みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 茨城中学校 >> 口コミ
茨城中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
Pick Up
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒たちの中に常に勉強するという雰囲気があり、切磋琢磨できる環境が整っています。自宅から遠くても、通学させるには申し分のない学校です。自習室があり、生徒であれば誰でも利用することができます。
-
校則特に厳しい校則はありませんが、中学生としての常識の範囲であると思います。
-
いじめの少なさ入学してから、いじめの話は聞いたことがありません。先生と生徒の関係は良好です。
-
学習環境勉強意欲のある生徒には魅力的な学習環境が整っており、不自由なく勉強に取り組めます。
-
部活体育系・文科系とも活発に活動しており、全国大会に出場する部も多数あります。
-
進学実績/学力レベル受験に向けてのタイムリーな情報提供があり、学校としての取り組みも具体的に検討されていて、申し分ありません。
-
施設自習室があり、だれでも利用できます。図書館の蔵書も充実しています。
-
治安/アクセス住宅街にあるため良い環境です。学校近くにバス停があります。
-
制服男子は一般的なブレザーです。学校指定ですが、凛々しく見えます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか皆、競争意識があり、勉強に対する意欲が高いといえます。
入試に関する情報-
志望動機自宅から遠くても、生徒の間に「勉強する雰囲気」があることが一番の理由でした。
投稿者ID:5523857人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
Pick Up
- 保護者 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒と先生との距離感がちょうど良いと思います。
茨城中学校に入れて良かったと思いますし、本人もそう言っています。
入って後悔はしない学校です。 -
校則そろそろもっと緩くしても良いのでは、と思います。
厳しすぎも緩すぎもしない、標準的な校則かと思いますが、厳しく取り締まっているわけではなく、そこが良いです。
意味がない、規則のための規則のような校則はナンセンスだと思うので、この緩い感じがとても好きです。
緩いからといって、羽目を外す生徒は見受けられません。 -
いじめの少なさいじめの話を聞いたことがありません。
かなり個性的な子もいるようですが、いじめに発展するような雰囲気ではないようです。
これはおそらく学年によるのかなと思います。
先生方は生徒たちを見ていて下さっていると思います。 -
学習環境小テストが頻繁にあったり、補習や追試もあったり、しっかり学習する環境が出来ていると思います。
周囲がある程度勉強することが普通の状態なので、よほどでない限り自然にみんなと一緒に勉強する流れになると思います。
本人が全くやる気がないのに親が無理矢理受験させ、ギリギリの成績で入学すると、ちょっと大変かもしれません。やる気があればおそらく成績は伸びます。
、 -
部活部活に入っていなくても特に問題なく、入っている子は楽しそうに活動しています。部によると思いますが、厳しくてスパルタ、というよりは緩い感じです。
-
進学実績/学力レベル進路実績は良いと思います。あまり心配していません。
中高一貫ならではの教育方法で、信頼しています。 -
施設図書館の充実ぶりには目を見張ります。
校庭はいくつかあり、生徒は不便な思いはしていないようです。
-
治安/アクセス駅から近いわけではないので、不便とも言えます。が、バスが沢山通るので、問題はないでしょう。でも不便です。
周囲の道路が狭くて、一時停車も出来ない立地なので、車では近づけません。
仕方がないのでしょうが・・・
治安は悪いと聞いたことがありません。 -
制服女子のセーラー風のブラウスは、夏が暑いらしいです。
それ以外は良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機本人が茨城中に行きたいと望み、親も納得のいく環境でしたので。
投稿者ID:7935664人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価茨城中学高等学校は、歴史深い学校なのですが、それを思わせないほど、すごく校舎が綺麗で、はじめてみた時は驚きましたねw。
あとは、年に6回定期テストというものをやり、自分を試すチャンスもあり、勉強に関してはとても充実していると思います。 -
校則ちゃんとした、校則ではありますが、不満を抱える生徒もいます。
例)女子のスカート丈は膝下。スカート折ってはいけない。お菓子を持って言ってはいけない。 -
