みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の保育園 >> どれみ保育園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価どれみ保育園に入園できて良かったの一言につきます。入園するまでは落ち着きがない子どもでしたが、今ではきちんと椅子に座ることができるようになりましたし、友達との関わりが持てるようになりました。何より園長先生の教育方針が素晴らしいです。食育にも力を入れており、自分たちで畑に行って野菜を育てます。給食は園内で作るので月のメニューというのはありません。その時に旬な野菜を使って作るので野菜を食べなかった子どもがパクパク食べます。園長先生はじめ先生たちが困っていることがあったらいつでも相談できる雰囲気にも助けられます。子どもたちの行事が多いので、子どもはバスに乗れると喜んでいます。少人数のアットホームな保育園で私と子どもにはピッタリでした。このような保育園がもっと増えてくれたらいいなと思います。
-
方針・理念「家庭的で温かい雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切にしながら生きる力の基礎を育む」まさにこの通りの保育園です。私の子どもは入園するときに心配するぐらい落ち着きがなく、集団行動なんて無理でした。園長先生は今は無理でも時間はかかるかもしれないけれど、ゆっくりこの子のペースでやっていきましょう。と言ってくださり、この子の今の成長に合わせた保育をしてくださいました。私の子どもは見る間に成長し1年前とは比べものにならないくらい立派になりました。椅子に座る、手を繋ぐ、バスにきちんと座る、友達と遊ぶなどです。その子の成長に合わせて先生方がまさに教育方針に則って教えてくださっている証だと思います。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数の保育園なので先生の目を行き届いているし園もとてもきれいです。活動量も多く園外保育や畑活動で自然と触れ合える機会を設けてくれます。
-
方針・理念畑活動を通して色々なことを学ぶというのは田舎とはいえ、畑のない家も多いので普段スーパーで買う野菜が当たり前にできるのではなく様々な苦労を通して作られることを身をもって知ることができるのでいいと思います。
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントが多すぎます。
融通のきく仕事の人はいいかもしれません。
少人数保育なので
トラブルなど少ないです。
保育士は長年変わらないので園の雰囲気はいいのかもきれませんが
迎えにいっても保育士同士でおしゃべりしていて
保護者にはおかえりなさいと言うだけが多いです。
-
方針・理念園長の考えは立派で教育方針はうなずける所があります。
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何事も体験することによって、子どもの自主性や自立心を育ててくれます。たとえば、給食で食べるものは自分たちで種を植え、育て、収穫し、調理までを行います。週に1回、年少児から年長児までを縦割りで同じクラスで過ごす日を設けるなど、小さい子は大きい子から学び、大きい子は小さい子のお世話をするなどして互いに協調性を育みます。
-
方針・理念体験することが大事であるとし、何でも実際に体験させてくれます。まずは興味を持つところからと、小さいうちからお勉強の時間も設けます。
-
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
秋田県大仙市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
よくある質問
-
どれみ保育園の評判は良いですか?
-
どれみ保育園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 秋田県の保育園 >> どれみ保育園