みんなの中学校情報TOP   >>  栃木県の中学校   >>  作新学院中等部   >>  口コミ

作新学院中等部
出典:運営管理者
作新学院中等部
(さくしんがくいんちゅうとうぶ)

栃木県 宇都宮市 / 東武宇都宮駅 /私立 / 共学

偏差値
栃木県

TOP10

偏差値:50

口コミ:★★★★☆

3.79

(41)

作新学院中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.79
(41) 栃木県内43 / 99校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
41件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2018年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立中学ですが品のない生徒が多いです。
      私もあまり人のことは言えませんが、自己中心的な生徒が多いです。騒がしい男子と女子の仲はとても良いです。頭のいい生徒ばかりではないので、授業内容等が公立中と著しく違うというようなことはない気がします。
      授業中の私語が目立ちます。受験の数ヶ月前になっても、授業中に出歩く生徒がいたり、授業妨害まがいのことをする生徒がいます。受験生としてはとても迷惑ですが、どういうわけか先生は注意しません。
      やる気に満ち溢れている先生もいますが、やらされているだけの生徒も多く、なんだかあまり意味がないように思えます。
      担任の先生はいい人でした。
      給食があまり美味しくないです。毎日茹で野菜と冷凍食品です。
      先生/生徒ともに下品でうるさい人を好むので、騒ぎたい人にはとても良い環境だと思います。所詮田舎の私立中学なので、あまり多くは望まない方が良いと思います。
    • 校則
      服装頭髪検査が月に1回あります。
      持ち物検査が抜きうちであります。
      学院内にコンビニや自動販売機がありますが
      全て使用禁止です。
      学院外の物も使えません。
      放課後は先生方がたまに駅周辺などの見回りにいきます。
      寄り道している人はよく見つかっていますが、
      これといった罰を受けるわけではないみたいです。
    • いじめの少なさ
      学年に数名ほどハブられている生徒がいます。
      またいじめとまではいきませんが、
      嫌がらせをする生徒が結構います。
      優しくて思いやりがある生徒ももちろんいるので
      その人たちと一緒にいれば恐らく問題はありません。
    • 学習環境
      中3からは放課後に補習が行われます。
      しかしほとんどの生徒が塾に通っているため
      参加している人はあまりいませんでした。
      県立受験の本格的な対策は冬休みが明けてから始まります。プリントや問題集をひたすら解いているだけなので「自習にしてほしい」と言っている生徒も結構いました。
      中3の秋には、 作新高校が県内の中学生を対象とする「英進トライアル」という学力テストを行います。中等部生はその結果に応じて作新高校の内定がもらえます。単願にした場合にしか適応されませんが、普通に作新の入試を受けるよりも良いクラスに入れたり、特待をもらうことができたりするので、作新高校に進学予定の人にはとても良い制度だと思います。
    • 部活
      部活動の数が少なく全体的に規模が小さいです。
      しかし個人で大会に出場している生徒は
      とても良い成績を残しています。
    • 進学実績/学力レベル
      首都圏や県外私立に合格している生徒もいます。
      宇高宇女の合格者数も公立中に比べればとても多いです。
      しかしそれは中等部の成果ではなく
      個人個人の努力の結果だと思います。
      繰り返すようで申し訳ないですが、
      大手進学塾に通っている生徒が多く、塾なしではあり得ない進学実績だと思います。
    • 施設
      私立中学ですが校舎が古く手入れがされていません。
      学院が売りとしているアカデミア・ラボは新築なだけあってとても綺麗です。中等部生は1、2回しか使用したことがありません。
      プールは高校の屋内の温水プールを使います。綺麗です。
      作新学院前のバス停から中等部の校舎までが遠いです。
      学生カバンが重いので結構疲れます。
    • 制服
      男女ともに私立感溢れる制服です。
      冬服の正装がタイツなのが助かりました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県立受験が可能な私立中学が他になかったため。
    投稿者ID:418594
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      より良い学習環境を期待して入学しましたが、小学校からの持ち上がりの子も多く、様々な生徒さんがいて、必ずしも良好な環境とはいえません。教員が忙しいこともあり、いじめが野放しになっているので、勉強に集中できる環境とはいえません。
    • 校則
      特に問題になる校則はありません。
    • いじめの少なさ
      いじめは横行していると思います。
      先生間のいじめ、先生から生徒へのいじめ、生徒内でのいじめ、全てあるようです。
    • 学習環境
      テストなどは多いですが、とくに学校でモチベーションをあげるような授業をしてくれる訳ではありません。しかし、皆さん塾に通っていて勉強しています。
    • 部活
      部活動は熱心です。成績はあまり伴わないものもあります。しかし、練習はほぼ毎日のようにありますので、帰宅後はかなり疲れて勉強に支障が出るかもしれません。