いじめの少なさ少ないと思います。ですが、陰で悪口を言う人は多少多いと思います
-
学習環境春休み、夏休み、冬休みには、定期テストでちょっと引っ掻かちゃった人の、指名課外(先生からの指名枠)というのがあります。もちろん、希望課外(自ら希望する枠)もあり、分からなかったところなど聞けたりするので、とってもいいです。
-
部活部活は多分多いほうだと思います。どの部活もとても熱心に取り組んでできると思います。
-
進学実績/学力レベルまだ私は中学生なのであまり詳しいことはわからないのですが、高校3年生の教室の前など通りかかると、大学受験の勉強のため一人ひとりが、勉強に集中して励んでいます。
-
施設体育館はとても満足しています。第一体育館、第二体育館とあり、第一グラウンド、第二グラウンド、第三グラウンドというふうに、体育の授業などで使う場所がたくさんあります。もちろん、図書館もとてもきれいです。
-
治安/アクセス学校への登下校は、バスでの通学、自転車通学、徒歩通学という感じになっており、近くに他の高校もあるので、バス停は大勢になります。
-
制服とても満足しています。茨城中学校の女子の制服といえば、でかい襟が特徴かなと思っています笑。ですが、来年度からは、制服が変わるということが決まっています。私達在校生の制服は今のままですが、茨城中学校のホームページやパンフレットなど見ればわかると思いますが、茨城高等学校の制服の色違いみたいな感じになっており、新しいのもかわいいなと思います。w
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかみんな、元気で明るく、部活を通して先輩とも仲良くなれるので、とてもいいなと思います。
入試に関する情報-
志望動機将来、色々な国々の人々と交流できる仕事に付きたいなと思っているので、高校に入学したら、医学部、国際教養コースといった形にもできるので、わたしは国際教養コースに入りたいなと思ったので、この中学校に入学しました。
投稿者ID:9586725人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 5| 学費 -]-
総合評価メリットもありますが、デメリットも有るのでさすがに☆5つにすることはできません。先生も面倒見が良いってわけではなく、職員室でぐーたらしています。
-
校則校則はまあまあ厳しいです。だけど破ってる生徒もいます笑。登下校中にコンビニで集まって買い食いをしたり、バスの中で大きな声でおしゃべりしたりしています。スマホも本当は持ってきてはいけませんけどふつうに学校でスマホいじってる生徒も見ます。
-
部活全体的に良さそうです。特にサッカー部の顧問はスパルタ顧問で、夜21時近くまで練習させられるそうです。サッカー部の顧問は元横浜Fマリノスのヘッドコーチらしく月に一回はサッカー観戦に連れて行かれるそうです。(横浜Fマリノスの観戦なので横浜まで行くそうです笑)息子はサッカー部を恐れ、野球部に所属していますが楽しくやっています。
-
進学実績/学力レベル頭いい人はふつーに有名大学に進学されていらっしゃいます。しかし、知られていないが毎年1学年に30人以上の浪人が出ることです。私は入学してからわかったのですが「浪人多くね!!」と思いました笑。「大学進学まとめbook」ていうところに書いてあったので入学する前には必ず見たほうがいいでしょう。
-
施設校舎がとても綺麗です!図書館もきれいで、毎月100冊もの本が入荷されます。そして、蛇口からジュースが出てきます!!息子が最近虫歯になっているのでその影響かと思われます。
-
治安/アクセス普通にいいです、しかし、アクセスはバスしかなく、水戸駅からも徒歩で行くことは厳しいです(泣)最近は、「イバチュー号」というマイクロバスが出ているのでバス待ちしなくていいらしいですね。
-
制服いいと思います。ただ、男子のズボンは3年ぐらい履くと股間とお尻にかけて制服が薄くなってしまうんです。中学3年生あたりで買い替えが必要かもしれませんね。
入試に関する情報-
志望動機校舎が綺麗で、大学進学実績も良かったから。また、息子が行きたいと言ってたから。
投稿者ID:77480923人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価環境やカリキュラムなどは勉強に集中できるように整えられています。ただし、小さないじめも解決できない(しようとしない)姿勢は残念でなりません。
-
校則通信機器の持ち込み不可や下校時の店舗の入店禁止等ある程度の厳しさは評価できます
-
いじめの少なさ2年生から陰湿な嫌がらせを数か月に渡って受けていたので、学校に相談したところ、担任は親身になってくれたが、学年主任や教頭などは「いじめとは認定できない」と、もみ消そうとしました。体裁ばかりを気にする学校のようなので、自分の身は自分で守らなければならないと肝に銘じてください。
