みんなの中学校情報TOP >> 宮城県の中学校 >> 宮城教育大学附属中学校 >> 口コミ
宮城教育大学附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価進学校への進学を目指すということであれば、同じ志をもった生徒が集まっているため、いじめも少なく、とても良い学校だと思います。
-
校則他の公立中学校と比較しても、特段、変わった校則等はなく、一般的なことが規定されている。
-
いじめの少なさいじめは多少あると聞いて入学したが。3年間の学校生活で見聞きすることはなかった。
-
学習環境進学率を志望する生徒が多く、互いに切磋琢磨しあって勉学に励んでいる。
-
部活部活動ではなく、サークル活動のため、活動時間も少なく、参加しやすい。
-
進学実績/学力レベル県内進学校への進学率が高く、群を抜いてえり、進学実績は充分である。
-
施設古い設備等は少なく、校内の施設等も不便を感じることはありません。
-
治安/アクセス町の中心部近くにあるため、交通アクセスもよく、通学しやすいと思います。
-
制服ブレザーで、チェック柄を採用しているため、生徒たちには評判が良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉学に励む生徒が多く、部活動を頑張りたいという生徒にはあまりオススメできません。
入試に関する情報-
志望動機県内の一番の進学校である仙台第二高等学校へ毎年40名程度進学していたため。
投稿者ID:9583963人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自主性を重んじる指導方針が明確。
生徒も自分で考える基礎があるとのこと。
先生たちも熱心に進路を考えてくれる。 -
校則特に校則で厳しいものはないとの事。日頃から校則を破って服装を乱してある人はいない。
-
いじめの少なさ特にいじめがあると聞いたことはありません。子供の話を聞く限りでは問題ないと考えてます。
-
学習環境友達どおして教え合う環境があるとの事。
仲の良い友達どおして教え合うことが多い。 -
部活勉強と部活動の文武両道とのこと。
吹奏楽部は県内でも力を入れている。 -
進学実績/学力レベル先生たちも熱心に進路を考えてくれる。
家庭でも積極的に話す家計が多い。 -
施設校舎が老朽化しており、見た目が悪い。
水回りは整備されているらしい。 -
治安/アクセス治安も問題なく、アクセスも自転車で最寄り駅から数分。立地も良い。
-
制服こだわりがある制服とのこと。
特に女子には人気があるらしい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と部活動の文武両道の生徒が多く、忙しいながら充実している生徒が多い印象。
入試に関する情報-
志望動機県内で唯一の自主性を重んじる教育だったし、交通のアクセスもよかった。
投稿者ID:9581591人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教育実習生が年間2回訪れます。また、毎年公開研究会が開かれ、先生方はお忙しい中生徒達に熱心に指導して下さいます。
自主的に勉強に取り組む生徒が多く見られます。安心して子供を預けられる学校だと思います。 -
校則ごく常識的な内容の校則だと思います。また、近年の夏場の暑さ対策として夏季に制服だけでなく半袖半ズボンの体操着での登下校も認められるなど柔軟な対応があります。
-
いじめの少なさ子供2人が通っていますが、基本的に優しいお子さんが多いという印象です。そのためか特にいじめについて見聞きする事はないです。
-
学習環境宿題などはほとんどなく、自主的に勉強する事が求められていると思います。そのため学習塾に通うお子さんがとても多いと思います。
学校では授業のわからない所を教えあったり、難しい問題を出し合ったり、切磋琢磨する姿もよくあるようです。 -
部活現在部活動は平日は月・水・金 の3日、土日は基本的にどちらか1日です。
朝練はありません。
運動部は水泳、陸上など一部個人種目で良い成績を出す事はありますが、全体として強豪校という事はなく、勉強と無理なくこなせると思います。 -
進学実績/学力レベル毎年仙台ニ高に40人前後合格者が出ています。学習意欲の高いお子さんが多く、互いに良い意味でのライバル意識を持ち、切磋琢磨する姿が見られます。
-
施設各教室にエアコンや冬場はストーブがあります。机の位置によってストーブが暑すぎる、という事があるようです。電子黒板やひとりひとりに貸与されるタブレット端末などは学習の助けになっているようです。
