みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 都和中学校 >> 口コミ
都和中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価体育祭が二学期始めにある。そのために、1週間は授業全て練習になる。
一日中外に居るのでそこそこしんどい。団によっては、真面目にやらないと先生に怒鳴られる。 -
校則検査の際以外は何も言われない。
検査時
頭髪...男子:耳に髪が掛からず、ツーブロックでない中学生らしい髪型。
女子:肩に着く場合は結ぶ。耳より高く結ばない。三つ編み禁止。
制服...膝立ちした際に、スカートの裾が床に着く。
靴下はくるぶしより上。
爪が特に厳しい。少しでも長いと、チェックされる。 -
いじめの少なさ学年で何人かは不登校が居る。
特に目立ったいじめはない。
不登校の生徒のための教室もある。 -
学習環境先生によって、分かりやすい分かりにくいの差が激しい。
提出物が出ていない生徒は居残りになる教科がある。
-
部活運動部は結構強くなってきている。
吹奏楽部、合唱部はそこまで上手では無い。
男子バレーボール部は強い。 -
進学実績/学力レベル点数が低い生徒は工業高校に入れたらいいや、という感じである。
多くの生徒は、土浦二高、土浦三高、湖北高校に行く。
私立だと、霞ヶ浦高校など。 -
施設体育館は、夏は暑く冬は寒い。
図書館はかなり充実している。
全ての教室にエアコンが設置してある。
トイレは古く汚い。 -
治安/アクセス南小の生徒は、自転車が良いと感じる。
-
制服女子の夏服はとてもダサい。Yシャツ、またはブラウスに紺のサスペンダーのようなスカートを着用。スカートの裾が肩紐が垂れていると、すぐ注意される。
冬はセーラー服。
入試に関する情報-
志望動機受験する人以外は皆、小学校からそのまま都和中学校に行くから。
投稿者ID:6768561人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的に明るくて楽しい学校です。先生方が、私たちに寄り添ってくれているのでとても過ごしやすいです。ただ、少しお金が無くて1部の教室(理科室や美術室など)にクーラーが無かったり、ボロボロだったりします。
-
校則割と普通の学校です。陽気な先生も、熱血な先生も、沢山いるので楽しいです。しかし、他の中学校と比べて少し学力が低いため、高校受験が厳しいかもしれません……。また、教え方が分かりにくい先生が数名ですがいらっしゃいます。規則は、結構緩いです。スカートは膝下、髪は耳より下の位置に縛る、靴下は黒か紺(男子は白も○)など…色々ありはしますが、私の友人は耳より上の位置で髪を縛ってましたが、結局言われても治さないと先生は何も言わなくなりました。またケータイを持ってきてる生徒が数名いるっぽいです。
-
いじめの少なさ「明らかにこれはいじめだ!」というものは私は見た事がないですが、少し周りと変わってるとやはりある程度浮きますね。
-
学習環境とても良くしてもらっています。 担任も親身になって質問に答えてくれて、受験についても色々教えていただきました。どれだけ「分かりにくいこの先生!」って思ったとしても、とりあえず聞いてみてください。自分に合った説明の仕方をしてくれます。
-
部活合唱部がたくさん賞を取っています。この学校は割と文化部もたくさん活躍している印象です。
-
進学実績/学力レベル大体の生徒は湖北高校に行きます。最初に言った通り、周りの中学よりは少し学力が低いので、学力を上げるには自力で塾に行くなりして頑張るしかありません。
-
施設校庭も広く、体育館も使いやすいです。図書館も色々な本があるので、困りません。しかし、少し全体的に古い印象ですね……。
-
治安/アクセス周りはほぼ田んぼです。家に帰る時は何処に行くにも坂を上がるしかありませんので、大変です…。あと、場所によるかもしれませんが、少し車が通るスピードが早いのと、道が狭いので危険です。
-
制服・男子冬は学ラン、夏はYシャツと至って平凡です。ただ、学ランの袖はまくってはいけないという謎のルールがあります。(割とみんなまくってますが)。・女子冬は紺のセーラー服、夏はYシャツに吊り紐付きのスカートです。夏服が私は他の中学校に比べて少しダサいかと思います……。男女共に首元にホックがありますが、式の時以外は外してても何も言われません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか様々です。明るい子もいれば引っ込み思案な子もいて、他の国籍の子もいますが、明るい子や先生方が積極的に話しかけてくれるのであまり差別?的な感じはありません。
入試に関する情報-
志望動機私が入学していた小学校から、そのまま進学するという形でした。
進路に関する情報-
進学先土浦第三高等学校か、土浦湖北高等学校に進学した後に茨城大学の法律経済学科に入りたいと思っています。
-
進学先を選んだ理由三高と湖北は、偏差値が近かったためです。大学に関しては、県内で法律系の事を学びたかったからです。
投稿者ID:662445 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田舎の中学校なので、特徴もありませんし、とても熱心な先生もあまりいないような気がします。小学校からそのまま中学校に上がる感じです。
-
校則一般の中学校の校則だと思います。特に厳しくもなく、ゆるくもなく。あまり目立った生徒がいないからかも知れませんが。
-
いじめの少なさくだらないいじめは、先生が知らないだけで、あると思います。女子生徒は無視したり、仲間外れにしたりがあります。
-