-
学習環境学校の勉強だけを信頼していれば問題ないと思います。
あとは自分のやる気だけ。 -
部活学業優先なので、クラブ活動は・・・。定期テイストの1週間前からはクラブ活動は停止となります。学業優先と考えている場合は◎
-
進学実績/学力レベル東大や医学部への合格実績は県内トップクラスだと思います。中学3年生から医学薬学コースや国際コースなどに分かれ勉強に特化した学校生活を送れます
-
施設決して広くはありませんが、90年を超える歴史は感じられないほど新しくきれいな校舎です。勉強に集中できる大学のような自習室も中学生も利用可です。
-
治安/アクセス歴史もあるので地域とは共存できていると思います。しいて言えば駐車場が周りに少ないので保護者が学校へ行く際に多少不便かもしれないです
-
制服落ち着いたデザインの素敵な制服です、中学校と高校は一部着回しができるのでコスパ的には良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機父親も本校のOBであり、勉強に集中するためにはベストの選択と思い本校を選びました。
投稿者ID:67556112人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価まだ一年生ですが、今のところ茨城中学で良かった!と思っています。得意教科以外は本当に大変そうに勉強していますが、間違いなくその分力もついています。これからICTにも力を入れるそうです。保護者としては、プリント類のデジタル化、オンラインからの遅刻欠席等の連絡システムなど、期待しています。
-
校則携帯スマホを持ってくるのは禁止ですが、隠れて使用してる子が多い(特に通学中)です。ちゃんと守っている者としてはガッカリするのできちんと指導して欲しいです。
-
いじめの少なさ少ないと思います。先生方もいじめの種を早めに見つけようと、気を遣っているのを感じます。もちろんアンケートなどあります。
-
学習環境まだ一年生での話ですが英語、数学の小テストが毎週あり、英語は合格点に達さないと追試があります。国語では毎回の授業で漢字のテストがあります。本の指定ありで読書感想文の課題が年8回あります。定期テストの回数が多く、毎月テスト勉強をしてるような感じです。宿題は英語が一番多く、次に数学と国語ですが、他も不定期に出ます。私立の中高一貫校ということで、進度は公立中の1.5倍以上です。
-
部活公立中ではなかなか無い部活もあります。一部の部活以外は活動日が少ないのが残念です。勉強したい子は部活に所属していてもたまにしか出てこなかったり、自由です。
-
進学実績/学力レベル東大や国立大医学部に合格してる生徒が毎年一定数いるのが素晴らしいと思います。今の茨城中は、あまり倍率が高くないためそれほど勉強熱心な子でなくても入れてしまいますが、勉強が好きでないと入ってから苦労すると思います。点が悪い教科には課題が積み重なっていきます。(うちは好きな教科は好きですが、嫌いな教科の勉強に苦労してます…)でもなんとか諦めず食らいついていけるなら、入学時に下位で入った子でも、ある程度良い大学に入れそうだとも思います。
-
施設校庭は他と比べると狭いですが、生徒はそんなに不満に思ってなさそうです。校舎など新しめです。
-
治安/アクセス駅からバス。中学生は駅からの自転車は禁止です。(自宅から自転車距離の子は可)雨の日は道が混むのでバスの時間がかかるところに注意です。学校行事のときは、保護者は徒歩10分程度歩くと大工町交差点のあたりにコインパーキングがあります。送迎などのため、周囲の店舗の駐車場を使う保護者がいるらしく、いつも学校にクレームが入ってるようです。
-
制服ホコリがとても付きやすい素材です。デザインは気に入ってます。有名ブランドとかでは無いので制服としては普通の値段です。
入試に関する情報-
志望動機・地元の中学が荒れていたため。・得意不得意がハッキリしている子なので、私立の方が個性が伸ばせるのではないかという期待。・古くからの歴史がある学校だったから。・高校受験の調査書を気にしたくない。・オープンスクールや説明会の内容。
投稿者ID:67378712人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価長期休業時に課外学習がある。自習室もあり集中して勉強できる。体育祭やマラソン大会などもあり、楽しい。
-
校則女子のスカートは膝が完全に隠れる長さではないといけない。お菓子の持ち込みも禁止。ソックスは黒か紺。買い食いもだめ。
-
いじめの少なさいじめはないが、揉め事はある。その度に担任から面談あり。時には、保護者を含めた話し合いが行われる。アンケートもある。
-
学習環境お昼ごはんは友達と集まって楽しく食べている。他のクラスの子とも通学で仲良くなれるし、男女問わず仲が良い。
-
部活勉強が優先されるので、厳しい部活はあまりない。文化部の掛け持ちもよく聞く。推薦入学の子が活躍して大会で良い成績をおさめている。
