みんなの中学校情報TOP >> 山形県の中学校 >> 東桜学館中学校 >> 口コミ
東桜学館中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生方はみなさん熱心ですし、保護者も協力的な方ばかりです。ただ、ついていけない子もいます。受験を検討されている方は、自己管理能力の高い子かどうか、沢山の課題をしっかりこなしていける子か、冷静になられてください。地頭が良いというだけで入学すると、自己肯定感が下がってしまいかねないです。あえて、書かせていただきました。
-
校則入学してから努力し続けられる子、そうでない子ではどんどん差がついている気がします。成績表を見ると、下位の人数が増えています。入学を検討している方は、宿題が多いことを覚悟されたほうがよいです。各教科から出る課題を、自分自身でメモをとりしっかり管理できる子でないといけません。また不登校の子も増えているようです。高い志をもった子に向いています。子供のことを思うのなら、力試し、中高一貫校に憧れて、親の見栄、で受験させるべきではないと痛感しています。
-
いじめの少なさ子供からは聞きません。男女仲良く微笑ましいです。努力して入学した子ばかりということが感じられます。
-
学習環境ここに関しては、自分からどんどん聞けば、先生方からしっかりとサポートしてもらえるのでは。受け身では難しいと思われます。また、進度がとにかく早いため、理解しないまま置いていかれたままでいると、モチベーションも下がり、聞くこともせず、何がわからないかもわからない…という状況に陥ります。そうなると、なぜ自分はこの学校にいるのか、という悪循環になります。
-
部活部活動の実績に関しては、興味を持って見ていなかったため、よくわかりません。種類は多いようです。
-
進学実績/学力レベル東大に進学した子もいれば、ついていけず、もしくは合わずに高校から転校している子もいるようです。進学前提の進学校のため、中学校のうちから志望大学を決めさせているようです。
-
施設施設はまだまだ新しいですし、子どもも気に入っています。教材の量に対して個人ロッカーが小さく入りきりません。みんな工夫しているようです。
-
治安/アクセス東根市中心部にあり、隣は市役所と図書館のため治安もよいです。駅からも近い方です。一番の魅力です。
-
制服女子生徒もスラックスが導入されています。着用している子は少ないようですが。体育の時に白ソックスに履き替える必要があるのか疑問です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自己表現がしっかりできる子。グループを作ったりせず、1人でもいられるような子。勉強もそれ以外のことも熱心な子。憶測ですが、入試面接ではこういった判断基準だったのかなと感じます。
入試に関する情報-
志望動機立地のよさ、県立中高一貫校ということ。在校生が生き生きとして見えたこと。
投稿者ID:9654623人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価もちろん学力の高い人が集まる学校で、特に入学してから半年はだいぶ疲れると思います。でも、やはりこの学校でしかできない探究活動ができますし、英語や数学は高校のことを見越した学習の進め方で他の中学生よりはるかに優位に立つことができます。私はこの学校を選んで後悔はありません。これからまだまだ進学実績なども良くなっていくと思いますし、小学校のテストは毎回高得点、なんだか物足りなかった人ならさらに上へと成長していけるチャンスだと思います!
-
校則女子のスカートは膝が隠れる長さ、と決まっています。が、いわゆる一軍?系女子はスカートを巻いて「もうそれ膝見えてるのでは?」という長さにしています。ただそういう人は先生方にはあまり良い印象を持たれていないようです。
-
いじめの少なさ毎月アンケートが行われていて、私はいじめを見聞きしたことがありません。精神的にも大人な子たちが多いのか、忙しいからなのか、いじめについては心配しなくても大丈夫だと思います。
-
学習環境素晴らしい先生方です。分からないところを質問すると、分かるまで丁寧に教えてくださります。教員歴が長くテクニックのある先生方が揃っていると思います。
-
部活運動部にも厳しい上下関係はなく、仲良く活動できると思います。また、高校入学前に早期入部として、中3冬あたりから高校生の部活に混ざり部活をするなど、中高一貫校の良さがあると思います。
-
進学実績/学力レベル学力は高いと思います。選ばれてきた中でもトップの人は500点中480点近く取るなど…。テストの内容も難しいとは思いますが、周りの人が優秀なので良い刺激をもらえる環境にあると思います。
-
施設まだ新しい学校なので、とても綺麗です。最新の技術など使われていて、過ごしやすい校舎だと思います。
-
治安/アクセス東根市の中心部にあるので、夜も明るく安心して帰れます。電車で通う人は駅まで歩いていくのですが、その道も綺麗で通りやすいと思います!