      先生によっては昭和の時代を思わせるような指導ですので、なじられたり怒鳴られたりする状況にも対応できるような精神力はつくと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      高校がありますので、どんな成績でも作新学院高校には進学はできます。
    • 施設
      大人数のこともあり施設は沢山ありますが、どれもちょうど老朽化が進んできています。
    • 制服
      制服は普通です。
      ズボンはクリーニング。家では洗えません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県立高校の受験を認めている私立学校だったため。
    投稿者ID:439157
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    • 総合評価
      学習環境が整っており、保護者も教育熱心な方が多いです。先生は面倒見がよいが、強制的な指導はありません。アットホームな校風で、あくまでも本人主体で部活や学習などに打ち込めるようになっています。
    • 校則
      全体的に品の良い生徒が多いです。学校からの指導によるものと思われます。
    • いじめの少なさ
      担任の先生が生徒間のトラブルで両者の意見を聞き、公平に対処されています。
    • 学習環境
      学校から配布されるワークブックをこなすことで知識が定着する様です。テストを受ける機会が多く、学内順位なども通知されるようで、本人の勉強の励みになります。
    • 部活
      熱心です。
    • 進学実績/学力レベル
      40名ほど宇都宮高校や宇都宮女子高校に進学しており、内部進学ではトップ英進部に進む生徒も多く、保護者としては安心してバックアップできます。
    • 施設
      高校と同じ敷地内にあり、施設環境にはかなり恵まれているようです。敷地が大きいため、バス停から少し距離があるので、運動になるようです。
    • 治安/アクセス
      宇都宮駅から乗るバスが込み合う様です。
    • 制服
      品の良いデザインです。
    • 先生
      生徒の気持ちをくんで穏やかに接して下さいます。担任の先生との信頼関係が築けています。月1回牧師の方のお話を聞く機会もあり、多感な時期に気持ちを安定させるのは学習意欲にもつながるものと期待しています。
    • 学費
      気持ちよく学習し部活に励む環境が整っており、また給食も提供されるため、妥当と考えています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立高校を受験するにも、トップ英進部に内部進学するにも、十分な環境が用意されている中学校だと思ったから。
    投稿者ID:489432
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    • 総合評価
      教育熱心で比較的余裕のある家庭の生徒が通学しています。教師も穏やかな方が多い印象です。学校側からの強制はなく、自分のペースを大事にして学習や部活に励める環境です。
    • 校則
      適度です。
    • いじめの少なさ
      先生の生徒への中立な対応が好印象でした。
    • 学習環境
      学校からの課題をこなしていれば、県立高校の受験には十分対応可能と伺っています。校内のスピーチコンテストの参加も可能。朝の読書の時間も有効活用しています。
    • 部活
      運動部では、試験直前にも試合が入るなど、ハードな面もありますが、塾がある生徒はそちらを優先することで理解いただいています。実績面では高校に比べればマイペースな印象がありますが、高校受験を控える生徒にとっては十分だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      県立高校の受験も認めている。県立高校の進学先は宇高と宇女高あわせて約40人。内部進学ではトップ英進部に進学する生徒が多い。県外のトップレベルの高校に進学する生徒も10人くらいいる。
    • 施設
      高校と施設を共有しているため、他の中学校とは比較にならない充実度であると思います。
    • 治安/アクセス
      宇都宮在住の生徒には通学しやすい環境であるが、電車通学の生徒にとってはバス利用に時間がかかる。
    • 制服
      清潔感があります。通学用かばんは少し重いです。
    • 先生
      親身になっていただいております。
    • 学費
      公立よりは当然かかりますが、毎日の給食の提供もありますし、気持ちよく通学させていただいているので適切かと思います。
    投稿者ID:496376
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2015年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      小学部から上がって来た生徒に耐えられるなら特に問題はないと思います
    • 校則
      色々ありますが無視している生徒が大勢です
    • 学習環境
      どのクラスにもうるさい人が2人くらいいます
      全然集中出来ません。
      さらにそれを先生も生徒も認めている状況です。
    • 部活
      それなりに頑張っています
      剣道部は優勝経験があると聞いたことがあります
    • 進学実績/学力レベル
      今年は宇高・宇女の合格数が半分くらいに減ってしまいました。
    • 施設
      図書館があります
    • 治安/アクセス
      あまり良くないです。
      バス内の態度ではよく苦情が来ています。
    • 先生
      面白い先生が多いです
    • 学費
      結構高い(^_^;)
    投稿者ID:89907
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立だけあって、総合的に良いと思います。