-
進学実績/学力レベル成績の良い子はすごく良く、最下位は全国学力テストの中間層くらい。大学の進学率は100%だ。毎月定期テストがあり、勉強を休めるときはない。
-
施設図書館は公立の学校と比べてたくさん本がある。校庭は狭い。体育館は設備が充実している。
-
治安/アクセスバスの本数が多い。
-
制服可愛い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強を良くする子が多い。遠くから通っている人もたくさんいる。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫教育だから。大学受験を目的として、中学から取り組める。
投稿者ID:57877010人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学習面で先生が親身にサポートしてくださる事が多く、信頼できる。また、保護者への情報発信にも器を使っているようだ
-
校則不良のような生徒はおらず、荒れている様子もなく、皆校則をきちんと守っている
-
いじめの少なさ特にいじめの話は聞くこともなく、いじめが起こったいるとは感じていない
-
学習環境年間に8回程度の定期試験があり、試験の順位も発表され、不振者にはフォローがあるらしい
-
部活部活動にはあまり熱心なイメージはないが、多くの生徒が参加している
-
進学実績/学力レベルまだ中学1年税なので良く分からないが、教育熱心なご家庭が多い気がする
-
施設敷地は広くないところに中学校と高校が設置されいるので、手狭な感じがする
-
治安/アクセス水戸駅からはバスでの通学がメインであるが、雨の日の下校時にはバスに乗りきれない事が多い
-
制服指定の制服は特に目立つデザインでもないが、購入できる店舗が限られる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか水戸市内だけでなく、県央、県北からも電車などで通学してくるようだ
入試に関する情報-
志望動機小学校時に、周りの友達が志望しているのを見て、自分も行きたくなった
投稿者ID:6203667人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2024年06月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価良くも悪くもないが頭があるなら、水戸一附属にいくのがいちばんいい。どちらかと言うと第1志望で目指すよりも滑り止めにするべき学校。第1志望で入るならトップをめざしましょう。
-
校則自分が通ってた時はスマホ持ち込み禁止や放課後の寄り道禁止など表上はとても厳しい校則であったが、中3の頃からペットボトルが持ち込み可になったりして良かった。
今は大分マシになっているらしい。 -
いじめの少なさ勉強ができないと笑われたりちょっと悪口をいわれることが普通にある。
そもそもマウントを取り合ったりするお年頃なのでない方が逆に難しいし先生も成績がいい子の意見を聞くので頭が悪いと相手にされません。 -
学習環境指名課外や希望課外など放課後課外が充実はしているが、あれが意味をなしているのかは不明である。
部活よりも課外優先であるため、運動部の人は課外かからないように! -
部活帰宅部だったのでよく分からないが、様々であるので名言は出来ない。
-
進学実績/学力レベル茨城高等学校に進学する人がほとんどで他校にいきたい場合は一旦公立に行く必要がある。
また、一貫生の落ちこぼれ組は明らかに茨高に受からないのに通えるのでコスパはいい。自分もそれ。 -
施設中学校舎はかなりボロボロで扉を外したりできるのでとにかく古い。体育館はかなり広い方であるし、グラウンドも公立よりはいいはず。
-
治安/アクセス普通にバスで帰る分には治安が比較的良いが近くに常磐高校などがあるせいでバスがうるさい。
附属中と茨中がマナーが悪いと言われるがいちばん悪いのは常磐。頭が悪いから仕方ないが
大工町の付近は夜は気をつけた方が良いかもしれない -
制服高校生服は好きであったが中学の制服はあまり好きではなかった。ただ人による。
ネクタイは結べるようにしておいた方が良い。
ネクタイは解くイタズラが流行るので。
入試に関する情報-
志望動機都内にいきかかったが小6で燃え尽きたりして、ここを受けることになったから。1年手を抜いても余裕で受かる学校です。
あとは地元の公立がかなり荒れてるから。
進路に関する情報-
進学先茨城高等学校に進学し中退して大学で浪人になりました。
投稿者ID:9897182人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習レベルが高くアクセスも良いので綜合的にはとても満足しています。ただ、少し古い校舎なのでその辺りが気になっています。
