みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 霞ヶ浦高等学校附属中学校 >> 口コミ
霞ヶ浦高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とても良い中学校です。
先生達は生徒一人一人の事をしっかり見ていてくれます。
元気がない子には声をかけてくれます。
授業も先生たちが創意工夫をしてくださるのでとても楽しいそうです。
写真入りのとても楽しい学級通信を先生が毎日作ってくれていて学校の様子クラスの様子なども伝わります。1学年終わる時には1冊の本になるくらい大切な思い出になります。 -
校則特に厳しすぎるなどは感じられません。
携帯電話は朝回収され帰宅時に返されるようになっていて
持ち込みは禁止されていません。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるとは聞いていません。
月に1度程度在校生及び保護者にも子供たちについてのアンケートが配られます。子供の様子等。
先生方はいじめに対し、いじめをさせない努力をしている事が分かりますし、もしもいじめがあった場合は徹底的に対応をしてくれる先生しかいません。
-
学習環境満足しています。国数英はレベルによりクラス分けして分かりやすく授業をすすめてくれます。
附属中学校の為そのまま進学する生徒が多いです。先生方がしっかりサポートしてくださるので成績が良い子が多く内部進学では
特進選抜や特進クラスでもトップの子たちが多いです。
また
外部進学…(県内の国立、県立高校受験及び県外であれば私立高校)も認められていて偏差値60以上の県立高等に毎年合格しています。
最高学年になると外部進学希望者とクラスが分けられて県立高校の受験対策を徹底してとっています。塾に行くより色々な面でとても効率的です。 -
部活運動部の成績が良いと感じます。
野球、サッカー、テニスは特にレベルが高いと思います。
部活動をする上での環境はとても素晴らしく
附属中の為高校生との練習試合も多いのでレベルが高い練習が出来ます。
顧問の先生たちの熱量も高く生徒一人一人を大切に、厳しくも愛情を感じます。
また
太鼓同好会も毎年演奏がとても素晴らしいです。 -
進学実績/学力レベル学力別のサポート等ありますし、
受験対策もしっかりしてくださります。 -
施設とても綺麗で使いやすい。
給食はお弁当が土曜日まで毎日出ます。
食べる場所は教室ではなく食堂が確保されておりとても綺麗です。
エレベーターも自動販売機などもあります。
全ての設備はとても綺麗です。
-
治安/アクセスわかりやすい場所にあります。
電車で通学している生徒もいますが
スクールバスが出ています。
先生方は学校の目の前の歩道に毎朝立ち、歩道を安全に渡れるようにしてくれています。
信号があるのですが止まってくれた車の方々に
深々と頭を下げながら生徒たちの安全を確保してくれています。 -
制服女子の制服もとても可愛いです。
男子の制服もかっこいいです。
夏服は紺色のポロシャツがあり涼しく着やすいです。
冬服にはベストやセーターもあります。
入試に関する情報-
志望動機全てにおいての環境です。
ここで良かったと本当に満足しています。
投稿者ID:8781224人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生たちもすごく面倒見が良く、優しくて面白い人ばかりです。
しかし、この学校の難点は茨城県内の私立は受けられません。県内の公立か県立しか受けられません。それに、その中でも偏差値によって公立でも受けられるところが絞られてきます。
-
校則ごく普通の校則です。特に破ってる人などはいません。
女子はスカート膝上よりちょっと短いなど、靴下を少し下ろしてても何も言われません。 -
いじめの少なさ個性豊かな生徒なので、学年に1人は浮いてる子を見かけますが、先生たちもわかっていて対応してくれています。
-
学習環境英国数の3教科は、定期テストや業者テストでの結果でAクラスとBクラスに分け、自分の能力にあった指導をしてくれます。
また、定期テストで60点以下をとった場合追試があります。追試でも60点以上を取らなかったら、フォローアップという補習的なものが放課後にあります。
放課後も学校内での学習場所を設けており、とても勉強がしやすい環境だと思います。 -
部活男子硬式野球の附属ボーイズは、全国出場など確実な成績を残しています。挨拶、礼儀がしっかりしています。
サッカー部は、人工芝の大きなコートで毎日頑張っています。
女子ソフトテニス部は、茨城でもベスト4などの個人でも成績を残してるそうです。
スポーツが強いため、それで入ってくる生徒が7割くらいいます。
どの部活も恵まれている環境なので、スポーツで来るなら霞ヶ浦附属で間違いないと思います -
進学実績/学力レベル基本は、霞ヶ浦高校にそのまま上がる子達が多いです。
でも、年々県外や、茨城の公立を進路にする人がふえているそうです。 -
施設綺麗で大きくてすごくいいです。
体育の授業では、高校の総合体育館を使うこともあって、のびのびとした環境で学校生活を送れます。 -
治安/アクセススクールバス、親の送迎、自転車で来てる人が多いです。
県外から来てる人もいるのでその人たちは電車で来ています。 -
制服女子の制服は、私的に茨城県内で1番可愛いと思います。
男子も、オシャレな着こなしになるようなかっこいいデザインです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全体的に野球部が多いです。その分野球部が体育祭などの行事で中心になる人が多い気がします。
みんな個性的で、男女仲も良く充実していると思います。
中学三年間この学校なら最高の思い出ができると思います!!
