みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 深草こどもの家
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価こどもが自分を思う存分発揮できる場所です。自分の好きなことを見つけて、好きなだけして帰ってくるので、その日の出来事を話してくれる時のこどもの顔は輝いています。また、その持って帰ってくる作品を見ると圧倒されるものも多々あります。縦割り保育であることで、私年長さんになったら、これがしたいのと楽しみにしていたり、小さな子にお世話をしている様子を聞いたりすると日々成長を感じ、この園にしてよかったなと感じます。
-
方針・理念こちらの園はモンテッソーリ教師養成コース付属の園であるため、全国から幼稚園の先生や保育園の先生がたくさん学びに来られています。
そのため先生を教える立場の先生がいるこどもの家です。
ここは自由時間がたっぷりあるので、子どもたちは今日はなにをしようかと考え、自分のしたいことを存分にすることができます。
また、縦割り保育であるため、大きい子は小さい子のお手伝いを進んでしてくれます。小さい子は大きい子たちの行動をよく見ており、自分も大きくなったらあれがしたいなと憧れを持ちます。そして、自分がお姉さん、お兄さんになったときには心行くままやりたかった『お仕事』やいろいろなことを行うことができ、それを今度は小さい子に教えることができるのです。このサイクルが深い学びにつながっているのだなと感じます。
園の中はすべてがこどもサイズです。こどもが使いやすいようにすべてのものが考えられています。椅子や机はもちろん、包丁、洗濯用具や置く場所もこどもサイズであり、使いやすいように工夫が施されています。
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価たっぷりとした自由な時間で、自分の好きな場所で、自分の心や体が求めている活動を自分で選び、思う存分やり抜くことができる園です。
先生はあくまでサポートをして下さる存在で、子ども達は子どもの社会の中で、自分の居場所を見つけたり、自分の主張・相手の主張との折り合いをつけたりと、社会で生き抜く力を育てられます。
「自分で考え自分を育てる」モンテッソーリ教育の本当の価値を、この園では感じることが出来ます。
派手な運動会や学芸会は、全くありません。最初は無くて大丈夫かな?と思っていましたが、変わらない日常が保証されている事の大切さをひしひしと感じます。その毎日から得られるものの方が、人間の土台を形成する上でとても重要だと思います。 -
方針・理念一番の特徴は、「モンテッソーリ教育」を実践されている事です。
私自身、幼稚園を選ぶにあたってモンテッソーリ教育を取り入れている所をいくつか見学に行きましたが、本当の意味で実践されていたのはこの園だけでした。
モンテッソーリ教師養成コース付属の幼稚園であり、モンテッソーリ教育を学びたい先生達がお手本にされる場所でもあるので、理念をとても大事に守り続けておられます。
「子どもは自分でできるようになりたい」ということを、全ての子どもの活動に取り入れられています。
また、1人1人成長のスピードも、興味の方向も違うということも大切にされ、一斉保育ではなく自由にやりたいことを選び取れる環境と、思う存分やりきるたっぷりな時間が用意されています。
クラスは縦割りで、上の人へのあこがれと、下の人のお手本になれる、という小さな社会が子ども達を成長させています。
-
基本情報
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
京都府京都市伏見区の評判が良い保育園
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> 深草こどもの家