学習環境学習環境はいいとは言えません。受験生なのに、クリスマスやバレンタインのとき、イベントをやりたがる先生がいます。
-
部活飛び抜けて、全国大会に出るようなお子さんが入学すると在学中はとても良い実績をあげていますが、そのほかは普通です。
-
進学実績/学力レベルなんとか県立高校の受験前に、私立高校に入学決定させたがる先生が多いと思います。親身に相談にのってくれる先生はいません。
-
施設極々普通の中学校です。傾斜にあるためか、何故か二階が出入り口になっています。築30年ちょっとだと思います。
-
治安/アクセスなにもありません。田んぼばかりです。よるはかなり暗いです。通学はどんなに近くても、遠くても安全面を考慮して自転車通学です。
入試に関する情報-
志望動機小学校からそのまま中学校に上がるので、ほぼ地区のお子さんは都和中学校に行きます。
投稿者ID:589307 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学校では、勉強だけでなく部活動にもチカラを入れています。その中で自主性や礼儀正しく生活することも学びました。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめが学校内であるというのは聞いていません。生徒同士、生徒と先生のコミュニケーションが上手くいっているようです。
-
学習環境生徒の学習する姿勢は良かったので、みんなで教え合いながら授業時間やそれ以外の時間でも励まし合いながら頑張っているようです。
-
部活公立中学校らしく学業と部活動の文武両道を重んじています。部活動は3年の夏前まで続けて引退のようです。引退後は受験に向けて勉強に集中する生徒が殆どです。
-
進学実績/学力レベル進学は殆どの生徒が公立高校への進学を希望しているようです。スポーツでの推薦で強豪私立高校へ進む生徒はあまりいないようです。
-
施設学校が創立してまだ、30周年ぐらいなので建物の古さは特段感じません。体育館やプール、テニスコートもあります。
-
治安/アクセス自宅からは中学生の歩くスピードで30分ぐらい。3年間徒歩で通うには少々キツいようです。部活動で朝が早い時にはクルマで送迎しています。
-
制服制服は市内の中学校を区別するために学校指定です。とくに、変わった制服とかではない普通の制服だと思います。
-
先生先生は親切丁寧に教えてくれているようです。部活の顧問の先生は特に熱心で少し怖がられているようです。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近い公立の中学校です。
投稿者ID:595641人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校では親身になって進学等の対応をしていただき感謝しております。何かあった時には必ずご連絡いただけたので助かりました。
-
いじめの少なさいじめ等の話を子供自身からもきいたことがありませんでした。子供自身みんなのびのびとしていて、学校は楽しく学べるところと思っていたようです。
-
進学実績/学力レベル進学に関する情報というものはありませんでしたが、ほとんどの人が就職、進学をしていたようです。
-
施設この質問に関しては、情報はございませんが、築浅なのでさほど心配はしていなかったです。
-
治安/アクセス最寄りの駅からは少し離れますが、バス等も御座いますのでさほど不便ではないかと思います。
-
制服今、学ランて少ないのですが、とてもかっこよくみえますね。
-
先生よい先生にしか出会っておりません。中にはすごい先生もおられるのでしょうが人間いろんな人がいますから。
入試に関する情報-
志望動機特に理由はないです。
-
利用した塾/家庭教師知り合いの家庭教師
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心にべんきょうしていました。
進路に関する情報-
進学先地元の工業高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由家から近かったため
投稿者ID:431722人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2013年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
総合的に見ると、平和的で穏やかな学校です。
【進学実績】
ほとんどの生徒が県立高校へ合格しています。2013年は9割5分の県立合格者数でした。大まかに、土浦1校、2校、3校、湖北、工業などです。
【先生】
個性的な先生が多数います。だいたいの先生は生徒の話を親身になって聞いてくれます。なので、親しみやすいです。
【施設】
冷房がなくて、夏は暑いですが、冬は暖房があります。
【治安・アクセス】
周りが田んぼでのどかです。治安も都市に比べたら良い方です。
【部活動】
女子テニス部の活動がずば抜けて活発で、実績も十分あります。
【いじめの少なさ】
この学校にはあまりいじめは見られませんでした。学年にもよりますが、学級ヒエラルキーはまず、無いです。
【校則】
女子の髪の毛には厳しいです。
【制服】
冬服は、セーラ服です。
入試に関する情報-
志望動機小学校からそのまま上がってきたようなものですが、あえて言うなら、学校の雰囲気がとてもよかったからです。
投稿者ID:15940 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、都和中学校の口コミを表示しています。
「都和中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 都和中学校 >> 口コミ