-
校則特に子供からは、校則が厳しいといったことは聞かないので4点にしました
-
いじめの少なさ多少のいじめはあったようなことを聞いた事があらますが、定かではありません。
-
学習環境教師の質や周りの環境などはとても良いと思います。なので、学習環境としては良いのではないでしょうか。
-
部活うちの子供は陸上部に所属していますが、なかなか良い成績を収めているようです。
-
進学実績/学力レベル偏差値の高い進学校への進学が多いので、学力レベルはとても高いと思いますね。
-
施設やや老朽化しているところが目立っていますが、見た目は綺麗なので良いと思います。
-
治安/アクセス周りは住宅地で治安が良く、駅からもバスがあるのでアクセスも良いです。
-
制服子供は制服に対して特に不満を感じていないので良いと思いますよ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか意外と大人しい子供が多いような気がします。
入試に関する情報-
志望動機私立の進学校に行きたいとのことだったので、それを叶えてあげたかったからです。
投稿者ID:6528123人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校の立地、周辺の環境、生徒の学習に対する意欲・雰囲気、先生への質問のしやすさなど、素晴らしい環境が整っています。
-
校則生徒の間に、常に勉強する雰囲気があり、とても良い環境である。
-
いじめの少なさいじめがあったという話は聞いたことがなく、安心して学校生活を送ることが出来る。
-
学習環境生徒の間に常に勉強する雰囲気があり、先生にも質問しやすい環境がある。
-
部活文化部、運動部ともに、部活は活発であり、好成績をあげている。
-
進学実績/学力レベル医学コースや、新設される国際教養コースなど、社会に貢献できる人材の育成に力を入れている。
-
施設自習室が完備させており、平日も早朝から開放していて、生徒が学習する環境が整っている。
-
治安/アクセス住宅街にあるため、学校周辺の環境は良い。バス停からも近いので、通学は問題ない。
-
制服学校指定の制服(ブレザー)は、中学生らしいものであり、格好いい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習に対する意欲がある生徒が多く、良い刺激を受けることが出来る。
入試に関する情報-
志望動機大学進学を目指しているため、受験対策がしっかりしている学校が良いと思った。
投稿者ID:6204463人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自然が多く、学習や部活動に熱心に取り組む姿勢が見られます。また、学年以外の先生も、きちんと指導して頂けるのが良いと思いました。
-
校則女子の髪型や、前髪のチェックが厳しいです。反面、きちんと生徒さんに向き合っている所は、評価出来ます。
-
いじめの少なさやはり、言葉やSNS ての、発言は、多くは無くても、見受けらると思います。 表に出ないだけ、見つけずらいのが、難点です。
-
学習環境先生も積極的に、生徒さんの質問に答えてくれて、先生も含めて、学習すると聞いています。
-
部活生徒さん同志、力を合わせ部活動に取り組んでいます。 スポーツの部活動ですが、目標を立て、努力する姿が見られます。
-
進学実績/学力レベル学習能力は、学校だけでは足りないと思います。 それぞれ、塾や家庭教師さんで、補充しています。
-
施設建物は歴史があるので、体育館等、古くなっています。 教室もですが、トイレや、水回りも、劣化が見られます。
-
治安/アクセスバスや駅からもアクセスは良い。
-
制服男子用は、通常のボタン式の学生服です。女子はセーラータイプの制服です。 どちらも、一般的な制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほぼ、日本の方です。
入試に関する情報-
志望動機私立なので地域で決められた学校にしました。 家からも、近いので、安心しています。
進路に関する情報-
進学先地元の学校に決めました。
-
進学先を選んだ理由生徒さん同志が、切磋琢磨して、学習に取り組んでいます。
投稿者ID:55170911人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は学年団で、対応しているため、生徒の事をいろいろな先生がよく見ている。教科も複数の先生がいるため、相性のいい先生に聞ける。
-
校則携帯電話禁止であるが、下の学年では、持参している生徒もおり、下校時に発見され、没収され、保護者呼び出しとなる
-
いじめの少なさ生徒との二者面談や親も交えた三者面談を適宜行っており、子供の状態が知らされている
-
学習環境図書館が学校内にある。また、自習室もある。わからないときは、先生に聞ける。補習もある。
-