-
制服今風、というような感じでおしゃれだと思います。最近は女子用のネクタイ、スラックスなどもあるようです。
入試に関する情報-
志望動機周りのレベルが高い状況で、さらに私の能力を引き上げたかったから、切磋琢磨して成長していきたかったからです。また、比較的学校の近くに住んでいた、というのもあります。
投稿者ID:8746391人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2024年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価学力が高く上を目指したい方にはいい学校だと思いますが合う合わないがはっきりと別れる学校です。
-
校則高等部の生徒は髪を下ろしていてもよいのに中学生は肩に着いたら結ばないといけないという校則についてはなぜ?と思ってしまいますがそれ以外の面での不満は特に有りません。ほかの中学校より校則は緩い方だと思います。
-
いじめの少なさ他の学年は分かりませんが私たちの学年はいじめがものすごく多いように感じます。
-
学習環境東桜学館高校にそのまま上がる前提での学校なので受験対策は一切ありません。他の高校に行きたい人は自力で頑張るしかありません。
普段の学習についてはこれをやっておけなど基本的には自分たちで考える事がほとんどです。 -
部活部活の種類はとても多く部員の仲は基本的にはいいと思います。
探究部、弓道部はいい成績を残しているように感じますがそれ以外は特に目立った実績はありません。 -
進学実績/学力レベル基本的には東桜学館高校にそのまま上がるので進学実績などはわかりません。
学力はみんな高いと思います。 -
施設校舎が新しいのでとてもきれいで特に不安はありませんが高頻度で下水の臭いがして生徒達は臭いとさわいでいます。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校には行きたくなかったのと自分の学力をのばしたかった。
投稿者ID:978863 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年09月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価上位の層にはいい学校だと思います。所謂、平均よりかは上位。でも上位の下層みたいな人には少しキツイかな、と思いました。課題の量がすごく多く大変なので学習する習慣がついてない人は学校が始まる前につけとくと楽かなと思います。
そしてメンタル弱い人にはあまりおすすめできません。人間関係良くないです。本当にメンタル弱い人にはおすすめできません。 -
校則校則は特に厳しくないです。なんなら破ってる人もいるくらいだから緩めかも?
-
いじめの少なさ私の学年だけかもしれませんが、いじめ嫌がらせが多く感じます。先生の対応にも差があります。嫌いな生徒には挨拶しない先生、お気に入りの生徒が忘れ物をしても怒らないのに他の人だと怒る先生。教師ガチャです(笑)
-
学習環境自分でやって頑張って、みたいなスタンスの先生が多く見受けられます。個人的には、先生によって理解度が本当に違うと思いました。丁寧さよりも要領よくこなせる人が評価される気がしました。
-
部活大会実績やモチベーションは上振れ下振れ激しいですが基本的に普通と言えると思います。中には顧問が厳しくて部活が嫌になった人や部活の空気感が辛くて嫌になった人がいるので気をつけて慎重に選んでもらいたい。
-
進学実績/学力レベル上と下でかなり分かれている印象。中間層が少ない??上は上、下は下で1年の2学期辺りからもう固定されてしまっている感じがする。
-
施設体育館は公立の中学校に比べるとちょっと狭いかもしれないが、その代わり2つある。図書館は色んな本が置いてあって充実している。
-
治安/アクセスまあまあ。治安も悪くないし別に普通。駅前と市役所近くにコンビニが1軒ずつある。
-
制服冬服は可愛い。夏服はちょっと…。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色んな事に秀でている人が多いです。自分の知らない知識にたくさん触れる機会をくれる。いい意味でおかしい。変。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校じゃ物足りないと感じたから。校舎が綺麗で学校説明会での説明が魅力的だったから。
投稿者ID:9330991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価まじめで志が高い生徒が多く、大変雰囲気の良い中高一貫校です。
施設も新しく、治安も良いので安心して通えます。 -
校則校則は厳しくなく、比較的自由です。
生徒を信用してくれる環境です。 -
いじめの少なさいじめはほとんどないです。課題などで忙しく、いじめている暇はないと思います。
-
学習環境講習でしっかりサポートしてくれます。
高校生と一緒に、東大の講義も受けることが出来ます。 -
部活先輩後輩仲が良いです。
目標に向かって、しっかり頑張っています。 -
進学実績/学力レベル昨年1期生が高校卒業。東京大学や、医学部などの合格者もおりました。
来年からは、さらに実績が出ると思います。 -
施設建物も最新で、隣にも施設があり、環境にも大変恵まれています。
-
