みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 作新学院中等部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 在校生 / 2018年入学
人によって個人差がある。
2021年02月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価微妙なところ。三者面談では成績が悪いと、圧力をかけられる。ただ、三年になるとあまり成績のことは言われなくなる。
-
校則月に一度、身だしなみ検査という、頭髪、爪、スカート丈などの検査がある。先生の気分で良いか悪いかを決められることが多い。
-
いじめの少なさ少ない。ただ、陰口などは結構ある。先生に暴言を吐かれることはよくある。人格を否定するような言動をする先生も数人いる。男女で対応を変える先生など、先生に関しては個人差がある。だが、明るく面白い先生も結構いる。若い先生は話しやすい先生も多い。
-
学習環境放課後も質問をしに行くとしっかり対応してくれる。放課後に聞きに行くと結構わかりやすく教えてもらえる。テスト前は、質問コーナーがあり、一教室に1人の先生がいて、テスト範囲についての質問ができる。
-
部活運動部は積極的に指導をしていて、大会でもいい成績を残している。文化部は、基本ゆるい。だが、先生が無駄に熱心で怒りやすい。
-
進学実績/学力レベル結構いい。県外私立に進学する人も毎年10人ほどいる。基本、県立かトップ英進部を受験する人が多い。
-
施設設備が古い。あと、銅像などが多い。トイレもよく故障する。設備費はどこに使われているのだろうという感じ。夏と冬は、教室のエアコンを付けていても全く効果なし。職員室だけは夏、涼しく冬は暖かい。
-
治安/アクセス駅からバスも出ていて便利。だが、不審者などはよく出る。下校時はバス停で並んでいても小学部生が割り込んでくることがほとんど。なので余裕を持って行動した方がいい。
-
制服冬はタイツだし暖かく過ごせる。セーターなどで温度調節がしやすい。一式揃えると値段が高い。女子の夏服は、ブラウスが短く、セーターなどを着ないと下着が出そうになる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女なども多い。基本的には、頭が良い人が多い。だが、性格が悪い人もいる。授業中はしゃべっている生徒が多い。あとは、先生に対してタメ口で話すような生徒も結構いる。
入試に関する情報-
志望動機私立に通っていれば将来有利かなと思ったから。県外私立も受験できる学校だったし失敗しても最悪内部進学もできるので。偏差値も高すぎないから良いと思った。
投稿者ID:7211753人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
学習環境が整っており、保護者も教育熱心な方が多いです。先生は面倒見がよいが、強制的な指導はありません。アットホームな校風で、あくまでも本人主体で部活や学習などに打ち込めるようになっています。
【学習環境】
学校から配布されるワークブックをこなすことで知識が定着する様です。テストを受ける機会が多く、...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
より良い学習環境を期待して入学しましたが、小学校からの持ち上がりの子も多く、様々な生徒さんがいて、必ずしも良好な環境とはいえません。教員が忙しいこともあり、いじめが野放しになっているので、勉強に集中できる環境とはいえません。
【学習環境】
テストなどは多いですが、とくに学校でモチベーションをあげる...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
幸福の科学学園中学校
(私立・共学)
-
全寮制の心を学べる学校
5
保護者|2022年
白鴎大学足利中学校
(私立・共学)
-
自分を着飾らずに生活するが吉
4
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
栃木県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 作新学院中等部 >> 口コミ >> 口コミ詳細