入試に関する情報-
志望動機部活の勉強の文武両道するのに自分に合ってると思ったから。
雰囲気がすごく魅力的で中学校生活も楽しく送れるとおもったからです。
投稿者ID:7072333人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立なのもあるのか、結構面倒見は良いと思います。先生はピンキリです。でも4:1くらいの割合で良い先生が多いでしょう。少人数制なので3年間同じクラスメイトと過ごすと考えておいた方が良いでしょう。
茨城県の端から端まで集まっています。多いのは土浦付近の人達です。お金持ちが多く、明るい子が多いです。男子と女子の壁が薄めなので男友達や女友達も出来ます。しかし、そのおかげでスキンシップ過多な人が居たりします。(セクハラはありません)
-
校則女の子の場合、
髪は肩についてはいけない、伸ばしたいのなら縛る
ベストやセーターを脱いではいけない
という校則があります。
男の子は追加の校則はありませんが、体育会系の先生が多いので男子に厳しいので、女の子より怒られます。
共通の校則の場合、
学校指定靴下が好ましいが、無い場合はマークが着いていない(そこまで大きくないマーク1つだけの靴下なら良し)色が似ている靴下を履いても良い
携帯電話の持ち込みは良いが、朝の会が始まる前に携帯を籠の中に入れる事。基本的に学校内では使わず、保護者に連絡を取りたい場合は職員室の前、もしくは昇降口先生の前で電話する事
くらいなので、普通もしくは少し厳しめくらいだと思います。 -
いじめの少なさ暴力沙汰:陰湿なら1:9です。
天然な子であれば陰口に気が付かずに心も痛める事無く過ごせます。
物がなくなったりすることはありません。あるとすれば陰口です。
暴力沙汰は男子と男子がたまに起こします。血が出たことはありません。
そしてそういうトラブル(陰口も含めて)があれば先生に相談してもほっとかれることはありません。必ず解決するように先生達は努力していますし、解決しています。 -
学習環境総合的にはとても良いと思います。
霞ヶ浦附属中には「放課後学習会」というものがあり、プリントなどで1年から3年が集まって放課後に勉強できます。勿論プリントを持ち帰ることだってできます。
しかも、県立は偏差値60以上の学校であれば受けられるので勿論県立の過去問も授業で受けることができますし、国立の茨城高専も狙うことが出来るので茨城高専の過去問も解くことができます。
授業の速度は普通の中学より少し早めに終わります。
他の私立中学とは違い、エスカレーター式で高校に行かなくても良いので結構県立を選ぶ人が多かったりしました。
受験が近付くと英語と数学は県立組と私立組で別れて授業をします。受けたい学校に合わせて授業をするのでとても良いと思います。 -
部活目立つ実績はありませんが、霞ヶ浦高等学校の附属中学なので先生の教え方は上手いと思います。
文化部より運動部が多く、殆どは野球部とサッカー部に行きます。残りの人達は女子テニス部やスポーツ同好会、至健太鼓同好会(同好会は掛け持ちOK)、唯一の文化部・パソコン部に入ります。部活に入っていない子は殆ど居ませんし私のクラスには居なかったです。
部活が緩いということはないです。 -
進学実績/学力レベルこれはもう努力次第だと思います。
ただどの先生も「諦めろ」とは言いません。絶対にどの先生も形は違えど応援してくれますし、先生もお願いすれば時間を作って勉強を教えてくれます。これは確かな事だと私は思います。
ただ、やはり「附属」なので霞ヶ浦高等学校を先生達は推します。なので県立を受けたければ流されないでください。 -
施設図書室の本は他の学校と比べて少ないです。しかもそんなに知られていない本や職業を調べる本、論文のような本が多く、中学生が読みたい!と思う本を見つけるのは難しいと思います。なのでいつも放課後の図書室は図書委員以外殆ど居ません。人数が少ないのもありますが。
-
制服1部の人は「ダサい」と言っていますが、私は他の中学の制服より鮮やかで素敵だと思います。動きやすいです。
入試に関する情報-
志望動機いじめを受けていて、それから逃げ出したかったから。
私のクラスにも私のような子が居ましたが、ここでどうにかできなかったらもうどこでもどうにもならないと思います。
私の場合、先生やクラスメイトのおかげで克服できました。
進路に関する情報-
進学先ある県立高校の予定です。家庭の諸事情で範囲の高校に行けないのでその学校になりました。名前を上げてはいけないことになっているので言えません。
投稿者ID:5065791人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫よいった特徴があり、高校受験がないという点が良い中学校です。学校の指導方針が明確で、学業も自主的に活発に行われています。
-
校則登校の時には生徒指導の先生が生徒ひとりひとりをチェックしているので、日ごろから制服を着崩してきている生徒はいません。
-
いじめの少なさ校則が厳しいためか、いじめになるような環境ではないようです。子どもの話を聞く限りでは、仲が良いといった雰囲気です。
-
学習環境友達同士が集めって宿題をする光景がよくみられました。子どもも苦手な科目をテスト前に友達に教えてもらっているようでした。
-
部活三年生まで部活を続けましたが、目立った成績は残せませんでした。部活を引退してからは、学業優先に切り替え進学に備えていました。
-
進学実績/学力レベル中高一貫のため、進学後の勉強に対して余裕をもった形で進めていたように感じます。大学入試に関してはまだ情報があまりありません。
-
施設グラウンドはサッカー競技場が新設されるようで、高校と共用で使えるようです。学校自体が最寄の駅から離れているため通学は大変です。
-
治安/アクセス最寄の駅から離れているため、電車を利用した通学は大変です。
-
制服制服については学校指定なので学校から購入するようになります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどが日本人です。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近いというのが一番の理由です。自転車であれば通学できる範囲です。
進路に関する情報-
進学先そのまま進学しました。
-
進学先を選んだ理由受験がなく進学できたから。
投稿者ID:551728
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、霞ヶ浦高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「霞ヶ浦高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 霞ヶ浦高等学校附属中学校 >> 口コミ