みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 並木中等教育学校 >> 口コミ
並木中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価素晴らしい先生方が、明るく楽しんで授業をしてくださっているように思います。
また保護者の意見も担任や学校評価アンケート経由で、
学校管理職にもスムーズに上がっているように思います。 -
校則とくに厳しくはありません。
ただし登下校、とくに部活後、体操服での下校が許可されると有り難いです。 -
いじめの少なさクラスで休みがちの生徒がいても、きちんと教師がみんなに理由を説明してくれるため、生徒たちは前向きに捉えているようです。
休みがち の生徒が学校に来た場合でも誰かしら 普通に話しかけているようです。 -
学習環境知識詰め込み式ではなく、
考える機会を多く与えてくれるアクティブラーニングをされているため、
私立難関大学受験にどこまで対応できるのかは不安でもあります。
ただし アクティブラーニングで習得されている技量は、すぐに目に見えるものではないため、長い目で見守っている状態です。
-
部活活動量が適度で満足
顧問の先生もしっかり指導をくださっています。 また 前期課程後期課程との交流も多く技量以上の事が養われていると思います。 -
進学実績/学力レベル1年次の頃から、成績の上下間はかなり拡がっていました。
肌感覚で上位15名程は、
小6で、東京有名私立中、早稲田レベルを蹴って、もしくはそれ相応の実力を持っているお子さんだと思います。 -
施設校庭は広く、
また必要な時には、南門も開放され車の侵入も可能で安心です。 -
治安/アクセス授業参観などに公共機関を利用する事になり、真夏や雨天時は大変です。
ブランデやタイラヤで商品購入すれば、いくらか料金を取っていただいていいので、
気にせず駐車できるシステムがあれば有り難いです。 -
制服丈夫で最低限の可愛さがあるため。
入試に関する情報-
志望動機自分の考えを周りに伝えつつ、どうにか調整しながら、自主的に動ける人になってほしいと思っていたため。
投稿者ID:979354 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価みんな変わった人なので浮いたりはあまりしないと思います。でも数学や英語は進度が速かったりするのでみんな着いていくのに精一杯って感じです。もし入るのなら頑張って!
-
校則最近はツーブロがokになったり髪ゴムも色、形を気にしなくて良くなったので気楽に生活できます。
-
いじめの少なさ友達間でのいじめはあまりないんじゃないかなと思います。少なくとも私の周りでは聞かないです。
-
学習環境補習はある時とない時との差がすごいです。でも先生たちに聞きたいことがある時はいつでも聞いて大丈夫だと思います。
受験対策は前期だと中高一貫ってのもあって受験!!って感じはあまりないです。さすがに後期になるとよく面談してたり自習してたりするのを見かけます。 -
部活並木は一部部活を除いて緩いところが多めです。水球(結構部員が特徴的な部活)や吹部(休みの日も頑張ってるイメージ)、科研部(厳しくはないけどみんな頑張ってる)、バレー部(先生によっては厳しい)など頑張っている部活は頑張ってるし部活行かなくても何も言われないところは本当になにも言われなかったり色々です。
-
進学実績/学力レベル詳しくは覚えてないですが東大は毎年いてその他難関大学などいろいろいます。やっぱり近いのもあって筑波大学が多いです。
-
施設まず壁がボロいです。あと夏はクーラーがありますが暖房はないのでストーブの上に水が入ったボウル?みたいなのを乗っけて加湿していたりとだいぶ遅れてる気がします。でも最近窓に網戸が設置されてカラス対策はされました!(以前は後期生のお弁当がカラスに食べられてたりしてた)
-
治安/アクセス治安は普通くらいですがたまに不審者がでます。
つくば駅からが遠い!自転車だと20分くらいだけどいざ歩いてみると1時間かかります。 -
制服とてもシンプルで主張があまりないけどそこがいいって感じで着てます。女子のスカートは長めです。
入試に関する情報-
志望動機県立で土曜授業がなかったから。給食があったから。
やっぱり遠いところから通うなら土曜ないほうが個人的に楽だと思います。
投稿者ID:965729 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価ここより上を目指せる学校が近隣にはない(土浦一高附属は未知数and高入生とのカリキュラムが不明)江戸取の土曜授業は羨ましいが、授業料無料で一年先取りは価値がある。
ついて行くのは難しいが相応の結果があると信じたい。
授業が辛いなら、徒歩3分にある並木生専門のいばしんもある。 -
校則いわゆる目に見える不良が皆無、皆エリート意識があるからかも?