      上の息子も栃木県内で1番の高校に、特に苦労せず進学できました。しかし、やはり最後は本人次第。遊ぼうと思えば遊べるし、頑張ろうと思えば、先生方は力を貸してくださいます。

      東京の一流私立ほど、ビシビシではありませんが、逆に、できないからと言って、スパッと切り捨てられることもありません。

      学校に期待し過ぎ、お金を出しているんだから!と丸投げしたい方は、東京までどうぞ。
    • 校則
      中学生に合った普通の校則です。
    • いじめの少なさ
      クラスによります。

      先生の力がそのままいじめの数に反映すると思います。どこの学校でも。
    • 学習環境
      落ち着いていて、勉強に集中できます。
    • 部活
      ほどよくゆるく、楽しめます。
    • 進学実績/学力レベル
      その年によりますが、公立中学よりはかなり良いです。
    • 施設
      冷暖房完備、清潔です。

    • 治安/アクセス
      正門に警察官のような守衛さんがいて、安心です。

      アクセスも素晴らしく良いです。
    • 制服
      品の良い中学生らしいデザイン。
    • 先生
      残念ながら、先生によります。

      上司受けは良いが、生徒から悪い先生が1番最悪です。
    • 学費
      東京に比べれば安いです。

      後からの徴収がないのが、近隣の私立中学と違うところで、良いです。
    投稿者ID:89651
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2014年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      いいと思います。満足しています。

      【学習環境】
      校内に図書館があり、自習できるのでとても良いです。

      【進学実績】
      宇都宮高校、宇都宮女子高校合わせて50人くらいが進学します。

      【先生】
      人によります。いい先生はいいです。質問もしやすい。

      【施設】
      とても良いです。校内がきれいです。特にトイレがきれいです。

      【治安・アクセス】
      宇都宮駅からバスで15分ぐらいです。
      希望で自転車もokです。
      治安はいいですよ。

      【部活動】
      強くはありません。
      でもみんな頑張っています。

      【いじめの少なさ】
      そこそこあります。

      【校則】
      学校帰り寄り道禁止、など。

      【制服】
      季節に合った制服です。夏は涼しく、冬は暖かいです。

      【学費】
      やはり私立なのでそれなりにします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一つ目は資料を見ていてとても楽しそうだな、と思ったからです。二つ目はいろいろな行事が楽しそうだと思ったからです。
    • 利用した塾/家庭教師
      進学塾QUALIER石橋駅前校
    • 利用していた参考書/出版書
      作新学院中等部 26年度用―中学過去問シリーズ (6年間スーパー過去問504)
    • どのような入試対策をしていたか
      特に苦手だった算数を勉強しました。初めは20点ぐらいしか取れなかったのですが、過去問を繰り返すうちに80点を超すようになりました。社会は少し踏み込んだ勉強が必要です。こんな問題出すの!?というのもあります。とにかく、過去問をやりまくりましょう。
    進路に関する情報
    • 進学先
      作新学院英進部
    • 進学先を選んだ理由
      私の3つ上に英進部に行っている人がいて、勉強をよく見てくれると聞いたからです。設備もよく、部活にも惹かれました。
    投稿者ID:16574
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立だからといってそんなに公立などと比べてもあまり変わりません
    • 校則
      月に1度頭髪服装検査をやっています
      生徒内ではあまり良い意見はありません
    • いじめの少なさ
      目に見える大きないじめはありませんが
      SNSやメールなどで問題を起こしたり
      人間関係で不登校になっている生徒は学年に必ずいます
      私の学年では3、4人不登校がいます
    • 学習環境
      3年生になればだんだん受験モードになりピリピリしていきますが
      ゆるい先生の授業ではうるさくて集中できない時があります
    • 部活
      運動部が少ないです
      でも部活で賞を取っている人は多いです
    • 進学実績/学力レベル
      公立よりかは少し良いと思います
      先生もきちんと相談にのってくれます
    • 施設
      校舎の中に図書室はありますが高等部も使っている大きな図書館があり便利だと思います。
    • 治安/アクセス
      電車やバスを利用する生徒が多く苦情が多いです
    • 制服
      男女ともに私立っていう感じの制服です
    • 先生
      優しい先生、ゆるい先生、厳しい先生、真面目な先生
      だいだいこんな感じの先生がいます
      熱血でうるさい先生もいます
    • 学費
      普通です
    投稿者ID:190014
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立学校らしく、先生から生徒に対する面倒見が全体的によい。そのため、いじめなんかもなく、みな進学率を上げようと一生懸命である。
    • いじめの少なさ
      先生自体が生徒に対する面倒見がいいことから、特段いじめが起きていることは聞いたことがない。
    • 学習環境
      機会あるごとに実力テストがまめに有り、生徒の実力具合を見て、適切に先生からのフォローが入っている。
    • 部活
      特に部活動が強いとは聞いたことはないが、中学生になると文化部か運動部のどちらかの加入することになる。
    • 進学実績/学力レベル
      作新学院高等部に進む者がいる一方、地元の有名進学高に進む者も多数いる。
    • 施設
      学院全体的にきれいで、中等部だけの体育館もあり、他にパソコンルームもあることから、パソコン学習も充実している。
    • 治安/アクセス
      大通りに近く、バス停も近くにあることから、JR駅及び東武駅からのアクセスも充実している。
    • 制服
      女子も、男子も統一した制服を着ており、決められた販売店で購入する必要があります。制服があり私服を購入する必要もないことから安上がりになっている。
    • 先生
      学校全体的に、先生自体が熱心で、研究熱心でもあり、授業も分かりやすく工夫している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅に近く、特待制度もあったことから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      作新学院高等部 トップ進学コースを希望
    • 進学先を選んだ理由
      現在、特待生の指定を受けているため、そのまま進学する予定。
    投稿者ID:140858
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      娘が二人います。上の子が中学から作新でしたが 先生の良さには ばらつきがありましたた。設備は充実していました。下の子は 公立にしました。公立の先生も当たりハズレは ありますが
      私立という金額を考えると その価値はあったのかなと 思います。