-
治安/アクセス近隣だけでなく県内各所から通っている生徒がいます。バスや電車の最寄バス停、駅から徒歩で5~15分程度です。上杉という立地で治安も良いです。
-
制服男女共に紺のブレザーにチェックのズボン、スカートです。男子はネクタイ、女子はリボンをつけます。いわゆるごく普通の制服で特に可愛いとか可愛くないとかは感じません。冬場は決まったベストを着てもよい他、紺 黒 グレーなどのセーターを着てもよい事になっています。
制服は三越又は藤崎で採寸して購入します。シャツの洗い替え分などもいるので結構な値段になります。
靴下は白の無地またはワンポイント、冬は黒タイツ着用可です。
カバンは決まりの物はなく、自分でリュックを用意します。黒リュックが多いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属の幼稚園や小学校から一緒という生徒も多くいるので男女が変に意識するような事はあまりなく、仲良く学んでいる感じです。
互いにわからない事を教え合ったりしてライバル心を持ちながら切磋琢磨し合っていると思います。塾に通っている生徒はすごく多いです。
入試に関する情報-
志望動機長子も通い、安心して通える学校だと思った事や、家からの通い安さなど。
投稿者ID:9544981人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合評価は、軒並みであり、特に問題ないと思います。また、第三子についても通わせたい学校だと思います。
-
校則現在の校則は、経年劣化が見られるため、令和のこの時代に合致した校則が望ましい。
-
いじめの少なさいじめは、判断が難しいものもあるため、そこに焦点を当てるのではなく、風通しの良い学校に心掛け願いたい。
-
学習環境大変良いことと思料します。古き良き時代の伝統を引き継いでもらいたい
-
部活スローガンに関しては、特に問題ない
-
施設設備は、しっかり整備されており快適に過ごせる状況だと思います。
-
治安/アクセス治安も良くアクセスも良い環境なのでとても良いと思うし、トイレが豊富なので良い。
-
制服制服については、おしゃれな制服となっており、誇り高いものになっている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか協調性がありることです。特に挨拶ができる学校であり、誇らしく思います。
入試に関する情報-
志望動機県内唯一中学から高水準の教育を徹底しており、将来的に楽しみな学校です。
進路に関する情報-
進学先差し控えさせていただきます。
-
進学先を選んだ理由学力が高水準であり、子供にとってとても良い環境だと思っております。
投稿者ID:953547 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価小学校からの進級者がほとんどで、和気あいあいと過ごせる学校なので、人間教育的にもよい環境だりながら、一部は外部からの進学となり刺激も受けられる環境で生徒本人が自主的、自律的に成長できると期待できる学校です。先生も温かく指導してくれる方が多く、安心して任せられます。
-
校則自主自立を育む校風で厳しい校則、理不尽な校則は見受けれらない。
-
いじめの少なさいじめやトラブルは聞いたことはないし、予兆についても先生が丁寧なフォローをされているようで、とても和やかな雰囲気。
-
学習環境学校の教育は基本的な水準で、本人のやる気が重要な学校。 本人次第の部分が大きく、家庭でのフォローが左右する。
-
部活勉強に支障が出ない範囲でしっかり取り組めるような環境。すべてにおいて、自律的な方針に沿った指導をしてくれている。
-
進学実績/学力レベル人数が多い学校ではないので、進学校への進学人数も多いわけではありませんが、自主的に勉強をする生徒が多く、家庭のフォローもしっかりしている傾向から、上位行への進学率は高いと思われる環境です。
-
施設それなりに老朽化が進んでいるものの、導入設備面では先進的であり、総合的に満足できる水準と思っています。
-
治安/アクセス地域柄、良いほうだと思います。交番も近く、安心感があります。
-