部活運動部、文化部あり。文化部は、吹奏楽部に力が入っており、入学式や卒業式等で生演奏する。
-
進学実績/学力レベルピンからキリまでいる。本人の努力次第ではある。高校から編入する場合は、ピンからキリまでの真ん中に位置する
-
施設高校があるため、体育館は二つ、図書館、グランドは校庭と他に河川敷に幾つか、テニスコートもある。
-
治安/アクセスバスで通学するが、大学や学校があるため、乗れないこともある。
-
制服丸襟ブラウスが、どこでもかわいいと言ってもらえる。遠くからでも、女子はわかる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか医者、政治家、お金持ちの子女が多い。また、親子、兄弟での出身も多い。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校では、勉強に集中できないといって、子供が選んだ。
進路に関する情報-
進学先理系で、手に職がつくもの。
-
進学先を選んだ理由潰しがきくから
投稿者ID:6077505人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫という点と、県内では進学校だと聞いていたので入学しました。確かに授業レベルは高く勉強に関しては問題ありません。しかし毎日のように生徒同士のトラブルや校則違反、マナーの悪さ、落ちつきのなさ、が気になり、先生の対応も良くないのが問題と思っています。
-
校則スマホ持ち込み禁止ですが、実際は持ち込んでいます。バスの中や学校の外でスマホ使用している姿をよく見かけます。スマホ禁止にしているのなら徹底すべきでは?と思ってしまいます。
-
いじめの少なさ知らないのは先生だけ。協力して集団で嘘をつけばそれが通ってしまいます。対応は悪いと思います。
-
学習環境成績不振者には指名課外があります。勉強に関しては面倒見が良いです。
-
部活部活の種類は多いです。文化部もたくさんあるので運動が苦手でも何かしらの部活に入っているようです。
-
進学実績/学力レベル高校から大学進学率は良いと聞いています。
-
施設私立だけあって設備は整っています。施設充実費がかかりますが…
-
治安/アクセスバスが通っているため問題ないです。自転車通学可です。
-
制服夏は指定のものですがポロシャツ可なところが良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか成績不振者はいつも固定メンバーです。受験して入ってきたのに差が激しいです。
勉強はできても社会適応能力が低い子が多いように感じます。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校だったため
-
どのような入試対策をしていたか小学5年から塾に通いました。
投稿者ID:52065110人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫のため、6年間大学受験に向けてじっくりと対策できます。また、部活動も充実していて、設備の整った校舎でたのしく生活できます。
-
校則校則はさほど厳しくはないと思います。
-
いじめの少なさいじめ、ということはあまり聞いたことがありません。喧嘩などはありますが、そのあとにちゃんと解決しているので問題ないと思います。
-
学習環境先生方がわかりやすく教えてくださるので、授業の復習などをしっかり行えばテストの時などの不安はほとんどありません。
-
部活部活は本当に楽しいです。先輩も顧問も面白く、しっかり教えてくれるので最初は緊張しましたが今ではすっかり打ち解けています。
-
進学実績/学力レベル大学への進学率が高いと聞いています。
-
施設体育館は二つあります。先日卓球場や剣道場、柔道場の工事が終わったばかりなのでとてもきれいです。図書館にはたくさんの本があり、貴重な本や新しく出版された本、映画やドラマになった本などがあります。そのほか、雑誌や漫画などもあります。校庭は少し狭いと感じる時もありますが、昼休みはたくさんの生徒が野球やキャッチボールなどをして楽しんでいます。ほかにも温水プールがあったり、生物、物理、化学に分かれた理科実験室もあります
-
治安/アクセス特に学校周辺の治安が悪いなどのうわさは聞いたことがありません。周辺には暗くて細い路地が複数あったり、他校の学生などがいてバスが混雑することもありますが特に問題はないと思います。
-
制服とてもいいと思います!女子はブラウスが少し変わっているため首回りが寒いですが、赤いリボンもかわいいし、男子もネクタイを気に入っている人も少なくないようです。
-
先生先生はとても面白く、わかりやすく教えてくれます。また、普段の何気ない会話から、悩み事まで親身になって聞いてくれます。
入試に関する情報-
志望動機制服が来たかった、校舎がきれい、いい大学に進学して将来の夢を叶えたい、ということが志望動機です。