治安/アクセス駅やバス停も、徒歩圏内で、市役所なども近くにあり治安は良いです。
-
制服男女ともに、おしゃれです。
夏服はポロシャツで、楽です。
入試に関する情報-
志望動機勉強が好きで、家も近かったため、受験しました。
受験して大正解でした。
投稿者ID:8327808人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価受験を勝ち抜いた生徒たちなので志が高く、先生方も選び抜かれた優秀な先生で、本当にすばらしい学校です。
-
校則特に不満はない。
校則も改定になり、中学校の割には、緩いと思う。 -
いじめの少なさ志が高い生徒が多く、男女ともに仲が良い。
いじめなどはほとんどないようだ。
-
学習環境優秀な先生方が、しっかりサポートしてくださる。
グループワークなども取り入れている。 -
部活どの部活動も部活動にまじめに取り組んでいる。
大会では優秀な結果をのこしている。 -
進学実績/学力レベル中高一貫校になってからの実績はまだないが、東大合格レベルの生徒もおり、一期生の頑張りに期待している。
-
施設最新の設備で、恵まれている。
隣に図書館、学習室の併設されている。
-
治安/アクセス駅や、バス停も近く便利である。
入試に関する情報-
志望動機子どもが、小3から受験を希望していた。
評判も良く、自転車で通える地域だったため。
投稿者ID:7933834人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2023年03月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価研修旅行の際、コロナで突如行き先が東京に変わったのですが、教員側の下調べが足りず、東京マラソンの日に観光が重なったり、ディズニーの開園時間が早まっていることや乗る電車も下調べしていないために、目の前で京葉線を三本見送り、ディズニーついたときには、ソアリンが150分待ちでしたので研修旅行計画は渡されたときにそれを鵜呑みにせず教員を疑った方がいいと思います。このように学校の教師陣が非常に頼りないので疑った方がいいということを覚えておいてください。
-
校則中三の後半から高校の部活に参加しなければなりませんが、高校同様に強制参加である点が不満です。行きたくない人が無断欠席を繰り返すと退部勧告を出されますので注意しましょう。
-
いじめの少なさ病気等で学校に行かずにゲームをすると持病の仮病と言われたり、同様に不登校でYOUTUBEを始めると、校内放送で晒され恥をかきます。この二名は陽キャではないので、陽キャであればいじめれることがありませんが、陰キャだといじめられる可能性があるのでコミュニケーション能力を高めてから学校に行くことをお勧めします。
-
学習環境65点未満で追試のようなものを受けることになります。また中三では数1の先取り学習があり、数一の授業に出ないために落第すると、一貫生のクラスから外されるので気をつけてください。
-
部活私自身弓道部に所属しておりましたが、毎年のように表彰台を独占していたので入るのにはお勧めです。
-
進学実績/学力レベル全国の中高一貫校の真ん中よりやや上の位置に学力レベルがあるのにも関わらず、先生が学力の低さに怒ってくることがあるので、なんでだろうと思うことがあると思いますが覚悟を決めて頑張ってください。
-
施設体育館は2つ校庭は学校内に一つと学校外に野球グラウンド、テニスコート、弓道場があり非常におすすめです。また、校歌を作家の小川糸さんが作詞してくれたこともあり、小川糸さんの本はほぼ全て置いてあります。
-
治安/アクセス安心して登校できます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく独特な人が多いです。ヲタクなのに陽キャみたいな人が多いです。私の同級生には鉄道の切符保持枚数でギネスを取ろうとしている人やテスト前日にのど自慢にでた人がいましたので実にfreedomな人が多いなという印象を受けました。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校に入って自分の学力をより高めようと思いました。しかし、県内に中高一貫が東桜学館のみでしたのでこの学校に入ることに決めました。
進路に関する情報-
進学先東桜学館高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由受験が要らないから。受験勉強に使うような時間を使い留学にいきたかったから。
投稿者ID:9010922人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生と生徒の距離が近く、学習環境が整っている。そして、冬服は可愛く、部活も充実しているなどのことから考えると総合的な評価はいいです。
-
校則女子のスカートは膝下までで、半袖の体育着はズボンにしまわなくてはいけません。今年はコロナということもあり、私たち新入生はそこまで校則を理解していませんでしたが、生活委員という委員会の人達や生活指導の先生が教えてくれたり、注意してくれるおかげで校則を破っている人はほとんど見ないです。他の中学校と比べると校則は緩い方だと思いますが、個人的には一部厳しいところもあると思います。
-
