みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪学芸高等学校附属中学校 >> 口コミ
大阪学芸高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2021年入学
2024年01月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合評価としてはオススメできません。まず勉強面での違いは公立とは変わりません。変わるのは英語ぐらいなので自分のしたいことがある人は公立中学をオススメします。学校施設の為なら行っても大丈夫だと思います。
教師に昔ながらの指導を考える人がおり差別、生徒の好き嫌いなどで指導を変える人がおり理不尽に怒られたりもあり考えていることがわかりません。
特に体育などは体調不良の場合でも原則体操服着用となっており冬場も同様です。生徒の体調なんて考えてもないんでしょう -
校則頭髪検査が厳しく1mmでも目などにかかっていると指導されます。ワックス、化粧等も禁止です
-
いじめの少なさいじめになるような環境ではありませんが少しいじめはありました。
-
学習環境補習はありますがクラブをしている教師が多く自習などになる場合もあります。
-
部活クラブは少し少ないですが一般的な種類だと思います。吹奏楽部などの実績が多い印象でした。
-
進学実績/学力レベル基本的に学芸高校へ行く人がほとんどです。
注意が必要なのが中高一貫ではないため受験が必要となります。
説明会などで説明された通り勉強面は公立中学とまったく同じです。変わるのは英語だけ、勉強をもっとしたい人は他の学校をおすすめします。
良い点は高校教師もいるため進路相談がしやすいぐらいです。 -
施設私立なので施設は充実しておりコンビニ、食堂、自販機などがありますが自販機は在庫が少なく外の自販機より高いため注意が必要です。
また外の自販機は登下校中しか利用できません。休み時間などに行くと生徒指導室行きです。 -
治安/アクセス長居公園があり長居駅には交番もあり特に悪くはありませんがイベント開催時などは混み合うため注意が必要です。
-
制服特にダサくもなく不満ではありません。ですが制鞄が原則必要で見た目重視の鞄なので荷物は余り入らず重たい鞄です。しかもリュックタイプではないので骨にゆがみが出る人もいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか英検準1級や2級保持者が多く真面目な人がいるのに対して自己中心的で授業中でも騒ぐ人が多く静かな勉強環境とやらはありません。
入試に関する情報-
志望動機静かな勉強環境や充実した中学生活が欲しかったためですがそんなものはありません
進路に関する情報-
進学先学芸以外の高校へ進学予定です。
-
進学先を選んだ理由この学校では将来不安になるようなことが多くあるため他の高校へ進学予定です。
投稿者ID:9750635人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2020年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価公立中学校では体験できない事が沢山あり、貴重な時期を過ごすことが出来ました。感謝しております。
コロナ禍で親睦を深める初めの合宿や勉強合宿がなかったのですがその費用は何処へ?修学旅行はコロナの影響で結局、沖縄になりましたが大変豪華な旅をしていました。 -
校則ヘアワックスやアホ毛を押さえて固める事がダメな理由が分かりませんが公立中学校と差はないのではないでしょうか。
-
いじめの少なさ3年間、良いお友達に恵まれ楽しく通っていました。思春期な時期なので小さなトラブルはあったと思われますが自分達で解決を出来ていたようです。
-
学習環境部活が楽しくて忙しいので勉強は殆どしていませんでしたが公立より授業時間が多いので中学生の時期に学ぶべき事はしっかり身に付けることは出来たと思います。高校受験前には外部の模試も行きます。
偏差値教育ではなく社会で生き抜く為の教育重視なので、詰め込みと言うよりは自らやりたい事のために自分で考えて勉強をして行く感じです。 -
部活重点クラブに所属して休みがなく大変だったと思いますが、素晴らしい指導者の方にも教わることが出来ました。初心者でしたが高校生と一緒に沢山の経験をさせて頂き大変貴重な中学生時代を過ごす事が出来ました。
-
進学実績/学力レベル勉強好きではないのですが最低限の勉学はでき人間力は高まったので大学入試ではこれからメインとなる入試に対応していけるのではと期待をしています。一般的に良い大学と言われている大学に行けなくても将来的には自分がやりたい事をしていくだけの力はつけて行くことが出来る学校だと思います。
-
施設体育館と図書館は普通かと思いますが、芝生に座って談笑している姿を見て微笑ましかったです。
-
治安/アクセス中学校は鶴ヶ丘の駅からの方が近いです。
-
制服可愛いと思います。チェックのスカートしか普段は履かないので式典の時だけのスカートは不要だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか現在、下の子が姉の楽しそうな姿を見て同じ中学校を選び入学をしました。勉強勉強していない校風が気に入っています。