投稿者ID:39269112人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私達の学生時代は、茨城中学校と言ったら名門学校と思っていましたが、今は時代の流れなのか、成績がある程度あり、お金をかけられる子供が通う学校と感じています。
-
校則他校がどの様な校則なのかわかりかねるので、判断は難しいですが、女子などの髪型を見てると、緩いのかなと。
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルは絶えない様に感じられます。子供がたまに学校の話などをしてくれたとき聞きますが、ちょっと心配になるような話しも聞きます。
-
学習環境成績が悪ければ、補習なども実施してはくれますが、本人の意識と学校の意識が噛み合っていない気がします。
-
部活中高一貫校だからなのか、部活の種類は豊富に感じられます。
中学校にしては珍しく硬式テニス部があるのは魅力的ではないかと。 -
進学実績/学力レベル本人の希望とする大学に向けてのアドバイスなどは、きちんとしていると思います。
-
施設図書館は公共施設並みの書庫だと思います。
室内プールも完備しているし、施設に関しては申し分のない施設環境だと思います。 -
制服制服は私立といった感じの制服で、ごく一般的な制服だと思います。
入試に関する情報-
志望動機子供の強い希望により受験。
親的には公立と思っていたのですが、本人がどうしてもと言うことで、合格したら私立。不合格なら公立と言う話し合いのもとで受験。
何校も受験はさせる余裕がないので、一校に絞らせての受験です。
投稿者ID:23998615人中14人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価後の設問にはすべて5と答えているように、学校の評価としては最高です。ただし、それなりに費用がかかるので、4としました。
-
校則今時携帯電は全面禁止は、多少厳しいかもしれないが、マア仕方がないと思われる。
-
いじめの少なさ親からの質問にも学校をあげて対応をしてくれ、些細な事でも目をつぶらないことが確認できる。
-
学習環境学習指導に対する先生方の取り組みが目に見える形で評価でき、満足行くものであるから。
-
部活吹奏楽部ん入っていますが、毎朝練習に励むなど、かなり力を入れています。またそれにより学業が疎かになると退部させられるなどしっかりしている。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校であるため、高校進学については全く考えなくてよく、またその後の大学進学に関しても実績がある。
-
施設お金をかけているだけあって、設備は申し分ない。授業参観のときなどで確認しました。
-
制服男の子だから我が家ではあまり気にはしていないが、女の子には人気があるようです。
入試に関する情報-
志望動機先輩に誘われたと言い、自分から行きたがった。吹奏楽をやりたかった。
-
利用した塾/家庭教師東進育英舎
-
利用していた参考書/出版書特になかった
進路に関する情報-
進学先茨城高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であるため
投稿者ID:3015977人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全校一丸となって教育に取り組んでいる印象をすごく感じることができました。歴史を大事にし建学の精神を持った教育方針をひしひしと感じることができます。
-
いじめの少なさそのような話を全く聞きません。また学校側は、昨今のインターネット上のいじめに対しては、対策が困難であることを十分承知していて、学校内でのネット機器の使用を禁じる帆で、対策に信用が置けると感じます。
-
学習環境何しろ校内の施設の充実度は、やはり、効率の中学校と比較してすぐれている印象があります。また授業以外での時宗がしやすい環境が整っています。
-
部活わが子は吹奏楽をやりたいとのことが入学した理由の一つでした。休日も学校で練習を行うなど、からりハードですが、その分やりがいがあるようです。
-
進学実績/学力レベルまだ入学したてなのでこの件につき評価することはできないので、5段階の3を選択させてもらいました。ただ評判を聞く限りでは問題ないと思われます。
-
施設エアコンが整備され、廊下などは木材を多用するなど、環境的には公立中学と比較し雲泥の差があります。
-
治安/アクセスざんねんながら、我が家からは電車、バスを利用して通学せざる終えませんので、評価は低くなりましたが、バスの本数等は問題ありません。
-
制服女の子であれば、まあ重視するポイントなんでしょうが、制服で選んだわけではないので、何とも評価使用がありませんので、この評価となりました。
-