制服いたって普通なブレザーで、制服を目的に進学を考える生徒はいないかと思います。また、それで構わないとも思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか競争意識が高い生徒よりも温和な生徒が多く、しかし、自分で考えしっかりと将来を見つめている印象です。やらされ感よりも自分でやる生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機近隣の小学校では、暴力沙汰も多く、教育環境的にはよくなかったので、安心して育てられることを重視して志望しました。現在は想像どおり、とてもよかったと思える学校です。
感染症対策としてやっていること基本的な感染防止策は徹底されているので、特段の心配はない状況下、もともと、クラス当たりの生徒数も少なく密感が少ないことも安心できます。投稿者ID:6860373人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価進学率も高く、自主的に勉強をする環境にある。CAEを取り入れた教育を積極的に行っており、学習面は安心できます。
-
校則学習に仁熱心な父兄が多く、自然と勉強をする環境になっていると思います。校則は厳しくはなく、問題を起こす生徒もいない。
-
いじめの少なさそれは表面化しないだけで、いじめはあるものの少ないだけだと思う。
-
学習環境生徒の勉強に対する姿勢に差が無く、言われなくても進めようとする意欲が強い傾向にある。
-
部活部活というものは無く、クラブ程度で行っておりあまり積極的ではない。
-
進学実績/学力レベル一、二高の合格率が高く、大半の生徒が公立高校に進むと聞いている。
-
施設他の学校とあまり変わりはないと思うが、新しい設備はなく普通だと思う。
-
治安/アクセス他の公立学校のように学区内ではなので、地下鉄、バスで通っている生徒も多い。
-
制服ブレザーの色に特徴があり、ネクタイやリボンも他校と差別化されており、品がある。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか仙台市内広範から地下鉄、電車、バス等で通学している生徒がいる。、
入試に関する情報-
志望動機幼稚園、小学校と附属だったこという事もあり中学受験をして入学した。
投稿者ID:6348563人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価進学実績は仙台で一二を争うレベルのため、回りも勉強することが当たり前の雰囲気があり、とても満足しています。
-
校則校則らしい校則はないです。ただ防寒具などは華美でないものとの指定があります。ただ華美かどうかは個人の感覚にもよるため基本は自由です。
-
いじめの少なさ仲が悪く気が合わないというお友だちはいますが、基本的には上位高を狙ってる子ばかりなので、いじめて問題を起こして内申に影響があるようなことには敏感になってるような気がします。
-
学習環境電子黒板やタブレットなどの最新の電子機器がそろってます。先生もそれらの電子機器を使いこなしているため、宝の持ち腐れのようなことにもなってません。
-
部活塾などの習い事が忙しくクラブ活動に積極的でない子が多いです。なので大会で上位の成績は団体戦ではまずムリです。
-
進学実績/学力レベルナンバースクールを狙っている子が多いため、ほぼ全員が塾に通ってます。簡単な問題では差が付かないので定期テストはレベルが高いです。
-
施設仙台市内の街中にありながら広い校庭があり充実しています。幼稚園と小学校が同じ施設にあり、ゆったりした広さです。
-
治安/アクセス街中にあるものの、公共交通機関で通わなければならないため、通学は大変かもしれません。ただ公共交通機関で学校前まで行けるため、実際に歩く距離は公立中学校に通う子よりも短いかもしれません。
-
制服学ランではなくブレザーです。色は緑色でちょっと独特です。もしかしたら色については好き好きがあるかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で一番の進学実績があったため。テストのレベルは高いため、なかなか大変です。
投稿者ID:5898058人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価教育大附属の学校なので教育に携わる人の為の教育機関の中学校です。大学生の教育実習ばかり行われています。また教員の研究授業も行われますので、先生は忙しいです。部活動としての時間がかけられないので、サークルという名称で、活動も毎日ではありません。教育に特化している学校ですので生徒や親の意識は高いです。門には警備員も常駐しており色々な意味で安心感があります。
-
校則特に服装チェックなどは行われていないですが、生徒が真面目なのでおかしな服装な生徒は見かけません。校則も特に厳しいとは思いません。