      【学習環境】
      公立よりは やや良い

      【進学実績】
      トップ高校に 男女50人位行っています。が 併設されている同高校に行かないのは 県立トップ高校の為にある 中学という気もします。

      【先生】
      教科によって 教え方に違いがありました。

      【施設】
      良いです。

      【治安・アクセス】
      まずまず。

      【部活動】
      がんばる人も 多いです。

      【いじめの少なさ】
      少しありました。

      【校則】
      普通です。

      【制服】
      制服代も馬鹿に ならない。

      【学費】
      私立なので高いのは 当たり前。
    投稿者ID:37880
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      同じような家庭環境の子が多く、今までと同じ感覚、もしくはもっと上昇志向の感覚でいられます。とはいえ、別にセレブ感はなしですよ。

      皆、頑張って良い成績を取りたい!でも学校生活も楽しみたい人が多いです。
    • 校則
      ほどよい。
    • いじめの少なさ
      ない。
    • 学習環境
      先生は楽しくて、優しい!生徒の身になってくれます。しかし、ちょっとのんびりの先生がいて、下校時間の誤差があり。
    • 部活
      いい感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      頑張ればそれなり。

      公立の中学よりはかなり良いです。

      塾の先生曰く。
    • 施設
      清潔
    • 治安/アクセス
      良い。見学に来て!驚くほどのガードマンおじさん!
    • 制服
      高いけど、先輩に聞くと、皆三年間着れるほど着崩れなしで丈夫!