優等生が多く素行の悪い生徒は生徒に注意をされLINEで晒される。
むしろ先生方が生徒(その後ろにいる保護者?)に気を遣ってる節がたまに見掛けられる。 (クラスライン検閲より) -
いじめの少なさそこそこ優秀なせいかADHD気質の天才肌な生徒がたまにトラブルを起こす程度?
多少のいじりはあるが深刻ないじめは今のところ見受けられない、、
課題が多くそれどころでは無い。 -
学習環境二年生になり、数学の先生が甘いのか課題をやらない生徒が多く、直近で半数程度が居残りと言う有り様。
だが、そこには二通りの理由が有ります、サボってるわけでは無い生徒は先取りの為、宿題をする意味が無いからです、だからこそ先生は強く言わないのかも知れません。
公立に求めるのは間違いかも知れませんが、下位グループ救済をPTA含め検討していただけたらと思っている。 -
部活個人競技で強い生徒は伸びますが、自分で工夫する必要があります、逆に自由です。
吹奏楽部、化学など優秀な成績を収める所もあります。
部活は本当に自由でサボっても余り追求されません、塾や勉強優先です。 -
進学実績/学力レベル比率で言うなら東大進学は県内1位です。
国立合格率も50%位あり、しかも難関国立が多いです。
つくば医はもう少し増えても良いのだろうが、、、
公立なのに冷暖房費が高く取られるのは遺憾だがその価値は多いにあり、エアコンの効いた部屋、冬は廊下に石油ストーブを点在させテーブルも置き自学する様は逞しいし、それをフォロー出来る先生、同級生(ここ重要)は何者にも変え難いと思います。 -
施設普通の公立、自習するスペースが普通の公立よりは充実してるが、江戸取には遠く及ばないし、常総学院、日大にも負ける。
-
治安/アクセスうちは自転車で3キロと恵まれてるが、バス通学者には混み過ぎると不評の様です。
治安は田舎なので普通かな? -
制服普通のブレザー、常総学院や江戸取と違い近くに寄ってもどこの学校か分かりづらい。
土浦一高附属と同じく、制服が少し高い(割引対象外)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかPTA役員が一瞬で決まる、やりたいマンが多く、親をググると名士が多い。
医師や学者の子弟は流石に育ちが良いと思わされる場面がちらほら。
余りに優秀な生徒が多いため、今まで優等生だった生徒が自信を無くしてしまう場合も。
入試に関する情報-
志望動機小学生1年入学の時点で3年生まで先取りしていた為、中学受験を検討したら見つけました。
進路に関する情報-
進学先本人は難関大学に行きたいと言ってるが、、、
-
進学先を選んだ理由楽に生きたいらしい。
今、平日2時間、休日ダラダラしながら夜まで課題をしていて、親から見れば今、地獄だろ?とは言わないで置いてる。
投稿者ID:83586811人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価進学率は県内でもトップクラス、全国の県立中学一貫校としてもTOP 10に入る大学進学率なので、勉強に関してはかなり信頼しています。
適度に田舎なので、学校も生徒も素朴なのが一番良いのかもしれません。 -
校則特に厳しいことは無く至って普通です。
女子は制服はスカートだけで無く、スラックスの選択も可能です。
また、正装はネクタイですが、リボンでも普段はオッケーです。 -
いじめの少なさ授業に宿題、提出物など、忙しくしている中でイジメするならば、進学諦めるしかないですね。
-
学習環境一応朝や放課後に勉強するためのスペースはあります。
6年次になると専用のスペースがあり、優先的にそこで勉強ができます。 -
部活一部の個人的に賞や実績はありますが、強いわけではないです。
部活数も、普通の学校にしては少ないかもしれません。 -
進学実績/学力レベル良いです。
特に国公立進学率も上がっています。
医科コースも出来たので、医学部の進学率が増えると思います。 -
施設県立なので、ちょっと古いです。
体育館はいくつかに分かれていて、小体育館などは部活で主に使用しています。 -
治安/アクセスバス停までは近いですが、本数はそこまで多くないので、乗り遅れるとアウトです。
自転車通学も多いです。
入試に関する情報-
志望動機周辺の学校の中でも、評判・評価・進学率ととても良かったから
通学に関しても、1時間以内であるから
投稿者ID:59032421人中15人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価本人は毎日楽しそうに通学しています。
学習スピードが速く、また課題が多いので日々くたくたです。
やはり優秀な生徒が多く先生方も熱心ですね。
SSHなので理系に力を入れています。一人1台の顕微鏡があるのには驚きました。
勉強の楽しさを見出し、自主的に学ぶ姿勢を身につけてくれる学校だと思います。
-
校則校則はごく普通だと思います。
制服を崩して着用しているような生徒は見かけません。
後期生は常識の範囲であれば学校帰りに寄り道もできます(笑) -
いじめの少なさクラスの結束が固く仲が良い印象です。
