みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 猿島中学校 >> 口コミ
猿島中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価体育祭などは保護者目線では楽しませていただきました。
しかし、生徒よりも教員のみなさんがむきになっているようにもみえました -
校則勉強がついていけない子などの為にある支援クラス
それなのに遠足があったりします
勉強とは関係ないと思います
-
いじめの少なさみんながみんな仲良しではないと思います
いじめが原因で不登校の子供の話は聞きません -
学習環境あいさつをちゃんとする子たちがおおいと思います
ボランティア活動にも積極的でいいとおもいます -
部活部活への体制は悪くないと思いますが、それぞれの部、競技に対する知識が教師のみなさんは少ない気がします。
-
進学実績/学力レベル三者面談で進路について話し合いを1年生のときからします。
しかし、その子にあった進学先や希望する高校の情報提供などは一切ありません。
-
施設学会から歩いてすぐに町の図書館があります。
なはにかあればそこを利用できるので、とても便利だと思います -
制服セーラー服に学ランです。
入試に関する情報-
志望動機学区内でじたくから10分程度のきょり。
登校すれば先生からあかるくあいさつをする学校です
投稿者ID:578308 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周辺の中学校の中では荒れていない落ち着いていると言われる。逆に言えば大人しい。良くも悪くも、昔からの習慣だらけ。古風。地域的に、教育、特にスポーツにお金をかけるのが当たり前の土地柄。入学に20万円かかる。(制服、自転車、部活の道具など)毎月教材費一万二千円+給食費4,100円。部活で平日でも試合があれば試合優先で弁当を作るが、給食費は日割りしないので損。
-
校則靴下や下着まで指定されていて、防寒対策や熱中症対策どころでは無い、今の時代にそぐわない校則。真夏でも、半袖セーラー服の下は半袖セーラーズ、その下に体操着に着替えても透けないようメーカー指定は無いがタンクトップ、ブラ…毎日午後は体操着に必ず着替えるので、運動部でなくても体育の授業無くても毎日体操服がいる。朝は体操着で行ってはいけない、学ランやセーラー服の下に体操服も着てはいけない、カーディガン禁止、靴下の長さまで指定。雨カッパも指定で学年別に色分けで兄弟でもお下がりほぼ使えず。校則以外にも横並びな校風で、自転車は色規定無いが暗黙のルールでシルバーで統一、靴も白の紐運動靴の規定で、99%シグマを履いている。
-
いじめの少なさ全体的に大人しい生徒が多いので、トラブルは少ない。先生も何かあると早めに手を打つ模様。
-
学習環境漢検や英検や全国テスト、サマースクール開催など力は入っている。ただし周辺に塾は少ない。
-
部活部活は力が入っている。学校のイベント(合唱祭、修学旅行)より部活の試合が優先。お金も時間もかけている。パソコン、美術部、吹奏楽部以外は運動部で帰宅部は無し、運動部はほぼ休み無し。刺繍で名入りのスポーツバック、ユニホーム、ウインドブレーカーを揃え、道具も揃え。親は試合の送迎がちょくちょくある。
-
進学実績/学力レベルあまり進学校に進む子供はいない。地域的に農家が多いので進学を重視していない。なるべく近くに進学する子が多い。
-
施設後者も設備もほぼ古い。近くに図書館や町民体育館があるので、部活の練習には困らない。通学路が整備されておらず、自転車通学も多いが、最寄りの県道は交通量もあるのに危険。なのにバスもない。雨でもカッパで自転車通学。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ラン。夏もセーラー服なためブラウスやポロシャツより高く、一枚一万円は軽く超える。洗い替えを気軽に買えない。下着のセーラーズも約1,500円、無駄に三角スカーフまで夏と冬で色が違い使い回せないので勿体ない。サイズの変わりやすい成長期に、高すぎる物ばかり。セーラー服のデザインは根強い人気ではありますが…
入試に関する情報-
志望動機学区がそこだったため。
-
利用した塾/家庭教師無し
投稿者ID:300901 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なんと言っても地域性というか、『田舎町』の良さが出ています。
それは生徒同士・対教員にも出ていて和やかに学校生活を送らせたいならオススメします。 -
校則個人的にある程度の校則で拘束的に感じるのも、社会へ出るのに必要な事を学んでいると考えるので普通ではないかなと思います。
-
いじめの少なさこれも風土がいきていると言うか。
穏和さがあります。
難しい年頃の中学校、と考えると穏やかであると思います。
-
学習環境基本的にガツガツと勉強といった印象はありませんが、やはり受験年は朝の受験対策への時間がありました。
我が子は勉強には不安材料ばかり揃う子供ですが、不安材料を持つ子にはより声を掛けて補習などして頂いた印象が残っています。 -
部活新たに弓道が加わったりと、新しい部活動にも積極的に取り組んでいるイメージです。
運動部以外の例でもコンクールなど出場や入賞というのを良く耳にしていました。
吹奏楽部・パソコン部など。 -
進学実績/学力レベルやはり地元の市立中学校ですのでそれなりかと思いますが、特に部活動に頑張りソコに進学での夢を持つ子には顧問の先生や担任の先生・教頭先生、校長先生…教員皆でサポートしてくれていた気がします。
本人のヤル気・希望あってこそですが…。 -
施設田舎の特権とも言える広い校庭や
武道館、体育館、テニスコートなど充実はしていると思いますが、多少古さも感じます。 -
制服これは田舎のイメージで(笑)
男子は学ランで、女子がセーラー服なので星を3にさせて頂きました。
投稿者ID:238652 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、猿島中学校の口コミを表示しています。
「猿島中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 猿島中学校 >> 口コミ