みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 宮の原中学校 >> 口コミ
宮の原中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2020年入学
2023年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価いい思い出が沢山できたし、とても大好きな場所だ。勉強にも集中できた。部活動も活発に行えて、仲間もでき、毎日が楽しかった。特に3年生の時は、学校に行きたくないと思うことが無かった。挨拶ができる学校だと思う。そうじにも手を入れている。かなり落ち着いていると思う。
-
校則中学校は学習を基本としているため、それに対応した厳しさがあるのは良いと思う。少しずつ校則の見直しもあり、全くもって生徒の意見が通っていないわけではない。スカートがひざ丈なのはどの学校も同じだし、前髪が目にかからないようにするのは、印象面でも目の健康面でも必要。不満は無い。
-
いじめの少なさ生徒指導が厳しいため、それなりにみんな落ち着いていた。クラスの雰囲気は良かったし、生徒と仲の良い先生もいて、風通しがいい学級が多いと思う。隠れていじめるなんてことは無かった。
-
学習環境受験期には、3学年の先生が特別に勉強会を開いてくださった。昼休みと放課後に勉強を見てくれた。その勉強会の他でも、日常的に相談に乗ってくれる先生がたくさんいたし、いろいろな高校の情報を教えてくれた。実際、宇高宇女の受験生も多く、成績はいい方だと思う。
-
部活団体では、男子バレー部、男子バスケ部、吹奏楽部は特に強い。他の中学校の友達に聞いても分かるくらい。個人では剣道部や卓球部、陸上部もよく入賞していたイメージがある。基本的な部活は揃っている。顧問も3人ほどつき、手厚い指導ができていると思う。弓道部もある。
-
進学実績/学力レベル宇高宇女の受験生は毎年多い。特に宇女は、毎年10人を超える人が受ける。ほかの学校に比べても、多い方だと思う。成績はいい方だと思う。文星の英進1類に進む人も多い。
-
施設校庭は狭めだが充分な広さはある。体育館にエアコンがついている。4階建てで、8クラスほどの教室がある。南校舎と北校舎に分かれていて、特別教室も充分にある。昇降口は2箇所ある。
-
治安/アクセス周辺に大きな施設は無いが、鶴田駅に近い。中央図書館が近くにある。トイザらスや東京インテリアなとがある。少し北に行けば、おおぞら公園やその周りの施設、東に行けば滝谷町交差点にあたる。
-
制服現在(2023年から)は制服が変わっているが、今まではダサかった(自身の代も)しかし、清楚で落ち着いているものだったし、ベスト姿はそれなりに可愛かったと思う。ただあれは標準服なため、宝木中学校と同じだったと思う。現在は制服が変わり、リボンやネクタイが選べる。少し地味だが、落ち着いていていいと思う。スラックスもある。ブレザータイプ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか落ち着いている人が多いと思う。いじめはなかった。ほかの学校と同じように、クラスに何人かは面白枠がいて、毎日がたのしい。
入試に関する情報-
志望動機学区だから。他の中学校に魅力を感じなかったし、宮の原に入りたい部活があった。
進路に関する情報-
進学先栃木県立宇都宮女子高等学校
-
進学先を選んだ理由成績的に目指したかったのと、入りたい部活動が強かったから。周りに受ける人が多かったから。
投稿者ID:947751 -
- 卒業生 / 2020年入学
2023年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価●宇都宮市のそこそこ中心に位置する。通称「宮中」。制服がかわいい・かっこいい。校則が理不尽・マスクの着用についてを除けば、まじめにやれば学力を上げられるし、部活に打ち込むこともできる、「普通に」よい学校だと思われます。楽しむか楽しまないかは選べます。
●もし理不尽な校則から解放されたいのであれば勉強をして、私立なら作新の英進や文星の一類(二類)、公立なら宇高か宇女に行きましょう! -
校則●理不尽です。ツーブロポニテ禁止靴下はくるぶしが隠れないとアウト両側ツーポイントまででラインは不可ベルトは黒のみ靴は白の運動靴のみ など。
これらを3年間我慢できれば大抵の高校へ行ったときに自由を感じることでしょう。先生たちが理不尽な校則を生徒に押し付けているのに、社会の一員を担ってこれらのルールを保守しているのは不思議なことです。
●服装頭髪検査が2、3か月に一回程度あります。頭がいいと若干は見逃される。