-
いじめの少なさ親のわかる範囲では特にいじめがあると聞いたことはありません。
-
学習環境宿題などは少ないようです。塾に行っている生徒への配慮と聞いています。授業以外の補習などは無いです。受験対策などは個人に任せてる感じです。もっと勉強したい人は塾に行くので、授業以外のサポートは期待できません。
-
部活部活ではなくサークルなので、先生の指導意識は期待できません。毎日は活動していません。顧問の先生が経験のない方なので、そのスポーツの経験がある親からしたら指導法など見ていられない時もありますが、口出ししても無駄な事が多いです。
-
進学実績/学力レベル全体的にレベルが高いので、他校だったら上位かもしれない生徒でも中くらいの成績になってしまうかもしれないので、それによって受験では多少不利な場合も考えられます。
-
施設施設に関しては公立校との相違はないと思いますが、他校より先んじてエアコンを設置し、快適な環境での勉強が出来ていました。エアコンはリース契約なのでそれなりの親の負担はあります。
-
治安/アクセスバス停や地下鉄駅からは徒歩20分くらいかと思います。
-
制服制服は少しくすんだ深いグリーンのブレザーにグレンチェックのスカートかズボンです。女子はリボン、男子はネクタイ。色はゴールドかグレンチェック。靴下は白。制服は落ち着いた感じなのが良いと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか仙台市及びその近郊から通っています。附属の小学校から入る生徒が多いですが中学受験で他校より入る生徒もいますので学力がグッと上がります。行事や発表会などもみんなで頑張る環境です。
入試に関する情報-
志望動機附属の小学校に通学しており教育者の為の学校という環境を理解していたので、同じ環境で学ばせたいと思いました。
投稿者ID:5586265人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価国立大附属のため、周りの子の勉学、運動、校外活動への意欲が高い子が多く それを見て少しはやる気がでるようです。給食がないのが残念、牛乳はでます。
-
校則基本校則はなく、自主性に任されてますがそれほど荒れてる子もいません。 自主性に重きをおいているので、目に見えない嫌がらせや怒鳴る子も多いです。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありません。ある程度頭の良い子が多いので 分からないようないじめがおおい。派閥やカーストのように感じる。
-
学習環境友達と残ってレポート提出したり一生懸命な子は多い。ただ長期休みなどで 課外授業なども一切ありません。
-
部活あくまでサークルなので頑張っても活動時間も少ない。せっかく頑張っても 結果に繋がらないのが残念。
-
進学実績/学力レベル毎年ナンバースクール合格者がかなり多い。おそらく仙台市内でトップ5に入ります。教育熱心が家も多く、小学生から習い事が多いお子さんも多く自宅勉強も進んで行っている。
-
施設ある程度古いこともあり老朽化が見られるが掃除も行き届いているので 清潔感がある。
-
治安/アクセス2警備員さんの常駐、巡回もあり安心して通学できる環境です。
-
制服制服は2つのデパートのみ購入可能。体操着の注文が火金が難しい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人が9割以上です。何人か大学研究員の海外の人のお子さんがいます。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの持ち上がりのため。9割のお子さんが内部進学します。
投稿者ID:5579552人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心な教員が多く、他校の視察も教員の中で評価されている。保護者との交流も数多く実施されており信頼感が高い。
-
校則標準的な校則が設定されており、生徒も順守している環境が信頼感を高めている。生徒の自主性を高めている点も評価出来る。
-
いじめの少なさいじめの兆候を先んじて把握されており心肺する事が少ない、保護者からの信頼感が高い事が今後の抑制につながる。
-
学習環境オープンなスペースを活用した教育が実施されている。他校の模範になっている事が評価でき信頼できると思う。
-
部活勝利主上主義でなく個人の価値観を高める指導方針が評価出来る。将来を考えた指導を今後も継続して頂きたい。
