さんは同敷地内にある
堅苦しい感じではなくて子供たちも自由に
イキイキとしていると思います。
毎日楽しそうに通っています。 -
方針・理念幼稚園のうちから小学校に行ってから困らないように
自立を重要視している感じがします。 -
先生年少さんの先生はとてもベテランで
安心して預けられます。
とても明るく熱心な先生ばかりです。 -
保育・教育内容歌の講師が来てくださったり、教育大生徒と過ごしたり
いろいろな面で充実していると思います。
幼稚園について-
父母会の内容草むしりや園の大掃除、運動会の手伝い、
委員会に入ればその集まりもあります。 -
イベント何の行事もあまり豪華さや派手さはなく
どちらかというと地味な感じです。
子供たちはとても楽しそうにしています。
-
保育時間8:45から9:15登園
午前保育は11:30前後お迎え
午後保育は13:30前後お迎え
年少さんの2学期途中までは午前保育も多く
お迎え時間も更に早いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校への入学のしやすさ。
緑に囲まれている。
先生達がしっかりしている。 -
試験内容親子面接、子供のみ3名程度で行動観察があります。
-
試験対策特に塾に通ったりはしませんでした。
投稿者ID:447818 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価個人的な話しも先生に気軽に出来ます。そして 他のクラス先生たちも 名前を覚えてくれていて安心感があります
-
方針・理念毎日の会議で きちんと理解されていて それに向けて努力している姿があります。また 親でも 間違った行動をすると 注意されます。
-
先生オムツがなかなか外れなかったのに 1週間で外れました。また 幼稚園で問題がある時 副園長も一緒担任と出てきて 話し合いがもたれます。
-
保育・教育内容指針に沿って 幼稚園が動いているのが目に見えて分かります。親に 毎回 帰りの待合室で 教育方針などや家庭でやってほしいこと等の話し合いがもたれます。自然観察等もあったり 大学から 様々な教授や学生も来て園児に教えてくださいます。
-
施設・セキュリティ門や敷地内に 警備員が数名。証明書がないと 入れないようになっています。親も 証明書を首から下げて入園しないとなりません
-
アクセス・立地敷地内が広いので 中に入ると 静かです。小学校や中学校の授業中の音がしますが 良い環境です。森や林があり ドングリやクリ拾いもします。
投稿者ID:394297 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生がベテランで、指導が上手で、子供の性格を見極めながらやってくださるので、安心して通園させることができます。
-
方針・理念自分のやるべきことを、一人でできるようになること。また、相手に対して優しく接することが教育方針で、園児に対してしっかり指導している。
-
先生悪いことをしたときは厳しく、良いことをしたときは、誉めてくださり、幼稚園での子供の様子もきちんと教えてくれます。
-
保育・教育内容行事が多く、子供自身が学べることが小学校入学後に活きると思います。預かり保育でも英語の学習があり、親としてありがたいです。
-
施設・セキュリティ普段は玄関は施錠されており、チャイムを鳴らさないと鍵をあけてもらえず、中に入れないようになっています。
-
アクセス・立地近所は、スーパーや学校・病院などたくさんあり、バスや車や人通りも多く、利用しやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容部が4つ(環境部、広報部、研修部、学級部)あり、保護者(母親)の半数近くが何らかの部に所属し活動します。
-
イベント学園祭はなく、運動会はあります。 年長さんのみ、お泊まり保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、幼稚園に入園すると同じ敷地内にある附属小学校に入学できるのが魅力的なので。
投稿者ID:310347 - 保護者 / 2016年入学
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生も優しく厳しく、カリキュラムもしっかりしていてとても満足しています。今後も利用したいです。次の子も一緒に通わせます。
-
方針・理念子どもの為に、そのこその子に合った教育方針で少し、厳しいと事もありますが、わたしは納得しています。
-
先生先生はみなさんいい人達です。挨拶もきちんとしていて、清潔感もあります。とても満足しています。
-
保育・教育内容横峯式を採用していて、スポーツそろばんといろいろなことをチャレンジしているところが大変良いです。
-
施設・セキュリティセキュリティーに関しては、門にかぎとインターフォンがあるので不審者は来ないと思います。
-
アクセス・立地いい立地とは言え無いと思います。道が狭く離合がとてもむずかしいし、何度か事故したことがあります。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会というものはありません。何をする会かもわかりません。
-
イベントイベントは運動会、文化祭など決まったものだけです。
-
保育時間保育時間は他の保育園とおなじです。日曜日、祝日はみてもらえません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由横峯式というカリキュラムを採用している点と、家から近いのと、友だちからの口コミです。
-
試験内容入園試験というものはありませんでした。すみません。。
-
試験対策入園試験というものはないです。