いじめの少なさ先輩方の方はあまり分かりませんが、私たちの学年ではいじめは一切ありません。みんな仲良く、楽しく学館生活を送っていると思います。困っていたら助ける、同じ学年の人達はみんな仲間ということを意識して協力して生活できています。
-
学習環境先生方は意欲がある生徒には全力でサポートしてくれます。わからないから教えて欲しいと頼めば時間がある限り必死に教えてくれます。質問しても親身になって答えてくれます。テストの結果が満足いかなかった人にも「こうすると覚えやすくなるよ」などのヒントなどもくれるので私は満足しています。友達同士でも教えあったりグループ活動で支え合ったりなど学習環境は充分充実していると思います。
-
部活他の、中学校にはあまりないような弓道部や自然科学部などの様々な部活があります。私は弓道部に所属しているのですが、先輩方が楽しませてくれたり、たくさんのことを学ばせてくれたりなど満足しています。ですが、他の部活に所属している友人は結構頻繁に、部活行きたくないーなどのネガティブ発言をしています。ほかの部のことはか分かりませんが、部活選びは慎重に、じっくり考えることをオススメします。
-
進学実績/学力レベル進路実績は分かりませんが、学力レベルはいいと思います。ほとんど学習能力が高い子達ばかりが入学できるので
-
施設体育着は2つあり、部活でも体育館で部活したい部も充実した環境で部活が出来ています。そして隣にはまなびあテラスがあるので考査前の大事な2週間には東桜生がたくさん出入りしています。私も何回かまなびあテラスの学習室で自主学習をしたことがあります。
-
治安/アクセス治安は良く、駅から徒歩20~25分くらいで着きます。((通学路に日陰がないのは玉に瑕です。
-
制服冬服はかなり可愛いと思います。ピンクを基調としたスカートで私も気に入ってます。ですが、夏服がちょっとダサいです。上がポロシャツだけであとはスカート。もうちょっと可愛い方が良いなと思い、今年はコロナで密を避ける為に体育着登校ありだったので体育着で毎日生活していました。ですが、コロナが治まってくると体育着登校がなしになるので来年の夏はちょっと嫌です。あと、ポロシャツなどの上に着るニットですが、毛でできているので肌寒い時に着ると少し暑く、でも着ないと寒い。だから家から持参してパーカーを着ていると注意されるので、丁度いいものがないのは不満です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かでみんなが仲良くて、何事にも全力で取り組む生徒が多い。そして、意欲関心が高い人達がたくさんいる。
入試に関する情報-
志望動機・校舎が綺麗 ・学習環境が良い・勧められた ・制服が可愛い・将来のため ・部活の種類
投稿者ID:6667518人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価勉強やスポーツなど何かに打ち込んでいる子が多く、明るく楽しい学校です。
グループワークも多く、仲間と協力し合って作り上げていくイベントが多いです。
創立から4年目なのだまだ校舎も新しく、エアコン完備、その他の設備も最高です! -
校則細かい事にうるさくないのが良いです。
ただ、女子は髪の毛を下ろしていると結うように注意されます。
ソックスは、普段は紺ですが体育の時は白に履き替えるという謎ルールがあります。
忘れても別に怒られませんが。
上履きは指定ですが、あとは何を履いても自由です。
一応細かい服装のルールはあるのですが、大した内容ではないのでみんな違反せずに守っています。
リュックは推奨品はありますが、自由です。 -
いじめの少なさいじめの噂は聞いたことがありません。
他人の悪口を言ったり、噂話をしたりしない子が多いようです。
一人が好きな子もいますが、それも個性としてお互い認め合っているようです。 -
学習環境塾に通っている子はほとんどいないそうです。
授業の内容は普通ですが、数学と英語は中高一貫校用の教科書を使っているため進み方が一般校とは異なります。
課題が結構多いですが、内容のチェックはそれほどうるさくないため、各自頑張らないと置いていかれます。
頭の良い子が多く、気を抜くとすぐに成績が落ちるので、日々の課題をコツコツこなせる子じゃないと厳しいと思います。 -
部活運動部は活動日数や時間が厳しく制限されており、大会前の延長も禁止です。
電車通学の子が半数位いるので、遅くとも18:00頃には終わります。
書道部や美術部など、活動時間の短い部もあります。
1学年99人なのに部活が13もあるので、団体競技だと人数ギリギリの部もあり、1年生からレギュラーになれる場合もあります。
県内では数少ない弓道と硬式テニス、あとは吹奏楽部が人気のようです。 -
進学実績/学力レベル中学1期生がまだ高1のため、大学進学実績については未知数ですが、模試などでは良い成績を上げていると伺っています。
学校説明会では「塾に行かなくても難関大学を狙えるよう指導します」と言っていたので、今後に期待しています。 -
施設まだ創立から4年目なので、新しくてきれいです。
各教室にエアコンがあって自由に使えるのが素晴らしいです。
ICT教育は、たまに共用のタブレットを使う程度で、宣伝ほど大した事はしていないです。
2つのアリーナ(体育館)や大講義室、メディアセンター(図書館)、各自教室にプロジェクターが設置されているなど設備は充実しています。
プールはありませんが、徒歩10分少々の市のスポーツセンターまで歩いて行きます。
水泳の授業は1,2年生だけで、年に2回だけです。