-
進学実績/学力レベル公立学校の中で切磋琢磨した教育を評価している。今後も継続した卓越した先進的な教育を期待したいと思います。
-
施設特にに問題となる事はない施設環境であるが施設の近代化を今後期待している。IT部門の充実が期待したい。
-
治安/アクセス文教エリアに立地されておる問題となる事はない。期待したい。
-
制服制服は個性があり今後も継続した伝統を続けて頂きたい思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかハイソサエティの方々が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機継続教育に共有できた。環境の充実度も評価できこれからも継承したい思う。
進路に関する情報-
進学先ナンバースクールに進学したい。
-
進学先を選んだ理由部活動の「指導方針に共有できた。
投稿者ID:5524325人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個性的な人が多いですが、優しく、面白い先生ばかりだったので楽しく過ごせました。真面目な生徒が多いので見えるところではキチンとしています。
-
校則女子はスカート膝下、カーディガンのみの着用不可、ヘアピン、ヘアゴムは黒、茶、紺、ヘアスタイルは自由です(ヘアスプレー、ワックスは禁止、形によっては注意されることもあると思います) 。あと冬は黒か肌色のタイツを履けます。他の学校と殆ど変わらないです。
-
いじめの少なさ怪我をさせる、直接複数人で暴言を浴びせる、などのいじめは一切ありません。生徒もそれらをしてメリットが無いことは分かっています。その分、先生に見えないところでの陰口や噂が多いです。私は小学校から附属でしたが、いじめっ子気質だったり、色々な意味で強い子の派閥から成っていました。自分のカーストに敏感な生徒が多く、浮いている人は多少裏で言われます。そこそこ聞こえる声で言うので(私も最初の方言われることがありました)結構気付きます。堂々としていれば上手くやっていけます。優しい子、頭の良い子もいるのでそこまで気張る必要は無いです。勿論代によって違います。月初めにいじめのアンケートがあり、書けば先生達が何かしら相談してくれたり、対応してくれます。
-
学習環境授業はわかりやすく、電子黒板、iPadなどの電子機器を活用しています。塾に行かなくても頭の良い子、塾通いの人が多く、授業の進みが速いです。(特に数学)学び合い活動が盛んなので仲の良い友達に教えてもらったり出来ます。先生に問題を聞く機会は少なく、少し聞きづらいですが、聞けば親身に教えてくれました。友達の中や塾で解決する事が多いです。
-
部活活動は大会期間以外は週3回、体育館を使えるのは週1回、休日練も週1回と活動時間がかなり少ないですが、皆上手く時間を使っています。優しい先輩も多かったです。文化部は特に緩いですが附中祭での発表があり、充実しています。部活に力を入れたい人、練習時間を多くとりたい人は満足出来ないかもしれません。水泳部や陸上部などの個人競技は強いです。
-
進学実績/学力レベル公立校高、特にナンバースクールへの進学率がとても高いです。テストでは450点をとっても30位台しか行けません。上位はかなり賢いですが、部活などもしっかり参加していて凄いなと思っていました。
-
施設古いですが比較的綺麗です。夏の体育館は地獄の様な暑さですが教室はエアコンがあり涼しいです。トイレが洋式は2個しかなく、便座が冷たいので冬場は辛いです。
-
治安/アクセス近くにバス停(徒歩3分)、地下鉄(徒歩10分弱)があり通いやすいです。
-
制服深緑のブレザーに金色orグレーのネクタイ、リボン、グレーのチェックのズボン、スカートと珍しいデザインです。リボンは2種類あり、式典の時は金色で統一されているので普段から金を着用している人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校に通っていたのでそのまま上がってきました。姉が通っていたので附属を選びました。
進路に関する情報-
進学先地元のナンバースクール
-
進学先を選んだ理由中学校に入ってからずっと憧れていました。
投稿者ID:6448434人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価優秀な生徒が通ってきているのは判ります。そのためもう少し優秀な進学成績が出せるのではないかと思いますが、
-
校則随分古い内容も多く、もう少し何とかしてほしいという気持ちです