      買いたしいらず。
    • 先生
      塾の先生のように指導がうまく、運動クラブのコーチのようか気さくな人が多い。
    • 学費
      普通、というから高いなら公立にすればいいだけ。
    投稿者ID:90046
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学では勉強だけではなく、部活動などを通して、相手に対して考えて行動する力、みんなで協力する力などを教えてもらった。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめなど聞くこともなく、そんなことをしている暇があるなら、少しでも勉強して、上に上がることをみんな考えている
    • 学習環境
      まず、教師自身が生徒に教えることに熱心で、進学率を向上しようと熱心に取り組み、実際進学率も向上している
    • 部活
      私立中学校自体、周囲に勉強熱心な親も多いことから、必然的に子供にも影響し、全体的に進学率も高まることになる
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後のほとんどの生徒が県内でも有数の進学高に進学していることからも、教師自身の熱心な指導のたまものを思う
    • 施設
      建立してまもないこともあり、施設自体がきれいで、使用する生徒も気持ちよく使用することができる
    • 治安/アクセス
      自宅からも近く、とても通学しやすい環境にある。一方で、遠距離通学者には、スクールバスを運行し、通学しやすい環境を講じている
    • 制服
      みんな一様に制服を着ていることから、親としても、余計な私服を購入することもなく、経済的にプラスになっている
    • 先生
      教師自身が勉強熱心で、その熱心が生徒にも影響し、よい好循環をもたらしている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅からももっとも近く、周囲がとても勉強熱心な親・教師に囲まれていることから、迷うことなく進学した。
    投稿者ID:71289
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一校一家という学校の理念があり、幼稚園から短期大学まで敷地内にあります。部活動は、忙しい活動から週3回しかない部活までさまざまです。学習面では、私立ならであり教科担任が複数人いる為、放課後学習でいつでも聞くことができます。行事も学年に応じて充実しています。生徒一人一人のことを考えてくれるとても親切な学校です。
    • 校則
      規則は特別厳しいわけではないです。毎月身だしなみ検査があります。
    • いじめの少なさ
      特にいじめについて聞いたことはありません。先生が生徒一人一人を良く見ています。
    • 学習環境
      放課後学習をしていても、いつでも先生に聞くことができます。放課後学習スペースがあります。
    • 部活
      部活については、忙しい活動から週3回しかない部活までさまざまです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は、県立高校に進学、作新学院に進学、県外の高校からさまざまです。
    • 施設
      全教室エアコン完備です。高校の施設も使うことができる。ゴミが落ちていることがありません。
    • 治安/アクセス
      宇都宮市内で一番アクセスのいい学校です。
    • 制服
      特に制服については何も感じたことがない。よくかわいいと言われます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いじめっ子は特にいなく、医者や歯医者、社長の子供が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      駅から近く便利のいい学校です。高校受験ができる為、いいと思った。
    投稿者ID:552750
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私立中学ですがノリは公立中学と大して変わりません。生徒達の間で公立中をこばかにするにする節が見られます。基本的に学力の高い生徒かま多いですが、飛び抜けてできない生徒も一定数います。イジメのようなものはありませんが周りに馴染めていない生徒もいます。内部生は特にお金持ちの生徒が多く遊ぶ時も金遣いが荒いです。校則でスマートフォンの所持やSNSの使用、買い食いなどは禁止されていますがほとんど効力は持ちません。頭髪はガミガミうるさいと思います。生徒の中には授業中にお菓子を食べたり携帯をいじったりする生徒もいます。先生方は精力的に生徒の事を見てくださる方が多いと思います。部活動は盛んではなく、勉強の妨げなどにはならないと思います。学年の半分以上は作新学院高等部への内部進学のため、県立受験時には温度差が見られますがだからといって喧嘩などがある訳ではありません。どの学年でも不登校→転校となる生徒がいます。
    • 校則
      校則は厳しいです。スマートフォンの所持やSNSの使用は禁止されています。そのため送迎などの際のれんらくではキッズ携帯の所 持、持ち込み、使用が認めらています。頭髪や服装の規定も細やかです。持ち物検査も定期的に行われております。しかし大半の校則は有名無実となっており、学内でスマートフォンをいじったり買い食いをする生徒も珍しくありません。
    • いじめの少なさ
      露骨なイジメのようなものはないと言って良いと思いますがクラスに馴染めなかったり、周りに嫌われているような生徒はいます。女子の間では1年生の時にイジメがあったと聞きますが3年にもなると大半の生徒は自分の関わりたい人とだけ関わるようになり、イジメは見られません。
    • 学習環境
      3年生の2学期から放課後の自習室の解放と教科別の質問コーナーが行われます。定期試験では1週間前から部活動の休止に入り、各教科の質問コーナーがあります。自習室以外にもアカデミアラや図書館を利用して学習が行えます。大半の生徒は学習塾に入っていて、その中でも能開生が幅を利かせていると思います。毎年首都圏や県外私立に入学する生徒もいます。3年では毎月下野模試を学内で全員受けることになります。