課題が多く勉強が忙しいのでいじめなどしている暇はないでしょう。 -
学習環境授業のスピードが速いので付いていくのが大変ですが、
先生のフォローがきめ細やかで、質問し易い体制が整っています。
小テストが多いです。追試は授業開始前の早朝にあります。
-
部活運動系文化系ともに色々あります。
それぞれ楽しそうに活動しています。
吹奏楽部と弦楽部の演奏は素晴らしいです。入学式では生演奏でした。 -
進学実績/学力レベル進学実績は申し分ないと思います。
定期的に進学実績に関する通信プリントがあります。
また、毎年1回進学実績を詳細にまとめた冊子も配られます。 -
施設学校施設は古いですが、トイレ等改修工事もしています。
校内は入り組んでいて少々混乱します。 -
治安/アクセス治安は良いです。
通学に関しては、バスの本数が少ないので1本逃すと待ち時間がかなりあります。 -
制服紺のブレザーです。うちは男子なので、冬服夏服ともに濃いグレーのズボンに青色のストライプが入ったデザインです。夏期はネクタイなしです。
ワイシャツ、ベスト、セーターにマークが入っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか礼儀正しい生徒が多いです。挨拶もきちんとでき、清々しい印象です。
入試に関する情報-
志望動機学校公開に行って子供が興味を持ったので受検しました。
合格できて本当に良かったと思っています。
投稿者ID:58143314人中11人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2024年07月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 1| 学費 -]-
総合評価高校生になっても高校生らしい事がしたくならない自信がある人は入っても良いと思うがオススメはしない。
入ったら学生時代の青春は無いと思った方が良い、学生時代を勉強だけして過ごしたい人には合っていると思う。
楽しい学校生活は無いです。 -
校則ハンディファン禁止という意味がわからないルールがある。生徒を熱中症で倒れさせたいのか。
文化祭の時等はスカートを少し膝上にするだけで怒られるし、冬はワイシャツを第1ボタンまで閉めないといけない。メイクなんて論外。シュシュを付けることすら許されない。制服を気崩すことは出来ず、一生垢抜けない見た目になっている。特に高校生になってからはだいぶきつい。JKはできない。
スマホも使えない。休み時間に使っている生徒はたくさんいるが、文化祭やスポーツデイ等の行事の際に写真が撮れない。思い出を残すことはそんなにダメなことなのか?
意味が無いようなルールがたくさんある。 -
いじめの少なさ聞いたことはないです。優しい人が多いので無いんじゃないでしょうか。
-
学習環境充実していると思う。ただ、夏休みが始まるのが遅く自称進ぽい。
完全に国立の思考なので、私立を目指してる人にとっては関係ない教科の授業やテストもある為とてもきつい。 -
部活一部の部活は頑張っている。特に吹奏楽部はとても優秀な結果を残している。
-
進学実績/学力レベル進学実績は本当に良い。やってることは自称進なのに、進学実際が良いせいで先生達はやってることが意味がないことだも気付けないんだと思う。
ほぼ国立へ行く為、MARCHより下の私立や専門学校に行くと見下されることもある。 -
施設綺麗ではない。体育館は何年か前に冷房を設置したらしいが全く意味を成していない。
汚いのは公立だからしょうがないとは思う。 -
治安/アクセス駅から遠い。近くに遊ぶ場所は無い。1番近くて徒歩30分のところに映画館、カラオケ、ボーリングがある。
治安は普通だと思う。 -
制服本当にダサい。デザインがそもそもダサいのに、着崩せもしないから終わっている。
普通のJKのように制服を着たい人は絶対に来ない方がいい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか皆とても優しい。制服を着崩したり遊んだりということには興味無い人が多い。
入試に関する情報-
志望動機小学生当時の私は頭がおかしかったので友達が受験するからと受験してしまった。
投稿者ID:9992722人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価公立の中学でここまでの学習環境とさまざまな体験を経験できることは特筆すべきだと思います。かえで祭やウォークラリーなど行事も多く子供たちは忙しいですが、勉強だけでなく、何事にも全力で取り組む有意義な六年間を送れる学校だと思います。
-
校則地元の中学と比べて厳しく無いようです。女子は肩より長い髪でも結ばなくても良く、コートや通学靴なども比較的自由です。
あまり厳しくしなくても、乱れた格好をするお子さんはいないようです。 -
いじめの少なさ個性的なお子さんも多いので、それぞれの個性を受け入れる校風があるようです。子供からいじめの話しは聞きません。
不登校のお子さんもほぼ居ないようです。 -