-
いじめの少なさこれは殆ど聞いたことがありません。表面化していない者もありますが、程度は小さいです
-
学習環境閑静な住宅街にあるので、まず問題はないと思います。あとは通えるかが問題ですね
-
部活本当に弱いです。部活動と言うよりもサークルですしね。げんどがあります
-
進学実績/学力レベルまあまあだと思います。もう少し頑張ってくれればと思いますが、
-
施設あまり好くはありません。もう少し改善してくれればと思います。
-
治安/アクセスまあまあ好いと思います。ただ、遠方から通う人も居るので、それが大変です
-
制服古いデザインなので感心しません。もうすこし改善してほしいとおもいあす
入試に関する情報-
志望動機もう少し優秀な学生と切磋琢磨してほしいからです。それが息子には良いと思います
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由成績から観て、ギリギリの選択だったと思います。第一志望ではありませんが
投稿者ID:6531374人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属中学校という性質上、一般の中学校とは少し違った授業が多くありますが、それはそれで特徴的で良いところだと思います。また、進学率は例年良いほうなので、おのずと様々な情報が入ってきて非常に参考になります。
-
校則他の中学校と比較し、比較的校則は厳しくありません。自主性にまかせる部分があります。
-
いじめの少なさいじめの本当に実態は第三者にはわかりません。あくまで生徒間でのうわさにすぎませんが、女生徒の間には時々あるような話を聞きます。
-
学習環境特別なサポートはありません。附属中学校なので、教育学部の実験的授業や実習生による授業が他校よりは多くあります。
-
部活やはり勉強がメインなので、部活動はあまり活発ではありません。中には優秀な成績を残す生徒もいますが、あくまで個人的なもので学校としてどうなのかといわれると普通です。
-
進学実績/学力レベル学校の授業というよりは、個人々々が学習塾に通い、志望校に入学できる学力を磨いていると思います。その結果、高校進学についてはそれなりの結果を出しているのだと思います。
-
施設校舎や校庭などはスペースもゆったりとしており、学びやすい環境です。
-
治安/アクセス上杉地区で周りには他の学校や住宅があり、静かで治安はいいほうです。ただし、学校の道路向かいに今後イオンタウンが建設されることが決まっており、オープンすると多くの人が訪れ騒がしくなると思います。
-
制服制服は男女とも一般的で、今どきの中学生に気にいられるデザインとは思いません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活も勉強もやりますが、どちらかというと勉強に力を入れる生徒が多いように感じます。また、ほとんどの生徒が塾に通っています。
入試に関する情報-
志望動機自宅から一番近い学校だったことと、やはり進学率が良かったから。
進路に関する情報-
進学先地元の仙台第二高等学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由やはり学区で一番偏差値の高い学校であり、学校の進学先で一番多いから。
投稿者ID:6531302人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は今の学校生活に満足をしていません。何故なら、うちの学校(附属)はPTAという親の会が有るのですが、会長や副会長の子供達は先生方に<特別区扱い>をされているので、何か問題が起きて、自分が悪いというときでも、平気で周りの友達に擦り付けてきて、その事件?問題を親に言い、親が学校に連絡し、周りの子達が怒られるという悲惨な事が起こりました。又、偏差値が高い学校ですが、内部生徒(私もそうでしたが)と外部生徒の格差が多少起きます。子供達が仲良くしていても、内部生徒の親が外部生徒の親に、くどくどしい事を言うという事例はありました。
とにかく、入学を考えている方は、PTAには気を付けることを一番おすすめします。 -
校則色ピン禁止。色ゴム禁止、(小さいのでも。)スカートはひざしたまで。カーディガンはブレザーから、はみださない。(タイツは
-
いじめの少なさ毎月アンケートを行ってますが、PTAの娘等にはいじめられました。
-
学習環境No.スクール何で、一応
-
部活水泳はとてつもなく強いです!
-
進学実績/学力レベルNo.スクール何で!