    • 部活
      大半の生徒は部活動に加入しています。運動部は野球部、サッカー部、水泳部、バスケ部、体操部、陸上部、剣道部などで文化部は英語部、書道部、社会研究部、吹奏楽部、科学部、演劇部などがあります。部員の仲は比較的いい方で、上下関係も大変緩いです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業生の大半は進学校に進学します。中でも宇高、宇女高に入学する生徒を希望する生徒が多いですが、見栄と余計なプライドの塊のような生徒が多いため半数以上は落ちると考えていいと思います。それでも最終的には内部進学になる生徒がほとんどです。私達の代の進学先としては、作新学院トップ英進部、英進選抜、英進、総進、情報の他、宇高、宇女、宇中女、石橋、栃高、栃女、鹿沼、宇都宮北、小山高専です。県外では栄東高校、大和西高校、早稲田本庄高校などが進学先です。自動的に大半の生徒は大学に進学します。
    • 施設
      図書館は高等部と共同で利用するため大変大きく本の冊数も多いです。アカデミアラボなどの新しい建物もあり施設としては比較的優れていると思いま。
    • 制服
      男女ともにブレザーで、非常に一般的なものです。冬用セーターやコートが販売されているため、体温の調節は易いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の友人が受験すると聞いたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      栃木高校への進学が決定済み。
    投稿者ID:506675
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一人一人の個性を把握し、良い所を伸ばす教育を実践しています。学習意欲の高い生徒が集まり、お互いが切磋琢磨できる環境です。
    • いじめの少なさ
      皆裕福な環境の子が多く、気持ちにゆとりがあるみたいです。先生方も良く見てくれています。
    • 学習環境
      放課後などを積極的に使い、独自の補修制度を設けています。教科ごとに先生が日替わりでついて苦手分野の克服を手助けしてくれます
    • 部活
      運動部はそれほど熱心とは感じませんが、特別に優れた生徒には英才教育をしてくれます
    • 進学実績/学力レベル
      東京の私立高校をはじめ、県内の名だたる進学校へ進む子が多く、高校進学後も暖かく迎えてくれます
    • 施設
      校庭が若干狭く、運動を中心に考えると抵抗があるかもしれません。屋内施設は高校とも連携し、充実しております。
    • 治安/アクセス
      市内から西に位置しますが、交通渋滞が激しく事故などの不安があります。
    • 制服
      制服は高価です。特別な店でしか購入できないのも少し不便です。
    • 先生
      一人一人の先生が生徒に目を光らせ、学校全体でフォローしてくれる体制が出来ています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学習に力を入れたかったから
    投稿者ID:72009
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      少人数制でひとりひとりの生徒に手厚い指導をして頂けます。私立なので内部進学も可能ですが、希望者は外部進学もサポートしてもらえ、実際多くの生徒が県立トップ校に進学しています。実は娘は内部進学したのですが高校の先生方も熱心でかえって良かったと思っています。
    • いじめの少なさ
      全くないとは思いませんが、陰湿ないじめはないと思います。あっても先生の対応が良くて未然に悪化防止に努めています。
    • 学習環境
      いわゆる不良っぽい子はほとんどいませんでした。中にはおふざけでいじめなどはあったかとは思いますが、一般の公立中学とちがい先生は厳しく見て下さっています。
    • 部活
      野球や水泳が有名です。付属の高校の硬式野球部は甲子園に毎年のように出場していますし、オリンピックの水泳での金メダリストも当中等部から内部進学した生徒です。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学・外部進学は自由ですが、外部はほとんどトップレベルの県立進学校です。内部はみなさん英進部に進みます。英進部は国公立・医学部・有名私立大に毎年数多く進学しています。
    • 施設
      プールは雨天でも利用可能な屋内プールです。グランドがいくつもあって広いです。
    • 治安/アクセス
      学校の目の前にバス停があります。最寄駅からのアクセスは良好。またスクールバスもあります。
    • 制服
      県内の中学校の中で、かっこいい・かわいいと評判です。特に女子は制服が可愛くて受験する子もいます。制服検査は学期に一回くらいあり厳しいです。
    • 先生
      娘が、ある生徒にいじわるされていた時、担任の先生が「ここは私立だから辞めてもらって公立に行ってもらってもいいんだぞ」とその子に言って下さいました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと付属の小学校に通っていたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      作新学院高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      付属中学校から県立を受験したが不合格でした
    投稿者ID:71224
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生の授業もわかりやすく、面白く、手厚い。生徒と先生の距離も近い。質問すると真摯に対応してくれる。三年生になると真面目に勉強する人としない人の差が明確になる。
    • 校則
      スマホ禁止。だが、あと2、3年で解禁になる。月に1回身だしなみ検査がある。
    • いじめの少なさ
      ほぼない。だが、陰口を言う人がいたり、こばかにしたりする人もいる。