学習環境課題も多く、授業の進度も早いです。生徒も頑張りが必要ですが、先生方の熱意がその上をいっています。課題の多さに愚痴を言いながらも、その課題を完璧にチェックしてくる先生方に子供も文句は言えないようです。
-
部活並木中等に入って驚いたことは、部活動の活発さです。地元の中学では時間がかなり短縮されているようですが、並木中等では冬場でも時間が確保され、ほとんどの生徒が部活動を頑張っています。
運動部も県大会まで行く部活も多く、文化部では科学研究部や吹奏楽部は全国レベルです。また中三での引退が無いので、長い人は六年間部活に打ち込めます。 -
進学実績/学力レベル卒業生の約半分が現役で国公立大学に合格しているので。進路実績は良いと思います。毎年東大にも現役で複数合格しています。
現役での国公立大学合格を目指している生徒が多い印象です。 -
施設公立なので体育館など施設の充実度は私立にかないません。
ただ規模がマンモス校ではないので、ゆったりと生活しています。
理科の実験設備や一人一台のタブレットなどは充実していると思います。 -
治安/アクセス研究学園都市の中心部なので夜でも明るく、人通りも多いので治安は良いと思います。公立なのでスクールバスが無いことが残念ですが県内では通学の便は良い方だと思います。
-
制服男女とも品が良く素敵だと思います。子供は特にブレザーのボタンが気に入っているようです。フォーマル時は男女ともネクタイですが、その他は女子はリボンも選べます。
入試に関する情報-
志望動機公開授業を見学し、生徒みなが楽しそうに授業を受けているのを見て、子供も親もこの学校に行きたいと思ったため。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なので、そのまま四年生になります。
投稿者ID:58965710人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しく通えて、とてもよい友達ができ、よい青春を送れています。生き生きと通う我が子を見られれば、本当にぴったりの学校だったと思います。
-
校則楽しく通いつつ、がんばる姿に満足です。校則は私立や近隣の公立に比べるとゆるゆるです。
-
いじめの少なさ授業参観で見たところ、個性的なタイプのお子さんは他の学校と同じくいますが、その個性を尊重していじめなどに進まないのがいいと思います。
個性的で自分のタイプと合わないと思ったら、自然に距離をとって生活しているように思います。 -
学習環境補習があるということを先生が話していたので、おそらくあると思います。みんながやっているわけではないので、分かりません。
受験対策はどうでしょうか?進路の相談にはよくのってくださっています。
勉強面は、予備校で取り組んでいるので、どうかわかりません。質問すれば答えてはくれるかもしれませんが。 -
部活勉強を優先させたいので、あまりやらない方がいいです。先生もそのへんの保護者の気持ちを理解してくれます。
部活をガンガンやりたいなら、他の私立の方がいいと思います。勉強を優先にしてほしいという保護者が多いと思います。子ども達も、定期テストが近づいた時期に練習試合などがあると、みんな嫌がってると聞きました。部活は楽しむもので、勉強優先と子どもも思っていると思います。 -
進学実績/学力レベル指定校推薦がなさそうなので、私立大学の受験は、指定校推薦で中堅校に席をとられたあとの残り少ない一般試験で受けることになりそうです。ものすごく狭き門をクリアしないと有名大学に合格しないんだなと思います。
学力は高いですが、私立の指定校推薦は強力なので、狭き門を戦わせるのはちょっとかわいそうな気はします。第一志望校は国立大学、私立大学は念のためいろいろなレベルを受けておく感じで考えています。
-
施設公立ですから、十分だと思います。私立のように高額な授業料を払ってるわけではないので、冷暖房完備の体育館などはないのは当たり前だと思います。
-
治安/アクセススーパーが2つも近隣にあり、賑わっている地区で、不審者は出なそう。
でも、電車からバスに乗り換えないと他地区からは通えないので、アクセスは少しよくないです。 -
制服自宅で洗えるタイプで、無難なデザイン。
いいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみんな優秀です。英語、数学で得意不得意は分かれますが、高等部で数学が苦手なら文系へとクラスも選択科目も分かれるので、自分にあった進路を選べると思います。
勉強以外のスキルも高い子が多いです。例えば、スイミングスクール経験のない子がほとんどいない(泳げない子がほとんどいない)、スポーツや音楽の習い事の経験者が多いです。理科系に詳しい子もいます。
入試に関する情報-
志望動機本人の志望大学学部に1番近づけると思ったからです。通学も第2志望の学校よりもかなり近いです。
投稿者ID:8997372人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立で東大狙えるなら文句ないと思う。
みんないい子バッカリデ。
とても満足してる。
かリュキュラムもよいし -
