みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> モーツァルトしずかこども園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちみんな楽しそうに過ごしている。先生たちも明るく笑顔溢れる園だと思う。行事も保護者の負担にならないのもよい。
-
方針・理念子どもたちがいつも楽しく通うことができている。キャラクター物がないようにし子どもたちの想像力を伸びさせてくれる。
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]-
総合評価園の雰囲気はよく、先生達も感じがいいです。園庭がすごく狭いですが、利便性との兼ね合いで仕方ないですね。
-
方針・理念園では、薄着で元気に過ごさせられるため、元気に育っている。食事は先生が食べさせてくれるスプーン以外に、自分のスプーンも渡されるため、自分で食べるようになった。コップも、ただのコップでお茶を飲まされるため、家でも普通のコップで飲めるようになった。ただ、園の一つめの入り口(園庭へ繋がる)が、鍵なしのため、誰でも入れる。二つ目の入り口は一応カードキーになっている。
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価個人の感想ですが、総合的には今はあまりお勧めできません。「経営サイドがしっかりしておらず、リーダー不在」という印象が強くあります。
-
方針・理念「絵本の読み聞かせ」「リトミック」「食育」を教育・保育の柱としている、とのことです。絵本についてはこどもからも頻繁に報告を受けておりますし、リトミック、体操にも外部の先生を招いて力を入れているようです。「食育」に関しては、「命をいただくことの重さ」をしたためた「書」のようなものが入口に掲げられていますが、こども達にどのようにアプローチしているのかは不明で、若い先生が多いせいか、そういった教育に関して、誰かがリーダーシップをとって行っている様子はなく、創設者の理念や方針をどなたかがしっかり受け継がれているのかな?と感じることはあります。数年前までは、登園すると園内にクラシック音楽が流れ、忙しい朝にふと優雅さを感じ、さすが「モーツァルト」と命名しただけあるな、と思っていましたがこれも最近は聴こえてきません。最初に「こういう園にしよう」というしっかりとした理念があったはずで、私もそうですが、そこに惹かれ入園を決めた方も多いと思います。それが、理事長や園長が代わったりしただけで、いつの間にか「モーツァルト」が全然関係ない、優雅さのない園になっているような気がし、残念です。
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭がないので外であまり遊べないと思ってたのですが、近くの公園に行ったり屋上に遊具があったり、子供は楽しんでいます。
-
方針・理念食に力をいれていると思います。給食も品数が多く、野菜を育てて、その野菜を使って料理を作り食べています
-
基本情報
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
京都府京都市伏見区の評判が良い保育園
よくある質問
-
モーツァルトしずかこども園の評判は良いですか?
-
モーツァルトしずかこども園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の保育園 >> モーツァルトしずかこども園