    • 学習環境
      三年生になると放課後、自習室が開放される。週3ぐらいで補講がある。遅くても12月に教科書が終わる(早い教科は10月)。終わるとひたすら入試対策のプリント。
    • 部活
      野球が少し強い。全体的に強くない。野球部以外は6時まで練習。
    • 進学実績/学力レベル
      高校の英進部にいた先生も多く、授業がわかりやすい。先生が応援してくれるのは、あくまで、積極的に頑張る生徒。
    • 施設
      高校の体育館にはエアコン完備だが、中等部は完備していないので冬が耐えられない。
    • 治安/アクセス
      早めに登校がマスト。遅くなると、高校生が多くなり、バスに乗れない。
    • 制服
      男子はズボン、ネクタイは自分で締める。女子はスカート。特段ダサいわけではない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      金銭感覚が麻痺っている人や金持ちが多い。駐車場はモーターショーみたいに高級車が止まっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      紹介してもらった先生が面白く、わかりやすかったから。いい先生ばっかだったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      作新学院トップ英進部
    投稿者ID:805698
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2018年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強、運動、ボランティアと、本人が望めば集中できる学校。自分は自分、他人は他人という子が多いので、足の引っ張り合いがない。首都圏の進学校や県内トップ校を受験する子も多いが、羨んだり茶化したりすることもない。裕福な家の子、教育に熱心な保護者の子、ちょっと派手な家の子と色々いるが、それでグループができることもなく、揉め事も少ない。
    • 校則
      普通の校則
    • いじめの少なさ
      基本的に人は人と思っている子が多いようで、特にない。ただ、被害妄想の強い子がいて、いじめがあるといわれた時期があった。
    • 学習環境
      普通に授業を受けて宿題をしていれば、県内トップ校に十分入ることができる。さぼってしまうと内部進学コース。
    • 部活
      その年にもよるが、良い感じの活動ができる。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の3分の1に入っていれば、県内トップ男子高、女子高に進学している。トップ10に入っている子は首都圏や埼玉の有名高校の特待生合格もしている。
    • 施設
      学院は広いので、充実している。正門には常に守衛さんがいる。幼稚園生がお散歩していたり、スポーツの全国大会に出場している高校生をまじかに見たりもできる。
    • 制服
      普通。高いが質が良く、卒業しても他人に譲れるくらい丈夫。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      充実した中学生活を送りたかったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立トップ高校
    投稿者ID:425998
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      公立より、行事は圧倒的に多い為、学校生活を楽しみたいという人、宇高宇女、高等部の英進などに行きたい人にはオススメ。だが、作新と言うだけで頭がいいと言うイメージを持っている人が多いが、そんなことは無い。実際私は370点以上なんて1年の初めのテストでしか取れなかった。でも、先生によるがサポートは手厚い方。やる気があるならいいと思う。
    • 校則
      生徒手帳に書いていないにも関わらず、その先生の気分により文句を付けられる。(特に女性の先生から女生徒に対する場合)男子は先生にもよるが、私の学年は遠くから見て明らかに校則違反でなければヨシ、との事。然し女子の場合、特にショートカットは難しい。生徒手帳では【肩に髪が掛かったら結ぶ(又は切る)】とあるが、実際制服の襟の付け根(縫い目)にかかったらアウトらしい。個人差により首の長さも違うのに、切るか結ぶかを強要されます。服装は特に言われないが、頭髪のチェック、爪のチェックが本当にうるさい。深爪しやすい方や割れやすい方は事前に先生に言っておくことをオススメします。でないと先生にもよりますが深爪寸前まで切らされます。前髪も、ぱっつんの場合1ミリでも、一本でも目にかかったらアウト。先生に切られそうになったので自分で切りましたが、とても危険。ハサミの常備をオススメします。
    • いじめの少なさ
      いじめは殆ど無い。何せ生徒の大半は箱入り娘や箱入り息子。小学部から上がって来た人達なら尚更です。いじめを経験した人が余りいないからと言えるでしょう。ですが、嫌がらせや女子、男子問わず陰口などはあるにはあります。ですが他の公立よりはマシと言えるでしょう。女は怖いです。私も何度かトラブルに巻き込まれました。男子でも、障害を持っている人への当たりが強く、少し嫌気が指します。全てとは限りませんが。もちろんいい人も居るので、ご安心を。又、そういう類のものについては、先生の対応もかなり良かったです。在学生、卒業生なら分かると思いますが、私の代の熱心な学年主任はいじめ等についてとてもうるさく言っていました。
    • 学習環境
      私は公立の高校に進学しましたが、この学校は作新の高等部、特に英進、トップ英進への推しがすごく、高等部に進学する方にはとても手厚い。公立に進学する人にはそれなりと言った感じ。又、面接が一人だけ居たそうですが、個人的に練習していたそうです。その教科の先生にもよりますが、質問すれば大体快く教えてくれます。逆に質問する方が向こうには好感かも。提出物にめちゃくちゃ厳しい先生もいるのは要注意。
    • 部活