校則先生と生徒みんな優秀
いじめがない。
かリュキュラムがよい。
東大を初め国公立大学に過半数現役で行く。
通える範囲ならトライする価値あり
-
いじめの少なさ子供周りでは聞いたことない。
個性的な子も認めてもらえる。
マイペースでオッケー -
学習環境エアコン完備だし不満はない。
親が掃除とかもない。
今設備に不満なし
先生も親切に教えてくれるので問題なし -
部活いい成績とかないかもだけど勉強するための部活なので、楽しくしてくれてるから不満なし
実績あると忙しすぎるし -
進学実績/学力レベル東大狙えるので文句なし。
過半数が国公立大学現役だし
楽しい学校生活で大学も行けてリーズナブル -
施設図書館はわからないけど、近くに筑波大図書館あるし。校庭も別に問題なく、自習室も休日空いていて、不満なし
-
治安/アクセスうちは家から近いから楽だけど。
txの人はたぶん楽ではないと思う。
しかし大半が学園の子だし、学園ないなら茨城のなかでは不便ともいえない -
制服特に問題なし。
私は、気に入っってる
6年間使えるし、お古もらったしでお金かかっていない。バザーでも買えるし。コスパよい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか教育熱心な家庭が多い
入試に関する情報-
志望動機東大狙えて公立で高校受験がなく評判がよい
つくばに住んでるなら絶対よい
進路に関する情報-
進学先国公立大学進学
-
進学先を選んだ理由だって大学必須
投稿者ID:59013610人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が熱心に授業を教えて下さいます。宿題が多いので、自分からどのように勉強をして良いかわからないお子さんにも勉強方法がわかります。校則はそれほど厳しくはないです。とにかく、授業が楽しいので、学校に通うのが大好きになる学校です。これからの時代のリーダーになる子供を育ててくれる素晴らしい学校です。
-
校則さほど厳しくはないです。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。
-
学習環境学習サポートは、先生方が熱心にしてくれます。
-
進学実績/学力レベル進学実績も素晴らしい学校です。中等教育学校の歴史は短いですが、短期間に素晴らしい結果を出し、実績の期待からもはや必ず良い実績を取れる学校の確信へと変わりました。生徒1人1人が高い能力を持った学校です。
-
制服学校指定の制服は、Yシャツやベスト、セーターにも学校のマークが入っていて素敵です。出来ればYシャツは白ならば自由なYシャツでよいほうが、親としては購入しやすいのですが、子供は気に入っています。
投稿者ID:50926711人中8人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 -| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価並木中等は、次代を担うグローバルリーダーの育成に取り組んでおり、生徒には勉強だけでなく、自主性と責任感を強く求めており、ここで学ぶ6年間は人生の礎になると思う。
-
いじめの少なさ非常に仲がいい印象。学校に楽しく通っている。クラスごとの結束も固いようだ。
-
学習環境優秀な子供が揃っており、その中で切磋琢磨して学べるのは大きなメリット。当たり前に勉強する環境が整っている。
-
部活文化系、体育系ともに充実している。特に高校生と一緒に活動できる機会が多いのは魅力。
-
進学実績/学力レベル大学進学実績(合格率)でみれば、土浦一高、水戸一高に次ぐ県内3番手にはなったが、年々偏差値が上がっており、これからさらに実績を伸ばすと期待している。
-
治安/アクセス並木周辺の治安が悪いと聞いたことはない。アクセスもバスが出ており、ごく普通。
-
先生先生方は、生徒を信頼して、情熱を持って指導してくれている。もし勉強に遅れても、そのままにせず、補習や追試を行っている。
-
学費公立なので特にかかってない。
入試に関する情報-
志望動機普通公立中学に物足りなさを感じていたため。
-
利用した塾/家庭教師茨進
投稿者ID:36341912人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強と部活動で忙しいけど、とても充実しているみたいです。小テストが多く、追試もあるみたいで、追試のために部活動を休みがちな人もいるようです。
-
校則緩いです。派手な感じの生徒もほとんどいません。校則を破る人も少なそうです。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。忙しいせいだと言う人もいますが、個人的には、落ち着いた子が多いからだと思います。
-
学習環境宿題をキッチリやって、小テストを頑張っていれば、ある程度の成績が取れるみたいです。環境は勉強するのが当たり前みたいな雰囲気なので良いと思います。
-