●マスクの着用について、少なくとも僕の通っていた年では、着用しないと先生に注意され、文部科学省から静かな時はマスクを外してもよいという通達が出ても、授業中や朝の読書中にマスクを外していると怒られました。また、「マスクに色がついている必要はないから」ということを理由に、「マスクは白で不織布のもの」にしなさいという指導もありました。
●これは校則というよりは「空気」の問題ですが、2023年4月8日以降も白の不織布マスクをつけて学校生活を送る人が大半のようです(在校生の情報による)。 -
いじめの少なさ表立ったいじめはありません。
ただしSNSでチェーンLINEなどの問題が起きて、先生(方)が「『犯人』探しをするつもりは無いのですが……」、「『証拠』を持っている人がいれば……」などの(物騒な)言葉を学年全体に振りまくことが数回ありました。 -
学習環境3年になると入試に関するアドバイスを学年全体で受けます。1、2年生は進学だよりというプリントをたまにもらえます。
補習はありません。先生が特別教室で自習&質問してよい時間を昼休みに設けてくださったことは3年の時に何回かありました。 -
部活演劇部は3年位前に関東大会に出場。吹奏楽部がけっこう強いです。水泳部の人たちは毎年たくさんの賞を取ってきます。陸上部もよく表彰されていました。
文化部運動部ともに活発で実績もあります。 -
進学実績/学力レベル僕の知る限り高校に進学しなかった人はいません。
公立の中学校なので学力に開きがあります。僕の学年は特に顕著でした。
しかし宇高・宇女に合格した人が僕の年ではそれぞれ10人弱いました。
文星一類に(先生のレコメンドにより?)単願で行った、とってもテストの点数が高かった人たちもいます。
ただしレベルの高い高校に受かった人たちの中には、塾に通いながら合格したという人が多いです。宇都宮市外と比べると都会で、塾が多いことが実績の理由だと思います。
2023年の卒業生は最終的に私立に進学した人が半分以上でした。通信制高校は一割くらい。宇都宮の中央にあり高校の選択肢が多いためか、公立は意外と少数派です。 -
施設特段汚くも、きれいでもないし、古くも新しくもない。普通でした。
ただ、校庭が少し狭かったです。 -
治安/アクセス近くの道は狭いので近隣の方(大抵同じ人)から苦情の電話が結構入ります。ほとんどの人が学区内から登校するので、大きな苦労をすることはないようです。
-
制服2023年度の入学生から制服が新しくなり、ブレザータイプになりました。「かわいい」「かっこいい」という声が多く聞かれ、評判がいいようです。女子だけはネクタイやスラックスを選ぶことができます(ただし男子はネクタイかつスラックスのみ)。建前上はLGBTを含む性への多様性に配慮した、今っぽい制服という感じです。
一方2022年度までの入学生は所謂「標準服」だったので、男子は学ランでした。この辺りでは珍しくかっこいいとも言われ、公立高校でそのまま着られるので助かりました。女子の標準服は、ダサいと感じる人が多くいるみたいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか「空気」を読んでばかりで自分の意見を持たないという、義務教育の賜物のような人が多いです。
ただし、学業そっちのけで高校生の彼氏を作ることに夢中な人や√2を下70桁まで言える面白い人もいますから、一概には言えません。
入試に関する情報-
志望動機9年間の義務教育があるので中学校に通う必要があり、偶然にも本校が学区内だったためです。
進路に関する情報-
進学先宇都宮高等学校
-
進学先を選んだ理由家が近くて、自分の偏差値に合っていたから。校則が緩いらしかったから。
投稿者ID:9069281人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価文武両道な生徒が多く、生徒会にも活気がある。良くも悪くもごく普通に過ごせる学校である。大体3つの小学校から進学してくるので、皆、広く浅くという感じである。
-
校則自由度は少ないです。男子は眉毛にかぶるまで前髪を伸ばしてはだめとか、何故そこまで?と思う校則も少なくない。トランスジェンダーだったらどうなるんだろうと思う。リュックサックは黒系のみだったりもする。夏、暑い。あまり守っていない生徒はいないかな。生徒指導の先生がとても怖いから。
-
いじめの少なさ生徒間でのsnsでのトラブルがある。先実はチェーンlineでのトラブルがあった。現代の中学生には避けられないかもしれないが。同じく生徒指導の先生が怖いのであまりいじめは聞かない。
-
学習環境進学だよりという進学に向けてのプリントが学習指導の先生より配布される。中身は充実している。また補習については、殆ど行われない。未提出ならば成績が下がるだけ。また、テスト前でもうちのクラスでは休み時間に勉強をする姿は少ない。正直言ってあまり良くない。格差は広がるばかりかも。