      まぁまぁ種類はある。運動部はかなり成績が良い方だと思う。。文化部は緩い。だが、私の所属していた部には、生徒の人格や性格、諸々を否定する最低な先生が居た。どの部の誰とは言わないが、かなり性格悪い腹黒、又お気に入りは部長にしてしまう、贔屓するなど。もう手のつけようがない。朝練も強制では無いのに、来ない子に対して圧力をかける。又、先輩も性格悪いのとそうでないのがいる。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良い方だと思う。私のクラスでは、殆どが宇高、宇女など。栃女栃高に行った人も見受けられる。作新のトップ栄進に行った人もかなり多い。学力のレベルはピンキリ。底辺もいればめちゃくちゃ頭の良いバケモノ(褒め言葉)もいる。
    • 施設
      施設は公立に比べたらとても充実していると思う。全ての部(小学部、中等部、高等部)、全ての教室に天井にテレビがついており、クーラー、暖房、完備。グラウンドも一つ一つはさほど広くないが、それでも第一、第2第3と南グラウンドがある。体育館は計4つ程あり、船田記念体育館、総合体育館、小中体育館(全て二階建て)、そして野球部の室内練習場がある。円形体育館は老朽化により、新しく変わるらしい。図書館も市の図書館に負けず劣らずデカい。1万2000冊くらいあるとか言っていた気がする。また、総合体育館の1階、体操場の反対には温水プールがある。外のプールは老朽化により使えない。
    • 治安/アクセス
      治安は良いとも悪いとも言えない。よく不審者が出る。アクセスはあまり悪くない。駅からも作新行きのJRバスが出るほど。ただ、朝は高等部とダダ被りなので、駅の7番・6番バス停、帰りは作新学院前駅方面のバス停に長蛇の列。尋常じゃありません。余程のことがない限り、自転車をオススメ。因みに自転車も、朝と帰りも高等部と被るのでおびただしい位に多いです。特に朝、駅方面から作新へ来る人達。
    • 制服
      満足。女子は可愛い。ブレザーは腰より上で、スカートの1番上のところが隠れる程度。腰より下の所まである様な長いブレザーでは無い。あと冬服の赤いリボンが可愛い。夏服は高いが、見た目は良い。ただ、シャツ一枚が正装で、シャツはスカートの中に入れないタイプなので、下着(キャミソール着用が校則)が見えてしまう。気になる人は、青いベストや青いセーターを買っておくべき。正装でいないといけない日もあるので、要注意。男子についてはダサくはない。気になる人はググって下さい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女もいる。偶にハーフやクォーターの子も居るが、それなりに馴染めている印象。転校生が割と多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学部に在籍していたので、そのまま受験した。公立はもし引越しした時転校しなくてはいけないから、それでは可哀想だという親の気遣いもあった。
    投稿者ID:740283
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル -| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 -| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合的に、感じの良い学校です。学習には熱心な先生方がたくさんいて、親身に相談に乗ってくれます。また、資格にも熱心で、某検定については様々なことでサポートしてくれたりしてくれます。また、今年から特色選抜は可能になったらしいです。今年からはいろいろ変わったそうです。
    • いじめの少なさ
      基本的にないが、クラスによって差がある。
    • 学習環境
      しっかりしています。また、定期試験前では、質問する時間があり、結構利用している人が多いです。
    • 部活
      たくさんの部活動がある。ただ、入部試験らしいものがあるところもあるらしい。
    • 施設
      最近では「アカデミア・ラボ」で授業するときがある。また、図書館もあるが、苦情も多いらしい。
    • 治安/アクセス
      最寄りは「作新学院前」(関東自動車・JRバス関東のバス停)です。ただ、高校生と下校時間が重なると、30分以上待つこともある。行きは臨時の作新行き(約4本)、帰りは臨時の各停JR宇都宮駅行き(1本?)がある。また、スクールバスもある。一部決まりあり
    • 制服
      とてもかっこよいですが、ボタンはすぐに割れるのでストックしておくのがおすすめです(男女共通)。また、月1で頭髪検査があります。頭髪のほかに、上履きの汚れや、制服のボタンなど様々見ます。
    • 先生
      総合評価と同様、親身に相談に乗ってくれます。
    • 学費
      私立なので、それなりにかかりますが、それが納得できる学校です。
    入試に関する情報
    • 利用していた参考書/出版書
      「有名中学入試突破」関係の参考書。たくさん種類があり、後々ためになる。
    • どのような入試対策をしていたか
      説明会でもらえる?「昨年の入試問題」を利用していました。問題を解いて指定の住所に送るとコメントが返ってきます。
    投稿者ID:403928
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

41件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

栃木県の口コミランキング

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、作新学院中等部の口コミを表示しています。
作新学院中等部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  栃木県の中学校   >>  作新学院中等部   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

栃木県の中学情報
栃木県の中学情報
栃木県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
栃木県の偏差値一覧
栃木県の偏差値一覧
栃木県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!