部活数は少ないですが、みんな頑張ってます。最近はテニス部(中学の硬式は珍しいらしい)なんかも成績いいみたいです。
-
進学実績/学力レベルまだ、一年生ですが、全国模試の結果は良さそうなので、期待できる学校だと思います。
-
施設建物が古いです。体育館は伝統も感じます。テニスコートなどもボロボロだそうです。
-
治安/アクセスアクセスが悪いです。バスがメインで、下校が重なった時のバスは乗れないこともあるようです。
-
制服普通のブレザーですが、地元の中学の制服(セーラー服)よりは数倍良いです。
-
先生良い先生が多いですが、中には厳しく、ガラの悪い先生がいます。
-
学費公立なので安いです。この環境でこの安さは素晴らしいと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校の成績が良かったから、受けてみた。
-
利用した塾/家庭教師塾なし。家庭教師なし。通信教育やってました。
-
利用していた参考書/出版書過去問のみ。
-
どのような入試対策をしていたか過去問と志願理由書は気合い入れました。
投稿者ID:28010326人中19人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年12月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体の雰囲気としては充実している
ただ、4年、5年にもなると、差が開き下の方だと、置いてかれる
文化祭、ウォークラリー、スポーツデイ意外にも様々な行事が普通の学校よりめちゃくちゃ多いので、生徒はいそがしい、特に一部の上級生の間で「悪習」と言われている一人一研は、5年生夏以降の勉強の邪魔にもなる
もう少し授業日数を増やしてもいいと思う
まぁ、並木は行事を増やすことはしても減らすことはまずないから無理だろうけど…
補足になるご、自称進学校であるため、教師に反感を抱くことも多々ある。 -
校則校則は、緩い。
服装面では言われるが、かなり緩い。
ただ、スマホ事情ではかなり厳しくなってきている。 -
いじめの少なさ前期では、生徒間、生徒と教師間で、いざこざがある。
暴力はないが、きつい言葉などは言われる、
後期では忙しすぎてそんなことをする暇がないだろう。 -
学習環境前期課程では、授業中も真面目に受けている人はしっかりノートをとったり授業を聞いているが、真面目に聞いてない人は、ずっと話していたりスマホをいじっていたりと授業態度が悪い。先生も注意しないので目障りになる。
後期課程では、ついていけない人は寝てるため、差がどんどん開いていく。前期課程からそこそこ真面目に受けていれば置いていかれることはまずない。
課題は、はっきりいって多いが、普通にやっていればこなせない量ではない。
そのため、課題をしっかり行い授業も集中していたら、いい成績がとれる。
アクティブ・ラーニングを採り入れているがはっきりいって出来ない奴に教えても理解しないから時間の無駄、やめた方がいいと思う。 -
部活文化部では吹部、科研部、などが、大会でも実績を出している。
運動部では、水泳部、陸上部が大会実績を出している。 -
進学実績/学力レベル人の努力にもよるが…
数学においては3年次でいかにサボらないか、が大事になる。3年次で高校の数1Aに入るのでここで置いていかれると本当につらい。
大学は先生のとおりに勉強していたら
MARCHくらいまでは行ける
そこからはいかに自称進学校の教師からの脱却ができるかで勝負は決まる。(先生からは塾に行かなくていい、とのような自分が最高という自称進学校の典型的な例が見られるが、これに従っても後で苦渋をなめるのは自分だ。) -
施設体育館、図書室は普通だが、とにかくトイレがボロすぎる
-
制服普通です。
投稿者ID:39511437人中19人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方はとても熱心です。前期生のうちから大学やその先を考える機会が多いです。
-
校則校則はきびしくないです。本校の自覚を持って、常識的にとしか言われないです。
-
いじめの少なさ2年目ですが、子供からいじめについては聞いたことはありません。
-
学習環境学習意欲の高い生徒が多いので、お互いにいい刺激になります。また、学習面のみではなく、多方面に優れている生徒が多いです。
-
部活高校生まで一緒に活動出来るので、いい環境だと思います。大会成績もいい部活が多いです。
-
進学実績/学力レベル難関大学への進学も多いと思います。新設校ですので、今後にさらに期待してます。
-
施設元々は県立高校ですので私立と比べると劣ると思いますが、中学生には十分な設備が整っていると思います。
-
制服制服も可もなく不可もなく、普通です。値段的にも普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機県立の中等一貫校なので。これから変わっていく大学受験に向けて。
-
利用した塾/家庭教師思学舎
-
利用していた参考書/出版書基本塾のテキスト