しかも評定の対象外だそうですので、泳げなくても別に大丈夫です。
学校の隣の市立図書館(まなびあテラス)も素晴らしく、学習室はいつも中高生と中学入学を目指す小学生で一杯です。 -
治安/アクセス学校から駅までは、見通しもよく人通りも車通りも多いので安心です。
(以前駅前のマンションで事件がありましたが解決しました。)
不審者情報は時々あるので、人通りの少ない裏通りはあまり通らない方が無難です。 -
制服上は赤のライン入りのブレザー、下は男子はグレーのスラックス、女子は膝丈のチェックのプリーツ。
白シャツにクリップ式のネクタイ(女子はリボン)。
夏は同じ色柄で薄い生地、上はポロシャツです。
他に白いベストと紺のVネックセーターがあり、自由に着ることができます。
全て学校のイニシャルロゴ入り。
なかなかお洒落で、子供達は気に入っているようです。
ベストとセーターがありますが、カーディガンも欲しいと言っています。
暑がりな男の子に合わせてエアコンをきかせているので、女子は夏もベストかセーターを持参する子が多いそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく元気で頭の良い子が多い印象ですが、大人しい子もいます。
東根市が1番多く、次いで山形市、天童市の順に多いです。
大森小学校からは毎年10人以上合格していますが、その他の学校からは1人~せいぜい2,3人の所が多いようです。
ほとんどが各小学校でトップクラスの子なので、何かを決める時に話が速く、揉め事はほとんどないようです。
チャレンジ精神のある子が多く、行事の役決めなども非常にスムーズだそうです。
入試に関する情報-
志望動機・中高一貫校のカリキュラムが魅力的だったから。
・大学受験の準備を早目に始めたかったから。
・高校受験の内申点を取る自信がなかったから。
・地元中ではいじめがあったり、部活やPTAでの保護者の揉め事が多く、それに対して先生は全く何もしないため、不登校の子も多いと聞いたから。
進路に関する情報-
進学先併設の高校に内部進学する予定です。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校は数学と英語の進度が一般校とは異なるため。
特に数学は、一般校とは全く進め方(習う順序)が違うので、他の高校に入ると中学で習ったことをやり直したり、逆に習っていない部分を独学しなければならなくなるため、効率が悪いから。
投稿者ID:52429220人中16人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価基本、私が書いたことに賛同できない人は、入らないことをお勧めします。「家に近く、中学にはいる時から受験をしておくのは今後のことを考えると良いと思ったから。と親が言っています。受けてみたら受かったので入った。という感じです。」と言うモチベーションの生徒も多いと言うことは地方の学校である以上甘んじて受け入れなければいけないでしょう。
しかし、環境や教師の質はトップクラスだと思います。私は「自称進」と言う、自称進学校レベルの生徒が増えないでほしいと言う一心でこのレビューを書いています。 -
校則おそらく他の学校と比べると、標準か少し厳しめだと思います。最も、校則を厳しくしているのは「生徒」が問題であって学校が問題ではないと思います。つまり、開校当初の校則はかなり緩いと思いますが、今後「在校生」の素行次第で厳しくなり得ます。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめは見ませんが、陰湿で自己愛が強い、見かけだけ静かにしている方は、見えないところでやっていると思います。
-
学習環境頑張る人に先生は優しくしてくださいます。まだこの掲示板にも甘い考えをお持ちの方がいるようですが、「椅子に座っていたら、先生が一から教える」なんてことはありません。受験して入ったのであれば能動的に動く必要があります。「英語と数学ができる生徒以外はガン無視していると言っても過言では無いです。」と言う発言は特に無視できるものではありません。これは、先生に対する侮辱です。世の中では常識だと思いますが、自分から動かない人にチャンスはありません。先生も動かない人間を動かすために99人一人一人面倒見れるわけがないです。ただ、先生は「チャレンジャーを受け入れ、手厚くサポートします」。先生は成績を見て支援しているのではありません、熱を見てサポートしているのです。なので、正確には「できる人は自分から教えを乞いに行くので、先生からサポートを受けているように見える」でしょう。
また、進学実績は超える可能性は十分にあります。一貫生の実績が出てないのに「山東を越えるのは無理」とかいう、架空の山形東進学者のような考えは持たないべきです。
断言できることは先生の質が高いです。 -
部活ESS同好会は毎年全国英語ディベート大会に出場してます。英語教育はさすが、できる人はそこそこできます。
-
進学実績/学力レベル自称進学校と言う人もいますが、大抵その人が原因です。環境のせいにして動かない人が多いのは否めません。「あまり周りの環境が良くなく、進学実績もないため勉強のモチベーションが保ちにくいです」と言う評価からも見られる通り、基本的に「その学校に入ればうまく行く」的な思考を持った甘々な人間が多いことも事実です。しかし、学年に数人は本当にできる人はいますよ!
