みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 東陽中学校 >> 口コミ
東陽中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価近場なら良いのではないでしょうか。自転車通学です。もっと見える学校生活にして欲しい要望はあります。防犯上、オープンではありませんが、どこも一緒なので。
-
校則別居しているので詳しくは知らない。10月に、やきそばの食券を見たので催し物がある。マンモス校として有名。校庭が道を挟んで向かいに有り土地が広く、ボール避けネットはフェンスだった。
-
いじめの少なさ表立ったイジメは無い様子。しかし、授業中のグループ分けなど友達が少ない生徒には可愛そうかもしれない。
-
学習環境ニュースであったように、英検問題、2019年度入試問題、あるがどうなのだろう。騒がしくないのでここの保護者は気にしていないようだ。保育園と幼稚園が違うように。積極的な保護者による、PTA以外なにか参加型、部活など出来れば良いのではないか
-
部活聞かないが、地元では有名ではない印象でした。現代では、個人で塾などで頑張っている生徒が多いですよね。
-
進学実績/学力レベルまだ把握していない。進路は大体、地元の高校であろう。マンモス校なのでそれなりに不安はあるが、進路指導となると、生徒よりも教員の力量なので、なんとも言えない。
-
施設書籍の豊富さを充実させておれば、良い考えます。未だに行政に不満ですが。育児において、乳児期はあれ程細かかった市役所が、不介入過ぎはないか。園児になり、小学生、中学と子供たちの居場所、逃げ場、ケアスタップを充実させて方が良い。
-
治安/アクセス目立ってないのでは。スクールバスも有りません
-
制服冬服制服は紺です。生地は厚手の様子。季節において指定がありますので、保護者が周知の必要があります。
入試に関する情報-
志望動機小学生の同級が1番多かった。就活の為、大学まで行かせたい要望はあるが、本人が希望するなら教育はそれまでにする所存です。わたしの学んだ事は、教育は親の務めになったということです。
投稿者ID:5762221人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
校則僕たちの学年は先生達からここ最近で1番荒れていると言われていたらしく先生達も私たちに呆れてほぼ校則なんてない状態でした。僕たちが卒業した今は少し厳しくなったようです。
-
いじめの少なさ荒れてはいたものの問題児達が暴れていただけでいじめというものはありませんでした。グループ内での省きなどはあったと思います。
-
学習環境先生達は一人一人をきちんと見てくれて特に受験の時は聞けば聞くほど詳しく教えてくれます。
-
部活ハンドボール部や陸上部が特に強い印象がありました。部活の種類はまあまあと言った所でしょうか。
-
進学実績/学力レベル僕たちの学年は荒れていたので周りの高校からの印象はとてもというほど悪かったです。いくつかの高校は特色を受けた本当に優秀な生徒でさえ学校自体の印象で特色に落ちてしまった生徒も数名いました。
-
施設まあ、いいほうでしょう。毎日清掃の時間があるので後輩達がしっかり掃除をしてくれていました。
-
治安/アクセス僕は真剣に中学に行っていたのにうるさい人達のせいで散々な毎日でした。友達はいたのでまだ良かったです。1ヶ月に1回は窓ガラスが割れていました。授業中も耳が痛いほど授業は関係なしに騒いでいて本当に中学校なのかと思いました。
-
制服普通だと思います。制服なんて着られればオールオッケーです。。。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか今在籍している生徒は真面目だと思います。先生達に聞いたら静かだよと言っていました。
入試に関する情報-
志望動機義務教育なのでそこに行くしかありませんでした。入試はしたくないので。
進路に関する情報-
進学先栃木県立の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由高校は卒業しておきたかったので。それと県立じゃないとお金がかかるので。
投稿者ID:7767141人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会や文化祭や合唱コンクール、アルミ缶回収、廃品回収など、生徒が自主的に行っており、先生も一体となって楽しく取り組んでいる姿が毎年見受けられます。とても誇りに感じるところです。学習面では東陽塾なども開いて頂いて子供たちも安心して勉強できる環境です。
-
校則女子スカートは立て膝でついて床につく長さ。マスクは白色。身だしなみチェックは先生が1人1人をチェックしている。前の毛の検査はそのまま見る先生もいれば、おでこに押し付けて見る先生もいる。統一性があるとよいと思う。制服は着崩している生徒は見受けられない。
-
いじめの少なさ不登校者が多いように思う。専門の先生を各学校に1~2人くらいは置いて欲しい。
-
学習環境授業中しゃべっていてうるさいと感じる生徒がいる。先生によってだが、席替えなどすぐに対応してくれる先生が多いと思う。
-
部活部活の指導の先生によってかなり生徒のやる気が違う。だから弱いところは弱い。強いところはずっと強い。
-
進学実績/学力レベルその年度により差が激しいように思う。だが、受験年の先生方はみな熱心である。1人1人を細やかに見てくれる。不登校者にもきちんと声かけもしてくれる。
-
施設新しくサッカー場などもでき、他の学校を招いて試合も出来ている。その一方でいつまでも新しくならない部室もあり生徒もかわいそう。
-
治安/アクセス治安はとてもよい。他校生が立ち寄ることもなくトラブルも起きない。よい立地にあると思う。
-
制服男子は学ラン。女子はセーラーでとてもよい。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校で、自転車で通えるし、学校の交通規則がきちんとしていてよい。
投稿者ID:5880741人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気ではつらつとした生徒の多い学校です。栃木市内最大の生徒数ですが、まとまりのある楽しい学校です!行事もみんなで一丸となって取り組んでいます。
-
校則必要な規則が設定されていて安心です。女子の髪型は肩をすぎたら結ばなければならず、ポニーテールも禁止、体育着のハーフパンツは膝などの決まりがあります。どれも理由があっての規則で満足しています。
-
いじめの少なさ学校が気をつけて対応してくださっているようです。時々アンケートや全員に教育相談が行われています。
-
学習環境挨拶のできる礼儀正しい子がとても多いです。友達どうし、よく遊んでよく勉強しています。とても楽しそうです。
-
部活部活動に熱中している子が多いです。大会で良い成績を納めている部活も多いです。人数の多い学校で、運動会などではブラスバンドの生演奏で入場等をみることができます。学園祭も有志の発表が多く見応えがあります!