投稿者ID:3003439人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価恒例の60キロを歩くウォークラリー
過酷ですが、友達と完歩するまでの道程には、得るものがたくさんあるようです!なかなかできない体験ですし、たくましくなっていく我が子の姿は必見です。 -
校則普通だと思います。公共機関は制服もしくは部活動指定ジャージで利用することになっています。
-
いじめの少なさ個性的な生徒が多いですが、個々を認める雰囲気ができているので、仲良くやっています。
-
学習環境授業のペースが早く課題もかなり多いです。
提出するまできっちり管理され、逃れることはできません。よい意味でしつこい先生方のお陰で、授業についていく術を自分で見いだし、時間の使い方も自然に身に付きました。 -
部活試合会場にテントを張り、空き時間に課題をこなすなど、文武両道を図っています。
-
進学実績/学力レベル本人にやる気さえあれば、いくらでもサポートしてくれます。本人が動かないと、何もしてくれません。ある意味主体性にかかっているようです。実績は上と下ですごく差があります。
-
施設サイエンススクールのためか、理系の科目において、様々な実験に対応する設備が充実しています。
-
制服シンプルでよいです。
女子はスラックスもリボンもネクタイも選択できます。
投稿者ID:23572111人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学してすぐに高校生扱いされます。自分で決めて自分で進めていくようなところがあります。課題も多く勉強に追われる日々ですが、その分、行事で発散しているようです。また、高校受験のない六年間という時間の使い方は2週間の海外ホームステイなど、他の中学、高校ではなかなか経験できない経験が出来ます。
-
校則あまり厳しくありませんが、小学生の保護者が見ていると思うためか、制服を着崩すようなことはありません。
-
いじめの少なさ勉強が忙しく、それどころではない様子。いじめがあったなどという話は聞いたことがありません。
-
学習環境職員室の側に誰でも利用できる机があり、先生に質問したらそこで教えて貰うことが出来ます。
-
部活入学前から特定の競技で活躍している方は、学校を背負って活躍されています。部活に割く時間が短いので、初心者でスタートという方はあまり伸びません。ただ、同じ部活を六年間続けることが出来るので六年でようやくものになる。といった感じです。
-
進学実績/学力レベル先生方は国公立の受験には熱心に指導してくれます。
高校三年生の時には、難関大学を目指す人向けに朝夕に課外授業を設けてくれました。 -
施設体育館は雨漏りしています。ギャラリーまでの階段がなく、あるのは梯子だけ。大会などではコート際に椅子が並びます。
-
治安/アクセス駅からバスもしくは自転車という方が多いようです。平らなのできつくはないと思います。車で送迎という方もいます。
-
制服男女ともブレザータイプで、女子用のパンツもあります。これといった特徴はありません。近隣の学校と似たり寄ったりかなと思います。
入試に関する情報-
志望動機入学には受験が必要だが、高校受験がないところが魅力的だった。また、一人一つの研究発表を六年間行うことも普通の中学にはない授業なので魅力だったため。
進路に関する情報-
進学先大学進学
投稿者ID:5919353人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験熱も年々増していますが、良い学校だと思います。
何よりも父兄の参加がすごいっ協力的すぎる環境です。 -
いじめの少なさよくわかりません。
マイペースというか、自分に自信を持ったお子さんが多い印象を受けます。 -
学習環境進路が早くてびっくりです。
-
部活科学研究部の活動が盛んみたいで部員も多いです。
レベルもむちゃくちゃ高いです。さすがつくばのトップです。 -
進学実績/学力レベル出来る子は出来る。
-
治安/アクセスショッピングセンターが目の前なので明るいです。
学校も6時過ぎまで明るくて冬場は怖くありませんが、ちょっと離れると真っ暗です。車で送迎される方も。 -
制服高めです。でも、注文するときにちょっと嬉しいです。
-
先生プライドを持っておられます。
-
学費教科書、教材費が年間6万くらいかかります。
入試に関する情報-
志望動機文化祭に行った子供が「面白かった、あそこに行きたい」と言ったので。
-
利用した塾/家庭教師塾がメイン。直前は親がワンツーマンで。
-
利用していた参考書/出版書過去問と塾のテキスト
-
どのような入試対策をしていたか理系問題は学校の知識では対応できないので塾で勉強する必要があります。
文系問題は新聞を読んだり、社会問題について考えたり。
日頃から小学生新聞を読んでました。もともと本が好きなので。
本を読むことは表現力を広げてくれると思います。
あと、面接も練習しました。志望動機を本人がしっかり持って自覚しないと難しいです。
塾だけに頼らず、学校生活も頑張って。
子供らしいふつうのお子さんが通りやすいみたいです。