どこの地方の学校にも言えますが、地理的要因で「競争率」がどこも低いため、「超進学校」レベルは期待しない方がいいです。 -
施設新しいので結構環境はいいと思います。綺麗ですし。また技能士さんもひたむきに雪の処理をしてくださります(プロムナード)
-
治安/アクセス駅から近いのでとてもいいと思います。
入試に関する情報-
志望動機SSHやさまざまな学びのチャンスに惹かれ、入ろうと思いました。「決して」親の指示を間に受けたからではありません。
進路に関する情報-
進学先内部進学
投稿者ID:8121957人中7人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価あまり周りの環境が良くなく、進学実績もないため勉強のモチベーションが保ちにくいです。
勉学に重点を置いた学校なのに真面目に勉強している人が少ないのは致命的過ぎます。 -
校則若干校則はゆるい気がします。
校則ガン無視の生徒もチラホラいますし、あまり強制力が働いていないのかもしれません。 -
いじめの少なさいじめとまでは行かないのかもしれませんが、揉め事等は結構多い印象です。
人のことを下にみていたり、大声で暴言を吐いている人もいました。とにかくライバル視、妬み僻みが酷いですね。(一部の人)
-
学習環境教師は1部の生徒にしか触れません。英語と数学ができる生徒以外はガン無視していると言っても過言では無いです。
逆に英数ができる生徒に対しては手厚くサポートしていました。エコヒイキってやつですね。
英語が苦手な文系の生徒は進学することをすすめません。 -
部活勉強重視の学校なので大会の実績は無いに等しいです。
勉学関係の大会でも附属中に結構負けている印象がします。 -
進学実績/学力レベル中高一貫校の割に実績が凄い悪い。高校の方だと東大進学者もいませんし、その時点でお察しなんですかね。
中学入学した頃は勉強出来ていたけど、高校受験のことも知らずにいきなり大学受験したせいで落ちた。とか、6年間の間に勉強に対する興味が無くなった。という人が多いように見えます -
施設新しい学校なので設備は整っています。
唯一評価できる点かもしれません。
全く関係ないですが、個人的にはエアコンが1番好きです。 -
治安/アクセス僕は東桜に近いところに住んでいるので、アクセスが良い悪いというのはよく分からないですが、周りの話を聞いていると悪くは無いようです。良くもないらしい。
-
制服普通の制服なんじゃないですかね。
クラスの女子は、制服ダサくねぇ?とか言っていますが僕はいいと思います。好きですよこのデザイン。
入試に関する情報-
志望動機家に近く、中学にはいる時から受験をしておくのは今後のことを考えると良いと思ったから。と親が言っています。
受けてみたら受かったので入った。という感じです。
投稿者ID:7752039人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価正直に言って中高一貫校の割に、公立の東高南高に大学進学率は負けています。学校ができて歴史が浅いと言うのは、言い訳にしかなりません。私の同級生にも、あと数年したら東桜学館が東高を抜かすと言っていた人がいましたが、現実的にまあ無理でしょう。普通に近くの中学校に通って、東高に入ったほうがいいです。
-
校則まあまあ緩い。特に言うことはありません。
ただ先生の中にはうるさい人もいます。 -
いじめの少なさいじめをするほど暇な人は殆どいません。皆仲良く和気藹々としています。
-
学習環境あくまで自ら学習することが求められているので、そこまで課題は多くないですが、授業などはしっかりしています。
-
部活特に目立った成績はありません。
もう少し部活に力を入れても良いかと思います。 -
進学実績/学力レベルそのまま高校にスライドする人が多い。しかし中高一貫校の割に偏差値が低い。
-
施設新設なので、綺麗な方だとは思います。
とにかく綺麗なのでやる気が出ると思います。 -
治安/アクセス特に言うことはありません。
-
制服特に言うことはありません。普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか性格悪い人はそんなにいないです。
一緒に頑張ろうみたいな人の集まりでほんわかしてます。
入試に関する情報-
志望動機とりあえず。頭が良さそうだと思ったから。
自分の力を試したかったから。
進路に関する情報-
進学先山形東高等学校
-
進学先を選んだ理由東桜学館で満足するような人にはなりたくなかったから。
東学家にいても自分が求める大学進学には不利だから。
投稿者ID:73701012人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価大満足です。毎日が楽しくて、この学校に6年もいられる事が嬉しいです♪この学校に入れて本当に良かったと思っています!
