みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 人見認定こども園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価健康的な体を作ってもらえる園だと思います。園庭は広く,子どもたちはどろんこ遊びをしたり虫を探したりと,とにかく裸足で走り回っています。給食も大きくなると主食代を払い,手作りのおいしいご飯を毎日もりもりと食べています。
-
方針・理念健康的な体をつくり,自然と触れあうことで心も育てるという方針はわかりますが,少し時代についてきていないような面も見られるかなと思います。
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どものやりたいを尊重し,子ども同士のつながりをしっかりと見守りながら,広い園庭を子どもたちが自由に裸足で走り回っています。基本裸足なので,園舎内は少し砂が多いかもしれませんが。完全給食でいつも栄養バランスのとれたおいしいご飯をめいっぱい食べています。
-
方針・理念季節を感じさせ,健康な体を育て,子ども同士の絆を育て,絵本や紙芝居,人形劇等を通して子どもの感性を磨いてくれます。
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供はいつも楽しく登園していた。親たちの仲がよく、休日に定期的に集まり、バーベキューなどを楽しんでいた。卒園後も付き合いがつづき、子供もよろこんでいる。
-
方針・理念外で遊ぶことに力を入れている。どろんこ遊びは毎日。リズム体操は、流行を追わず、将来に向けた体づくりを重視したメニューになっている。
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちと自然との関わりを大切にしており、園庭には畑やブドウの木などがあり、畑は年少クラス以上では植える野菜を自分たちで考え、収穫などを楽しんでいます。園庭も広く築山もあるので、夏冬問わず、子どもたちは築山に上り下りし、楽しみながら体を丈夫にしています。読み聞かせも大事にしており、1日に2~3冊の本を読み聞かせしています。日本の伝統的な遊びも重視しており、けん玉やコマ回し、また年長クラスでは和太鼓の練習なども行っています。
-
方針・理念「健全な精神は健全な肉体から」ではないですが、体力の低下が叫ばれている昨今ではないくらい、子どもたちの体の健康に気をつかっています。また、自然とのふれあいや読み聞かせ、演劇鑑賞を通して、子どもたちの情緒の成長にも力を入れています。
-
基本情報
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
北海道函館市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
よくある質問
-
人見認定こども園の評判は良いですか?
-
人見認定こども園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 人見認定こども園