感染症対策としてやっていることオンラインでの保護者会など、登園時の消毒、検温があります。あとは37.5以上出ると帰されます。投稿者ID:678595 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数制で、入園児から卒園まで一貫して同じ、お友達ができて大変良い。 給食制で、お出迎えがあるが親の顔が見えて良い。 お出迎えできなくても、函館市のファミリーサポートを活用すれば、 お出迎え代行してくれるので、卒園まで利用した。
-
方針・理念幼小中一貫校らしく、少人数で安心してあづけられる。 受験などで殺伐としていなくてよい。 実際子どもたちが園庭で走り回っている姿を見てみてください。
-
先生先生がしっかりしているので、安心できるが、教育大付属なので その研修材料として子どもたちが、扱われたりすることを理解をしなければなりません。 教生先生(先生の卵)がたくさん多い。
-
保育・教育内容伝統的なのは良いが、毎年入園数が少なく定員割れすることもままある。 新しい教育法よりも伝統的な、昔っぽい遊具や遊びにあふれている。
幼稚園について-
父母会の内容毎日会っている仲が3年も続くので、お母さんたちは自然と仲良くなります。 家族もよく見るので慣れてきます。役員の当番も大体決まっています。
-
イベント運動会が、ほかの幼稚園と被らないのが良い。 幼稚園OBの種目や、兄弟も参加できてほどいい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由なによりも幼小中の一貫校であることの安定性が子どもの心にゆとりを持たせられるので、 おおらかに夢を見させて育んでいくことが出来、親の教育に対する意識も高い。
-
試験内容面接と、両親ともに教育方針は必ず聞かれるようです。 キチンと夫婦の意思がまとまっていることが大切です。 子どもにも質問があるので、緊張することなく教えてえげて下さい。
-
試験対策特にありませんが、こどもクラブやプールや英語に通わせている方が多いです。 すぐ塾の子も多くいます。我が家は、こどもクラブを経て四谷大塚に入れました。
投稿者ID:476617 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特別何かに力を入れているわけではないですが、幼稚園での教育という意味では十分だと思います。
-
方針・理念教育大学の附属という意味で、きちんとした教育方針があると思います。
-
先生多くの日で、担任と副担任の二人で見てくれるので、目が行き届いていると思います。
-
保育・教育内容預かり保育が始まり、放課後に他の年齢の子と関りを持てるのがいいです。
-
施設・セキュリティ校門にはガードマンがいて、4校園内を循環してくれます。玄関も登園後鍵がかかり、不審者避難訓練も行われます。施設などハードは古いですが、ソフトは新しいものが多いです。
-
アクセス・立地送迎では、幹線道路が近いので便利です。園内は4校園に分かれていますが、広く緑も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容クラスの役員を決めるときのことでしょうか?園の今年の方針を先生がお話しした後、クラスごとに分かれて自己紹介も含めて話し合います。
-
イベント学園祭はありませんが、お遊戯会や運動会、遠足はあります。お泊り保育もあります。最近は親子行事が減ったようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がおとなしかったのでなるべく先生の目が行き渡るよう、少人数で。外遊びが大好きだったのでグランドが広いこと。
投稿者ID:296689 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児数が少ない割に講師の先生と2人態勢の日が多く、目が行き届いていると思います。グランドや園庭以外にも同じ敷地内の小学校や中学校の庭を散歩したり、自然にも安全に接することができます。
-
方針・理念友達とのかかわりや異年齢の子供たちとの交流で集団生活を学んでいくのかな。基本的な生活も身に着けられます。
-
先生悪いわけではないですが、公立なので先生の異動があり、3年間在籍中に担任の先生が翌年いなくなったり、ちょっとさみしいです。
-
保育・教育内容小学校とのつながりもあり、1年生とよく交流しています。毎日ではありませんが、国立には珍しく預かり保育もあります。
-
施設・セキュリティ門にはガードマンがいて、訪問者のチェックを行っています。園内にも防犯カメラが設置されています。避難訓練には不審者対応のものもあります。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、とても静かな環境です。保護者が送迎します。幹線道路から近くて車の便は良いです。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生からの報告が各学期ごと、保護者の茶話会あり
-
イベント親子遠足、ちびっこ祭り(夏祭り)、運動会、果物狩り、お遊戯会、餅つき、ケーキ作り
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数で、子どもが広いグランドを気に入ったため
-
試験内容親子面接(親が園の行事に協力できるか、子供が受け答えできるか)、子どものみ行動観察(子どもだけ別室で遊びをする)
-
試験対策面接だけ少し練習しました。
投稿者ID:49536 - 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道函館市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、北海道教育大学附属函館幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「北海道教育大学附属函館幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道教育大学附属函館幼稚園 >> 口コミ