-
校則比較的ゆるやかですが、もっと自由でいいと思う。指定のセーターなのに、ジャケットを着ない時は着るなとか、シャツとベストだけでいるとジャケットを着ろとか時々うるさい。暑さや寒さの感じ方は人それぞれなのだから自由にさせてほしい。内履きは指定ですが、リュックやコート、靴は自由。普段は紺ソックスで、体育の時だけ白ソックスに履き替えるという謎のルールがあります。冬の式典の時は女子はタイツという決まりですが、これもちょっと意味が分からないです。髪型は、肩につく時は結う事になっていて、おろしていると注意されます。高校生になると下ろしても良くなるので楽しみです。
-
いじめの少なさいじめは今まで全くありませんでした。時々LINEなどで特定の子の陰口を言い合っている子達がいるようですが、多分2、3人です。表立って何かするわけではありませんので、それくらいはまあ仕方ないかなと思います。陰口を言ったりしているのは成績の悪い子達だけなので、他の人からは全く相手にされていません。頭が良くて活発な子を僻んでいるみたいです。
-
学習環境環境は最高です。先生方はあまり厳しくありません。宿題はそれほど多くなく、勉強は自主性に任されていますが、自分から進んで勉強している子が多いです。長期の休みなどにはLINEで友達同士進捗を確認して、友達に負けないようにそれぞれ頑張っています。休みの日にまなびあテラスで勉強している人も多いです。
-
部活部活はゆるい部と頑張っている部があります。他の中学校みたいに先輩後輩が厳しくなくて、仲が良いです。私はゆるい部ですが、週4日は活動があるのでもっと減らしてほしいです。1番大変なのは吹奏楽部で、土曜日も朝から夕方までやっているみたいです。
-
進学実績/学力レベル中学から入学した先輩方が今高2なのですが、かなり頭が良い人がいます。他の高校も含む外部模試では、県で1位の人もいるそうです。今の高3までは高校から入った人達ですが、今年は過去最高の成績だったようなので、再来年はすごく良くなるのではないでしょうか。
-
施設施設は文句がありません。きれいで最高です。毎日通うのが楽しいです!プールは歩いて15分位のスポーツセンターまで行かなければなりませんが、遠足気分で楽しいです。
-
治安/アクセス電車で通っていますが、駅からは見晴らしが良く、沢山生徒が歩いているので安心です。駅から学校までの歩道は無散水融雪で雪が積もりません。授業にちょうど良い時刻に電車があるので便利ですが、混んでいる時も結構あります。
-
制服お洒落で可愛くて大好きです。スカート丈は膝丈位ですが、短くしていると頭が悪いと思われそうなので、短くしている子はいないです。夏のポロシャツは涼しくて良いです。そのまま着ると格好悪いので、ちょっとスカートにインしたりして調節しています☆
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭の良い人達が多いだけでなく、みんな優しくていい人ばかりです。おっとりしたお嬢様が多いせいか、争い事が全く起きません。地元の小学校では嫌なことを言ったりしたりする男子が沢山いましたが、この学校では男の子もみんな優しいです。男子は頭が良くて変な人が多いですが(笑)みんないい子で仲が良いです。女子は可愛い子の割合が高いです!
入試に関する情報-
志望動機小学校でいじめや悪口がとても多く、地元中学に行くのが嫌だったから。親に勧められたから。難しい勉強をしたかったから。頭の良い人達の中で自分を磨きたかったから。
進路に関する情報-
進学先もちろん東桜学館高校に進学します!