-
進学実績/学力レベル県内の進学校や難関の国立に進む子が一定数います。進学指導は1年時からこまめにやってくださっています。
-
施設グランドは広く、体育館は充実しています。図書館も本がたくさんあり充実しています。
-
治安/アクセス田んぼの中に通る道を通って通学でき、気分転換になるようです。
-
制服女子は可愛らしいセーラー服、男子は学ランで、中学生らしくて良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人も数名在籍しています。決まりを守り先生の言うことをちゃんと守る真面目な子が多いですが、生き生きと楽しく過ごしている子が多いです。はつらつとした元気な子が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機同じ小学校だった子のほとんどが進学する中学なので入学しました。人数が多い学校なので心配や不安もありましたが、入学してみたら、挨拶が行き交う、元気な笑顔の子が多く安心しました。
投稿者ID:5864332人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといった特長はないが、自然の中にありのびのびと学校生活を送る事ができ実際、のびのびと学校生活を送る事が出来た。
-
校則常識の範囲
特段、変わったものだとか厳しいものもない。
学校生活を送る上で、守らなければならないものと認識している。 -
いじめの少なさ特にいじめが頻繁にあるようには見受けられない。
学校でもいじめに対して、真剣に取り組んでいると思う。 -
学習環境自然豊かで、先生方もとても真剣に生徒に指導を行っていると感じている。
学習面、部活動と生徒との関係を密にし充実した学校生活を送ることが -
部活熱心に取り組んでいたと思う。
たくさんの大会にも出場していたし実績もあったと思う。 -
進学実績/学力レベル個人差があるのでわからないし、学力レベル
まではわからない。
保護者からの情報では、中レベル
-
施設古いが整備されている
ただ、生徒数が多いので、部活の時に場所が限られしまう。
校庭は、きちんと整備されている。 -
治安/アクセス田畑の中にあるので、街灯が少なく暗い。
女の子一人だと心配。 -
制服可もなく不可もない
入試に関する情報-
志望動機学区内だから通える地域の中で一番近いために選びました。
小学校からの持ち上がり
投稿者ID:605113 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価定期面談だけでなく個別面談にも応じてもらえた。また先生も生徒も挨拶がしっかり出来ていた。
-
いじめの少なさ大きないじめは聞いたことありませんが、1クラス1人くらい不投稿の生徒がいたようです。
-
学習環境土曜補修など実施していました。学習のサポートには不満はありませんでした。
-
部活運動部、文化部ともに盛んのようです。但し、文化部の選択肢が少ないと思います。
-
進学実績/学力レベル公立校への進学率がよかったと思います。ただデータについては学校より熟のほうが正確だったのではないでしょうか?
-
治安/アクセス治安は悪くありません。
-
制服女子はセーラー服、男子は濃い紺の詰襟です。少し堅苦しく感じます。
-
先生担任については申し分ありませんでしたが、他のクラスの話を聞くと不満もあったようで高低があったようです。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校だったため。
進路に関する情報-
進学先小山西高校
-
進学先を選んだ理由四大進学を希望したから。
投稿者ID:959501人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校はクラスが一致団結して参加する行事が多かったので、協調性がはぐくまれ、何事にも工夫して取り組む精神が養われたと思います。
-
いじめの少なさいじめに近いものはあったと思いますが、クラスメイトにも先生方にもわかる「いじり」のようなもので、陰湿なものでは無かったと思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が進学します。家庭教師に学んでいる生徒もいれば、都内の高校を受験した生徒もいました。
-
施設新しい設備は何もありませんでしたが、校舎と校舎をつなぐ渡り廊下のような部分がとても広く、文化祭や運動会で使う懸垂幕を作る作業場にもなっていました。とても活気があってよかったです。校庭の広さは田舎の学校ならではでした。
-
治安/アクセス全員が徒歩・または自転車での通学でした。ほぼ田舎道を通っていたので今思えば安全だったと思います。
-
制服女子は、近隣では珍しいセーラー服でした。
-
先生授業の前に必ず絵本を読み聞かせてくれる先生、空き時間にギターの弾き語りを披露してくれる先生などがいて、今思えば個性的でユニークでした。
入試に関する情報-
志望動機その学校に進学することが決められていたため。
-
利用した塾/家庭教師ありません。
-
利用していた参考書/出版書ありません。
-
どのような入試対策をしていたか特に対策はしませんでした。
進路に関する情報-
進学先同じ市内の進学校。
-
進学先を選んだ理由県内有数の進学校で、たまたま受験できる学力があったから。
投稿者ID:442552人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
栃木県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東陽中学校の口コミを表示しています。
「東陽中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 東陽中学校 >> 口コミ