-
施設トイレが最悪です。
-
治安/アクセス治安はいいですけど、家が遠い人は困ります。
-
制服普通よりましです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭がいい、自己主張がすごい。
入試に関する情報-
志望動機小学校から内部です。
進路に関する情報-
進学先宮城第一高校。
-
進学先を選んだ理由受けたから
投稿者ID:52542316人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学附属であり、教育設備・環境は最新となっている。進学実績も県内随一であり教員も熱心な指導を行っている。部活(サークル活動)は、進学優先で週3日と限定的で不満者も存在し判断の分かれるところ。他方、進学実績は、仙台市外の宮城県教員も半数存在し、適切な指導と言えず学外の塾等によるものである。教育熱心な家庭が大変で穏やかな校内も、過度のライバル視によるネタミ・ヒガミによる人間関係のトラブルが多いのが課題。親のしつけの問題でもある。
-
校則指定制服を適切に着用している。体操着による登下校の他学校も見受けられるが制服による登下校は良い
-
いじめの少なさ教師間は皆無。学力同等レベルの生徒が多数存在しており、ネタミ・ヒガミによる生徒間の問題 多発。親のしつけ&学力優先主義の問題である。
-
学習環境大学附属であり、施設、設備共に最新・最先端の環境である。人数定員制、校舎環境もゆったりとしており警備員が常駐しており安全面でも問題なし
-
部活学業優先により活動が週3日と限定されている。厳しい活動に対し、親からの反発もあり問題
-
進学実績/学力レベル県内随一の高校合格実績。個性を伸ばす教育方針(特に小学校)も寄与し伸びも著しく、長女(20歳)の同級生の大学実績も1学年160名中、東京一工、国立医学部、旧帝大、早慶上理に半数以上進学。
-
施設各特別教室も余裕をもって設置されている。敷地も広く問題点なし
-
治安/アクセスJR、地下鉄駅より多少の距離を有す。正門に警備室を常設
-
制服指定制服は清楚にまとめられている。色調がダークグリーンと金でマイナス要因
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかハーフの方が散見されます。その点に関し特別視はなく、仲良くしている。
入試に関する情報-
志望動機姉が先行して小学校より入学。個性的な子供を受け入れてくれ、認めてくれる校風に賛同。弟も姉を慕い小学校より入学しそのまま進学。
進路に関する情報-
進学先私立東北学院高等学校に進学
-
進学先を選んだ理由親の母校であり、建学の方針、校風に賛同
投稿者ID:5517664人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育大附属なので、大学より教師の卵が多数いらっしゃいます。よくいえば、悪いところがすぐに直されるより良い環境作りが執り行われており。悪くいえば、すぐに方針も変わるため、子供達は振り回されている感覚も有ります。生徒の質は良く、先生達も頭の良い子が多いので教えやすいとは思います。
-
校則私立に比べれば、スカートの丈などそこまで厳しくはありません。
-
いじめの少なさいじめはやはりどの学校でもあると思います。先生方は、一生懸命に取り組み、問題解決にも積極的ですが、やはり主観は入り、思った結果にはならないことも多々あります
-
学習環境先生方は、常に教えてくださる姿勢です。わかりやすさは先生それぞれですが、生徒もそれを分かった上で質問しに行きます。生徒皆、頭が良く、生徒同士でも、教え合う光景はよく見られます
-
部活勉強中心なので、部活ではなくサークルという名称。中総体で勝つよりも、高校に合格することに趣を置いています。
-
進学実績/学力レベル進学実績は、ほぼ毎年トップだと思います。部活にもあまり力を入れていないため、その分勉強に時間を費やせるのだと思います
-
施設この学校で、色々試しているので設備なども常に入れ替わり、より良い環境作りに努めていると思います
-
治安/アクセスアクセスが悪くバスの本数も少なく遠方からの通学者は、大変
-
制服良くも悪くも普通だと思います。特に取り立てて可愛い、カッコ良いと言われたことはありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒皆、賢く、ご父兄もお医者さんが多い。そのためか、自尊心の強い子が多く、学生の先生にも問題点は鋭くつきます。先生がいらっしゃらなくても、自力で進学校に行ける生徒が多いので、 先生も楽なのでは無いでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機立地が悪く、通いにくかったものの、賢い子が多いのでその中で切磋琢磨して欲しいと思い、入学させた。
進路に関する情報-
進学先地元の、ナンバースクールへ進学しました。
-
進学先を選んだ理由姉も同じ高校だったので。憧れが強く、中学に入った頃より進学先は決まっていた。先生方の指導も丁寧で伝統校。個性を大切にする高校なので、あっていたと思う
投稿者ID:5525375人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
宮城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、宮城教育大学附属中学校の口コミを表示しています。
「宮城教育大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 宮城県の中学校 >> 宮城教育大学附属中学校 >> 口コミ