-
進学先を選んだ理由毎年ほぼ全員がそのまま高校に進学するから。中学からの友達と離れたくないから。高校教員の資格を持っている先生が多いので、高校に上がる時に学年の担任が一緒に高校に移るので、高校でも知っている先生に教えてもらえる安心感があります。
投稿者ID:6448308人中8人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価個人的には大満足ですが、その環境を生かすのは生徒次第です。
先生方は優しく、自分から積極的に頑張れば、最高のサポートをしてくださいます。
環境も満足しています。
よくチャンスも舞い込んできます。
欠点は生徒の志の差です。高い人もいれば低い人もいます。 -
校則校則は至って普通だと思いますが、守らない人がやや見受けられます。生徒会を中心に頑張っていますが、解決には少し時間がかかりそうです。
-
いじめの少なさ私はいじめの深いところまでは知りませんが、SNSを中心に陰口があります。
-
学習環境生かすも腐らすもその人次第です。設備もよくまた先生方は、一生懸命応援してくださいます。
しかし、在校生の中にはあまり積極的でいない方もいます。 -
部活高めの目標を立てています。目標に向かって一丸となる部活もあれば、練習態度が悪い部活もあります。
-
進学実績/学力レベル県内ではなかなかの実力だと思います。しかし成績に差があります。
学校では進路(大学)についても考える時間が設けられます。 -
施設設備は最高ランクです。エアコンもつき、器具(主にスポーツ)も新しいので安全だと思います。
-
治安/アクセス見通しが良いですが、電車時間が限られています。
入試に関する情報-
志望動機進学実績はできたばかりで無いものの、環境の良さに憧れました。
入学してみると、個人的に最高です。
投稿者ID:6324307人中7人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どうしても悪い口コミが書かれることが多い東桜学館ですが、私は大好きです。私の友人も東桜が大好きだと言っている人がとても多いです。昨年度高校を卒業しましたが、卒業式で校長先生をはじめとした先生方が泣きながら送り出してくださるのを見て、愛されていたという実感がわきました。
-
校則校則は基本的に厳しくありません。ただ、先生による違いがあるため、生徒会等を通して校則の解釈をそろえていくべきだと思います。
-
いじめの少なさ私の学年にいじめはありませんでした。男女のバランスも良く和気あいあいとしていて、陰湿な雰囲気はあまりありませんでした。大人っぽい子が多く、いじめるといった行為は寒いと思われていました。
-
学習環境先生方の努力を感じます。私たちはまだ実験段階だったようで後輩たちとは少し違うようでしたが、中学生のうちから高校の範囲の勉強が始まります。中学生のうちはその恩恵を感じにくいかもしれませんが、高校生になると特に数学、英語で感じることができます。大学受験について考える機会が多く。早めの進路目標決定は目標達成にもつながると思います。
-
部活部活動への所属が必はですが、ほとんどは文部科学省が定めている活動時間に従っているため勉学の妨げになる印象はありません。学年にもよりますが県大会、東北大会、全国大会まで出場した部もあり、メリハリがあると思います。実質的に活動が少ない部活もあるので、やりたくない人も大丈夫です。
-
進学実績/学力レベル今後の期待を込めた星4。昨年度ついに一期生の一貫生が卒業しました。
国立大では東京大学文科三類、一橋大学、東京工業大学などの最難関レベル大学、東北大学は前期でも後期でも合格者が出ました。
私立では早稲田大学、ICU、MARCHの合格者も出ました。
また、就職や海外進学した生徒もおり、多種多様な進路に向けて先生方がサポートしてくれます。
私たちは共通テスト記述化にむけた教育を中心に受けていたため結局マーク式になってしまったことで多少のハンデがあったかもしれませんが、今後出題方式が安定してきてからさらに合格実績は伸びていくと思います。 -
施設施設はとてもきれいです。清掃時にも先生方が監督してくださるのできれいな姿を保っています。
-
治安/アクセス最寄りのさくらんぼ東根駅から徒歩10分程度とアクセスはとても良いです。ただ、山形駅前のような華やかさはありません。治安は基本的に良いと思います。
-
制服冬服はある程度いいデザインだと思いますが、夏服のポロシャツはダサいです。女子にはスカートとスラックス両方あって防寒にもなるので快適です。
入試に関する情報-
志望動機なんとなく、受けてみたら受かったから。合格すると蹴ることができないので受験の際は注意してください。
進路に関する情報-
進学先東桜学館高校
投稿者ID:8553023人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
山形県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東桜学館中学校の口コミを表示しています。
「東桜学館中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 山形県の中学校 >> 東桜学館中学校 >> 口コミ