みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 稲城市立第四保育園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価建物は古かったが先生方がベテラン揃いで安定しており、問題が生じたときの対応が早くてよかったです。公立保育園も順次、民営化されていくので民営化されると変わってしまうと思います。縦割り活動があり大きい子が小さい子のお世話をしてあげたりするので、大きい子達はお世話することで感謝されて自分が必要とされていることを感じる事ができたと思います。小さい子達もお兄さんやお姉さんたちと協力し、達成するという経験ができました。高齢者との交流もありました。東京都でも田舎なので芋掘りや野菜作り、鏡開きなどの伝統行事も体験できました。
-
方針・理念園長先生が各クラスで絵本を読み聞かせたり担任との連絡が行き届いており園全体を把握していたと思いました。当時の園長先生は自己肯定力をしっかり持てる子供たちを目指していました。クラスの保護者会には園長先生が同席しており、それぞれの子どもたちの家での様子までメモしていました。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が全力で遊んでくれていたので、体力が向上しました。お世話になりました。保護者の輪が強固な感じで、入らないと疎外感があるかもしれません。
-
方針・理念公立なので、何かに特化していませんでしたが、自己肯定感を強くすると園長先生がおっしゃっていました。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年配の先生が多いので、昔ながらの遊びなどを教えてくれるので、若い先生の保育では得られないことが得られます。お年寄りとの交流なども積極的に行っています。異年齢での交流がすごくあるので、年下の子の面倒を見たり、一緒に遊んだりするので、心身共に成長できると思います。
-
方針・理念異年齢交流をすることによって、学年が上の子が下の子の面倒をみることによって、心身ともに成長できていると思います。年長さんになるといろいろとお仕事もあるので、それができることにより、子供たちの自信にもつながっているようです。
-
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
東京都稲城市の評判が良い保育園
よくある質問
-
稲城市立第四保育園の評判は良いですか?
-
稲城市立第四保育園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 稲城市立第四保育園