みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 伏見住吉幼稚園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価3年保育で、3歳から入れます。
息子は、休みの日も名札をつけてしまうくらい、毎日楽しく通わせていただいてます。
マンモス校ではないので、どの先生も事務の方も園児全員の名前を覚えておられていて、とても温かく子供達に寄り添ってくださっています。
お弁当は、次年度から持参か給食弁当か選べるようになるようです。
毎日の送り迎えの中で、お母さん同士も仲良くでき、とってもほのぼのとした園だと思います。
私も息子も毎日楽しく通わせていただいてます。
-
方針・理念とにかく、子供がのびのび成長できているのを感じています。
五感をフルに使える環境を作られているように思います。
3学年ありますが、自由に行き来できるので、年長さんが年少さんのお世話をしたり、息子もお兄さんお姉さん達の遊びや、やる事に興味津々で、目をキラキラさせています。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生、事務、用務の方、みなさんが子供達一人一人を大切に見守って下さってます。
年少~年長の園児皆が保育室を往き来し、園庭で遊び、自然と年少の子は年長に憧れを抱き、年中、年長になると「今度は私、僕が年少さんに優しくする番」と優しく接しています。
園で指導しているというよりも、自然に身に付いている様子に感激しました。 -
方針・理念子供達は、身体を使い、五感で感じ、自分で考え疑問を持ち、遊びの中から答えを導きだすといった毎日を送っています。
年長になると、グループ活動や決められた時間に課題をする等ありましたが、各個人の個性も大事にしてくれました。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は子供らしく、自由にあそべる環境にあると思います。遊びを通して友達とどのようにかかわっていけばよいかとか、机に向かって勉強するのではなく、遊びを通して数字や文字を学習できるので、のびのびとしています。
-
方針・理念1年の色々な季節の行事をすごく大切にされており、クリスマスや七夕、お正月やお月見など様々な行事があります。祇園祭や葵祭にも行けるので、京都の伝統的なお祭りも楽しめます。
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育園と幼稚園との違いがわからないぐらいのスタイルな指導なので
-
方針・理念特になしというかなんとなくで。実際に間近でみていないのでわからない
-
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
京都府京都市伏見区の評判が良い幼稚園
よくある質問
-
伏見住吉幼稚園の評判は良いですか?
-
伏見住吉幼稚園の住所を教えて下さい
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 伏見住吉幼稚園