-
部活結構県大会、関東大会にまで出場する部も、ある。だが美術部はお勧めできない。女子がほとんどだが、追いかけっこ、下ネタで話に花が咲くことも日常茶飯事。そういうのが好きなら良いと思うが男子向けではないかも。
-
進学実績/学力レベルどこでもだろうが、格差は、ある。でも宇高や宇女高に行く人も少なくない。人数が多いからってだけかもしれないが。
-
施設図書室は、学校って感じ。密度が高く地震の時危なそうって思ったり。校庭は生徒数に対して狭めかな。昼休みは結構ぎゅうぎゅう。体育館や武道場はまあまあきれい。運動すると床が激しく揺れるので少し心配だが。
-
治安/アクセス学校からの距離が結構遠い人もいるので大変そう。周辺は住宅街の為クレームは少なくないが。治安はごく普通。電車通学、なんてのは論外である。
-
制服日本の学校の制服って感じ。かっこいいあるいはかわいいと思ったことは一度もない。ありがちな制服なので転校生には得かもしれない。ボタンのみ近所の店で専用のものを購入しなければならない。ちなみに夏はジャージ登校。
入試に関する情報-
志望動機地元だったから。理由はその一つ。最初は一条中学校希望だったがいじめが多いと聞いたので止めておいたのもあるかも。
投稿者ID:6630526人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学力優秀な方、大人しい方、誠実な方にはおすすめしない。
なぜなら真面目ぶった方、成績の悪い方、騒がしい方が八割占めているからです。いい先生も僅かにいます。個性ある人はつまらないと思います。 -
校則自由度は低い。図書室は自由に行けないし、制服の中に体操着を着ないといけないから。
-
いじめの少なさ目立ったものはない。しかし、SNS等での陰湿ないじめはある。
-
学習環境補習は殆どない。勝手に塾でやりなさいって感じです。また、教科ごとのワークをやらされます。
-
部活最近はそこまででもないが、たまに良い成績を出す部活がある。
今年は文化部の活躍がありました。
個人的には運動部に入る事をおすすめしない。なぜなら、平気で時間を無視するし、金がかかるからだ。 -
進学実績/学力レベル2014~2017年度の入学生は優秀だったらしい。しかし、2018年度以降の入学生は学力が低いとのこと。
上は宇都宮高校や宇都宮女子高校などの進学校に進む人も少なくはない。中の人達は宇都宮北や鹿沼東高校へ進み、下は鹿沼や栃木の公立高校へ進む。また、私立がやたらと多い。 -
施設ボロくないので不満はない。校庭も狭くないし、武道場もしっかりある。ただ、一年生や二年生のフロアは階段で行かなければならないので、遅刻ギリギリで登校しない方が良い。(逆に三年のフロアは遅刻ギリギリでも余裕で登校できる)
-
治安/アクセス住民曰く、宮中の生徒は生活態度が悪いらしい。
多分、作新や宇短附の生徒の素行の悪さだと思うが・・・それでもクレームは止まない。
アクセスは比較的良好。文句なし。 -
制服特に不満はない。ただ、女子の制服は幼稚園のスモッグみたい。
男子は、この辺り唯一の学ランである。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校同士の派閥があり、転校生や周りについていけない人は大変。
上記のよう、精神年齢小学生が多いです。稀ではあるが、とても面白い人もいるので楽しめます。
入試に関する情報-
志望動機当初、一条中に進学する予定でしたが、宮の原中学校の方が近いと分かったからです。
進路に関する情報-
進学先鹿沼市の公立高校へ進学します。
-
進学先を選んだ理由宇都宮市内の公立高校に行けないと言われたというこもあるし、家から遠くはないからです。
投稿者ID:7110074人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価通いたく無くなるとも、ずっと通いたいとも思わない普通な学校です。なので中学校に特に何も求めてない人は、通っていいと思います。
-
校則少し厳しい校則が多いです。耳より高いところで縛っていけない。男子の前髪は眉上。スカートは膝立ちした時に少し浮いてしまっただけでNGなど。正直そこまでする必要はあるのかと思っています。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありませんが、何となく浮いてしまう生徒は少なからずいます。でもその生徒を仲間はずれにするなどは見たことはないです。話しかけることもあるし、話しかけられれば普通に話しています。ただ日常生活に一人でいることが多いくらいです。
-