先生すべての先生方が子供のことを注意して観察しているようです。わが子が忘れ物をした時の先生方の対応は親切であるとの印象を受けました。
入試に関する情報-
志望動機吹奏楽部の強い学校へ行きたかったことと、勉強の環境が整っていること。
投稿者ID:14134913人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何より子どもが楽しそうに通えたことが良かったです。生徒たちは学校に誇りをもっていて、先生方は細やかに指導してくださいました。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありませんでした。良い意味で計算できる子が多いので、自分の評価が下がるようなことはしない、という印象。
-
学習環境成績が良くない子のフォロー、良い子をさらに伸ばす指導、どちらも充実していました。
-
部活種類は少なめだと思います。活発に活動する部とそうでない部の差が激しいようです。
-
進学実績/学力レベル引越などのやむを得ない事情がある場合以外、茨城高校への進学(無試験)が前提です。ほぼ全員が大学への進学を目指し、学校は国公立大学を推してきます。
-
治安/アクセス水戸駅から遠いのが難点です。バスの本数はありますが、休日ダイヤの土曜日は大変そうです。校内には駐車場がほとんどないので、学校行事のたびに市外から行く保護者はコインパーキングの利用が必須です。
-
制服入学前に学校で採寸して、指定業者から買う方法のみです。入学後はサイズが合わなくなったら、校内で随時買えます。
-
先生私立ということで、親への感謝を忘れないよう、常々先生が仰ってくださいました。ただ先生が「学年団」となっていて、中学、高校と顔ぶれがあまり変わらないため、合わない先生がいると大変かもしれません。
入試に関する情報-
志望動機公立中学には行きたくなかったから。
進路に関する情報-
進学先茨城高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫だったので。
投稿者ID:957999人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年によって、カラーが異なる学校です。学年団とよばれる先生方がチームになり、6年または3年間、多少の出はいりはあるものの、同じチームの先生方に担任されます。そのためじっくりと成長を待つ学年もあれば、早い段階から生徒に学習面での自覚を促していく学年もあります。ただ、どの学年団に担当されても、楽しい6年間または3年間を過ごせる学校だと思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめの話は聞いたことがありません。いじめというのではなく、思春期の子供たちへの保健室の養護教諭のケアは、素晴らしい。
-
学習環境中高一貫教育のため、中学3年生で高校分野の学習を始める教科もあります。夏休みには1週間程度の課外学習があります。
-
部活部活動への参加は勧められます。ただ、遠くから通学している生徒が多く、活動の時間も限られてしまうので、団体競技よりは、個人競技の方が成績が良いという印象です。元が男子校のため、男子の部はおおいですが、女子が参加できる運動系の部活動の数は限られており、残念です。また、吹奏楽部以外の文化部の活動はあまり熱心なようには見受けられませんでした。
-
進学実績/学力レベル中学入学生は中高一貫のため、はぼ全員が茨城高校への内部進学です。国公立大学への進学を目標とした進路指導がされ、多くが国公立大学を受験します。
-
治安/アクセスバスの便は良いのですが、駅から少し離れているため、駅からはバスという生徒が多かったようです。自転車で通学する聖地も数多く見受けられました。
-
制服女子の制服はかわいらしいです。しかし、ブラウス衿がセーラー型で首元が開いてしまうため、冬はたいへん寒いです。3年くらい前にブレザーの丈を長くする等の対応をとりました。また、指定のセーターはありますがカーディガンの使用は認められていません。
-
先生質問にいくと時間をとって丁寧に説明くださいます。力のある先生は多いですが、学習指導の仕方をもう少し工夫していただきたい先生もいらっしゃいました。
入試に関する情報-
志望動機小学校でいじめを受けたので進学先を変えたかった。学習意欲の高い子供だったので、進学校がよいと思った。
進路に関する情報-
進学先茨城高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫だった
投稿者ID:991218人中1人が「参考になった」といっています
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、茨城中学校の口コミを表示しています。
「茨城中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 茨城中学校 >> 口コミ