投稿者ID:14396110人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほぼ毎月イベントがあり、すごく充実な学校生活を送ってます。
-
校則普通です。
-
いじめの少なさ男女とも、とても仲がいいです。
昼休みや放課後は自然と集まって話して笑い声があっちこっちで聞こえます。
一人一人の個性を尊重し、楽しい学校生活を送れるように心掛けてます。 -
学習環境SSH指定校らしく、機材は揃ってます。
-
部活基本自由です。中には2つの部に入ってる生徒もいます。
-
進学実績/学力レベル良い方だと思います。
-
施設ところところ椅子があり、ちょっと休憩をしたり、本を読む事が出来ます。校内の一階のオープン生徒ホールにはパソコンが数台あり、キーボードの練習をする生徒や、その近くに図書室で生徒達が学年関係なく、自由に集まって情報交換や話をしたり、勉強します。
-
治安/アクセス交通便は便利です。
-
制服紺色のジャケットにコミが付きやすく、擦れてる所は毛玉が出来やすいです。
-
先生とても丁寧に接して下さいます。
小テストが多いので、授業中にちゃんと理解出来なかった所も
そのまま過ごす事にならないように見てくださいます。 -
学費基本、毎月は給食費のみで、年に数回に教材費やその他を分けて払います。
入試に関する情報-
志望動機進学校だからです。
高校受験がない分、時間を有効に使えるから。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を徹底的に研究し、参考にしました。
投稿者ID:6686013人中8人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
充実したプログラムでつまらなさを感じるほどの余裕もない。
ほぼ毎月イべントが用意されている。
とても良い。
【学習環境】
小テストがしょっちゅうあるため、再テストも多い。宿題も多いので、別の勉強時間を確保しなくても予習復習にもなる。
【進学実績】
学校は、国立大志向かな?
【先生】
全体に教えるのが上手い感じがする。
【施設】
校舎は広く、施設も整っている。
各教室は全て冷房暖房設備ありで、四季を快適に過ごせる。
【治安・アクセス】
送迎が多い分
出入りは激しいかな
【部活動】
充実している。
【いじめの少なさ】
今のところいじめや仲間はずれは無い。
【校則】
ゆるめかな?
【制服】
ジャケットにゴミが付きやすく、毛玉も出来やすい
【学費】
地元の公立中学の学費プラスちょっとした教材費
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校に行きたくなかった。理由は、とても荒れていて時間があれば群がって悪さする事ばっかり考えているし、入りたい部活が並木中等にあったから。
-
利用した塾/家庭教師塾には行かなかった。
-
利用していた参考書/出版書市販の過去の問題集
-
どのような入試対策をしていたか過去問を徹底的に研究し、類似の問題を解いた。
投稿者ID:2926410人中9人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たとえ自分が苦手とする物があったとしても、工夫・努力次第で乗り越えることができるんだということを 身をもって経験させてもらえると思う。時に、先生や友人などの力を借りながらも。
-
いじめの少なさ周囲の友人をどうこう言う前に自分が乗り越えなくてはならないことが多いから、切磋琢磨することはあっても、傷つつけ合うことは少ないのではないかとおもうから。
-
進学実績/学力レベル一期生が、各自それぞれの目標に向かって勉学に励み、それを応援する先生方やPTAの雰囲気をかんじとれたから。
-
施設校庭などは今更拡大不可能な場所のあるので、この大きさの中で工夫してやっていくしかないと感じる。体育館やその他の施設に関しても,特に不満の声をきいたことはない。
-
治安/アクセス市内の生徒は、自転車やバス、電車などを利用して登下校している。一年生のうちは、多少大変だという生徒もいるが、この学校で頑張っていくんだという意識があれば、全く気にならないし、慣れていくだろう。
-
制服特に女子においては、冬服の中にパンツスタイルもあり満足している。
-
先生放課後や長期休暇中も、部活や教科指導などに一生懸命取り組まれていると感じる。普段の生活でも、熱心に指導してくださる先生方がおおい。
入試に関する情報-
志望動機様々な行事が充実していて、いろいろな経験ができるから。
-
利用した塾/家庭教師特になし。
-
利用していた参考書/出版書全国公立中学校入試問題。
-
どのような入試対策をしていたか幅広く様々な問題に挑戦する。
投稿者ID:412906人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、並木中等教育学校の口コミを表示しています。
「並木中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 並木中等教育学校 >> 口コミ