学習環境頭があまり良くない人に対しての先生方のいじりが少し行き過ぎかと思います。その生徒も笑ってはいますが、内心きついと言っていました。頭いい人には、優しくするなど少し贔屓が見られます。
-
部活部活動の実績は素晴らしいと思います。先生方もちゃんと向き合ってくれます。でも少しだけいい成績の部活と成績を残せなかった部活の生徒間での立場が違います。
-
進学実績/学力レベル頭がいい人は宇高・宇女高レベルです。ですがやはり結構な差が感じられます。
-
施設どこの施設もボロボロではありません。体育館はとても綺麗で使いやすいです。校庭が少し狭いと感じることもあります。
-
治安/アクセスたまに近所の方からクレームが入ることがあります。そして、冬場になると不審者がたまに話題に出ます。暗く細い道が多いのでそこは不安です。
-
制服正直に言うと、「ダサい」です。男子の制服は学ランでかっこいいと思いますが、女子は夏になるとまる子ちゃんスタイルになります。吊りくらい外さしてくれても…と毎日思っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全種類います。静かな人からうるさい人まで。なので3年間で1人も友達ができないことはないと思います。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしなかったから。家の場所的にこの中学校だったから。
投稿者ID:6708124人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校訓は自主創造としていて、文武両道も行う素晴らしい学校だと思います。先生方が非常に良く、それに合わせて生徒たちも良くなっていくいい学校だと思います。卒業するのが嫌になるくらい良いです
-
校則一般的な校則とほぼ変わりませんが、水筒は許可が降りたときしか持参出来ません。あと、他学年のフロア,他クラスに入ることは禁止です
-
いじめの少なさあまりひどいものは見られませんが、裏では悪口を言っていてもその人には普通に接したりすることは見られます
-
学習環境先生方が非常に熱心で、休み時間や放課後に居残りなどを行い、しっかりと教えてくださいます。また、学校付近に宇高など進学校があるため、勉強熱心な生徒が多く、テストもハイレベルで学校平均が全国平均を上回ることが多いです。もちろん苦手な子もいるので心配はいりませんが
-
部活種類は一般的だと思います。各部とも、とても熱心で外部コーチや、経験のある先生が顧問を行うなど、学校全体で熱心に取り組んでいます。県大会,関東大会常連な部活もあります。2019年度は全国出場の部が複数ありました。
-
進学実績/学力レベル進路指導の先生を始めとし、学年の先生全員が生徒一人ひとりに寄り添って進路に向き合ってくれます。
学校付近にある宇高をはじめ、かなりレベルの高い高校に進学する生徒がとても多いです -
施設体育館は2階建てでそれなりの広さはあります。校庭も広く、テニスコート、屋外プールがあります。
図書館も整っており、教室のほとんどにエアコンが設置されました。
耐震工事ももちろん行われています。 -
治安/アクセス見通しが悪いです。地域の方からはよく悪いことで電話が来ます
-
制服男子は学ランですので、いたって普通ですが、女子が少しダサいと感じます。リボンぐらいはあってもいいんじゃないかと思います。女子のスカートには吊りがあり、きちんとしていないと注意されます
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかうるさい人もいれば、静かな人ももちろん居ます。ハーフや双子も学年に1人以上はいると思います
入試に関する情報-
志望動機住んでいるところの近所の子たちがみんな通っているから
学区内だったから
進路に関する情報-
進学先宇都宮にある私立高校に進学が決まっています
-
進学先を選んだ理由学力が足らなかったことと、私立高校に魅力を感じたから
投稿者ID:6290624人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道ができ、受験の際は進路指導教員を中心に、学年教員全員が親身になってくれる。
部活動の加入率も高く、全国や関東出場も多数ある。
近くには有名な進学高校が多くある。 -
校則一般的な校則と変わりはないと思いますが、許可がでた時以外は水筒の持ち込みが平日はできません。
酷い程まで校則違反しているといつでも怒られますが服装検査の頻度は少ないと思います。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめは少ないかと…。ただ学年によりますし、陰で悪口を言い本人には普通に接してるなど裏表のある人はいます。
-