勉強漬けではなく部活と遊びを頑張るようです。勉強以外で打ち込みたい子には最高の環境だと思います。
ハーフの子も居ますが、小さい時から海外旅行に沢山行ってる子、英語幼稚園卒業の子など海外に視野を広げて考えているご家庭が多いように思います。クラシックバレエで海外へ行ってるお友達もいました。
空手は全国レベルで活躍しています。
入試に関する情報-
志望動機勉強ばかりでは無く偏差値教育ではなくこれからの時代に必要な経験を学ばせてくれる学校だと感じたから。
進路に関する情報-
進学先大阪学芸高校
-
進学先を選んだ理由学校生活に不満がなく、そのまま部活を続けたかったから。高校の修学旅行は国内海外と選ぶことが出来て魅力的だったようです。ドジャーススタジアムツアーに行くとか、最先端だなと思います。
投稿者ID:983222 -
- 保護者 / 2019入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価子供は楽しく学校に通っておりますが、部活動が人数不足で試合ができずやりがいがなくなり辞めてしまったのが残念でした。
-
校則毎月、風紀検査で頭髪検査や爪の長さのチェックがあります。守っている生徒が多い印象を受けます。
-
いじめの少なさ何かトラブルがあると学校から電話がかかってきます。トラブルの内容とどう解決したかを先生から説明がありました。
-
学習環境熱心な子は自分から先生にサポートをしてもらっている印象です。うちの子はあまり熱心では無いので当初思ったよりは成績が伸びずに残念です。
-
部活活動が盛んなクラブは良いのですが、全体的に生徒数が少ないので人数が集まらずにうちの子のクラブは試合ができないことが続き、辞めてしまいました。
-
進学実績/学力レベル勉強熱心な子は良いのですが、全体的にはあまり勉強をしない生徒が多いように感じます。
-
施設私立なので、施設は充実しているように感じます。グラウンドは小さいのでクラブ活動が他のところへ行っていないといけないので電車賃がかかります。
-
治安/アクセス駅からは程よい距離だと思います。アクセスはJRと地下鉄からですので良いと思います
-
制服女子も男子も普通のブレザーです。女子はスカートが2種類あるようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活が盛んなので、盛んな部活に入っている生徒にとっては実績も出せて良いのでは無いでしょうか。勉強に関しては、あまり熱心にしていない生徒が多いような気がします。
入試に関する情報-
志望動機英語教育が盛んだと説明会でお聞きして入学させましたが、結局は自分次第でした。
感染症対策としてやっていること検温表をつけています。休校期間中はオンラインで課題を出していました。投稿者ID:7577672人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2024年03月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 5| 学費 -]-
総合評価授業の8割の人が真面目に聞いていません。
-
校則校則が多く厳しいです。昔はそうではなかったようですが、度重なる不良行為が多く、年々厳しくなってく傾向があります。
-
いじめの少なさいじめ自体は少ないですが、嫌がらせが多いです。ただし先生方のサポートはあついです。
-
学習環境模試を多く実施してくれたりはしていました。特に中二では夏期講習の他にも勉強合宿などもあります。個人のサポートとしてもそれなりに対応してくれます。
-
部活主に空手部や女子バレーが強く大会での実績は多いです。これらの部活をするために来るなら受験してもいいと思います。クラブの種類も多いです。20以上あります。
-
進学実績/学力レベル進学先はほとんどが内部進学なので高校の口コミを参考にする事をおすすめします。
-
施設とても充実しています。コンビニなどの施設もあって楽しいですよ!!
-
治安/アクセス良くも悪くもないかんじです。
-
制服制服は可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な生徒と不真面目な生徒が極端にわかれています。(しかも不真面目な生徒も多い)
入試に関する情報-
志望動機1.家が近くにあって行きやすかったから2.英語教育が充実してると聞いたから。
進路に関する情報-
進学先大阪学芸高等学校
-
進学先を選んだ理由1.家から近くにあって行きやすかったから。2.行きたいコースがあったから。
投稿者ID:9785052人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大阪学芸高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「大阪学芸高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 大阪学芸高等学校附属中学校 >> 口コミ