学習環境先生方の熱意がすごくよく、テストの点数も毎回ハイレベルなことが多いです。
休み時間などに質問するとしっかり答えてくださる先生が多いです。
居残り等も行われしっかりとした学習が身につきます。 -
部活かなり実績のある部活が多いです。
種類は普通レベルですが、部活時間がかなり厳しく決まっています。しかし、その分短い時間でやるので活気溢れていると思います。
学年によりますが、先輩に対する態度がありえない人がいます。 -
進学実績/学力レベル受験の最後の最後までしっかりサポートして下さるので、しっかり進路実現が出来ます。
県内トップレベルの県立高等学校に進学する人も毎年たくさんいます。 -
施設エアコンがほぼ全ての教室に設置されました。
図書館は他学年との交流を避ける、そしてマナー徹底から学年ごとに使用日が限られています。
体育館は2階建てでかなり広いです。
ただ、3年になると教室が1階で4階にある音楽室等に行くのが辛いです(笑) -
治安/アクセス周辺は住宅街で見通しが悪く危険なところが多いです。ただ、細い道が多いので車の通りはそこまで多くはありません。
-
制服男子は学ランなので普通ですが、女子はすごくシンプルです。リボンぐらいはあってもいいのでは?と思いますが。
夏にベストを着なくなると、幼稚園児みたいな見た目になります^^;
吊りも下がってきてすごく邪魔です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかうるさい人が多いです。そのせいで気が抜けているなどと怒られます(^^;
でもめっちゃ楽しいです。
入試に関する情報-
志望動機中学なのでもとから決まっていたから
進路に関する情報-
進学先高校進学
-
進学先を選んだ理由高校の1日体験に行ったから
投稿者ID:5270674人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価場所的に宇高・宇女に近く受験のモチベーションが高い。部活はとても熱心な教師・父兄が多い。
-
いじめの少なさ何年か前がいじめを含め、乱暴な生徒が複数おり、男性教師を他校から集めて、今は落ち着いている。
-
学習環境近隣に塾が多く、通う生徒が多いため、嫌でも勉強しなければいけない雰囲気がある。
-
部活どの部も県大会出場は当然と考えているレベル。弓道部は例年強い。
-
進学実績/学力レベル宇高・宇女が最寄りのため、当然そこに入りたいし、努力する生徒が多い。
-
施設エアコンが設置されたので、環境はぐっとよくなった。工程には夜間照明があるので部活もたっぷりできる。
-
治安/アクセス歩道と車道の区別がない道路に囲まれているので、交通事故の不安がある。
-
制服男女とも普通の学生服。男子は県立なら高校でも使えそう。
-
先生宇都宮市の中心に近いので、教師もレベル高そうで、勉強も部活も熱心です。
入試に関する情報-
志望動機宇都宮市立で一番近いため
投稿者ID:1423593人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学業だけでなく、スポーツ系部活動にも大変力を入れる学校です。
-
校則服装の乱れは、少なく、毅然とした態度で日々過ごしているようです。問題ありません。
-
いじめの少なさ受験に向かって頑張っています。男女ともなかなかが良く、前向きに力を入れる。
-
学習環境特に大きな問題もなく、可もなく不可もなくごく普通の学校だと思います。
-
部活テニス部などはかなり強豪だと聞いています。野球部も強豪校に沢山進学しています。
-
進学実績/学力レベル苦しい時にも、学校全体で乗り越えているようです。塾に通う子供がほとんどで受験に力を入れる。
-
施設新興住宅地があり、ヤル気を刺激する生徒がたくさんいます。三年生は受験に向かって頑張っています。
-
制服荒れたところは、なく想像にとんだ、頑張っています。お勧めします。
入試に関する情報-
志望動機安心、安全な場所で学ばせる。
-
利用した塾/家庭教師早稲田ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書集英社の参考書
進路に関する情報-
進学先県立高校
-
進学先を選んだ理由進学に有利
投稿者ID:2989134人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
栃木県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、宮の原中学校の口コミを表示しています。
「宮の原中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 栃木県の中学校 >> 宮の原中学校 >> 口コミ